HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機 香川県周辺

2010/02/01 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:84件 HDR-CX550Vの満足度1

114,800円に10%のポイント(11,480円)がついて実質103,320円。

純正の中型バッテリーが11,980円という事なので、少し足してポイントで買えるかなという感じです。

 都会の激戦区だと、どうなんでしょうかね。

書込番号:10873784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/02 01:32(1年以上前)

いきなり安いな。
どういうコスト構造になっているのやら。
削るのはやっぱり人件費か!?

書込番号:10874657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/02 14:32(1年以上前)

今日、予約して来ました。
香川県丸亀市にあるヤマダ電機です。
114800円に11%のポイントを付けてもらい実質102172円。
ポイント12628円付いたので、そこから11980円で中型バッテリーを買いました。
原則10%でしたがバッテリーも買うのでサービスして欲しいとお願いしたら11%にしてくれました。

ヤマダ電機さんとは関係ないですが、PーOneカードでクレジット買いしたので1%のキャッシュバックがあるので1148円をさらに引くと、本体+中型バッテリーで合計113652円、本体のみで考えると101024円という結果になりました。

発売されたらもっともっと安くなるでしょうが、待ちきれなかったです。
個人的にはこの価格に不満は無いので、後は届くのが待ち遠しいです。

田舎にしてはなかなか安くなったと思いますがどうでしょうか?
まだまだ甘いと言われそうですがw

書込番号:10876361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

標準

最強マシン

2010/01/27 01:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:31件

この程度では全然最強マシンではない。以下全て揃えば文句なしに買い替え。

207万画素×3CMOS

30mm〜400mm以上×デジタル2倍。

CANON並瞬速フォーカス。

ゲイン設定0db〜24db、シャッター優先時上限1/2、最低照度0.2ルクス。

Xacti的H264もあればPCや動画サイトで使いやすい。
 1280×720 6MbpsVBR
 640×480 2MbpsVBR

アクセサリシューが現状+標準カメラシューのデュアル仕様。

直流バイアス型ガンマイク(7.2V)、120度高感度マイクなど。

要するにA1J後継機種とも言える。HDD無い分多少大きくてもかまわん。
最強すぎて他社が売れなくなるが。
来年に期待。

書込番号:10845481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/27 02:01(1年以上前)

+ローリングシャッター&リモートコントロール端子(LANCタイプ)

んで、フォーカス・ズーム・アイリス独立リングにアサインボタン(最低3つ)。

さらにND三段切り替えにピーキング表示、音声はリニアPCM録音。

もちろんガンマ、ニー、NR、シャープネス等のカスタムプリセットが可能。

あと、バッテリーはL型で、本体重量1.5kg程度。

とどめはボディサイズがV1J並み!


これが30〜40万円くらいで買えるのなら今すぐ予約します!!



あ・・・高価コムさんのと違うカメラになってしまうかな?!
失礼しました。(^ ^;)

書込番号:10845570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/27 04:05(1年以上前)

> あ・・・高価コムさんのと違うカメラになってしまうかな?!

家庭用ビデオカメラで普通に可能な範囲の話です。
CANON、パナ、三洋が家庭用ビデオカメラ(過去も含め)
に入れている機能を集約しただけです。(広角レンズを除く)
直流バイアス型マイクも業務用48Vではなく7.2V程度で駆動可能です。

書込番号:10845737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/27 05:13(1年以上前)

既にある技術を集約するだけなのに何故世界最強のソニーにできない?
550程度で十分だと思っているのか?特にマイク。
それとも過去の業務機を上回る性能の機種は戦略的に抑制しているのか?

書込番号:10845783

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/01/27 09:49(1年以上前)

「ここか?! 祭りの場所はっ!」


>高値コムさん
>既にある技術を集約するだけなのに何故世界最強のソニーにできない?
>550程度で十分だと思っているのか?特にマイク。
>それとも過去の業務機を上回る性能の機種は戦略的に抑制しているのか?

全部盛りにしたら、どれだけ巨大化、重量化して、高価格化しますかね。
そんな商品に競争力があると思われますか?

まぁ、超高級フラッグシップモデルとして受注生産とかなら、イケるかもしれませんが。

書込番号:10846269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/27 12:26(1年以上前)

このオッサンが
10万台買い取り契約で販売を担当することにしたら
ソニーも作ってくれるよきっと

頑張れよ

書込番号:10846731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/27 16:09(1年以上前)

す、すいません。
何語でしょうか?
誰か翻訳して下さい。

書込番号:10847462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/01/27 18:28(1年以上前)

>全部盛りにしたら、どれだけ巨大化、重量化して、高価格化しますかね。

550とA1Jの中間です。A1Jのような48Vユニットは不要。
本体+ガンマイクで800g最安値11万円。
550+ワイコン+HGZ1(通信社仕様)と大差ありません。
こういう機種どこにもなくて困ってます。
通信社もテレビ局(報道)も困ってるかもしれませんよ?
550やHD1000なんて作る会社ですから楽勝でしょ?

内臓+アクセサリシュー+外部各マイクで6ch録音もできればA1J不要。
ステレオ+ガンマイク+ワイヤレスインタビューマイクとか。

CANONパナでもいいから作ってくれないかなあ

書込番号:10847890

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/01/27 20:14(1年以上前)

>こういう機種どこにもなくて困ってます。

そりゃそうでしょう。

書込番号:10848369

ナイスクチコミ!0


K//Hさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 21:12(1年以上前)

あと何年か待てばその最強マシン発売するらしいですよ。
ただその頃には超最強マシンが欲しくなってると思いますが。

書込番号:10848729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/01/27 21:25(1年以上前)

 高値コムさんが望んでいる製品レベルだと、使いこなせるようになるには高い知識や技術が必要になりそうですね。

 僕のレベルではハードルが高く感じます。

使いこなせる人の為にさらにワンランク上の機種が存在するんでしょうね。

 正直、そのレベルの製品になってくると、専門用語やよく分からない入力端子やらボタンが出てきて、おいてけぼり状態です。

 上位機種を使いこなせる知識と技術をお持ちの方を素直に尊敬します。

 でも、CX550Vクラスは、素人の僕にも扱えるレベルで存在して欲しいというのが本音です。

 高値コムさんのレベルだとAX2000とか、HSC-300(なんでこんなに高いの?)くらいが合っているのかも知れませんね。

書込番号:10848813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/27 22:35(1年以上前)

> 高値コムさんのレベルだとAX2000とか、

AX2000はデカすぎるし報道やネットなどの用途で不要な機能が多い。

> ただその頃には超最強マシンが欲しくなってると思いますが。

ガンマイク・ビデオライト内臓
3Dサラウンド64Mbps
USTREAM・ニコニコ等生中継
パッシブ式暗視モード
自立安定ジャイロ
超小型燃料電池

最初に作るのはソニーかCANONか

書込番号:10849298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/27 23:07(1年以上前)

前半の「性能」はともかく、”Xacti〜”以降の「後半」の機能については
このクラスの購入層の大半にとっては使いにくさ以外の何者も与えないと思う。
というわけで「売れ筋家庭用」を目指すには、こんな機種は一発却下でしょう。

>通信社もテレビ局(報道)も困ってるかもしれませんよ?

困らないって。プロは場面に応じて必要な機械を選びます。
機動力優先で割り切りが必要なら550使うこともあるだろうし、
もう少しまともな映像が撮りたければAX2000かEX1R使うでしょう。

ないものねだりしてないで、AX2000あたりに行ったらいかが?

書込番号:10849530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/27 23:29(1年以上前)

3Dサラウンドって子供っぽいですね(笑)。
報道で要るんですか?

書込番号:10849700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/28 00:04(1年以上前)

> 前半の「性能」はともかく、”Xacti〜”以降の「後半」の機能については
> このクラスの購入層の大半にとっては使いにくさ以外の何者も与えないと思う。

NHKがこんなものを紹介してました。
http://www.youtube.com/watch?v=EcAZESRR4R4

こんなものを誰でも簡単に撮れてUPできてしまいます。
現在は簡単にできないから購入層が存在しませんが。

> 3Dサラウンドって子供っぽいですね(笑)。
> 報道で要るんですか?

報道では使わないと思います。

スカパー!HD、2010年夏に3D放送を開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/27/news046.html
革新的3D映画「アバター」あっさり興収世界一
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/01/27/02.html

書込番号:10849958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/28 00:08(1年以上前)

言うまでも無く、現在の平均水準で考えていては遅すぎます。

書込番号:10849988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/28 10:59(1年以上前)

>こんなものを誰でも簡単に撮れてUPできてしまいます。

これを撮ったのはプロのカメラマンです。
誰でも簡単にというのは語弊があるかと。

書込番号:10851294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/28 11:43(1年以上前)

横から失礼します。

 技術的にはいつでも実現可能だと思いますが、特許がそれを許さないかと。

書込番号:10851439

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/01/28 13:22(1年以上前)

高値コムさん
>最初に作るのはソニーかCANONか

どこも作らないでしょう。
需要無いし。

書込番号:10851816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/28 21:17(1年以上前)

>困らないって。プロは場面に応じて必要な機械を選びます。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/331915/
最近はこういう人も増えてまして。
A1J並の機種があればもっと増えるはずです。

>誰でも簡単にというのは語弊があるかと。
ソニーは可能です。技術的に可能です。

>技術的にはいつでも実現可能だと思いますが、特許がそれを許さないかと。
暗所のピンボケはそうらしいと噂されてます。
外測センサーを使わずに瞬速、難しそうですけどね。

書込番号:10853514

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/01/28 21:42(1年以上前)

「はずです」とか「可能です」とか、希望的憶測ばかりですね。

書込番号:10853667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/28 22:18(1年以上前)

ここって「こんな機種が欲しい!」っていう要望を出す(妄想する?)スレかと思ってました。(^ ^;)

ですので、技術的に可能か不可能かを今この場で語るのもどうでも良いことかもしれません。
最新技術とは、過去には実現不可能と思われていたことを実現したものを指すのだと思います。
(要は実現不可能と言われたものが、どの程度の期間で実現できるかが問題ですが。)

「こんなビデオカメラが欲しい」ってのは、大概その内容は妄想レベルですが、それでもこんなことを考えるのも楽しいですし、また、そんな要望を少しでもメーカーが叶えてくれたら尚うれしいです。

書込番号:10853863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/28 22:49(1年以上前)

スレ主様へ

リンク見ました。
やれやれ、ですね。

先のリンク、ソウジンヤさん の書かれた通り。
カメラの機能・性能が上がったからと言っていい映像が撮れるようになると思っているなら
とんでもない、救いようの無い勘違い。このカメラの大半のユーザーはリンクにあるような
映像を撮れないし、撮ろうとすら思いません。なぜなら、多くがパパママカメラマンであって
芸術作品を作ろうとは思っていないから。
それと、私が「使いにくさ」と書いたのは、アクセサリーシューやらガンマイクやらも含めて。
大体この家庭用の機種をどうこう言うのに、曲がりなりにも業務用のA1Jを引き合いに出すのは
お門違いもいいところ。ま、画質については家庭用そのものなんだけど。
そういう需要があると見ればそのうち本機種の業務機バージョン出るかもしれませんが。

後のリンクはもう何をか言わんや!
記事はカメラが小さく軽くなり、撮影が簡単になったことにより撮影現場が乱れて無法地帯化
している、困った風潮である、というもの。
あなたはパパラッチが増えることを奨励したいのでしょうか?A1J並みのカメラが増えることで
傍迷惑カメラマンが増えるというなら、私はそんな機種が出ることなど望みません!
あなたが記事の引用をする意図がわかりません。

・・・考えてみると何だか釣られただけのような気がするのでこれで終わりにしておきます。

書込番号:10854055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/28 23:04(1年以上前)

高値コムさんが述べているのも分かります。
私もなぜ集約したのが出ないのかと以前思った事がありましたから。
また、企業に直接聞いた事もあります。

しかし、他の方が述べているのが現実です。
作るメーカーもマーケティングニーズを調査しており、
特許、コスト、採算性などを総合的に見て作ってます。

なので、今ある業務用も放送業界からのフィードバックを元に
改良されて作られていますので。
また、SONYは別に高額商品を扱ってたりしてます。
私も業務用の音響システムで普通の業務用パンフレットとは
別にある高額機器を持ってます。
今もSONYはそういう事をしているか分かりませんが。

メーカーに聞けばすぐに答えが出ますので。

書込番号:10854157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/29 04:14(1年以上前)

>あなたが記事の引用をする意図がわかりません。
モラル云々は別問題です。使い手の問題であって機器の問題ではない。

>特許、コスト、採算性などを総合的に見て作ってます。
ソニーに限ってそうでない変化球も各分野でだしてくる事が多い。
HD1000とか。
過去の短波ラジオとかCB無線とか扱ってたりしますし。
昔見学した時も宮本茂みたいなノリの人が商品開発してて。

書込番号:10855141

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/01 09:24(1年以上前)

>高値コムさん

現状の技術で、広角30mmスタートの20倍光学ズームとなると、まさにHDR-AX2000の光学ユニットが必要になることでしょう。
フィルター径72mmです。
(これ以上、小さいモノが出来る…という寝言は不要。もちろん、予算無限なら可能でしょうが)

大型な液体レンズの実用化とか、廉価な蛍石レンズの作成技術の開発とか、次の技術的、工業的ハードルを越えないことには、現状で、高値コムさんの言われるような全部盛りコンパクト、そこそこ価格は絵空事でしかありません。

高値コムさんの評価は、5年後、10年後に出るかもしれない製品、出たらいいなと思う製品と比べて、現状機種を批判するようなモノです。
Hi8カムの新機種が出た時代に、今のCX550V(あるいはXR520V)を持ち込んで、「こんな製品を作れ、できる」と主張するようなものではないでしょうか?

書込番号:10870573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/03 00:20(1年以上前)

20倍は無理とわかっているから400mm以上と書きました。
A1Jより小さくできれば現行機種+ワイコン並と思います。

書込番号:10879275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/03 01:31(1年以上前)

かのTRV900サイズで実現できればいいかもしれませんね。

もう普及機と高級機の間を埋める「中級機」が不在となって久しく、隙間はあっても超大手メーカーとしての市場があるのかないのか・・・(^^;

ちなみに、10万台買い取りで工場出荷価格20万円であれば200億円ですね(^^;

書込番号:10879598

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/03 14:56(1年以上前)

高値コムさん
>20倍は無理とわかっているから400mm以上と書きました。
>A1Jより小さくできれば現行機種+ワイコン並と思います。

皆さん、ワイコンをほぼ常備で持ち歩いているから、550V系のすっぴん30mm相当を歓迎しているのだと理解してますが。(私も同様)

この春の各メーカー上位機種は、ほとんどワイド側に振ってきてますよね。これは、市場が広角を求めている証拠と捉えても良いでしょう。
(高値コムさんは、広角は求めていらっしゃらないようですが)

そして、広角で高倍率ズームで、明るいレンズとなると、口径も大きくなれば重量も増すのはAX2000と見比べても明らかですね。

ですので、皆さん口をそろえて、高値コムさんの望む「最強マシン」とやらは(現状では)無理だと言うのだと思いますが。

書込番号:10881277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/04 02:15(1年以上前)

>そして、広角で高倍率ズームで、明るいレンズとなると、口径も大きくなれば
>重量も増すのはAX2000と見比べても明らかですね。

AX2000は一連の中型機と同じコンセプトであの大きさ・レンズ径になっている
のであって、広角高倍率明るいレンズ機種の重量が「明らか」にAX2000に比す
るかのような記述は間違いだと思います。「かもしれない」なら同意します。

書込番号:10884571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

標準

CX550Vの買い時を狙おう!

2010/01/25 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:6296件

- 価格.comの最安値をグラフ化 -

皆さん既にご存じかも知れませんが、面白いサイトを見つけました。

昨年のXR500/520V CX500/520Vの価格推移グラフです。
(この掲示板では、特定条件のハイパーリンク全体が貼れないようなので、下のリンクの
後半部を手動で貼り直してください)
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/camera/video-camera/&i[]=K0000015031&i[]=K0000046636&i[]=K0000015030&i[]=K0000046635

チャート好きには、これはたまらない。
カカクコムの作るチャートは、直近の短期間に限定されていますからね。

CX550Vのメーカー「店頭予想価格」は「13万円前後」とXR500Vと同じなので、値動きも
似たようなものになる可能性は高いかも?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342108.html
>店頭予想価格は下表の通り。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony1.htm
>店頭予想価格は240GBの「HDR-XR520V」が15万円前後、120GBの「HDR-XR500V」が13万円前後の見込み。

昨年のXR500Vでは、3月に9万前後、5月に8万弱でヨコヨコ、8月後半から10月までジリ安で
6万円前後、今年に入り生産完了のタマ不足で再上昇。
なお私は、昨年3月初旬に、8.5万前後で買いました。

日本一の価格激戦区池袋量販店で買われたチャピレさんは、発売直後の2月後半に実質
7万前半だったかな?
東京地方の人がうらやましいです。

書込番号:10839502

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/25 23:10(1年以上前)

株価のチャートみたいで面白いですね。

これからの買い物の参考になります。

>東京地方の人がうらやましいです。

本当です。何かにつけて関東はいいですね(*^_^*)

書込番号:10839659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/01/25 23:25(1年以上前)

タイミングを待って買えばきっといい買物が出来るんでしょうね。

ただ、僕の場合我慢できるかどうか…。

期待の新作だけに、数ヶ月も待てないと思います。

書込番号:10839792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/26 00:25(1年以上前)

じゅんデザインさん

>株価のチャートみたいで面白いですね。

各メーカーごとに、傾向があって面白いですよね〜

ネットなど情報ツールが揃った近年では、メーカーも消費者のモデル末機までの買い控えを
恐れてか、発売後から値落ちまでの期間がかなり短縮されているようにも思えますよね。
ソニーの歴代の小型売れ筋の上位HDカムについては、HC1の頃から、最終的に5-6万あたり
までいくことが多いですね。(HC7/9のような特殊モデル除く)

spriggan5884kさん

>ただ、僕の場合我慢できるかどうか…。

価格推移に関係なく、使いたいとき、欲しいときが一番の買い時ですよね。
皆さんの早期購入レポートをとても楽しみにしています。

書込番号:10840210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/26 00:45(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます(^^)

もうXR(CX)500/520は在庫僅少のプレミア状態進行中になっていて、安価な流通在庫狙いはもう通販では通用しませんね。
タイミングずれで地方都市の年度末叩き売りのほうが安くなるかもしれません。

ついでにスポーツ撮影用にS11に設定変更したら買いたくなってしまいましたが、どうせなら待望のLANC対応の新型を・・・いや、もっと待望の準超広角ズームのご祝儀として550を買うべきだったと思い直したり・・・(^^;


関西在住としては、平均値推移のほうが近隣の実態に近いかもしれないので、機能追加できればうれしいです。

書込番号:10840311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/26 12:02(1年以上前)

山ねずみRCさん

毎年、1月は新製品の発表があるのでワクワクしますね。

特に今年は、私にとって積年の思いであったソニー機のSDカード採用というビッグニューズが
あったので、毎日のようにカタログやクチコミを見ています。

現在、デジカメは6年前に買ったIXY DIGITAL600を常時セカンドバッグに入れて持ち歩き、
ムービーは2年半前に買ったHDC-SD5を愛用しているのですが、前提にあるのがSDカードでしたので
なかなかソニー機購入に踏み切れませんでした。買うに買えない状況というのが正直なところです。

ところが、今年になって総ての新製品でSDカードとのデュアルスロット採用(将来的にはSDカード?)
ということなので俄然購入の準備に入りました。

購入予定は、HDR-CX550VとDSC-HX5Vですが、CX550Vは暫く様子見のつもりですが、HX5Vは発売後
直ぐにでも欲しいなと思っています。子供の普段撮りにコンパクトなAVCHDのフルハイは魅力的です。

また、誕生会などの記念撮影でIXYで撮ると顔が少し暗くなる人が出たりするので、顔キメやHDRなども
注目しています。



書込番号:10841700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/26 14:55(1年以上前)

地方はそんなに安くなりません。競合しあっている場所では別ですが。
この値段で気に入らなければ買ってくれなくて結構ですという感覚です。
さすがに長期に渡り売れない型落ち品は、最初からこの値段にしとおきゃー売れたのにねぇー
という状況です。でも、それでも売れないというのを目撃しましたが。最後は、投売りだったかも。

書込番号:10842233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/26 16:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>いや、もっと待望の準超広角ズームのご祝儀として550を買うべきだったと思い直したり・・・(^^;

ご祝儀、いっちゃってください^^

じゅんデザインさん

>購入予定は、HDR-CX550VとDSC-HX5Vですが、CX550Vは暫く様子見のつもりですが、HX5Vは発売後
直ぐにでも欲しいなと思っています。子供の普段撮りにコンパクトなAVCHDのフルハイは魅力的です。

まったく同感です。HX5Vには降参ですね。
今日パナTZ10が発表されましたが、何ら魅力を感じませんね。
上のグラフのように、HDカムは機種によっては3-4万円値落ちしますが、コンデジではそれが
せいぜい1-2万でおさまるのもいいですね。


ひかるの父さんさん

>地方はそんなに安くなりません。

そのため、私はネット通販をよく利用するのですが、池袋価格があまりに凄すぎますよね。

書込番号:10842663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/26 18:01(1年以上前)

山ねずみRCさん

ご紹介ありがとうございます。
過去スレのXR500V特価情報を読み漁っていましたが(笑)、
これは便利ですね!

東京(特に池袋)は発売後1〜2週間で価格が下落しそうですが
全国的には3月中旬から下旬にかけてが狙い目といったところでしょうか?
(で、また4月に一時上昇・・・?)

ところで、CX550Vが発表された時は私的には買う気満々だったのですが
今はCX500Vでもいいかな〜と様子見に転じてしまっています。。。
今回、CX550Vはショールームで先行展示をしていないので、
どうも気分的に盛り上がりません・・・
実機を見ればまた変わるとは思いますが(笑)

書込番号:10842906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/26 18:56(1年以上前)

山ねずみRCさん 

>日本一の価格激戦区池袋量販店で買われたチャピレさんは、発売直後の2月後半に実質
7万前半だったかな?

確か↓のスレで報告したんですよね(久しぶりに途中まで読み直しましたが当時すごい盛り上がってましたね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9158785/

私のは102,000円の29%で実質72420円した。池袋で買われたかたの情報で足立店に言ってその話しをしたら同額でOKがでたのでXR500Vを衝動買いしたんです。

池袋店新しくなったのでCX550Vの値引き期待できそうですね^^

といっても私はXR500Vに不満もないのでゆっくり様子見ようかとおもってます。
しかーしHX5Vは多分買っちゃいそうです(アクティブ&裏CMOSがついて静止画もいけるなんてこれ本命!)サーキットコースで7D(望遠付けて)&XR500V、パドックでHX5V。普段使いでHX5Vはかなりおいしいですよーこんなデジカメだしちゃっていいのって感じです^^SONY最高!

じゅんデザインさん

>HX5Vは発売後直ぐにでも欲しいなと思っています。

やっぱ目を付けるところは一緒ですね^^


ふくしやさん

たしかにビデオカメラとしてCX550Vは魅力ありますよね。でも私もなぜかXR500Vがあるからなのかあの時(XR500Vの)の気持ちにはなりません。それだけXR500Vに不満がないんですよ。でも言われるようにCX550Vがでて評判がめちゃくちゃいい書き込みが出てくるとグラっとしちゃう自分がいそうで怖いです^^;

とりあえずHX5Vの板も要チェックです。

書込番号:10843124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/26 20:25(1年以上前)

みなさんこんばんは〜!

>とりあえずHX5Vの板も要チェックです。

屋外静止画の画質は 早くサンプルが見たい所ですね。ただ、HX5Vの相手になるはずだった「TZ10」が あまりにも期待外れのご様子なので もう迷いは無くなりました(^^;
3月が待ちきれない。。。

書込番号:10843546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/27 00:13(1年以上前)

ふくしやさん

>今はCX500Vでもいいかな〜と様子見に転じてしまっています。。。

ワンタッチワイコン着脱も、すっかり慣れてしまいましたよね。
これからはじめてHDカムを買うなら、迷うことなく550を選びますが、
去年のXR500Vほどのフィーバーを私は感じないですね。


チャピレさん

>久しぶりに途中まで読み直しましたが当時すごい盛り上がってましたね

楽しかったですよね。
チャピレさんの書き込みやサンプル見て、たまらず買いに走った人は相当いらっしゃると思います^^

>しかーしHX5Vは多分買っちゃいそうです(アクティブ&裏CMOSがついて静止画もいけるなんてこれ本命!)

今春は、やはりみなさんこっちですよね(笑)
先日のCESでの発表Liveを見てまして、広角550V以上にHX5Vに強い衝撃を受けました。
サンプルに特に問題がなければ、デジカメ史に残る大ヒットになりそうです。

じゅんデザインさん

>やっぱ目を付けるところは一緒ですね^^

コンデジとしては、私は2006.5のフジF30以来のワクワク感がありますね〜


カタコリ夫さん

>「TZ10」が あまりにも期待外れのご様子なので もう迷いは無くなりました(^^;

コンデジもビデオカメラも、パナにはすっかり魅力を感じなくなりましたね。
マイクロフォーサーズはとてもユニークですので、新モデルは期待しています。

書込番号:10845123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/27 09:15(1年以上前)

>チャピレさんの書き込みやサンプル見て、たまらず買いに走った人は相当いらっしゃると思います^^

あ、それ私ですね。
山ねずみRCさん、その節はお先に失礼しました(笑)

>先日のCESでの発表Liveを見てまして、広角550V以上にHX5Vに強い衝撃を受けました。

私も確実に買うことになると思います。
ただ、自分のお小遣いからではなく、家計から出してもらいたいので、現在交渉中です(笑)
コンデジはキヤノンのS90、パナのFT1とあって、ソニーのHX5Vは完全にすみ分けできるのですが、妻はなんで同じようなコンデジ3台も必要なのかと言ってます。
こちらにいるみなさんは、すみ分け可能だってわかってくださいますよねぇ。
普通の人には理解不能みたいなんですけどね(笑)

書込番号:10846188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/27 11:06(1年以上前)

こんにちは〜

>コンデジはキヤノンのS90、パナのFT1とあって、ソニーのHX5Vは完全にすみ分けできるのですが、妻はなんで同じようなコンデジ3台も必要なのかと言ってます。

すみ分け、使い分け、もちろん必要です!!(^^;

ところで、ソニーはFT1対抗の防水機も準備しているようですね。
http://www.engadget.com/2010/01/21/sony-dsc-tx5-waterproof-camera-sprung-from-a-leak/
TX7のように裏面CMOSかどうかは不明ですが、1080/60iのAVCHD動画機のようですので、楽しみですね。
ダイビング用のマリンケースも出るのかな?
ダイビング中は、ケース内浸水のリスクもありますので、こういう防水機も悪くないなぁ。
ソニー、本気出してますね。

書込番号:10846501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/27 12:44(1年以上前)

>ところで、ソニーはFT1対抗の防水機も準備しているようですね。

をを!!
これはすごいですね〜。
これでズームが28〜200くらいで、裏面CMOSで、アクティブ補正だったりすると、HX5VとFT1の2台がこれ1台で済むんですけどね。
まあ、そりゃないかな(笑)

書込番号:10846817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/28 10:29(1年以上前)

山ねずみRCさん

東芝もついに来月半ばにブルーレイレコーダーだしますね。
AVCHD機をUSB接続でダビング可能みたいですよ。
東芝なので編集機能やパソコン連携など多彩な機能がどこまでなのか楽しみですね。

書込番号:10851188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/28 10:52(1年以上前)

トントンきちチャンさん

>これでズームが28〜200くらいで、裏面CMOSで、アクティブ補正だったりすると、HX5VとFT1の2台がこれ1台で済むんですけどね。

いいですね〜
アクティブはあると最高なんですが、品番から上位機種と思われるTX7にもありませんので、
光学系スペースの関係上、今回は微妙かもですね。


チャピレさん

>東芝もついに来月半ばにブルーレイレコーダーだしますね。

どうも、今回のはあまり気合い入ってないみたいですよ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
>、「今回の製品はBDのエントリーモデルと位置付けている。DVDのVARDIAで入っているような
編集機能などについては今検討している。今回はエントリーモデルということで、割り切って
やらせていただいている(下田事業部長)」という。

でも、そのうちまた面白い機種が出てくるんじゃないかと思いますね〜
ソニーBDレコも、現行モデルからのBD-J機能搭載で、次期モデルも進化させて、独走体勢に
入るような予感もしますね。

書込番号:10851277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/28 21:05(1年以上前)

自己レスです。

>今回、CX550Vはショールームで先行展示をしていない

ソニスタ大阪に寄ってみたところ、こっそり展示されていました!
大画面モニターで映してもらいましたが、手持ちのCX500と比べると
画角は圧倒的でした。画質は同等くらいに感じたので一安心かな?

ただ、持った感じでは個人的には予想以上に550Vが大きく感じました。
缶ジュースに例えると、CX500Vが250cc缶なら550Vが350cc缶くらい(汗)
キヤノンのHFS21(S11/10)と同じくらいに感じました。。。
CX500Vと比べなきゃよかった・・・(笑)

そういえば、外付けHDDへのコピーですが、USBメモリにもコピーできますね。
ほんでもって、ソニーBDレコにもダビング出来るようです。
(550Vから外部メディアに差分コピー?されるようです)

書込番号:10853432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/29 00:50(1年以上前)

>そういえば、外付けHDDへのコピーですが、USBメモリにもコピーできますね。
>ほんでもって、ソニーBDレコにもダビング出来るようです。

外付けHDDなどへのコピー時には、AVCHD管理ファイル類を一括管理出来るような処理を
CX550V側でしているようですね?

これまでPCのHDDに取り込んだ複数の「AVCHD」フォルダを、何度もメモリーやカメラ本体へ
書き戻し作業などを行わずに、スマートにその一括化が出来るといいですね〜

書込番号:10854752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/29 18:32(1年以上前)

山ねずみRCさん 

HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。なのでDIGAのSDスロットから直接ダビングはできませんね。PCで使ってPRIVATEフォルダーが必要なのでまだ一手間かかり残念です。

BR系やBW700世代のSDスロットのみのDIGAではそのままではダビングできないってことですね。PRIVATEフォルダーのことを知らないユーザーはどうするんだか^^;

CX550Vの情報はまだないのですがきっとAVCHDフォルダーからでしょうね。
SONYは自社レコがあるのでCANONのようにわざわざパナレコに合わす必要性がないのでしょうね。

書込番号:10857154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/30 00:50(1年以上前)

こんにちは〜

>HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。

ソニーレコに取込可能ですので、AVCHDフォルダで、おそらくBD-J等で表示可能な
撮影日時字幕も入っているのではないかと期待しています。

>BR系やBW700世代のSDスロットのみのDIGAではそのままではダビングできないってことですね。PRIVATEフォルダーのことを知らないユーザーはどうするんだか^^;

不便な仕様ですよね〜〜

>CX550Vの情報はまだないのですがきっとAVCHDフォルダーからでしょうね。

AVCHDフォルダだとおもいますね。
CX550Vから、カメラ本体に直接外付けUSB−HDD等を接続して、PCレスで保管&再生が
出来るようになりましたので、データを保管したHDDやメモリーはどのようなディレクトリ
構造になっているのでしょうね。
私は、撮影後に「AVCHD」フォルダごとPCのHDD(NTFSフォーマット)にコピーしているの
ですが、それをそのまま、FAT32フォーマットのHDDに移動すれば、CX550Vがそのままで
他フォルダまで認識して読んでくれないかなぁと淡い期待をしています。
たぶん、無理ですね^^;
ソニーBDレコのように、AVCHD映像を取込時に、各・管理ファイルを一括化処理していると
思われます。

書込番号:10859119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 18:54(1年以上前)

他の比較サイトやネット店の価格を見ると現時点で103000円前後が最安値になっていますね。
価格.com掲載店は未だ高値維持のまま1円刻みで惨めなtop争いをしているようですが^^;

書込番号:10862061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/31 20:24(1年以上前)

チャピレさん、山ねずみRCさん

>HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。なのでDIGAのSDスロットから直接ダビングはできませんね。PCで使ってPRIVATEフォルダーが必要なのでまだ一手間かかり残念です。

え〜〜っ??? と思っていましたが、多分大丈夫だと私は考えています。

CX170で試してみましたが、本体にSDカードを入れてフォーマットしたところ、
PRIVATE〜AVCHDフォルダでした。メモステはAVCHDフォルダ始まりです。

BW830のカードスロットからダビングも再生もできました。
SDカード直接再生時は再生設定で撮影日時字幕が表示されました。

CX550VやHX5Vも同様のフォルダ構成・仕様になると思われます。

書込番号:10867903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/31 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ふくしやさん 

>CX170で試してみましたが、本体にSDカードを入れてフォーマットしたところ、
PRIVATE〜AVCHDフォルダでした。メモステはAVCHDフォルダ始まりです。

おーSDカードであればPRIVATEからなんですね。使うとしたらSDカードなのでこれは嬉しいですねー^^実際発売されたらSDカードもって行き確認してみます。

昨日添付写真のようなフリスビードッグショーをXR500Vで撮っていてさらに7Dに300mmの白い望遠付けてうろうろしてるととても重いのでHX5Vなら軽くていいですよねー

書込番号:10868012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/31 22:30(1年以上前)

チャピレさん

フリスビードッグショーの写真、すごいですね。
HX5Vは手軽だし、CX550Vは絞り・シャッタースピードがいじれて、
どちらも楽しめそうなんですよね〜
欲しいものがいっぱいで困ります^^;

書込番号:10868707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/31 22:31(1年以上前)

ふくしやさん チャピレさん

HX5V、ソニーHDカムと同じ撮影日時字幕入りでしたよ〜
HX5Vの板で画像入りで報告いたしました
この辺は、さすがソニーですね。
画質もかなり良いです。解像感高いです。

「PRIVATE」は、SDカード記録時には自動的に作られるのでしょうかね?
そうなら、便利ですね。私はHX5Vでは、SDカード使いますね。


>昨日添付写真のようなフリスビードッグショーをXR500Vで撮っていてさらに7Dに300mmの白い望遠付けてうろうろしてるととても重いのでHX5Vなら軽くていいですよねー

すごくイイ写真ですね〜

XR/CXなどビデオ専用機にくらべると、HX5Vは独特のカクカク感があるようですね。
カメラ固定で撮る分にはまず問題ないですが、ちょっとはやいパン・チルト・ズームすると
カクカクパタパタが目立つかもです。
おそらく、シャッタースピードの問題ではないようです。

書込番号:10868721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/31 22:37(1年以上前)

すみません、HX5V板で今から仕事さんにレスもらいました。
サンプルの独特のカクカクは、ヨーロッパの50iだからでしたm(_ _)m

書込番号:10868771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/31 22:41(1年以上前)

ふくしやさん 

>フリスビードッグショーの写真、すごいですね。

ありがとうございます。初めて撮りましたがなんとか7Dのおかげで撮れました^^

>欲しいものがいっぱいで困ります^^;

ですねー私もHX5Vは購入予定なので物欲は恐ろしいです^^;


山ねずみRCさん 

>HX5V、ソニーHDカムと同じ撮影日時字幕入りでしたよ〜

おーそうですかーそれはありがたいですね^^デジカメでは初では?

>画質もかなり良いです。解像感高いです。

早く手に入れてサーキットのパドックで使ってみたいですねー暗所もどの程度なのかも楽しみです。

>すごくイイ写真ですね〜

ありがとうございます。動き物は得意としていますので^^

>ちょっとはやいパン・チルト・ズームすると
カクカクパタパタが目立つかもです。

7Dもパン時は特にカクカクする動きがありますね。でもHX5Vではカメラ自体を動かしての撮影はあまりしないと思いますので私は問題なしかなー

書込番号:10868801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/31 23:05(1年以上前)

機種不明

HX5Vの暗所性能はコンデジ動画としてはスゴイ

>早く手に入れてサーキットのパドックで使ってみたいですねー暗所もどの程度なのかも楽しみです。

サンプルからは、暗所もかなりの性能みたいですね。
さすが裏面照射CMOSです。
でも、独特の安っぽい光芒が出ますね。
(また、.mts再生時のSRT撮影日時が二重表示になっちゃった・・設定どこだったかな・・)

>ありがとうございます。動き物は得意としていますので^^

上手すぎます〜^^

書込番号:10868969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/01/31 23:12(1年以上前)

自己レスです
>.mts再生時のSRT撮影日時が二重表示に

ffdshowの方の字幕OFFにより、一つに出来ました

書込番号:10869026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/01 00:34(1年以上前)

見ました。
いや、感動した。これは、コンデジムービーの質じゃないでしょう。
あっちの板に書くとなんなんでこちらに書きますが(笑)なんとかLite記録先行機種は、吹っ飛びますね^^;;
スチルの低感度時も以前の機種と比べると随分良い感じに処理?されていると思います。普通のCCD機レベルいってると思いますが如何でしょうか?
マジでこれ一台で済みそうですね。

書込番号:10869562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/01 01:10(1年以上前)

>なんとかLite記録先行機種は、吹っ飛びますね^^;;

家電視聴派にとっては、Liteはもう要らないですね^^
PC上でしか動画を楽しまない人には、TZ7くらいでも十分満足出来ると思いますが。

>スチルの低感度時も以前の機種と比べると随分良い感じに処理?されていると思います。

そうですね、少しスッキリしましたね。

まだサンプルが少ないのですが、どちらかというとCCDコンデジよりも「CMOSビデオカメラの
静止画」に近いような印象は受けますね。
HX5V、コンデジとして動画画質には90点くらいあげたいですが、低感度静止画は65点くらい
でしょうか。

書込番号:10869727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/01 10:43(1年以上前)

向こうのスレも拝見しました。素晴らしいですね〜!! 
裏面CMOSにしては改善されたほうなのかもしれませんが静止画の発色が薄い(?)のは「SONYらしい」とこかな??もう少し「色のある」静止画サンプルが見たい所ですね。ただ 裏面であるが故のメリットが大きいし ましてやCCDにしちゃうと動画に関してはスミアに悩まされますし。。。

PALの50iとのことで スマレン編集の確認ができませんでしたが(60iの生データサンプルが待ち遠しいです)、撮影日時の数値データもアリのようで(^o^)/ 今週末にはTX7のほうも情報あがってくるでしょうし。。。ますます3月が楽しみになってきました。

書込番号:10870750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/01 11:53(1年以上前)

あっそうそう…サンプル動画は1440×1080、25fpsの50iでしたね。私が視聴したPCでは1920だろうが1440だろうが解像度の差はわかりませんが、大型フルHDテレビで視聴すれば、1920/60iのサンプルが出てきた時 更なる感動なのかもしれませんね。画質チューニングも最終的に改善されてるかもしれませんし。

コンデジの形状である以上 横型ビデオカメラのような安定感はのぞめませんが、それをある程度補えそうなアクティブモードもあるし、ビデオカメラ板でも「静止画/動画を1台でこなす日常記録目的のコンパクト機」の常連になりそうですね〜。
ザクティのような外観でも良かったかも???なんて(^^;

書込番号:10870949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/01 12:43(1年以上前)

>素晴らしいですね〜!! 

前評判通りの出来映えのようですね。テレ側も良いです。
なにより日時字幕があるので、BDZ-RS10でXR500Vの動画と混在管理がとても楽になって嬉しい〜

>PALの50iとのことで スマレン編集の確認ができませんでしたが(60iの生データサンプルが待ち遠しいです)

AVCHDスマレンには、たしかVS12をお使いでしたよね?
VS12では、レンダリング部分「以外」は、ソニーの画像日時字幕が維持されているのは良いですよね。

>ザクティのような外観でも良かったかも???なんて(^^;

私は、モニタの開閉は面倒ですので、コンデジスタイルでいいかな、と思います。
カメラを置いて撮ったり、多用しているミニ三脚も使いやすいです。

書込番号:10871128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/17 23:36(1年以上前)

機種不明

ここの最安値、各店一気に6万円台に突入しましたね。

CX550Vは6-7月とあまり安くならなかったので、今年は安売り路線と決別したのかな?と
思いましたが、ジリジリと去年のXR500Vの安値に近づいてきましたね。
(私が最初に書いたようなHPへのリンクを入れると、なぜか書き込み不能になるので、
価格チャート画像を添付しました)

今年も、運動会商戦ピークの10月初旬が「買い時」でしょうか?
XR500Vの去年10月の5万円台突入まではちょっと無理かもですが、もう一段安が来たら
私もそろそろ逝きたいです^^

(添付グラフを見ますと、今年7月のCX500Vの4万円台というのは本当に安かった)

書込番号:11926054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/17 23:49(1年以上前)

おー!とうとう6万円台ですか。
HFS21もだいぶお安くなっていますので、両機種を狙っている方は幸せですね(^^)。

500/520系の最安値の時にもびっくりしましたが、
この性能がこのお値段とは、いい時代です。

2ヶ月ほど前にXR500が店頭にあったのをみつけて、思わず逝きそうになりました。

>私もそろそろ逝きたいです^^

あれ?α55が先かと思っていました(^^)。

書込番号:11926138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/18 00:11(1年以上前)

>この性能がこのお値段とは、いい時代です。

スペックを冷静に考えると、ありえない安さですよね。
本体を薄利多売すれば、アクセサリーも比例して売れる、ということかもしれませんが、
ビデオでTOPのソニーがこれでは、ライバル他社は本当に大変です。

>2ヶ月ほど前にXR500が店頭にあったのをみつけて、思わず逝きそうになりました。

XR500の画質は、同じシーンでのCX500Vより、好ましい気がしてなりません。
発色の傾向も違うのですが、ほぼアクティブモード常用ですので、CX500の電子補正の
影響も多少あるのかなぁ?

>あれ?α55が先かと思っていました(^^)。

秋の運動会でのα55デビューは諦めましたので、もう少し待ってみたい気がしてきました^^;
αシリーズって、外部フラッシュをハイスピードシンクロ時にバウンスNGな仕様を、最近
アクセサリーカタログを読んで知りまして、それ以外にもマクロ撮影用のエクステンション
チューブが無いこととか、一眼(2台)はαオンリーにしたくなくなってきました。。。

AVCHD動画が目的でα55は必ず買いたいと思いますが、今はCX550Vと、キャッシュバックで
超・お買い得なキヤノンX4が気になりますね〜

書込番号:11926266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDR-CX550V一つでOKでしょうか?

2010/01/22 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 okface2さん
クチコミ投稿数:11件

HDR-CX550Vの購入を検討しています。
2001年に静止画も撮れるという、当時としては新しいビデオカメラ
を購入し、そのビデオカメラ一つを提げて旅をしたことがあります。
そのビデオカメラの画素数は68万画素で、静止画を撮る場合の画素数は何画素になるのか定かではありませんが、不満足な写真しか得られませんでした。
そうした苦い経験から、高機能コンパクトデジカメ、ネオ一眼カメラを経て、ようやく昨年末に一眼デジカメの購入に至りました。
一方、テレビも地上デジタル化に伴い購入を検討する中で、カメラやビデオカメラの画像を取り込みやすい機種を選定中です。
そうした検討の中で、HDR-CX550Vの存在を知りました。動画を撮影しながら静止画も撮影できる。
しかも高画素でピンとも甘くはなさそう。
ということで旅の記録を残すのに、HDR-CX550V一つで足りるのではないかと思い始めています。
とはいうものの、以前のような苦い経験をしたくないという思いと、一眼デジカメとビデオカメラを提げての旅行も苦になるところで迷っております。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10821439

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/01/22 10:51(1年以上前)

今回の550V系で採用された最高画質のモードでは、動画撮影中の静止画撮影は出来ません。
パソコンに取り込んだ後に、付属ソフトで動画から静止画を切り出すことは以前通りに可能です。


餅は餅屋 の諺どおりに、動画と静止画ではアプローチの仕方も違いますから、何かしら妥協しないことには1台で総てをまかなうことは敵わないと思います。

書込番号:10821514

ナイスクチコミ!0


スレ主 okface2さん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/22 12:05(1年以上前)

crystaniaさんへ
早速アドバイスありがとうございます。

やはり、HDR-CX550V一つでは無理でしょうかね
ところで、
<今回の550V系で採用された最高画質のモードでは、動画撮影中の静止画撮影は出来ません。
パソコンに取り込んだ後に、付属ソフトで動画から静止画を切り出すことは以前通りに可能です。>とのことですが、

同機種の説明では、
写真同時記録830万画素 動画を撮りながら写真も撮影
動画撮影中にフォトボタンを押すと、最大830万画素相当(16:9)の写真を同時に記録できます(*)。動画でも写真でもベストシーンを残せます。

* 写真同時記録を行った場合、動画撮影停止後に3−10秒の記録不可時間があります
パソコンで撮影後切りだし 撮ったあと300万画素(*)の写真に

* 撮影したハイビジョンの動画を見ながら、付属ソフトを使って、300万画素相当の画質で写真を切りだせます。素敵なシーンを、写真にも残せます。

とあります。
従って、
静止画撮影ボタンを押さなかった画像も付属ソフトで動画から静止画を切り出すことは勿論、動画撮影中に静止画ボタンを押した画像については、830万画素の静止画が得られる・・・という風に解釈しております。

書込番号:10821719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/01/22 15:22(1年以上前)

最高画質(FX)では動画撮影時の写真撮影はできません。
それ以外の画質(FH.HQ.LP)の時は写真撮影可能です。
HPでは見当たりませんが、カタログの7ページに記載があります。

書込番号:10822317

ナイスクチコミ!0


スレ主 okface2さん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/22 22:34(1年以上前)

real-76さん

最高画質(FX)では動画撮影時の写真撮影ができないのですネ。
カタログも見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:10824152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/23 14:04(1年以上前)

一眼レフをお持ちでしたら、十分ご承知かと思いますが
写真はレンズで決まります。

ビデオカメラで絞り優先や露出補正などテクニックを駆使する事もできません。
単なるスナップ写真ならいざ知らず、感動的な風景を残したいと思ったら
やはり動画と静止画は別に考えるべきではないでしょうか?

ビデオカメラの静止画はオマケ程度と考えるのが妥当でしょう。

書込番号:10826902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/23 15:01(1年以上前)

>ビデオカメラで絞り優先や露出補正などテクニックを駆使する事もできません。

できるよ。
ただ出来上がった一枚絵がデジタルカメラに及ばない
というのはその通り。
嘘を混ぜると本当のところまで嘘に聞こえるから注意しないとな。

書込番号:10827105

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/01/24 02:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

レタッチ処理

等倍切り出し

okface2さんはじめまして。
使用用途にもよりますが、やはりデジカメも持っていったほうがよろしいかと思います。
参考までに違う機種ですが(CX500)動画から切り出した静止画
2304×1296(約300万画素)の画像を価格コム用に小さくリサイズしたものを
アップしておきますね。ブログ等に使うだけなら充分なんですけどね。

書込番号:10830340

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/01/24 02:15(1年以上前)

あ、ごめんなさい。言葉足らずでした。
レタッチはフォトショップ使用です。しかも慌ててたのでコーヒーしか見てなくて
背景がひどいことになってますが。。。(大汗)

書込番号:10830351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/26 15:08(1年以上前)

その当時としては、そのくらいが限界でした当時としては良いカメラでした。
技術革新が進んで、不足の無いレベルまで向上していると思いますょ。確かめたければ、店頭に旧モデルが置かれていると思われますので試しに撮ってみるといいと思います。何らかの参考となるでしょう。
HV-20を使っていますが、買ったときはデジカメ機能などどうでも良いことでしたが使ってみると両方に使えるタイプは、実に便利です。

書込番号:10842272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

CX500Vとの画角の比較

2010/01/21 06:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

http://www.genkosha.com/vs/report/entry/cx550vcx500v.html

ワイコンを付けると凄いの一言です。尚、CX500VのAE問題もきっちり直してきたみたいですね。発色がまったく異なり自然な色合いです。

書込番号:10816142

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/21 07:06(1年以上前)

http://dtv.sblo.jp/article/31509169.html
それを見た感じ、
ホワイトバランスも改善したっぽい

書込番号:10816163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/01/21 09:12(1年以上前)

確かにAEもWBも改善されたような印象を受けます。
これなら、iAUTOにまかせても、かなりのシーンで使えそうですね。

書込番号:10816427

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/01/21 13:51(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=BYtJW1k04iM

上の動画と同様にyoutubeで見つけたのですが、こちらを拝見いたしますとオートフォーカスは以前よりも確実に早くなりましたね。ズームのデモをやっていますがあれがどうやらズームの限界の様で・・・。自分は広角派なのであの程度でも必要十分なのですが確かにこれでは、運動会・発表会系は撮影場所が肝になってきそうです(笑)。

P.S. XR350Vのビデオも関連動画内にありました。

書込番号:10817317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/01/21 14:59(1年以上前)

それにしても上の映像、あまりにも下手でワイド側でもブレブレでしたが、逆にこれだけ下手な人がテレ側でこの程度のブレで抑えられているというのがよく分かりました。

書込番号:10817505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FHバッテリーについて

2010/01/20 07:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:36件

メーカー情報ではFHバッテリーは使えないとのことですが、ソニースタイルUSAのサイトではHDR-CX550Vのアクセサリーのバッテリー項目ではFHバッテリーも掲載されています。これって、FHバッテリーも使えるということでしょうか?もし、そうであるなら、国内仕様とUSA仕様とでは対応バッテリーが違うのでしょうか?ちなみに、HDR-XR550Vの項目にはFHバッテリーは掲載されていませんでした。それとも単なるCX550Vの掲載ミスでしょうか?
ソニースタイルUSAのサイト 
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666073231#accessories
をご覧ください。
非常に興味ある情報だと思います。

書込番号:10811549

ナイスクチコミ!0


返信する
宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/20 08:40(1年以上前)

日本のサイトにはVシリーズにはCX520系も載っていますが
H系にはCX550系等の新型は載っていません。
可能性としてはUSAのみか掲載ミスでは無いでしょうか?

個人的にはVとHがCX520系に使える訳だから
VもCX520系に使えると思うんですがね〜
何が違うんでしょう?

書込番号:10811627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る