HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

CX12⇒CX550V

2010/10/25 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 
機種不明
別機種
別機種

2年で大きな進歩です

大きくなったのに、重さは変わらず

この液晶を使ったら戻れません

タイトルのとおり買い換えました。

CX12を購入した時から丸二年というスパンです。その前のDVテープ式は4年間使いましたのでCX12も4-5年は使うつもりでいましたが、この2年間のビデオカメラを含めたカメラ全体の進化は鬼のようでした。

今回のCX550V、CX12を買って半年の間にでた「♪あんなことい〜な、できたらい〜な♪」がほぼ全部かなえられているドラえもんならぬドラミちゃんのような(優秀な)ビデオカメラです。

ほんとはビデオカメラではなくデジイチに逝きたかったのですが、買い替えは出来ても買い増しは出来ない経済状況だったことと、デジイチではビデオカメラの代わりは果たせないこと、買い替えによってかなり手厚い子供の成長記録が残せることから、作品的な写真狙いのデジイチは十分な成長記録が出来た後に、という夫婦協議となりました。

発売から半年以上たったこと、運動会シーズンも一段落したことから値落ちを期待していたのですがここにきて価格コム最安値が上がり調子になり、あせりました。でも、量販店のなじみの店員さんがかなり無理を聞いてくださり、ほぼ理想としていた条件を飲んでくれたので、思わず購入に踏み切ってしまいました。

このコストパフォーマンスでこれだけの性能があれば、今回こそは4-5年以上は使えるかな。
いろんな性能てんこ盛りなのに殆どをカメラ任せに出来る懐の大きさが、マニアックになりがちなフラッグシップモデルであるにも拘らず、妻も購入に前向きになれた大きなポイントと思います。あと、近年のビデオカメラにしてはずば抜けて大きく高精細な液晶モニタを搭載していることも、選定ポイントとして大きかったように思います。

書込番号:12114706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/25 22:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます〜 ^^
CX550V、長く使える良いカメラだと思いますよ。
例のごとく楽しく使い倒してやってください(笑)

書込番号:12114924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/25 23:49(1年以上前)

>2年で大きな進歩です

アクティブ手振れ補正や暗所性能の他に、起動時間の短縮もこまめな日常記録派には
嬉しい進歩ですよね。

>作品的な写真狙いのデジイチは十分な成長記録が出来た後に、という夫婦協議となりました。

ACCORD WGNさんって、ホント、いいパパさんですなぁ。
ダークサイドの誘惑に負けなかった、ルーク・スカイウォーカーのようですね(笑)

書込番号:12115573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/26 00:17(1年以上前)

おめでとうございます。お仲間です。
欠点ばかり強調されがちなカメラですが、逆に言えば基本性能は抜きん出てると思いますよ。バッテリーが買い換えになるのが残念ですけどね。
ちなみに自分は静止画同時記録派なのでFH固定にしてます。

書込番号:12115754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/26 00:38(1年以上前)

お〜、なんだか2年前の同窓会のようになってきて、嬉しいです。またよろしくお願いします。

私はイベント撮りよりもどちらかというと日常撮りが多いので、いろんなシチュエーションに対応してくれるオールマイティさが必要でした。雑誌やネットのレビューだと、真新しさや突出した性能への期待とリバウンドばかりがクローズアップされて読者のイメージもゆがむ気がしますが、私が求めるのはバランス力とでもいいましょうか、ちょうどいいあんばい、ってヤツです。そんな意味ではRCさんとカタコリ夫さんが何度も推奨くださったHX5Vもバランス力の高いコンデジですよね。

さて、映像への幻想、あわや私もはまるかと思いましたが、記録ではなく作品的な映像を撮るって物凄く大変なことなのではないかと思うようになりました。子供の相手をしながら片手間で出来るものでは無いように思います。

ならば楽しかった記録を少しでも確実に撮っておく。それでオールマイティーなバランス力の高いビデオカメラとしてCX550Vを選びました。そつなくこなしてくれるし、iAUTOが備わりましたから、基本はカメラ任せでスタート・ストップ?ズームだけしておけばオッケーです。その意味ではあんまりときめかないんですよね。バランス力が高いことが地味にも繋がったりして。

でも、それも考えようで、カメラは回しとけば殆どやってくれるわけですので、その分子供を楽しませることに注力できる。そうすれば子供が楽しそうにしている映像が撮れるチャンスが増える。多少画質が荒れたって、アクティブモードで吸収しきれないほど画面が揺れたって、そんな画質は子供の笑顔にはかなわない。なら、しかめつらして作品撮りを目指すより、実は後から見てみんなでガッハッハ笑える映像が残ったり。

なので映像に作品性を求めることはなさそうです。楽しい時間を確実に残す。優秀な記録が残ってくれればありがたい。

なので十字介在さんのおしゃるようにスマイルシャッターなども使えるFHモードが私のデフォルト設定となりそうです。静止画同時記録もビデオカメラならではで、まだカメラでは搭載しているモデルはGH2ぐらいでしょうか? これも「確実な記録」にははずせない性能ですね。

ただ、運動会などは結構動画からの静止画切り出しをするので、その時は最高のビットレートのほうが安全でしょうか?

書込番号:12115879

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/26 00:40(1年以上前)

そういえば前に十字介在さんに「価格コムを読んでいてCX12を4-5年使うなんて無理でしょう」と言われましたが、そのとおりでした(笑)。

書込番号:12115889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/26 23:49(1年以上前)

>さて、映像への幻想、あわや私もはまるかと思いましたが、記録ではなく作品的な映像を撮るって物凄く大変なことなのではないかと思うようになりました。

さすが、ACCORD WGNさんですね^^
家族と楽しく観るホームムービーでは、自己満足の追求はほどほどにしておきたいですね。


さて、最近のビデオカメラは小さく軽く安い機種が人気ですね。

9月のCX550Vの台数シェアは4.4%で7位とのことです。
http://bcnranking.jp/news/1010/101025_18446.html
CX550Vより上位の、キヤノンM32とかR10とか、実はスペックとか全く知らない機種だったり
します^^;

これまでのソニーの小型の上位機種は、HC1以来常に売れ筋トップクラスでした。
今年のCX550Vの出来が悪いから売れていない、ということではなく、カメラ性能より
小さく軽く安いのを求める、「女性指向」がより強まっている結果なのでしょうね。
一眼でもM4/3とかNEXとかはその流れですよね。
各社の来年モデル、大丈夫かなぁ。。

書込番号:12120300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/27 00:19(1年以上前)

>楽しい時間を確実に残す。優秀な記録が残ってくれればありがたい。

ホントそうですよねェ〜。家族との充実した時間を過ごせ、そのうえですばらしい映像、記録が残れば言うことないですよねェ〜。

>各社の来年モデル、大丈夫かなぁ。。

私も思います。
メーカーが目指す方向性やユーザーのニーズに、ここ数年変化が生じてきていますよね。
女性ユーザーが増加し、小型・軽量・オシャレ(ファッショナブル)な機種に人気が(どうしても)いくのでしょうか。
また、このご時世、生活必需品以外は極力始末したいということで中堅機〜エントリー機ということになるのでしょうか。
次期モデルチェンジで各社小手先だけの改良なら、業界自体が衰退していくような気がしてなりません。
動画撮影といった本来の役割において、デジタル一眼に主役の座を明け渡さなければいいけど…。

書込番号:12120485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/27 01:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
CX550はとても使いやすい機種ですね。

ところで、

>各社の来年モデル、大丈夫かなぁ。。

ホームユースのビデオカメラ専用機は衰退の一途をたどり、
上級機は一眼ベース(=撮像素子の流用)になるのが時代の流れなのかもしれません。

書込番号:12120690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/27 01:35(1年以上前)

>自己満足の追求はほどほどにしておきたいですね。

GH2の映像でもムービーで女の子たち二人が遊んでいる様子を映画のように映していたものを見ましたが、必ず三脚使用、撮影者が被写体と一緒に遊んで撮るなんてことはありえない角度や距離からの撮影でした。そんな撮影方法で無いと撮れないカメラなんて、ウチでは使い物にならん!と思いましたので、早々にスルー。デジイチ動画、局部的にビデオカメラには撮れない素晴らしい映像が撮れるかも知れませんが、ビデオカメラの代用にはなりえませんね。もしCX12をα55に「買い替え」ていたら、今頃私は家族から袋叩きに合っていたでしょう(笑)。

>さて、最近のビデオカメラは小さく軽く安い機種が人気ですね。

それだけカジュアルなアイテムになってきたのですね。コンデジがそうでしたが、だんだん若いママ世代をターゲットにするようになると、スペック云々よりもサイズ・デザイン・カラバリ・値段・簡単に使えること、が重視されますね。これは車も、パソコンも、コンデジも、最近はデジイチさえもその路線ですので、抗えないのではないでしょうか。もちろん大衆に迎合して質の高い製品の企画開発にリソースをかけなくなったら寂しいですが、新しいアプローチから思いもかけないブレークスルーがあるかもしれないし、それを形にするのはやはりソニーは上手ですよね。NEXなんかがそれだと思います。

次回のハンディカムはCX370以下のサイズにCX550の性能以上のものを入れてくるのではないでしょうか。で、基本はお任せオート。だけどこだわりたい時はマニュアルモードにだって切り替えられる。ママの普段使いももちろんだけど、パパのこだわりにも応じてくれる懐の深いカメラが・・・。RC家とは異なり?、一般家庭ではいくつもビデオカメラなんて買いませんから、いろんなタイプの家族が使いまわしても対応してくれるビデオカメラは重宝されるでしょうね。羊の皮をかぶった狼的な。それとも多彩なラインナップでシェアをフルカバーするのかな?

>また、このご時世、生活必需品以外は極力始末したいということで中堅機〜エントリー機ということになるのでしょうか。

従来的な考え方だけで進めようとすると先細り感から悲観的な気分にもなりますが、逆にエントリーモデルで中位機種を食ってしまいそうなモデルも出たくらいで、そうしたコンデジやエントリーモデルで新たなユーザーの支持を得た機能・性能が上位モデルに後から搭載される「性能の下克上」がおきていることが最近の面白い傾向ですね。ライブビューしかり、連写合成の手持ち夜景モードしかり。

実はCX550Vに決める前には随分CX370Vと悩みました。あのモデルだって相当の進化を叩き売りにしている戦略モデルでしたので。でもサイズは小さくても手に持ってみた時のズームやPHOTOボタンの位置が不自然で、ストレスを感じるものでした。ウチは日帰りディズニーでも4時間は撮るので、物理的なユーザーインターフェースが合わないというのは、その時点でアウト。ボルドーブランには後ろ髪惹かれましたが。それがなければCX370Vにしていた可能性が高いです。なんせあのコストパフォーマンスですからね。でも、他メーカーのビデオカメラは勉強するのも面倒くさいので、スルーしてました。

>動画撮影といった本来の役割において、デジタル一眼に主役の座を明け渡さなければいいけど…。
 
まだまだデジイチには取って代わられることはなさそうですが、コンデジにはやられてしまうかもしれませんね。HX5Vの後継機の動向は、実は同じ社内のハンディカムグループが一番気にしているかもしれませんね。食われてしまうのではないかと。なんせ、RCさん、カタコリ夫さんがその利便性を絶賛ですもの。携帯カメラがあるから改めてコンデジなんて買わない、みたいな現象がビデオカメラにも起こるかもしれませんね。ビデオカメラの1/3〜1/4の値段のコンデジで実現してしまうんですから、ビデオカメラの開発チームはたまらんですね。

今日はCX12との比較で夜景をとってみました。CX550V、さすがBSI-CMOSです。ノイズが少ないのはもちろんですが、暗い場所での鮮やかさが断然違いますね。ただ、広角レンズの特性か、ズームをすると極端に暗くなりました。ワイド感も十分なイメージで、手放さないことに決めたキヤノンのワイコンの出番は限定的なものとなりそうです。

取り寄せた液晶保護フィルムをつけてみました。
エレコムのDGP-012というマットタイプのものですが、これは非常に当たりでした。
http://www.elecom.co.jp/news/200812/dgp-011/
CX12のときもWX1の時もタッチパネルに対応できる100円ショップの光沢タイプを使っていたのですが、特にタッチパネルのCX12ではただでさえ反射で見にくいのに、指紋がついて乱反射して、運動会などで特に使いにくい思いをしましたが、今回のマットタイプの保護フィルムは指紋も目立たず非常に良好です。

明日はたぶんROWAの互換バッテリFV100が届きます。どのくらいお尻が飛び出すのか気になるところではありますね。EVFを伸ばしてもバッテリにほっぺたがぶつかってEVFを覗けないとか(笑)。でも、メーカー希望小売価格21000円相当の働きをしてくれるものが送料込みで3580円というのは、私の中では「お祭り価格」。しかもDVカメラで4年、CX12で2年ROWAを使ってトラブルは一度も経験したことがありませんので、今回も試してみてもいいかもと。面白いのはROWAのサイトでは売り切れだったものが、同額でamazon在庫がありだったことでした。

長文失礼いたしました。

書込番号:12120798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/10/27 15:33(1年以上前)

ACCORD WGNさん CX550購入おめでとうございます。

なんだかんだといっても、デジ1の動画もなかなか素晴らしいのですが、やはり、使いやすさとか優秀な手ブレ補正では、このカメラ、素晴らしいと思います。

特にこのカメラ、手ブレ補正が優秀ですが、自由雲台付きゴリラポッドといっしょにも持ち歩くとさらに安定した映像が撮れて重宝します。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/0854630001346.html

カメラとゴリラポッドを平行ぐらいにして肩に乗せるようにすると、テレ側でもかなり、安定しますし、テレ端で景色が撮りたいと思ったら、手すりにくくり付けたり、下に置いたりでかなり便利で、付けたままで移動しても軽いので苦になりません。

下の動画は、ゴリラポッドとCX500Vで撮った映像ですが、保津峡の映像は、X24倍近い望遠だったので、手すりにくくり付けましたが、あとは、全部、ゴリラポッドを肩にのせた手持ち映像です。

http://www.youtube.com/watch?v=Qs8dTXCgPtU

書込番号:12122627

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/30 01:11(1年以上前)

candypapa2000さん

ゴリラポッドって自由雲台タイプのものあるんですね。便利そう。
今まで百円ショップのフレキシブル三脚を使ってきましたが、CX550Vにして三脚穴も随分前に移動され重心から離れましたので不安に感じます。ご紹介いただいたもの、いいかもしれませんね。ナイスな情報ありがとうございました。

ゴリラポッドを肩に乗せるって、どんなイメージなんでしょ? イメージ湧かなくて、「え?おっこちないの?」とか思ってしまうんです。乗せているところの画像があったら見せていただけませんでしょうか。

書込番号:12135082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/30 01:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなに飛び出す。まるでCX370V

ファインダーを出してみた。接眼できず(笑)

とってつけた 箱

前から見てもスゴイ存在感

●昨日ROWAのFV100互換バッテリが届きました。
覚悟はしていましたがここまで飛び出るとは・・・。CX370Vみたいにデザインの流れを最後にバッテリーが殺す、かのような取ってつけた感で、非常に格好悪いです。しかし、3580円で6時間撮影に持ちこたえるのは驚異的なコストパフォーマンスですね。

書込番号:12135110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/30 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セクシーとは言えない

ワイコンのカウンターバランスにはなる?

こう持った方が安定するかも

ここまで飛び出ると笑える

FV100互換はワイコンのカウンターバランスにはなるようです。フロントヘビーは回避できますが、いかんせん、精悍なデザインのはずのCX550Vが不細工な深海魚のようになってしまいます。なんというか、「セミ業務用機材」といったいでたちです。

やっぱりFV70互換も1個買うようかな〜。付属FV50では心もとないけどFV100互換では大げさすぎる場合、やはりFV70互換あたりが、程が良い感じかも。

書込番号:12135126

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/30 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

静止画モード

同時撮影静止画

映像からのPMB切り出し

●暗所静止画比較

PMB切り出し>>>静止画モード>同時撮影静止画
でしょうか。

BSI-CMOSなのに、なぜか暗所の静止画は偽色やカラーノイズ出ました。WX1の足元にも及びません。PMBはスチルで言うところのマルチショットノイズリダクションなんでしょうね。ノイズが少なく色のりも良いです。

暗所に限って言えば、PMB切り出しがあるのだからとにかく動画に専念しておけば間違いない、という感じでしょうか。RCさんのコメントのとおりでした。

それでもCX12のそれと比べれば、2年の進歩は感じました。

書込番号:12135159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/30 02:10(1年以上前)

大変参考になりました〜

>覚悟はしていましたがここまで飛び出るとは・・・。

たしか、さらに数cm長い「100」をどこかの社外メーカーが出していたと思いますので、
ROWAのはまだ短い方みたいですね?

その状態でも、EVFでシーのタートルトークなどの構図確認には使えそうですね。

>やっぱりFV70互換も1個買うようかな〜。

私は「70」複数使用派ですね〜

>PMBはスチルで言うところのマルチショットノイズリダクションなんでしょうね。ノイズが少なく色のりも良いです。

超解像もそれなりに効きますし、PMB切り出しいいですよね。
HX5V板などでも、この機能を知らない人はかなりいるようで、もったいないですね〜

でもL判プリント用にトリミングした場合、もう一息アルゴリズム向上させて欲しいですよね。
処理時間はもっとかかってもいいので。

書込番号:12135294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/10/31 09:20(1年以上前)

機種不明

ACCORD WGNさん

ゴリラポッドを使った肩のせ写真、こんな感じです。

あと、ショルダーストラップを着けていると、これを首にかけてそのまま使えるので機動性がよくなります。

私の場合、CX500Vなので、ワンタッチワイコンを使いますが、CX550Vの場合、ワイドよりなので、ワイコンつけて、ズームすると画質が落ちますので、普段は、あまりワイコンが必要ないのでは?

バッテリーは、普段は、70を複数使うほうが便利ですが、イベントで長時間必要な場合は、100を使っています。

書込番号:12142072

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/31 21:53(1年以上前)

別機種

FV100を着けたら支えきれない

●RCさん

CX12でROWA FH70相当を2個追加して3個バッテリ体制で十分まわせて来ましたので不都合はなかったのですが、FV70x2を越えてさらに2時間ほどの稼働時間をFV70x1と同じ値段で実現できる圧倒的なコストパフォーマンスに、今回はやられてしまいました。11月のTDLで試してみて運用にうっとうしいのであれば、FV70相当を追加すると思います。

HX5VでもPMB有効なんですね。まさかスチルカメラの動画切り出しが場合によってはスチル撮影に匹敵、シチュエーションによってはそれ以上だったりするとは、ユーザーのみなさんは夢にも思いませんよね。下手にPRするとスチルのオリジナル性能を否定することになりかねず、SONYとしてもアピールの仕方は難しいところかも。


●candypapa2000さん

ゴリラポッド使用例写真ありがとうございました。+ショルダーストラップでアクティブモードいらずにさえ見えます。いろいろな工夫の仕方があるのですね。

おっしゃるとおりワイコンズームは解像度に影響があるので、遊園地のティーカップやライドに一緒に乗った時などに限定すると思います。CX550Vにこそワンタッチワイコンでいいのかも。今のキヤノン・ワイコン使ってみて不要であれば追って売却も。ただ、ワンタッチ・ワイコンよりも急な場面のでの対応力(制限が少ない)はあるようですが。

やはりFV70のサイズってちょうどいいですよね。なんでこれを標準付属しないかな・・・。どうせそのサイズを前提にデザインしているくせに・・・。このあたりは交換インクで利益を回収しようとするプリンタ・ビジネスみたいでイヤですね。



【プチ使用感】

自宅内でちょっと使って気になるのは、広角レンズの影響か、ズームするとリニアではなくポコンと暗くなって、その後も暗い というレンズ特性です。暗くなり方がリニアでは無いんですね。あんまり暗いところでズームはしないのでいいのですが、CX12のような感覚で使うと、暗さに強いはずのCX550Vの画像・映像のほうがノイズが少なくても暗くなってしまうこともありそう。TDR夜景のように自発光体ならいいのですが、そうでない一般室内などでズームを使うとちょっと、というクセがあります。やはり突出した性能を持つ製品には、カタログや数値では表せない特性(○×)がありますね。

メモリーカードスロットが下にある関係でしょうが、三脚穴が重心から大きく離れた前方にあるのは、私としてはNGかな。今までの百円ショップのミニ三脚が使えなくなりそうです。十分な内蔵メモリがあるんだから、三脚を重心につけられたほうがよかったなあ。


【右手のフィット感】
これについてはCX12に比べ改善されていますね。ハンドベルト?の内側はCX12の時のゴアテックスのようなメッシュな感じから、スウェードまではいかずもそれに近い滑らかな肌触りの材質に変わっています。また手のひらの内側が触れるカメラ本体向かって右側も、シボ加工のプラスチックではなくシボありラバーシートが貼られているので、手にしっとりとフィットします。このあたりはフラッグシップモデルならではでしょうか。RCさんがCX12のクチコミで書かれていた手に触れる部分の材質改善は確実になされていますね。ソニーはやっぱり価格コム書き込みを読んでいると思いました。

α55のグリップにもメッシュパターンのラバーシートが大きな範囲で貼られていたので、グリップ形状とあいまって非常にしっとりピタッとしたフィット感にすごく好感を持ちました。それを体感した後にk-xを握った時には、ペンキを塗った樹脂を握った感じが協調されてしまい、手が汗ばみやすい私としてはその時点でスルーに。

たかがフィット感、されどフィット感。わたしは長時間手持ち撮影なので、長く付き合うにはおろそかに出来ないポイントです。CX550Vのそれは合格です。

書込番号:12145428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/31 22:17(1年以上前)

>ズームするとリニアではなくポコンと暗くなって、その後も暗い

そうなのですか〜
知りませんでした。


>今までの百円ショップのミニ三脚が使えなくなりそうです。

>ハンドベルト?の内側はCX12の時のゴアテックスのようなメッシュな感じから、スウェードまではいかずもそれに近い滑らかな肌触りの材質に変わっています。

長時間持っていると、右手の甲のベルトに当たる部分が痛くなりませんでしょうか?

>k-xを握った時には、ペンキを塗った樹脂を握った感じが協調されてしまい、

k-xは高感度性能も連写速度も素晴らしいのに格安なのですが、質感はかなり残念ですよね。

書込番号:12145600

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/11/03 22:35(1年以上前)

●RCさん

バンドベルト内側、まだ長時間は使っていないのですが、痛くはなさそうです。

k-rの白も素敵だなと思うのですが、持った感じはやはりα55がしっくり来ました。まだ値下がりが停滞していますね。

今日キタムラで聞いたところNEXのバカウレでα55などの生産ラインが圧迫され、レンズキットの製造が間に合わないとのこと。後からレンズだけ買い足そうとすると2ヶ月まち=年明けだそうです。NEXのAFスピードはコンデジ程度のようなので、激しい子供撮りという視点では全然興味が湧かないのですが、依然人気のようですね。

【CX12のオークション】
RCさんの予言のとおり、よい条件で売れました。3.5万円の値がつきました。CX550V購入資金のおよそ半分はこれで吸収できました。

【夜間歩き撮り】
一番やってみたかったCX12とCX550Vとの比較です。液晶を閉じCX5550Vを左手、CX12を右手にもって住まいの近所をぐるっと一周歩き撮りしてみました。

アクティブモードの差はやはり効果ありで、カタカタ、ビリビリした細かな振動をやんわりと受け止めてくれて、これならTDRで家族の歩き撮りに頼もしいなと感じます。プロジェクタなどの大画面で見たときに増幅される不快感が軽減されています。

暗所性能も場合によってはCX12より暗く映ることはあるものの、ノイズが少なく暗所での鮮やかさが違いました。

AF: これが最大の進歩点でした。CX12ではひどい場合暗所で15秒ぐらいまよいっぱなしで「壊れたのか?」とあせることがあります。肝心な時に限っていつまでたってもAFが迷ったままに。固体ではなく設計上の問題のようでした。これがCX550Vでは非常に良い状態で改良されていて、途中迷うことはあってもスッと腹が立たないレベルで復帰してくれます。これも夜のTDR撮影では重要。今回の夜間歩き撮りでも途中目の前をベージュの猫が横切ったのですが、CX12では白っぽいぼんやりしたものが通り過ぎたままAF合わずに終わりましたが、CX550Vではちゃんとベージュの猫と判別できるほど色とあわせてフォーカスも粘ってくれていました。CX370ではなくCX550にして一番良かった点かもしれません。

日常撮りが多いということは中途半端な明るさの室内が多いわけで、そこに強くて、引くに引けない狭い部屋で広角がありがたいのとあいまって、子供の成長記録にはほんとに手厚く懐の深いビデオカメラだなと感じます。

【GPS】
そんな機能いるのかよ? と懐疑的だったのですが、これ面白いんですね!
「去年はディズニーこうやって回ったから、今度は別ルートでこうやっていこう」みたいな話を家族とできますし、時々海外出張などがあると、HX5Vあたりを持ち歩いて写真を撮ってくれば、マップビューで「とーちゃんは外国のここに行ってきたんだぞ。それがこの写真なのだ〜」と、子供たちに世界を身近に感じさせる教材的な使い方もできますね。ただ、ぼーっと地球儀を眺めるより、よっぽど効果的かも!

書込番号:12160989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/04 00:04(1年以上前)

機種不明

>バンドベルト内側、まだ長時間は使っていないのですが、痛くはなさそうです。

そうですか〜XR/CXと同じベルトのように思えましたが、改善されていたのかも知れませんね。

>CX550V購入資金のおよそ半分はこれで吸収できました。

よかったですね〜
CX12、当時としてはベストの選択でしたよね^^
お互い、家族との思い出記録のために、本当によく活躍してくれましたね。
ACCORD WGNさんがCX12掲示板を大いに盛り上げてくださったのは、忘れられないですね。
カメラ機能云々もそうですが、ACCORD WGNさんのトークはいいなぁ〜って思いました。
私も見習って、出来るだけ撮りながらしゃべるようにしていますが、イマイチ暗いですね。
ダーク再認識です。

CX550V、歩き撮りや暗所AFも大変具合がよさそうですね。
TDRでのレポートがとても楽しみです!

書込番号:12161626

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フード自作

2010/09/13 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種
別機種

手持ちビデオカメラ(DCR-TRV950)のフードを再利用しました。
・平板ゴム 幅20mmを円筒状に巻く。
・フードを嵌めこむ。
・円筒部ゴムとフードの固定は、黒艶消しテープで固定。
・フード間口 縦57mm、横67mm、斜74mm はみ出し33mm

ケラレの確認はクリアーしましたが、はたしてフードの
効果は今後のテストしだいです。
効果が比較できるテスト方法ご教授できたら幸いです。

書込番号:11903468

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

案外生かせるGPS

2010/07/13 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

当機を購入する際はまったくGPS機能を考慮に入れておりませんでした。
先々週2週間のヨーロッパ旅行から戻り、溜まったビデオ/静止画の整理を始めました。
その量の多さから初めてPMBを使いました。
そのおかげで保存後の画像にGPSマップが展開でき、これが整理に意外と便利でした。
旅行中は「編集の事は後で考えよう、取り合えず何でも撮っておこう」との主義。

このビデオの撮影は? この写真はどこで?と
以前は旅程のトレースなどうろ覚えになりがちでした。
しかしこのGPSマップを使うと、その都度位置が確定でき、行動が簡単にトレース出来ました。記憶が鮮やかに蘇ります。 当然ですがヨーロッパにいた時はマップもすべてアルファベット表記ですが、日本に戻るとしっかり日本語とアルファベット両方表記です。
ちなみに旅行は北イタリア、アルプス、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナでした。
ただ保存したHDDがすぐにいっぱいになるのが心配です。

書込番号:11622478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

7/8日にケーズデンキにて購入しました。

2010/07/10 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:1件

昨年に嫁が妊娠(8月中旬出産予定)してからビデオカメラがないので購入を決め、ここでの書き込みを参考に機種をCX550Vに決めてから価格コムでの値段が安くなるのを待っていましたが・・

6月に入ってから値段がじゃんじゃん上がってしまい価格コムでは買う気になれなくなり、近くのケーズデンキ(愛知県)にて店頭97800円を交渉にて8GBのSDカードを付けてもらい88000円(5年保障付)のクレジット払いにて購入。

東京の人が見たら笑ってしまうような高値ですが、今に必要な自分にとっては気軽に行ける地元でこの価格は大満足です!

購入にするにあたり、ここの書き込みにはとてもお世話になったのでどなたかの参考になればよいかと思い初めての投稿です。

書込番号:11607323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨーロッパ ツアー体験 (2)

2010/07/01 02:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件

25年前のVHSテープの時代からソニーのビデオカメラを買いつないできました。
撮影の目的は海外旅行です。 趣味はパソコンでビデオ編集することです。
その経験から HDR-CX550Vの実体験を書き込みます。
海外旅行8日間、HDR-CX550Vは、内蔵メモリー64GBそして携帯HDD 80GB を用意しました。
一日約3時間撮影したデータを、ホテルに帰ったら2日毎に携帯HDDにコピーします。
本機とHDDをケーブルで接続したら、液晶画面の案内に沿って、画面をタッチするだけです。
親切なのは、本機からまだコピーされていない映像データだけHDDにコピーされます。
コピー時に間違って映像データを消してしまうミスはありません。
次にコピーが終わったらメディア管理の項目を呼びでして、本機の映像データーを削除します。
お陰で毎日長時間の撮影ができました。こうしてSDHCメモリーカードは不用でした。
広角と手ぶれ補正について
観光バスの前列から、ヨーロッパの田園風景をずいぶん長時間撮影しました。
編集後の画面の素晴らしさは、自分ながらに感動しました。
まず、広角の素晴らしさと手ぶれ補正の効果で、バスは60Kmぐらいのスピードで走行していたと思いますが、田園風景のパノラマがが無振動で流れていく光景は、圧巻でした。
有名な世界遺産を撮影した映像以上に、車窓だけで充分満足でした。
あえてソニーに注文するなら、三脚のリモコンのインターフェースを従来の三脚でも使用できるように、コネクターがあるとよい。
そして、カメラ前面のフードはつけたほうが高級感があると思います。

書込番号:11567273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/01 12:25(1年以上前)

YN&Nさん、こんにちは。

>三脚のリモコンのインターフェースを従来の三脚でも使用できるように、コネクターがあるとよい。
もしかして、こういうことでしょうか?
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/055/item54913.html

私は購入しました。

書込番号:11568240

ナイスクチコミ!1


スレ主 YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/02 00:56(1年以上前)

カボスで焼酎さん

LANC→A/V リモート端子変換ケーブル情報ありがとうございました。
私は、ソニーの相談窓口へTELで問い合わせていましたが、
該当品はありませんとのことでした。

ソニーの純正品以外で該当品が販売されているとは知りませんでした。
助かりました。 先ほど購入手配しました。

三脚(SONY VCT−870RM)に付属しているズームレバーの感触がお気に入りです。

書込番号:11571160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/02 07:55(1年以上前)

A/V→LANC変換ケーブル、本来はSONYが発売するべきなんですよね。

既に購入されたようですが、量販店ではこの価格です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221562637

書込番号:11571682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/02 23:33(1年以上前)

購入された携帯HDDのメーカーと品番を教えてください。
地元の量販店にいくと据え置きのものをすすめて来るもので。

書込番号:11574647

ナイスクチコミ!0


スレ主 YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/03 00:39(1年以上前)

私の手持ちのHDDは、4年前に購入した物です。

アイ・オー・データ ポータブルハードディスク HDPX-U80  電源不用、USBバスパワー

HDR-CX550Vと外付けHDDの接続方法は取説 P69を参照してください。


HDR-CX550V側のUSBは、別売VMC-UAM1 USBアダプターケーブルが必要です。

現在のモデルでお薦めは、アイ・オー・データ ポータブルハードディスク 

HDPS-U500 定価 14,600円   価格.COM 7,900円

本品は500GB容量は大きすぎますが、HDPS-U320は、 価格.COM 9,796円です。

書込番号:11574977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/03 21:45(1年以上前)

ありがとうございます。
価格の情報まで教えて頂き助かります。
大変参考になりました。

書込番号:11578816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨーロッパ ツアー体験 (1)(HDR-CX550V)

2010/07/01 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件

6年ぶりの買い替えです。DCR-TRV950 DVテープ 質量970g 価格約25満(付属品一式含む)
使用していた前機と比較したら大満足(HD画質、広角、手ぶれ補正、内臓メモリー、価格)です。
ブタペスト ドナウ川 ナイトクルーズ体験記
殆どのツアー客は、デジカメで夜景を撮影していました。薄暮までは何とか撮影できたようですが
空が暗くなってきたらノイズが激しく撮影が困難のようすでした。そうしているうちに私の後ろから、’きれいだね’という声が何度も聞こえてきました。私はライトアップされた夜景がきれいだと思って、ずーと撮影に夢中でした。ふと後ろを振り向いたら、数人(ご婦人)が私の液晶画面をのぞいてきれいだと言っていました。皆さんはデジカメでギブアップしているのに、ドナウ川の夜景をきれいな画面でビデオ撮影している私に、本当に羨ましいですと言われました。
結局、調子にのってDVDを配る羽目になりましたが、これもHDR-CX550Vに大満足です。

書込番号:11567106

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/01 01:40(1年以上前)

特に海外旅行ではGPS機能を存分に生かせて良いですね。

せっかくきれいだと言ってもらえたので
気兼ねなくハイビジョンで配布できる時代が来るといいんですけど、
相手の環境が分からなければどうしても標準画質で配ることに
なってしまいます。
しかも「ハイビジョンの映像を再生できますか?」などと聞いても
キョトンとされてしまうので「ブルーレイ観られますか?」
くらいの方が双方とも楽なのかなと思います。

書込番号:11567146

ナイスクチコミ!0


スレ主 YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/01 10:38(1年以上前)

正にうめずさんのおっしゃる通りのことをツアー客に話しました。
せっかく皆さんに配るなら、きれいな映像で見れるブルーレイ再生機はお持ちですかとたずねましたが、どなたもお持ちでなかったです。
デジカメをお持ちのご婦人方には、DVDの標準画質とハイビジョンのAVCHD規格やブルーレイの専門用語はご理解が困難の様子でした。結局、高画質のことより簡単に自宅ですぐに再生できればよいですの答えが返ってきました。 このようなことでDVDでお配りしました。

ちなみに自分用は、DVDとブルーレイ両方とも編集して画質の評価をしましたが、両者の差ははっきりでてきました。

書込番号:11567927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング