HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アクティブインターフェイスシュー

2010/02/15 15:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

教えてください。
こちらの機種もSony以外の外部マイクを取り付けようとするとアクティブインターフェイスシューの変換アダプタが必要になるんですよね?

書込番号:10945372

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/16 15:19(1年以上前)

仕様をみると、そうでしょうね。
メモリーカードスロットのように、両用シューになるといいんですが(笑)。

アダプターはROWAでまだ売ってますね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3355
造りは相変わらず荒削りなのかなぁ。

書込番号:10950383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

2010/02/16 15:36(1年以上前)

ありがとうございました。
取り付け部も換えないとあんまり外部マイク入力端子を付けた意味がないような気がしますけどね。
音楽ライブを撮りたいので高音質(もちろん高画質も)に拘わっております。
本機を購入した際にはアダプタも購入します!

書込番号:10950437

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

2010/02/16 15:38(1年以上前)

P.S.これも使えるんですよね?
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45915.html

書込番号:10950444

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/16 16:22(1年以上前)

ユーエヌからも「SONYハンディカム用バウンスシュー」という製品が出ています。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/unx7402/index.html

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html

ちなみに、自分は安価なハクバのブラケット「L-III」を使っています。
(書き込み番号「9983843」参照)

書込番号:10950611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラ用の三脚で迷っています。

2010/02/15 03:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

三脚で迷っています。最終的には下記の商品2点の中から
買おうかと思います。

・ベルボン…「El Carmagne 538」
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/elcarmagne538.html

・DAIWA…「VT-828」
http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv/4906752385920.html

ベルボンは1.95kgと軽く持ち運びしやすい。
DAIWAは3.25kgですが、ベルボンより安定していそう。
業務用っぽいデザインもいいですよね。

値段はどちらも4万〜5万円程度です。自分でも暇なときに
お店に見に行きたいと思いますが、使っている方、触ったことがある方は
使用感などを教えて下さい。

書込番号:10943698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 08:52(1年以上前)

VCT-80AV
は選択肢に入らないのは何故?
三脚の基本性能での質問なら、三脚のところがよいと思うのですが。

書込番号:10944051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/15 09:22(1年以上前)

El Carmagne 538でも、このカメラ程度なら十分安定しています。

ただし、リモコンを別売りのコマンダーよりソニーのリモコンパン棒の方が使いやすいので以下のようにスペーサーを使って取り付けると便利です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10707510749/#9843261

ただし、リモコンパン棒だけのために、一番安い50AVを買う必要があります。

もちろん、重くてもいいのなら、DAIWA…「VT-828」でもいいと思いますし、こちらは、ポールレベラーが付いています。

書込番号:10944127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/15 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。過去にVCT-80AVを買いましたが
プラスチックパーツがいたるところに使われており
非常に安定性に欠けるものだと思いました。

そこで1ランク上の三脚がほしいと思った次第です。
たしかにパン棒は便利でしたが、クリップ式のコントローラー付ければ
一緒かなと思います。

書込番号:10944354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/15 10:55(1年以上前)

>クリップ式のコントローラー付ければ
一緒かなと思います。

わたしも最初はクリップ式コントローラーを使ってましたが、細かい操作性はやはり、リモコンパン棒の方が使いやすいです。特に斜めのパンをしながら、じっくりズームを使うような微妙なカメラワークが必要なときに威力を発揮します。

ちょっと面倒ですが、スペーサーの種類を変えることで、いろんな三脚に対応できるのではと思います。

書込番号:10944431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/15 11:00(1年以上前)

皆さん仰るとおりでして、純正品は激安で軽いのはいいのですが、望遠域で不満ですよね。
ウェイトをぶら下げて脚を安定させても、あの雲台はどうしようもならない。

candypapa2000さんの教えてくださった改造作業、いつか私もチャレンジしたいです。

この件については、過去にもかなり要望が出てますので、ソニーにはもう少しシッカリした
上位のリモコン三脚も出して欲しいですよね。
(パナの小型カムとか、リモコン三脚どころかLANC端子すらないので、贅沢かもしれませんが)

書込番号:10944445

ナイスクチコミ!1


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 22:08(1年以上前)

別機種

わたしは、デイパックに入れるので折りたたんだサイズがなるべく短い方がいいのです。
ベルボンのULTRA & MAXi seriesのLUXi L とMAXi M をもっていまして、これにビデオ雲台FHD-52Qと自由雲台QHD-72をつけています。ビデオコントローラはSONYのリモコン三脚のを部品として購入取り付けました。
ビデオコントローラーでの撮影は、本当に楽です。

書込番号:10947211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/15 23:44(1年以上前)

由紀夫(^_^)さん、はじめまして。

機動力を重要視されているのならベルボンの538もいいと思います。
ただ、ダイワの828を候補に挙げられるのでしたら、リーベックのTH-950DVやLS-22DVはだめでしょうか?
ダイワの828は触ったことが無いですが、これに似た820での印象からすると、少し重くはなりますが950DVや22DVの方が三脚としては良いように感じました。
(僕は手持ちのHV30やHC1には950DVを使用しています。)

ちなみにCX550VならA/Vリモートコントロール端子がありますので、少し出費がかさみますが、リーベックのズームリモコン・ZC-3DVやキヤノンのZR-2000に、LANC・A/Vリモート変換端子(システム5等で入手可能。2,940円)を付ければ、ソニーのリモコン三脚よりもさらに上質な操作が出来るようになります。
特にZC-3DVはコンパクトなので、一脚に取り付けてハイアングル撮影をする等、様々なシーンで活用できますのでお薦めです。

書込番号:10947986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/16 03:54(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
今回はベルボンの「El Carmagne 538」にSONYのパン棒を取り付ける
方向で挑戦してみようかと思います。しかし、私は安い50AVから
パン棒を取り外しましたが、部品としても購入できるのですね。

いろいろ、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:10948823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/16 09:21(1年以上前)

millenia2 さん こんにちわ

自由雲台QHD-72を途中にかませているのは、カメラ側に水準器をつけて、ポールレベラーのかわりをさすためでしょうか?

書込番号:10949259

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 09:43(1年以上前)

candypapa2000 さん

仰る通りです。
水平を調節するには、どうしてももう一つ雲台が必要でこれをつけています。
水準器はつける時とつけないときがありますが、これがない水平傾きは修正できません。

かといってビデオ雲台FHD-52Qなしで、自由雲台だけですと位置が定まりませんので、やはりオイルフリュードのビデオ雲台はかかせません。

小型三脚でもベルボンのは使用上、特に不便を感じたことはありません。
それより携帯性を重視して、持って行かないよりは持って行く方を重視しました。

書込番号:10949339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/16 10:42(1年以上前)

millenia2 さん こんにちわ

なるほど、いいアイデアですね。水平を脚で調整するのは、なかなか難しいですからね。

三脚は、確かに大きくて重い高級三脚の方が安定するのは当然ですが、機動性が著しく落ちますのでせっかく、小型ハンディカムを使っているメリットがスポイルされますよね。小型三脚ならカメラを付けたままで、手持ちで移動撮影できたりで、なかなか便利ですね。

書込番号:10949535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/16 11:57(1年以上前)

>ベルボンのULTRA & MAXi seriesのLUXi L とMAXi M

私もベルボンのそのクラスのものを一番よく使っていますね。

旅行など純正60AVでもかさばりますし、リュックや大きめの手提げカバンなどに楽に入る大きさは
とても便利ですよね。

ビデオ用の雲台部も持っていますが、最初からついてるスチル用のものでも小型カムのFIXなら
十分実用に耐えます。

HD映像は、出来ることならパンもチルトもズームも一切やらずに、FIXが一番見やすいですからね。
構図を変えたいときは、面倒でもこまめに録画を止めて別カット。

書込番号:10949747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TM700とCX550Vではどちらがいいですか?

2010/02/11 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:51件

現在SD100利用で買い替え検討中です。
画質重視で考えたいのですが、TM700とCX550Vではどちらがいいでしょうか?
保存はBW900です。ご意見・ご教授お願いいたします。

書込番号:10925493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/11 22:25(1年以上前)

 画質重視の場合は数値的なものだけではなく、実際に写されたものを見るのが一番だと思います。

 使いたいシーンがあるなど使用目的についてどの機種が良いと言うなら、広角機能が優れているほうがいい、望遠があったほうがいいなどの提案は出来ますが、画質となると現時点では判断材料が少ないので発売日以降に出てくるユーザー情報を参考にしてみると良いかも知れません。

 個人的にはデザインはTM700が好きなんですが、液晶がCX550Vは3.5インチ91万ドットであるのに対し、TM700は3・0インチの一般的なものであったり、暗所、手振れに関してはSONYの前機種で大変信頼できるものでしたので、今回も期待出来ると思います。

 欲しかった広角や、ファインダー、高精細液晶など、細かい不満点を無くしてきてくれたと思っています。

 個人的にはCX550Vをお勧めしたいです。

 が、しかし。 TM700のズーム域は35mm〜410mmと使いやすい設定になっています。

 広角が欲しいならCX550V、バランス重視ならTM700をお勧めします。

あと、趣味で持つなら、デザインは大事です。自分が気に入った方を選んだほうがいいかと。

書込番号:10925618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/11 22:48(1年以上前)

画質重視なら

実機が出てくるまで待て

書込番号:10925791

ナイスクチコミ!1


DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 23:23(1年以上前)

私も、CX520V購入したばかりですが悩んでます。

CX550VのSD対応に惹かれ
TM700の望遠&風音キャンセルも捨てがたいし・・・
画質見ないとはじまりませんが、

今は物欲抑えるの(多分無理)に大変です。

書込番号:10926066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 00:08(1年以上前)

TM700の画質は誰にもわかりませんが、
SD100からの買い替えならどちらでも満足できるでしょう。

ただ、
BW900との運用なら、
TM700はSDカードから取り込めます(60pは不可)が、
CX550だと
1.付属ソフト/DVDライターで(ワンタッチ)AVCHD DVDを作成
 BW900で再生、取り込み
2.上級編として、
 SDカード内にPRIVATEフォルダを作成し、
 その中にAVCHDフォルダをエクスプローラコピー
等の工夫が必要です。

Panaレコへの取り込みはあまり早くないので、
付属ソフトが動作するスペックなら、
上記制約(60pを除く)はなくなりますし、
PCでブルレイ化した方が幸せになれると思いますが。

私はCX500/HF10/SD1、BW800を持っていますが、
外付HDDに保存、PC(PanaソフトHD WriterCE1.0で30fps固定) or PS3で再生、
ブルレイ化は外付けドライブが安くなってきたし、メニューも作れるので、
PC(HDW CE1.0)でやると思います。

書込番号:10926347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/12 13:31(1年以上前)

ミコノスさん

参考までに。

画質重視なら3月発売の たしか TM800というのが出るそうです。プログレッシブで撮影とかで、放送局のカメラを凌ぐとか、ただし現時点ではブルーレイ等にはダビングならずカメラをモニターに直接つないで見る以外ないとかです。しかしすぐに対応したレコーダーを出すそうです。
本来ならソニーあたりがやりそうなところですが、最近はソニーさん 一歩遅れ気味です。

私もCX550Vを狙っていますが、パナの意欲作に興味津々です。

書込番号:10928253

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 15:22(1年以上前)

フェデリー様

あなたが おっしゃるTM800とは 今話題のTM700のことでないのですか?

書込番号:10928590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/12 20:07(1年以上前)

ミコノスさん、 gi009335さん 大変申し訳ありません。

おっしゃるとうりTM-700でした。(3月10日発売)新聞でちらっと見たものですから勘違いしました。

録画方式が違うので現時点では録画できず実記に繋いで見るしかできないそうです。

書込番号:10929646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/13 10:32(1年以上前)

画質については、実機がでて、実際のサンプル映像がないとなんとも評価できませんが、このカメラの画角は、隙間を付いた35mm〜12倍(iA18倍)というのは、面白いですね。

60pモードに関しては、多分、大抵の人は、実際には運用が難しいので、60iモードで使うのではないでしょうか?

書込番号:10932818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングについて

2010/02/12 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。全くの初心者で、つまらない質問であったらお許しください。SONYハンディカムCX550Vの購入を検討しているのですが、映像の保存先にブルーレイを考えているのですが、我が家にあるのはブルーレイAQUOSなのですが、他社の機種間でも接続、ダビングは可能なのでしょうか?可能であれば方法を教えていただけないでしょうか?ちなみにブルーレイAQUOSにはUSB端子がありませんでした。

書込番号:10926358

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 00:22(1年以上前)

>USB端子がありません
少なくとも直接取り込みは不可ですね。

>ブルーレイAQUOS
型番は?

ちなみに無理に取り込まなくても、
CX550から直接外付HDDに保存、再生できます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html#L1_440

書込番号:10926416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/02/12 13:56(1年以上前)

グライテルさん、早速のお返事誠にありがとうございます。
AQUOSの型番はLC-32DX2でした。
ビデオカメラで撮影した映像を高画像でBDに落として、祖父たちに送ってあげたかったのですが、やはり外付けHDDからパソコンを通じてBDにコピーする方法しかないのでしょうか?
以前使用していたSONYのビデオテープで録画するハンディカムは、Panasonicディーガに簡単にダビングできていたので、ついつい安易にできるものだと思っていました。
現在市場に出回っているビデオカメラをご使用中の皆さんは、他メーカーのレコーダーだった時はやはりパソコンなどを使ってBDにコピーされているのでしょうか?それとも他のメーカーのカメラなら苦労せずにできるのでしょうか?長い文章で大変申し訳ございません。27日に息子のお遊戯会があって、それまでに購入したいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10928346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 18:41(1年以上前)

あのね、recorderじやないんですよね。テレビとセットタイプだからできないのですね 変だと思った。HDMIでテレビに取り込んでBDに落とす、 これも無理か。

書込番号:10929232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 19:21(1年以上前)

前後して長文で失礼しますが。

>LC-32DX2
ブルレイ(のみ、HDD無し)レコーダ付き液晶テレビですか。
AVCHD DVDのプレーヤーとしては使えそうですが、
少なくともハイビジョンでの取り込みは無理ですね。

>ディーガに簡単にダビングできていた
HDDを積んでいれば色々できるのですが、
逆に「テレビ録画専用」としてわかりやすく(不便に?)した商品が、
「ブルレイのみレコーダ」ですからね。

>他メーカーのレコーダーだった時
USB取り込み対応が定石、
SDHCカード対応機ならUSB無しPanaレコも可能、
それ以外だとAVCHD DVDの再生、取り込み、
となりますが、上記したように。。。

>他のメーカーのカメラなら苦労せずにできるのでしょうか?
残念ながらLC-32DX2側の問題です。

>パソコンなどを使ってBDにコピー
付属ソフトが動作するPCスペックで、ブルレイドライブを所有していれば可能ですが、
少数派だと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
多くは対応ブルレイレコとセットで運用か、
外付HDD等に保存して、PCやPS3等で再生(私はこちら)でしょう。

が、外付ブルレイドライブもずいぶん安くなってきたので、
メニュー付きブルレイも焼きたいので、そろそろ私も導入を検討中。
(CX500/HF10素材などをPanaソフト HD Writerで運用しています)

>高画像でBDに落として、祖父たちに送ってあげたかった
ブルレイ視聴可能環境なら大抵AVCHD DVDも再生できますから、
送付用はそれでいいのでは?
ワンタッチAVCHD DVD作成程度ならCPU Pen3 1GHz相当以上で可、
それも無理ならDVDライターVRD-P1(1.1万〜)を買えばOKです。

あ、24MbpsはAVCHD DVDにできませんが、「高画像」ってそのこと?
であればデータ焼きしたDVDを送るか、
頑張ってPCでブルレイ化するか、でしょうね。

書込番号:10929399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/02/12 22:59(1年以上前)

グライテルさん、とても丁寧な説明でありがとうございます。仮ID登録さんもありがとうございます。質問がうまく表現できていなかったので申し訳ありませんでした。ブルーレイAQUOSにも24Mbpsでブルーレイにダビングできればなぁと思っていましたが、やはり無理なようですね。自宅用には外付けHDD、祖父に送るときは、画質を落としてダビングしてあげようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:10930720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/12 23:07(1年以上前)

>HDMIでテレビに取り込んでBDに落とす、 これも無理か。

HDMIを外部入力としてBDレコーダーにハイビジョン取り込み(録画)できません。
(書き方の問題に過ぎないとは思いますが・・・念のため)

技術的に容易であっても、(過剰な著作権対応のためか)HDMIやD端子経由では、BDレコーダー(TV内蔵型を含む)のHDDにもBDにも録画できないようになっています。

書込番号:10930778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2010/02/11 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 yukkoyukkoさん
クチコミ投稿数:16件

5年前に買ったビクターのHDD初期のビデオが壊れ、購入を検討しています。
用途は室内・屋外問わず、子供の撮影が主です。

@フルハイビジョンで綺麗な画質のものがいいのですが、
 HDR-CX520Vとの違いはどこにあるのでしょうか?


A根本的な質問なのですが、フルハイビジョンの映像は、DVDにも残せるのですか?
 家のPCは5年前の物なので、対応していないかと思います・・・

B今後ブルーレイレコーダーを購入予定ですが、
 他社のBDレコーダーでもブルーレイに焼けるのでしょうか?

CPCで編集などをしたい場合には、PCはどの性能まで必要でしょうか?

ビデオカメラ以外の事までお聞きしてすみません。
宜しくお願い致します。

書込番号:10925316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/11 22:21(1年以上前)

お聞きになりたいことの大半は、お店にあるカタログ(もしくはSONYのHP)に載っていることなので、まずはそれらを見られたらいかがでしょうか?
また、ここ1ヶ月の間のここの書き込みを見られたら、みなさんが詳しく述べていただいていますよ。
編集にあたってのPCのスペックについても、ほんの数日前に参考になる書き込みがありますね。

書込番号:10925571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/11 22:31(1年以上前)

私の場合、こちらのレビューとかが参考になりましたね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html

http://ascii.jp/elem/000/000/494/494750/

書込番号:10925676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 00:19(1年以上前)

1.
パンフレットかこちらを参考に。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/index.html

2.
付属ソフトが動作すれば可(CPU Pen3 1GHz相当以上)。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
AVCHD DVDとなり、通常のDVDプレーヤー等では再生できませんが。

3.
AVCHD及びUSB取り込みに対応した機種なら可。
が、RS10等SONYレコが無難。

4.
カット編集程度なら付属ソフトが動作する推奨スペック程度。
(2.のリンク先参照)
凝った編集をしたいなら、そのソフトが動作する推奨スペック以上。
ソフトの例
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_blu_index.php

書込番号:10926404

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukkoyukkoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/12 15:29(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
以前のものも読んでいたのですが、専門用語などわからない事がたくさんで(^^ゞ

張って頂いたもので、分かりました!
ありがとうございました。

書込番号:10928614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン装着について

2010/01/27 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:103件

いつも参考に読ませてもらっています。CX550VはCX520Vと比較して広角仕様ですが、テレコン(1.7倍)を装着したら、単純に298mm×1.7=506mm(光学ズーム)と考えてよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10845309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/27 01:45(1年以上前)

その代わりワイド側も1.7倍される
という注釈のうえで、質問のとおりです。

書込番号:10845529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/27 02:09(1年以上前)

厳密にはテレコンってテレ端域近辺しか使えないので、29.8〜298mm&506mm位に考えた方が良いと思います。

書込番号:10845588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 21:21(1年以上前)

>トラーオ さん

便乗質問ですが、
テレコン使うと単焦点の望遠レンズ化するのでしょうか?
どういう理論でしょうか?
テレ端域近辺とはどれくらいの範囲をいうのでしょうか?

書込番号:10848778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/28 02:00(1年以上前)

Camirtaさん、こんばんは。

厳密にはテレコンを使うと単焦点レンズになるわけではありません。
ピント以前にテレ端から寄るとあっという間にケラれてしまうので、少し極端ではありますが、ざっとあのように書いたわけです。
また、ズーム可動域はレンズによっても変わってきますが、メーカー公称値でもほとんどテレ端からテレ端付近まで狭い範囲のものが多いです。
(まあほとんどズーム可動できないと思っていいでしょう。)

このあたりは実際に使用されるとよくわかると思います。
ただし、ワイコン装着時と同様にテレコンをつけると画質が落ちます。
一番の難点は色収差でしょう。
安物のレンズ程それがひどくなりますので注意が必要です。
(とはいえ、メーカーによっては10万円するようなレンズでも出たりするのですが・・・)

書込番号:10850455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/01/28 21:20(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。ちなみにテレコンはSONY純正なら画質低下を抑えられるのでしょうか?

書込番号:10853535

ナイスクチコミ!0


Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 21:24(1年以上前)

>トラーオ さん

回答ありがとうございます。
そういうことですか…

ワイコンの場合はあんまり影響しなかった気がするのですが
テレコンはケラレとかも大きく関係するんでしょかね。

書込番号:10853565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/28 21:46(1年以上前)

ソルトノリさん 、こんばんは。

テレコンに関しては純正テレコンの方が無難かもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Camirtaさん、こんばんは。

ワイコンの場合は主に画像の周辺部が流れたり(画面の外側がピント外れしたようににじんで見えること)、画像が樽型や陣笠調に歪んだりします。
が、こうしたことは映像の内容によっては全く気にならない場合があります。

テレコン装着の場合は、画面の中心部に色収差が出たりしますので、ある意味ワイコン装着時の画質劣化よりもそれがわかりやすいかもしれません。
(もちろんこれも気になるレベルは人それぞれですが。)
どうしてもわかるのがケラレですが、これも効果的に使う手法等があるのでお好みによって使われるのが良いと思います。

書込番号:10853690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/02/10 23:40(1年以上前)

トラーオさん

こんばんは。一度解決したのですが、ケラレについてご教授下さい。

ケラレを効果的に使う手法とは例えばどんなものなのでしょうか?

ケラレがひどいと画面の四隅が黒くなり、イメージとしては日本の国旗の白の部分が黒く、
赤い丸の中だけ映像が映っているようになってしまうのではないでしょうか?

何か良い解決法はあるのでしょうか?素人ですみません。

書込番号:10920011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/12 02:42(1年以上前)

ソルトノリさん、こんばんは。

ケラレの効果的な使い方は、僕のありきたりな認識としては以下のことくらいしかありません。

「ケラレ利用はスコープ(望遠鏡)の如く」

テレコンを装着した際にワイド側にズームすると、映像が円形になります。
これはあたかもスコープ(望遠鏡)等で覗いているように見えますので、獲物を狙うハンターや被写体を探したり監視・見守る等の遠くのものを見ている感や、顕微鏡を覗いた映像として実際の映像の大小感を置き換える、単純に視覚効果としてシーンとシーンまたはカットとカットの間に効果的に挿入してみる・・・等の演出の一端として用いることができます。

他にも様々な使い方があるかもしれませんので、色々と考えてみるのも良いかと思います。

ただ、ケラレを根本解消する方法は「ケラレが出なくなるまで望遠側にズームする」か「ケラレの出ないレンズを装着する」しかありません。
もしテレ端でもケラレが出るようでしたら、通常はあきらめるしかないとしか言えないです。

書込番号:10926896

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る