HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プラフード

2010/05/21 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種

以前ネットで手に入れたプラスチックフードの先を
1センチほど切り取ったところ、スタンダードモードで
左右に振ってもケラレなくなりました。
フードにはキャップも付いていて、埃対策にも良さそうです。
ただ、フードの長さが無くなってしまったので実際どこまで
機能するのか使ってみないと分かりません。

書込番号:11389473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ交換式ビデオカメラのモックアップ

2010/05/11 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 超電動さん
クチコミ投稿数:343件

今秋発売みたいです
どんな製品になるんでしょうね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html

書込番号:11347259

ナイスクチコミ!7


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/05/11 20:36(1年以上前)

面白そうな商品ですね。
(^^ゞ

書込番号:11348194

ナイスクチコミ!1


スレ主 超電動さん
クチコミ投稿数:343件

2010/05/11 21:03(1年以上前)

こんばんは
ですよね〜(^^

パナソニックがマイクロフォーサーズAG-AF100
ソニーがAPS-Cビデオカメラ


パナソニックが業務用ビデオカメラとしているのに対して
ソニーのこのモックアップを見る感じでは私でも買えるんじゃないかと期待をしています
あまいかな(^^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366232.html

書込番号:11348339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 22:18(1年以上前)

欲しい

書込番号:11348819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 22:18(1年以上前)

先っちょだけ持ってます…。

書込番号:11348827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 23:16(1年以上前)

秋に発売を見込んで開発中であれば、今の550Vの欠点も修正して出てくるかもしれませんね。
今回の550Vには手を出さず後継機を待ってる人もいるかと思いますし、レンズ交換式になってレンズの種類が一眼みたいに増えたり、レンズの重さも軽減されたりとなれば流行るかと。 
できれば、1080/60pのテストも一緒にしてほしいです。

個人的には面白い挑戦だと思いますね。

書込番号:11349221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/12 00:09(1年以上前)

これって、アクティブ手ぶれ補正ももちろん搭載されてるんでしょうか・・・
AFどうするんでしょうね〜。
深度が浅いと、やっぱりふらつきが気になりますから。
あと、このEマウント?のレンズは動画対応のスムーズな絞り開閉機能はついてるんでしょうね?

マウントアダプターで他社レンズも使えるようになると、めちゃうれしいんですが・・・
MFでもいいから。
(でもこちらでは絞りがかくかくと段階的に開閉してしまうのかな?)

あの見た目コンパクトなボディに重いでかいレンズがつくと、かなりのフロントヘビーになりそうですが、どんな撮影スタイルになるのかな〜。

とにかく、こういう民生機が1個当たると、パナもCANONも追随してきてくれますよね。
楽しみです〜☆

書込番号:11349567

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2010/05/12 07:33(1年以上前)

イメージセンサーが大型化するので、Exmor で有って Exmor R では無いのですね。
やはり裏面照射はイメージセンサーが大型化するとメリットが無いという判断なんでしょうね。

書込番号:11350352

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/05/12 10:31(1年以上前)

モックですと、ちょっと前後に長すぎる気もしますね。持ちにくそう(^^;
あとはレンズのラインナップがどう出てくるか。

PanasonicのLUMIX GシリーズはAVCHD/AVCHD Lite動画が撮れますが、動画対応の14-140mmレンズ以外では、オートフォーカスの速度が遅かったり、オートフォーカスのための駆動音を拾うこともあります。
NEX5/NEX3用のレンズで動画を撮るとどうなるか。サンプルを待ちたいところです。

あと、どちらにも言えますが、レンズの開放F値が暗いんですよね。
明るい大口径にすると、被写界深度が浅くなって、フォーカス合わせに苦労するという問題はあるんですけど。

書込番号:11350744

ナイスクチコミ!3


スレ主 超電動さん
クチコミ投稿数:343件

2010/05/12 11:56(1年以上前)

レスありがとうございます
みなさんもかなり期待されているようですね


闘争心男さん
先週HDR-CX550Vを悩んで買ったくちですが、レンズ交換式ビデオカメラが発表されるまえでよかったです。新たに悩まなくてよかったのとHDR-CX550Vに満足しているので

そよはっはさん
専用レンズなら絞りは無段階じゃないですか?パラパラはみれないですよね
ほんとはキヤノンからこんなのがでればいいんですが


鉄也さん
>Eイメージセンサーが大型化するので、Exmo
NEXの1500万画素センサー(画素ピッチの大きなAPS-C)をつかって200万画素の動画を録る
ただの200万画素抜き出しか、それとも、、、
動画専用器なんでおもいきったことしてほしいですね


CRYSTANIAさん
Googleで「NEX」を検索すると
動画ありましたよ
前後のバランスよりも私には本体がちいさい方がいいかもです
ちょっとお聞きしたいのですが、パナの専用レンズだとズームはレバー操作で出来るのでしょうか



書込番号:11350965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/05/13 00:37(1年以上前)

スレ主さんへ

UP有難うございます、

CX550Vはで広角に機能を拡大されましたが、その反動として、テレ側での画質低下や
手振れ補正によるゆがみの発生と散々ここで議論されましたが、これらに
対応した機種がこのような形で反映されたと思いました、

一眼動画を経験したユザーが納得できる、ビデオカメラを目指していると思われます、

書込番号:11353812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 12:10(1年以上前)

楽しみな製品ですね。個人的な期待するポイントを上げてみました。

@ズームはハンディカムのようにボタン操作可
Aオートフォーカスの使い勝手(一眼動画と比較して向上してるか)
BPCでの撮影操作制御(微速度撮影制御やPCのライブビュー化)
CAVCHD以外のコーデック選択可
D1080/60Pまでの対応
EexFAT採用で4GBの壁なし
F実勢価格で本体15万以内

@〜Fが完全網羅されていたら、すぐ買います。
B、Fが抜けていても多分買います。
レンズ資産がないので、本当はキャノンがEOSの技術を投入して作ってくれるとお財布にありがたいのですが…。

NEXの投入といい、SONYの本気が伺えました。
ミラーレス一眼後発メーカーであり、一眼レフカメラも2強(キャノン・ニコン)に差をつけられている現状ではありますが、デジタルビデオカメラでは他社より一歩リードする強力な製品ラインナップを持っているにも関わらず、とてもチャレンジングな挑戦をしてると思います。

それに比べて、キャノンはビデオカメラも対して売れてない上に、ミラーレス一眼も大きな遅れをとり…、デジタル一眼レフ機の殿様商売を続けたいのはわかるけど、そろそろ挑戦的な製品開発をして欲しいです。

書込番号:11355052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:13件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

CX550VとCX370Vの比較をされた掲示板書き込みがありましたが、大変興味深いので、再度アドレスカキコします。
CX370とCX550の比較で尋ねられたときのアドバイスで
D−DASH様の書かれていた情報に感謝です。

パナTM700、キャノHFS21などの画像も見れます。
海外サイトみたいですが、、これを信頼するとしたら、上記3機種では、暗いところの撮影では、CX550Vが、やはり、オート撮影のときはノイズが少ないと素人眼にもわかりました。
Testbild 12 Lux Automatik の条件

TM700

http://produktdbimages5.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_testbild_12_lux_167.jpg

HF21

http://produktdbimages4.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_testbild_12_lux_153.jpg

CX550V

http://produktdbimages3.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_testbild_12_lux_145.jpg


ただ明るい状況では、キャノンだろうか。。。
ここのトップURLは
http://camcorder-test.slashcam.com/compare.html

好みとかも個人差あると思うので、あくまで参考程度に・・。

書込番号:11330412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/05/07 15:35(1年以上前)

追伸・・
私見ですが、CX550Vのノイズは少ないのですが、画像では他機種より暗めに移っているかな、、とは思いますので、、。

なんらかの1つの参考になれば幸いです。。
もしこのURLなどで、ご気分害されたら、お許しください・・・。

書込番号:11330440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/07 18:13(1年以上前)

slashCAMの下の方にあるTestbild 12 Lux optimiert
マニュアルホワイトバランス、SS1/25も参考になるかも…です。(HFS21はない)

Camcorderinfoのテスト
(数値化されたものでなく肉眼で観た感じで、さらにCX500≒CX550と考えると)も含めて考えると
暗所能力はTM700よりCX550のほうが良いようですね。

しかし、TM700の改善ぶりは著しいですね。実撮影ではほとんど問題ないのかも。

全体的な画作りはお好み次第でしょうか。

書込番号:11330975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/05/07 18:45(1年以上前)

C−DASH様

D−DASH様・・とお名前の記載を間違えました。
大変申し訳ありません。。

書込番号:11331079

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/05/08 00:34(1年以上前)

slashCAMの本家サイトであるドイツ語版には各機種の解説込みのレビューがありますので、もっと詳しく知りたい方には良いかと思います。

http://www.slashcam.de/artikel/Test/Sony-HDR-XR550-und-HDR-CX550.html (CX550V)

http://www.slashcam.de/artikel/Test/Panasonic-HDC-HS700--bauaehnlich-HDC-SD707-und-HDC-TM700-.html (TM700)

http://www.slashcam.de/artikel/Test/Canon-Legria-HF-S21.html (HF S21)

もちろん全部ドイツ語なので英語や日本語に翻訳する必要性があります。
尚、YouTubeのCamcorderinfoのページにCX550VとHM1のビデオがアップされていたので来週中にはレビューが出そうです。

http://www.youtube.com/user/camcorderinfodotcom#p/u/2/xxUUh2OYcw0

書込番号:11332841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/05/08 02:10(1年以上前)

なぜかSD様
たしかにTM700は従来のパナビデオカメラからは大幅に暗所向上していますね。
(あまりあてにならないかもですが)
CX550Vと比較しての私見ですが、
TM700・・確かに夜景などのノイズはCX550より、よくないとおもいますが、レンズがいいのか、クッキリ感はありますし、昼間の解像は気持ちいいかもしれませんね。
AWBのことが問題みたいですが、実機触ってないので、わかりませんが。
オートでは色がおかしい?感じもあったり・・。
新鮮な画像なので、映像インパクトは大きいと思います。

CX550Vは良くも悪くも素直だと思います。

実はずっと前にPD170持っていました。オートばかりでしたが、(お恥ずかしい)
この流れを受けて、甘いというかやわらかい印象があり、暗所でも実はCX550Vは少しPDに劣る程度で、あとはハイビジョンということで、PDよりはくっきり、撮れますので、
(私の私見ですよ・・)時代の進化にびっくりです。
ただ、PD使っていたときは、ステージのミキサーからキャノン端子で音をPDにいれたり、ワイヤレスマイクなどとの連携は業務気ならではでした。
音量レベルも確認しやすく、標準のガンマイクも余計な音は極力ひろわず、ステレオで撮るならAT825?でキャノン端子接続し、いい音で撮れました。
PDも室内メインでしたが、やわらかい画像が特に女性撮影に向いてました。
ただワイコンつけないと室内はしんどかった・・。

今は室内(講堂、レストランなど)で撮影頼まれることがおおいですが、PDみたくな使い方せず、綺麗に撮れて、音もそこそこ撮れたらいい、という撮影依頼程度、あとは趣味で夜の鉄道車窓とか、駅とか撮る程度。またいちいちWB調節などしている暇なく、いきなり撮りも多いのでcx550のオートは助かります。
ワイコンなしの広角化も問題点あるようですが、室内撮りで私は助かってます。
この部分は一般ユーザーでも恩恵おおきいと思います。
女性も綺麗に撮れますよ。!!ほんと。屋内での食事など彼女と撮影したら、綺麗さにびっくりました。PDと大きく変わらない・・。

例のこんにゃくキャンペーンは全く無縁の撮影環境ですので、ネガティブキャンペーンは無視してました。
ブルードット問題??も価格なりに割り切ってましたので、実はこの掲示板でみるようになって意識しましたが、私には、影響なかったです。

風景撮るときは、割り切ってますし、本格的に風景、撮るなら、私は、TM700では運用が難しいから、借金して?でも上のクラス買います。

撮る目的明確にして購入するようにしています。
これで失敗された方も多いかもわかりませんね。
(実は2月までにCX500V買うつもりが、在庫なく、でも2月講堂での大事な撮影が急に入ったので、CX550V買ったのです・・)

C−DASH様
情報ありがとうございます。
また勉強します。!

あと掲示板で批評はいいとおもうのですが、一部の方が、欧米流を勘違いして、「だから日本人は・・」というのは見識が狭いなと思います。
一部のカリスマ?的な、また偏った欧米的(勝手に決め付けている)方などおられたみたいですが、ごく一部の方で、ほとんどのかたは言葉表現方法あれど、これからビデオカメラ買う方には参考になる、知識のありがたいアドバイスなどで、勉強になります。

このカメラ含めて諸先輩には、これからも色々ご指導いただきたくお願いします。!
(脱線書き込みしつれいしました)

書込番号:11333137

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/05/08 07:19(1年以上前)

来週に出るかなと言った矢先にもう出てました、CX550Vのレビュー。

http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Handycam-HDR-CX550V-Camcorder-Review-37768.htm

なかなか頑張っています。水平解像度が800本と去年のCX500Vの700本を上回りましたね。発色も善戦しています。ただ、暗所での感度のスコアがやたら低いので(何でもオートで絞るとF2.8で止まり、他のライバル同様に絞りをF2.0まで開放していない事が原因らしい)、この点に関しては正直疑問です。

しかし、ここでもTM700がずば抜けている事に驚きを隠せません(笑)それでいてCX550VやHF S21より安いです。

書込番号:11333489

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/05/08 09:44(1年以上前)

追記でアメリカでのTM700の価格が安いのは内蔵メモリが96GBではなく32GBなのが理由のようです。誤解を招いた事をお許しください。

書込番号:11333873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ここの掲載店が急に安くなりましたね

2010/03/13 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:6296件

今年モデルはしばらく高値安定していましたね。
以前のスレで、昨年のXR500Vとの連動性を指摘しましたが、急に追いつきました。

昨年のXR500Vでは、4月中旬に8万割れ、8月下旬に7万割れ、10月初旬に瞬間風速的に6万割れ
してから、年内は6万前後が底のようでした。

カメラ投資は、何度か大切な撮影をすればすぐモトが取れますから、欲しいときが買い時ですね〜

書込番号:11078639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/14 16:44(1年以上前)

 当初ソニーから掟破りの、てんこ盛り機能のCX550Vや、デジカメのTX-7などが発表され
た時は、ソニーが戦略を大きく変えてきた事に驚きと期待に胸膨らませたものですが、良く
考えてみれば、裏面照射型のCMOSを外販するため、ソニー製品を他社と差別化するのに手持
ちのカードを早めに切った結果だったのだと思いました。
 そして、「てんこ盛り機能」が開発目標となったCX550Vは開発時間不足で、十分に熟成さ
せられなかった結果、端のほうで揺れているのでしょう。

 近年、短気な役員等から無理な開発目標を立てられて、設計陣が休み無しで設計したが
不具合が発生して利益が吹っ飛ぶ「負の循環」に陥る会社が有りますが、やっぱソニーも
同じ轍を踏んだのでしょうか?

 メーカーに属する者として、どの製品でも叩き売りに出されるのを見たくないものですが
安いとつい余分に買ってしまう煩悩も持ち合わせているので、私としては、売り切れるのが
心配なので帰国した時に7万切っていたら購入してしまいそうです。(CX12をCX500Vの発表
前に衝動買いしてます。が)

追伸)発売日にTX-7を購入してヨーロッパに出張し、職場のイギリス人やドイツ人に自慢し
てたら、イギリス人が自分へのクリスマスプレゼントに欲しいと言ってました。(安くなっ
てから買うそうです。)

 

書込番号:11084524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/05/01 14:51(1年以上前)

本機種では、もう安売り戦法やめたのかな〜と思いましたが、一気に8万円割れしましたね。
やっぱり去年のXR500Vみたいな流れになってしまうのでしょうか。
本体は薄利多売でも、バッテリなどオプションアクセサリーで稼げますね。
それで売る側も買う側もハッピーになれそうです。

>ソニーが戦略を大きく変えてきた事に驚きと期待に胸膨らませたものですが

CX550V、コンデジのHX5/TX7に続いてまもなく発表されるミラーレスαでも驚かされそうですね。

>安いとつい余分に買ってしまう煩悩も持ち合わせているので

私も私も。まったく同感です^^;

書込番号:11304231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ404

返信54

お気に入りに追加

標準

ソニーからキャノンへ。

2010/04/17 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

最初から断っておきますが、

この事は一個人の経験であり、ソニーという会社になにかしようなどという意図はなく
この機種に限っての問題点、経験からのお話とします。人間と同様この機種も賛否両論であり、
良しとするものも入れば悪しとする者もいるという事を忘れないで下さい。
決してネガティブキャンペーンではないのでその辺のご理解をお願い申し上げます。



前のスレッドでブルードットの問題をお伝えした者です。

今回の経験が他の方の為になるのではないかと願ってこの新しいスレッドを立ちあげさせて頂きました。



自分は元々、作品作りの為にこの機種を購入しました、広角やアクティブの手振れ補正に惹かれ

末長く使える物をと、購入に至りましたが、テレ端問題、ディスプレイ電源問題、ブルードット問題など、

この機種では2度の交換を経験しました。次々と現れる問題(問題としない方もいますが)、雑な設計に嫌気がさし、

今ではこの機種は設計自体に問題(無理)が有るのではないのか?と考えています。


そして最終的に、結論を出しました。


この機種の問題点、経験を購入したお店に相談した所、全額返金ができるとの事もあり。

今後の使用、撮影要求にも耐える物に移ることへしました。


候補はキャノンの5D mark2です。


理由は本格的な撮影に耐え、写真、動画を撮る事ができるということ、

動画のクオリティはどの家庭用カムコーダーも比にならないくらい秀ていること、

フォーカスに問題(これこそ技術が必要な問題)がありますが、

アクティブ手振れ補正の代わりにスタビライザーも入手するつもりです。


以上 一個人的な見解でこのような結論に至りました、

期待していた機種、メーカーだけにとても残念に思います。

もしもなにか助言等、サポーティブなお考えがありましたら恐縮ですがご意見下さい。

(この機種に戻る事は無いと思いますのでそれについてのご意見はご遠慮下さい)


書込番号:11246271

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/17 22:16(1年以上前)

訂正>>>(この機種に戻る事は無いと思いますのでそれについてのご意見はご遠慮下さい)

この機種に戻る事は無いのでそれについてのご意見はご遠慮下さい

書込番号:11246288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 23:15(1年以上前)

この機種に戻るつもりが無いならここに書かなくても・・・と思いつつ、これからこの機種を考えている人への定義だろうと考え書き込みます。


家庭用カムコーダーである以上、業務使用では耐えられないところはあるだろうなぁと思います。
当然、この機種を購入するほとんどは一般の人でしょうからそのレベルで考えるに、使ってみて必要にして十分ではあります。

テレ端問題については、実際に発生していますし、その部分を使用する人については重大な問題です。しかしながら私のようにその部分(テレ端)をほとんど使わないものにとってはまったく支障がありません。
逆に、使わない問題点を重視しすぎるのはどうかと思います。

ディスプレイ電源問題、これに関してはいわゆる外れだったのでしょうね。どんなものでも少なからずある問題ですので何とも言いようがありません。このためにメーカー保証があるのでしょうから。

ブルードット問題については、どうも屋外等で強い光がある場合に発生する現象のようで、私の場合屋外で使用することは少ないのでこれも使用上支障がないのかもしれません。実際に、今のところ発生していません。


今回のCX550については、全くの新型機種といった色合いが濃く、こういった細かい不具合の可能性は高いなぁと思いつつ、現在の状況から広角でありSD投入と言うことで飛びついてしまいましたが、本当はモデル末期まで待つか新型機(改善機)投入まで待った方が良いかなと言うのが正直なところです。
しかし、今のところ私としては不具合に直面していませんし、不満は持っていません。

よく聞くのは、屋外ではCANON、屋内(暗所)ではSONYというのが大方の評価のようですが、その他、アクセサリー等の豊富さや今までの機材の使い回し等考えるとメーカー選択を考えるのはなかなか難しいですね。
おそらく、カメラとしてはCANONの方が一歩秀でている気はします。正直なところ。
しかし、今現在販売されている機種の中で、これらの問題を持って単純に敬遠してしまうのは惜しい機種です。自分の使用状況を考えた上で選択するのが吉でしょう。

また新型機が出たらがっかりするのかも。しかしこれはきりがありませんね。

・・・的外れですか?

書込番号:11246574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 23:50(1年以上前)

 私もSONYCX550Vに強く惹かれた一人です。懸命になってここ1ヶ月考えました、疲れました。
新宿にLabi新宿が新装開店しましたので、自転車で行ってきました。人ごみで、キャッシャーには長い列!店内から脱出するのに苦労しました。
 ヨドバシやビックはどうなっているのかな?空いてました。ゆっくり見ました。SONYとビクターとパナソニック等の家庭用ハイエンド機が並んでいたので、じっくり見ました。SONYは自然な画質ですが、調整出来るならば、もっと濃い画質の方が良いかな?と思いました。(撮影している実物と比較して、色が薄いのです。調整可能なのか?仕様なのか?)
キャノンは油絵がかった色合いで、私の好きな色合いです。ヴィクターが一番標本として撮影している実物に近かったと思います。パナソニックさんも同じ傾向ですが、ビデオカメラの価格が高価だった印象が残っています。
 スレ主さんの仰るとおり、傾向としては何となくSONYさんらしくないなと思いました。画面全体が薄いのか?うすいブルーが入っているのか?私にはわかりませんが、チョットさびしい気持ちから、ここにカキコ致しました。スレ主さんの言っていることに同意します。
 SONYがんばれ!

書込番号:11246763

ナイスクチコミ!0


24zabuさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 00:12(1年以上前)

キャノンの5D mark2とCX550Vの両方を所有してますが、
私はCX550Vをお勧めします。
5D mark2は「めんどくさい」。
やはり、動画を撮るために作られた方が、めんどくさくなくいい。
画質や不具合云々私にとってはどーでもいい。
10年後に、この掲示板見たら、あーだこーだ言ってる事は目糞鼻糞の問題ですよそんなこと。
結局、撮りたいものが、それなりの画質でめんどくさくなくサッと撮れりゃ、それでいいです。
所詮、ビデオなんて記憶の思い出すきっかけ作りをしているだけですから。
ホームビデオはサッと撮れるCX550Vで十分。

書込番号:11246856

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 00:45(1年以上前)

世田谷ボーイ達さん

私も今のソニーは色が薄い印象あります。昔の3ccdの時や、(写真)カメラで言うRGBEの時 dsc-r1, dsc-v3の時は
色がとても映画フィルムチックで良かったのに、色については本当に残念です。

24zabuさん

貴重な情報ありがとうございます、5d mkIIの用途についてお聞きしたいのですが、
どのように撮影していますか?(三脚の使用は?24pで?)それと何を撮影していますか?(テーマ等)

教えて頂けるととても助かります。

書込番号:11246980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/04/18 01:07(1年以上前)

>>もしもなにか助言等、サポーティブなお考えがありましたら恐縮ですがご意見下さい。

助言としてはこの駄スレ消しましょう(^^)
自分のブログで頑張ることを提案します☆

書込番号:11247048

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/18 01:11(1年以上前)

さすが自称
「FCPで本格的な動画の作品作る様なハイアマなユーザー」
はレベルが違うのだ。
5Dmk2のクチコミ掲示板が君を待っている。
早く逝きたまえ。

書込番号:11247057

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 01:47(1年以上前)

舵を取り、風上に向く者さん、はなまがりさん

事実、自称「FCPで本格的な動画の作品作る様なハイアマなユーザー」ですので。
痛くもなんとも感じないし、海外でもず〜っとマイノリティーだったのな〜んも思わないですよ?

その辺のスラムのガキんちょみたい、かわいい♡(ハート)

ちゅ〜してあげようか?おじちゃん達!ちゅ〜〜〜〜〜。

書込番号:11247157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 02:00(1年以上前)

スレ主さんへ

CX55V
>自分は元々、作品作りの為にこの機種を購入しました、広角やアクティブの手振れ補正に惹かれ

5D mark2
>理由は本格的な撮影に耐え、写真、動画を撮る事ができるということ、
>動画のクオリティはどの家庭用カムコーダーも比にならないくらい秀ていること、
>フォーカスに問題(これこそ技術が必要な問題)がありますが、

5Dは静止した動画なら抜群でしょうが、「アクティブの手振れ補正で撮影したい」
動く動画など、最高級のスタビを用意され、重装備でないと(プロ)映像にならない
確立が高く撮影時間の短さなども勘案さた撮影対象に限定されることと存知ます。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:11247193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 02:19(1年以上前)

ishidan1368さん

上のお恥ずかしい姿申しわけありません、レスありがとうございます。

まず最初に、フォーカス、ズームが使えないというのは痛いかなと思います。

が動画作品作る際の基本は"三脚、水平だし"ですよね?

上げておくと 

http://www.youtube.com/watch?v=9MOlK5Y7lyg

を目指して作っております。
(といっても自分のは3〜5分くらいの短編をテーマごとに何個も作って行く形で取り組んでいます)

見てもらえば判ると思いますが、手持ちはほとんど使わない、もしくはほとんどの場合は

パンフォーカス+スタビライザーでカバーできるかな?とか思っています。

いざとなれば、コンデジのDSC-TX5Vで自分が動く時は撮ってしまおうと思っています。


それにしても家庭用のカムコーダーはこんなものなんでしょうかね?っていうくらい

cx550v+その他は絵が悪いですよね。だからそれに比べれば多少の使いにくさは我慢しますよ。

書込番号:11247242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/04/18 02:22(1年以上前)

私も3月このカメラでは、気軽に、綺麗に、またある程度凝ったことができる、ということと
2月に大事な撮影行事があったので、cx550買いました。
広角化の画像劣化?は、普段見る分には、大した問題ないし、一般の人は「綺麗ね」が意見でした。
動画を重視するのか、ビデオ映像を重視するのか、など、購入前からのコンセプトがあいまいな人は、買い替えするのも早い早い。。
まして、デジカメベースのカメラに買い替えとは・・・。ハイアマ?の定義がわからない。
大変失礼ながらハイアマと思えないし、わざわざこんなスレ立てて、ネガ〜でないといいながら、しっかりネガになっている。何も書かずに買い換えた方が、男らしい?ハイアマです。(^^)全額返金というのも、ネットで書けば、同じように全額返金要求する輩に利用される情報に悪用されてしまいます。店も気の毒です・・。

書込番号:11247251

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 02:49(1年以上前)

ふんりきさん、つっこみどころ満載ですね。


ネットの利用価値というのはみんなで意見、経験をシェアしあうから意義があるんですよ?
それとも中国みたいに遮断しますか?


>>>『ネガ〜でないといいながら、しっかりネガになっている。』
えっ?このカメラについて体験、心境を語ったらネガキャン?そうなんですか?

ここは戦争中の日本なのかな?非国民?ま、っそうかもしれないけどね。
その観点からしたら、もちろん米国側ですよ。弱小オタク国日本と思っています。
中国に勝っていると思っていたりとか、草食系とか言っている時点でX(草食系キモイ)

>>>『デジカメベースのカメラに買い替えとは』

デジカメベースのカメラを下にみているのか?上にみているのか?(下に見ていると仮定して)
今ものすごい経済的で使える撮影機材として話題を読んでいるのをご存知でしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=-ib2ILielsU

自分の好きなハリウッドドラマ『House』でも使われています。
http://www.imdb.com/news/ni2053592/


>>>『動画を重視するのか、ビデオ映像を重視するのか?』

意味がわかりません。

>>>『大変失礼ながらハイアマと思えないし、』

失礼じゃないですよ、気にならないですから。

>>>『全額返金というのも、ネットで書けば、同じように全額返金要求する輩に利用される情報に悪用されてしまいます。店も気の毒です・・。』

そこまで私が考える必要があるとは思えないのですが、、、。

書込番号:11247297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 03:11(1年以上前)

スレ主さんへ

映像見ました、限定した撮影スタイルが見えてきました

5D mark2不得手な映像を勝手にリンクしますが
http://www.youtube.com/v/2S_U1pnLE-M&hl=ja_JP&fs=1

ご覧のように肝心なUP場面がダメになってしまします。

書込番号:11247335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 03:39(1年以上前)

ishidan1368さん、遅くにレスどうもありがとうございます。

"ダメ"とはフォーカスがダメ、そのような事でよろしいのでしょうか?


これはパンフォーカスで撮っていないからではないでしょうか?


書込番号:11247372

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/04/18 06:06(1年以上前)

ありふれたレンズゴーストを「ブルードット」とさも特別なことのように言われてもねぇ。

キヤノンでも出ますよ。条件さえ整えば。

書込番号:11247474

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/18 08:24(1年以上前)

>これはパンフォーカスで撮っていないからではないでしょうか?

例示の動画では「望遠」で撮影しているハズです。
その状況におけるパンフォーカスとは、絞りいくらになると思いますか?


また、あの競技場は何千ルクスもないと思います。
上記の絞りでマトモに撮影できるのでしょうか?
(小絞りボケによる実質的な解像力低下も含めて)

書込番号:11247687

ナイスクチコミ!7


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/04/18 09:17(1年以上前)

EFレンズをお持ちとのことで5D2を考えておられるのでしょうが、デジ一眼の動画はこれからが楽しみです。
αの動向も見てからお決めになっても遅くないのでは?

最初はAPS-C動画でしょうが、次期フルサイズにも搭載されるかもしれません。

フルハイビジョンの60i AVCHD を待たれてはどうですか?

書込番号:11247820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 09:57(1年以上前)

スレ主さんへ

>"ダメ"とはフォーカスがダメ、そのような事でよろしいのでしょうか?

そのとうりです。

書込番号:11247955

ナイスクチコミ!0


24zabuさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 10:48(1年以上前)

もうご存知かと思いますが、以下のレンズを購入すれば
http://www.zeiss.com/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/811E21A25E0C620FC1257704004BA71E?OpenDocument
不満が少なくなるのではないでしょうか。
しかし、傾向からすると何購入しても文句は尽きないと思いますが。

書込番号:11248124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/18 12:38(1年以上前)

何と言うか…

俺はハイアマ、プロを目指してる上級者。今回少ない予算ながら作品つくりの為に
10万やそこらのCX550Vを期待一杯で購入したぜ!
              ↓
何だか不具合だらけだぜ!テレ端は画質悪いし、自分じゃ体感してないがブルードット問題?
話にならねえ欠陥じゃねえか!返品だ返金だ!
              ↓
よーし次は5D2だ!Youtubeとか見たら作品いっぱいあがってるし、すげーじゃん!
レンズ込みだと20万じゃきかねえけど問題ねえ!
フォーカス?作品はパンフォーカスが基本だから問題ねえ!
アクティブ補正?スタビも手にいれっから問題ねえ!
              ↓
つきましてはCX550Vの掲示板ではありますが5D2の情報下さい。
その他の意見、俺に対する批判とかは書き込むな俺のスレッドだぞ!


ってことですかね?最初から5D2にしとけばよかったんじゃ?

書込番号:11248524

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 13:47(1年以上前)


>>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん やっと普通に会話できそうだ、良かった。

ishidan1368さん、望遠パンフォーカス("ぎみ"でもありでは?)は高ISO設定で実現可能なんではないでしょうか?

その辺聞きたかったのですが、5D2の動画撮影とISO設定併用に関してご存知でしょうか?
(モチろん、ノイズがどうのこうのは既に判ってますよ。)

>>銀座草さん

フルハイビジョンの60i AVCHD を待たれてはどうですか?

う〜ん、待てるなら待ちたいですが、5D2でリソースがかなり出来上がっていますから

こちらで行こうかなと考えてます、ちなみに、60i設定よりも24pの方が興味有ります。


>>24zabuさん

知らなかったです、どうもありがとうございます。値段はどうなんでしょうか?

自分は既にCanonのレンズ資産がありますのでそれを使うつもりです。


>>>CRYSTANIAさん、ひーくんパパさん残念ながら落選です。


書込番号:11248768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/18 18:02(1年以上前)

スレ主さんへ

>ishidan1368さん、望遠パンフォーカス("ぎみ"でもありでは?)は高ISO設定で実現可能な
>んではないでしょうか?

>その辺聞きたかったのですが、5D2の動画撮影とISO設定併用に関してご存知でしょうか?
>(モチろん、ノイズがどうのこうのは既に判ってますよ。)

添付映像に対する意見や対策は別な版で求められた方が正確な回答が得られる
と思います。

書込番号:11249701

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/04/18 20:00(1年以上前)

フルサイズのボケが必要かどうかで決まると思いますが、中庸をとってAPS-Cあたりで妥協するのも一案かと思います。
7DやX4の動画も24Pがあり、面白いのでは?
APS-C用の広角ズームレンズを使えば、広角・標準域ではパンフォーカスも難しくありません。

書込番号:11250255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 22:58(1年以上前)

ブルードットのスレでコメントさせていただきました。スレ主様はなかなか強心臓の持ち主ですね。私のような若造は圧倒されてしまいます。

さて、いわゆる一眼動画に興味を持たれているようで、一応知見がありますので、基本的なところをレスさせていただきます。CX-550の掲示板にふさわしくない面もありますが、一眼動画を含め撮影機材の購入を考えている方の参考になればと思います。

ちなみに私はkiss X4を動画撮影機材として使用しています。5D mark2に関しての知見はないのでご了承ください。


@一眼動画を制作フローに導入しての感想・印象
当初はフルハイビジョンのマクロ映像を撮影したいという動機から導入いたしました。実際に撮影してみると、マクロ撮影以外でも、家庭用ハンディカムでは再現できないような被写界深度の浅い映像を撮影できたり、ぼやけた背景にくっきりと被写体を浮き立たせるような映像を撮影できたりと、表現の幅が拡がり、思った以上に面白い撮影機材であることに驚きました。また、発色や画質も想像以上で、ハンディカムと同じ価格帯で買える機械(kiss x4)とはとても思えないほどです。私はフルハイビジョンの撮影機としては機動性と使いやすさを重視したサブカメラとしてCX-550を使い、ハイクオリティな映像を撮影する場合にkiss x4を使っています。当初はAX-2000クラスのカメラでセンサーがフルハイビジョンの画素数を持つものが出たらメインの機材として購入するつもりでしたが、現状kiss x4で事足りており、その分の資金を他にまわせるなと考えています。デジ一眼入門機のkiss x4とはいえ、色の再現性や解像感を含めた画質性能はAX2000クラスのカメラよりも優れていると思われ(きっちり比較したわけではないのでここは私の思いこみ)、現時点で一番興味深い機材です。


A一眼動画のメリット・デメリット(対ハンディカム)
メリットとしては上記の通りですが、それ以外の点では、個人的には24P撮影ができることです。映画と同じく24Pで撮影できるのは、メリットとして非常に大きいです(家庭用の使い方では関係ないですが…)。

デメリットとしては当然ご存じの通りだとは思いますが、まず、動画ファイルが4GBを超えると強制的に撮影が終了する点です。動画記録時間にすると24Pの動画で12分程度なので、常にカメラをまわしたいドキュメンタリーのような現場では使いにくいかもしれません。また、kiss X4はexFATに対応していますが、SDHCカードをexFATでフォーマットしても4GBの壁は越えられませんでした。機械的に4GBで録画が止まるようにセッティングされているようです。exFATでフォーマットしたSDXCカードでの同検証はしていません。5DmarkIIや7Dも4GBの壁があったはずです。

また、内蔵マイクがレンズの可動音を拾ってしまうこともデメリットの一つです。ハンディカムのように音声もカメラで録音したい場合は、上記の理由で外部マイクの使用が必須となります。

もう一つ大きいデメリットは、動画撮影中のオートフォーカスです。基本的にビデオカメラではないので、ハンディカムのように被写体を追従したオートフォーカスは使えません。基本的には、フォーカスは撮影開始直前に設定して、撮影中は常に被写体の動きを予想して、マニュアルで操作する必要があります。ただし、写真撮影ほどの画素数を必要としないので、写真撮影ほどのフォーカスのシビアさは必要ないです。

手ぶれ補正もレンズによると思いますが、CX-550に軍配が上がると思われます。しかし、EFレンズの手ぶれ補正が動画に効果を発揮しないわけではありません。十分な性能です(レンズによると思いますが)。

他にもビデオカメラとして持ちにくく、カメラが安定しないといったデメリットもあります。総括としては、一眼動画機材の使用場面を十分に考えなければ、CX-550のブルードットやゆらゆら映像以上に、致命的となり、使えない機材になります。


Bスレ主様への個人的な意見
一眼動画撮影機材(5DmarkIIや7Dやx4)の動画機能は、@で紹介した通り申し分がなく、家庭用としての使用ではなく、映像制作で使用するならば絶対にオススメの機材です。フルサイズセンサーとAPS-Cサイズのセンサーで映像にどの程度の差が出るかはわかりませんが、CX-550を長く使う機材として購入された(結局期待はずれだったようですが)のであれば、5DmarkIIではなく7Dやx4でも十分と思われます。個人的には5DmarkIIは一眼動画の機材としてはコストパフォーマンスの点で購入対象にはなりません。その分レンズにまわした方が面白いと判断します。スレ主様は写真にも造詣が深そうなので、その辺の判断はお任せいたします。

また、CX550を手放して5DmarkIIの購入を考えていらっしゃるようですが、Aで説明したデメリットなどの点から、動画撮影機材を5DmarkII一本で行くのはオススメしません。スレ主様の制作する映像がどのようなものかは存じませんので、場合によっては5DmarkII一本で事足りると思いますが、ハンディカムで対応しようとしていた撮影環境で使用するのに、5DmarkII一本は厳しいと思われます。そこは十分考慮し、具体的に自分の撮影現場を想像した上で購入していただきたいと思います。



CX550の掲示板にも関わらず、失礼いたしました。

書込番号:11251348

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2010/04/18 23:23(1年以上前)

>候補はキャノンの5D mark2です。
>もしもなにか助言等、サポーティブなお考えがありましたら恐縮ですがご意見下さい。

ブルードットや、あなたの書き込みの賛否はともかくとして、5D mark2のとこいけばいいですよ。
ここで聞いてもしゃーない話じゃないですか。
なぜ、ここで聞くんですか?

書込番号:11251519

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/19 01:28(1年以上前)

>望遠パンフォーカス("ぎみ"でもありでは?)は高ISO設定で実現可能なんではないでしょうか?

>その辺聞きたかったのですが、5D2の動画撮影とISO設定併用に関してご存知でしょうか?

撮影条件に対して、標準的な露出となる明るさを推算してみました。
(もちろん、5Dmk2だけにあてはまる条件ではなく、汎用的なものです)
※素人ではないと同義の旨を公言されているので、細かい説明は省略します。失礼にあたるでしょうから。

・1/60秒における撮影条件とLv値および被写体照度

       F 11       F 16       F 23       F 32
ISO
 1600 Lv 8.9(1200 lx) Lv 9.9(2400 lx) Lv10.9(4800 lx) Lv11.9(9600 lx)
 2263 Lv 8.4( 849 lx) Lv 9.4(1697 lx) Lv10.4(3394 lx) Lv11.4(6788 lx)
 3200 Lv 7.9( 600 lx) Lv 8.9(1200 lx) Lv9.9(2400 lx) Lv10.9(4800 lx)
 4525 Lv 7.4( 424 lx) Lv 8.4( 849 lx) Lv 9.4(1697 lx) Lv10.4(3394 lx)
 6400 Lv 6.9( 300 lx) Lv 7.9( 600 lx) Lv 8.9(1200 lx) Lv 9.9(2400 lx)
 9051 Lv 6.4( 212 lx) Lv 7.4( 424 lx) Lv 8.4( 849 lx) Lv 9.4(1697 lx)
12800 Lv 5.9( 150 lx) Lv 6.9( 300 lx) Lv 7.9( 600 lx) Lv 8.9(1200 lx)
18102 Lv 5.4( 106 lx) Lv 6.4( 212 lx) Lv 7.4( 424 lx) Lv 8.4( 849 lx)
25600 Lv 4.9(  75 lx) Lv 5.9( 150 lx) Lv 6.9( 300 lx) Lv 7.9( 600 lx)

なお、上記のF値は(APS〜135版用レンズであれば)最小絞りはF32程度が一般的であろうとのことで、その前から例示しているだけですので、それが望遠寄り〜望遠側であってもパンフォーカスまたはパンフォーカス「ぎみ」と言えるの状況となるのかどうかについては、まずは
http://www.youtube.com/v/2S_U1pnLE-M&;hl=ja_JP&fs=1
でピンボケ(主に前ボケ)しているしている状況が改善されるかどうか、それを例題としてはコメントしてもらえばよいと思います。

書込番号:11252074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 17:16(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
常識人としてルール・マナーくらい守りましょう。

●基本的なルール&マナー
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!

●質問のルール&マナー
適切なカテゴリに書き込みましょう

●返信のルール&マナー
言葉遣いや表現方法にはご注意ください
カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください

大目に見てもこんなとこでしょうか。

書込番号:11253985

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 02:27(1年以上前)

スレ主様がフォーカスに関して情報を求められているようなので補足です。

5DmarkIIの背面液晶モニターはフルハイビジョンで撮影していても、SD画質でしか表示できないので、モニターを確認しながらマニュアルでフォーカスをピッタリ合わせるのは、それなりの熟練を要します。この辺はけっこう不便です。

私の使っているkiss x4の場合、フルハイビジョン撮影している際、背面の液晶モニターはボタン一つで拡大表示に切り替わり、被写体にピントが合っているかチェックすることができます。これが意外と便利で、私は撮影開始前に必ず確認しています。また、わずかですがkiss x4の方が背面液晶画面の画素数は向上しており、さらにワイド画面になっているので、画質性能で5Dmark2にわずかながら劣っていても、動画撮影の使い勝手は向上しています。

再度念を押しますが、cx550等のハンディカムと、5DmarkII等の一眼動画機材は全く別物と考えた方がよいです。映像作品の制作には非常に向いているので、スレ主様の制作フローに適応できると思われますが、それでも、互いに弱点を補い合うためにハンディカムと一眼レフ機の両方持つことを推奨します。また、sonyには見切りをつけているようですが、5DmarkIIとステディカムを導入する費用が出せるのであれば、AX2000を導入された方が、【間違い】はないように思われます。私は目で見た画よりもスペックに目が行きがちなので画素ずらしがネックになってしまいますが、プロ志向の方の目を持ってすれば、AX2000の画質は合格点を出せると思いますし、AX2000クラスのカメラならばsonyに対する先入観も変わると思いますよ。

cx550の掲示板なのでcx550のことも書いておきます。
ここからはスレ主様に向けた意見ではなく、個人的な独り言ですが、cx550はトータルしてみれば、映像作品を制作することを念頭に置いても、サブカメラとして有効な選択肢です。当初は手ぶれ補正等は余計な機能という先入観を持っていましたが(ゆらゆら映像やおつりなどの点から)、実際使ってみると非常に強力で、自作ステディカムと組み合わせて、浮遊しているかのような映像も撮れます。高品位な映像が求められるスタジオ撮影や、事前に計画されたロケ撮影では一眼動画を使用し、違う角度からの映像が欲しいときにkiss x4の他にcx550を追加して使ったりしています。また、作品制作が目的ではないものの、旅行中に出会った光景を作品に生かしたいと思ったとき用に、旅行にはcx550を持って行ってます。また、先述の浮遊感が欲しい際にも、cx550の出番です。無論、言うまでもなく家庭で使うビデオカメラとしてはハンディカムであるcx550の方がはるかに使いやすいです。

書込番号:11265035

ナイスクチコミ!7


るvるさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/22 18:44(1年以上前)

HDR-CX550V興味持って来ましたが、ものすごい脱線スレッドですね。
そろそろ削除申請した方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11267156

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/23 08:31(1年以上前)

るvるさん

そういう箇所も有るのは認めます、

ただ、他の方への参考として見とれる場所が残されていると信じますので。

このままにして欲しいです。

それと反対です過度な狭小画素化に(^^;さんに5d mkIIのことを質問してしまった事も反省しましょう。

no more 5d mkII details.. a~i, I get it ; p

それから、一眼動画(あえてmu-viとは言いません)とビデオカメラの

使い分けの話は残しても良いのでないでしょうか?

ソニーも次の一眼には動画機能を盛り込まれてくるというのが

明らかになって来ていますから、私も将来どのようにビデオとカメラが融合?

するのか楽しみにしています!ソニーもその時は新しい斬新デザインで来るかもしれませんね!

(どこかで見たんですけどね、アルファの文字が無くて亀みたいなデザインのヤツ)


書込番号:11269756

ナイスクチコミ!0


DC-masterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/28 01:21(1年以上前)

もういいよ。

書込番号:11289959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/28 01:28(1年以上前)


もういいよ?



もういいよだろ?

いちいち書き込むな。

書込番号:11289979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/28 08:01(1年以上前)

で、下記についての「パンフォーカスで対処」の件、プロ志望であっても推奨F値を回答無しのままで終わらせるのですか?

http://www.youtube.com/v/2S_U1pnLE-M&;hl=ja_JP&fs=1

書込番号:11290422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 09:44(1年以上前)

ちなみに…、

スレ主様はローリングシャッターに関する問題はご存じなのでしょうか?
5D markIIのようなフルサイズ機だと、やはりその影響は大きく、
早いパンをしなくても、けっこうな頻度で出やすいと聞いています。
軽度なものだと、CX550のゆらゆら現象よりも、
目にする機会は大きいと思われますので、
仕様とはいえその手のものを気にされる場合は、
5D markIIを購入前に是非ともご一考ください。

kiss x4の場合はあまり気になったことはありません(そもそもCX550のゆらゆらも使用上気になってないので参考にはならないかも…)。
しかしながら、新幹線の車窓から流れる風景を撮った際はさすがにがっつり出ました。

参考:http://www.mikekobal.com/blog/?p=296

書込番号:11290622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/28 12:16(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

Thx for the details but You are not answering my question...

だからシカトされるんですよ。。。




書込番号:11290993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/28 12:29(1年以上前)


きくっちゃんさん

D90とかでは豆腐現象と呼ばれる物が有る事はしっていましたが、5DmkIIのローリング現象しりませんでした。

機種選びがますます厳しくなってまいりました、、、まあ、でも速く動く動態のものを取らなければ

良いのかな?とも思っていますが、町中で撮影中に車なんかが前を横切ったら出てしまうのかな?

やはり無理をしてでもハイエンドのカムコーダーを購入すべきなのか?

情報ありがとうございました。

書込番号:11291026

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/04/28 19:24(1年以上前)

ハイエンドのカムコーダーでも「blue dot」は出ますけどね。:-p

書込番号:11292216

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/28 21:09(1年以上前)

CRYSTANIAさん、スレ主さんは引っ込みがつかなくて現実逃避しているか、事実認識能力に問題があるので、何書いても無駄です(^^;


例えば、

>Thx for the details but You are not answering my question...

と書いていますが、既に私を含めて数人の人が書いていることを理解できないこと、そして自ら言い出した「パンフォーカス撮影」のためのF値設定について答えることができなくて、
「質問に答えてくれないから・・・」と女々しく苦しい言い訳をしているのですから(^^;


※反論する気があれば、「パンフォーカス撮影」のためのF値設定について答えてみてください。

※なお、証拠隠滅のためのこのスレや一部の書き込みを削除申請しても無駄です。
 変な妄想に惑わされる人を防止するため、スレが消えたら補足スレを立ち上げます。

書込番号:11292591

ナイスクチコミ!12


山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/28 23:56(1年以上前)

>スレ主さんは引っ込みがつかなくて現実逃避しているか、事実認識能力に問題があるので、何書いても無駄です

↑本当にそう思いますよ。(笑)

フレアの件も含んで今までずっと読んできましたが
随所にひけらかしている一連の英作文(そう、英文ではなく英作文ね)が
このレベルですから・・・・映像知識も推して知るべしですね。

書込番号:11293547

ナイスクチコミ!9


DC-masterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/29 03:10(1年以上前)

文面から察するに

濃いビール好きさん
あんた、撮影下手だろ?

書込番号:11294132

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/29 04:21(1年以上前)


まあ、まったく関係ないけれども、話をすると、

ずーっと海外で仕事してきて

日本のアホどもの能書きばかりでの仕事のやり方に愛想が尽きているところです。

仕事といえば上司のご機嫌取りばかり、

やっている仕事の内容は全くと言っていい程技術、センスと関係ない事ばかり。

実力主義で、クリエイティビティを重視する国からやって来ましたもんでね。


ぎゃーぎゃー能書きたたれても聞く気にはなれんよ、めんどくさい。

それに質問を良く読む、きちんと答える。日本の人によく見られるけど、

回答してるつもりでも回答してないから。


そのまえに、これまた個人の意見だけど、せっかくだから、、、

誰か日本のテレビをどうにかしてくれ。つまらなすぎる。

書込番号:11294226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/29 04:44(1年以上前)

それに、大漁の読解力の無い方々がたった一人の人間にわーわー言っていますが。
これもまあ、一種のカリスマだとポジティブに受け取っておきましょう。(笑)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん の何に返事すりゃえーねん?

『辺聞きたかったのですが、5D2の動画撮影とISO設定併用に関してご存知でしょうか?』

が何故

F 11       F 16       F 23       F 32
ISO
 1600 Lv 8.9(1200 lx) Lv 9.9(2400 lx) Lv10.9(4800 lx) Lv11.9(9600 lx)
 2263 Lv 8.4( 849 lx) Lv 9.4(1697 lx) Lv10.4(3394 lx) Lv11.4(6788 lx)
 3200 Lv 7.9( 600 lx) Lv 8.9(1200 lx) Lv9.9(2400 lx) Lv10.9(4800 lx)
 4525 Lv 7.4( 424 lx) Lv 8.4( 849 lx) Lv 9.4(1697 lx) Lv10.4(3394 lx)
 6400 Lv 6.9( 300 lx) Lv 7.9( 600 lx) Lv 8.9(1200 lx) Lv 9.9(2400 lx)
 9051 Lv 6.4( 212 lx) Lv 7.4( 424 lx) Lv 8.4( 849 lx) Lv 9.4(1697 lx)
12800 Lv 5.9( 150 lx) Lv 6.9( 300 lx) Lv 7.9( 600 lx) Lv 8.9(1200 lx)
18102 Lv 5.4( 106 lx) Lv 6.4( 212 lx) Lv 7.4( 424 lx) Lv 8.4( 849 lx)
25600 Lv 4.9(  75 lx) Lv 5.9( 150 lx) Lv 6.9( 300 lx) Lv 7.9( 600 lx)


に変わるんでしょうかね?


前から既に議論方法の定義をしていますが、わけのわからん能書きはシカトするっていってますよな?

それができない反対です過度な狭小画素化に(^^;さんはシカトっされて当然だということ。

ワシは逆にちゃんと読解力があり、礼儀もあり、議論ができるあいてには真剣に答えておる。

それを

>>スレ主さんは引っ込みがつかなくて現実逃避しているか、事実認識能力に問題があるので、何書いても無駄です

あんたが日本の国語やり直せっつーの、日本に人生半分しか住んでない『一人の』帰国子女に負けてどーする?!

情けない。英語を使わないのもワザワザ日本人の特有の劣等感をつつかないように気を使ってやってんだぞ?
(まあ、もともと英語圏育ちではないので英語が堪能では無いけどね、まあこの中じゃできる方じゃない?)

これもあれか?草食男子の影響か?喰ってやろうか?(ニヒヒ) 


おっと脱線脱線。すまないね。

書込番号:11294247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/04/29 05:24(1年以上前)

そろそろいい加減にしなさいよ。
あなたが、優れた人間かどうかなんてのは全く関係のない話。
そして、CX550V以外の一眼レフの動画の話も関係ないでしょう?

書込番号:11294269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2010/04/29 05:32(1年以上前)

もう止めましょ
まっ、馴れ合いなら笑えるが
ほんとこれはヒドイスレです
ここでやめたら?
そろそろれいせになりましょ(^^)

書込番号:11294274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/29 05:41(1年以上前)


俺だけに言うのはおかしくないでしょうか?そちらにもして下さい。

こちらは純粋に釣られただけです。


ただね、cx550v と 他の一眼の話に関しては無関係ではないぞ。

書込番号:11294278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/29 06:10(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん CRYSTANIAさん

お疲れさん、もういいよ。他の人が嫌がっているみたいなんで、

あなたがたはあなたの世界でがんばれば良いじゃん。
(最初から判ってたけど、あんたと交わる事は無い。もし世界で
勝負する気のある熱い男達なら言わしてもらうが、ホッとけ(back off))

想像だけども日本(あなたの世界)じゃ能書きが仕事上、凄い重要な要素なんでしょう?
それはあなたの世界であって、こちらの世界じゃちょいと事情が違うもんでね。

こちらの世界じゃあ、それよりも何よりも、どんなアホでも面白い映像撮れる、編集ができる、
アマ、プロ、問わず企画が仕事の良し悪しを決めるのでね。もちろん技術知識がいらないとは言わない、
ただ後ででも理解できるだけの脳さえありゃイイ。(ちなみにハリウッドに近いよ。北の方のハリウッドと
呼ばれている所です。最近、極小ソフトが引っ越ししてきました。)

まあこっちはこっちで楽しくやってるから、そっちはそっちの世界でやってくれ。

それで、先に反対です過度な狭小画素化に(^^;さん CRYSTANIAさん、山のさんに対して返事してしまったので

俺だけで閉めるのはこんなふうに
>※なお、証拠隠滅のためのこのスレや一部の書き込みを削除申請しても無駄です。
>変な妄想に惑わされる人を防止するため、スレが消えたら補足スレを立ち上げます。
万個な不平が出そうなので一人づつ後一回きりで良い様に締まる様に終わらしてくれ。

じゃあ、最後にヨロシク頼みます。おつかれさん。

書込番号:11294311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/29 06:12(1年以上前)


先ほどの3人方の返事が来たら終了申請(できたっけ?)しますので、よろしくお願い致します。

書込番号:11294314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 14:22(1年以上前)

>俺だけに言うのはおかしくないでしょうか?そちらにもして下さい。
あなたが元々の元凶だからです。

日本は礼節を大事にする国なの。
自分のレスを初めから読んで、その態度から改めたらどうですか?

相手と自分の立場を逆にして読んでね。
そしたら自分のレスがどんだけ失礼が分かるから。

関係ないレスに注意するにしても言い方次第でこんな炎上しないよ。
どこの国から来たんだか知らないけど、その国の教育を陥れるような事をしてるんだよ。
日本の幼稚園からやり直しな。

書込番号:11295671

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/30 00:49(1年以上前)

以下、全くその通りです(^^)

>あなたが元々の元凶だからです。

>日本は礼節を大事にする国なの。
>自分のレスを初めから読んで、その態度から改めたらどうですか?

>相手と自分の立場を逆にして読んでね。
>そしたら自分のレスがどんだけ失礼が分かるから。


さらに、
>先ほどの3人方の返事が来たら終了申請(できたっけ?)しますので、よろしくお願い致します。

そんな「いかにも自分勝手なこと」はできませんよ。
私的な質問として制限したいなら、それこそ自分専用のブログでも利用してください。
どうせ「証拠隠滅を謀る」だろうと思って、随時保存していますよ(^^;


さて、
>『辺聞きたかったのですが、5D2の動画撮影とISO設定併用に関してご存知でしょうか?』

これに対して、その直前に下記を書かれています。
>望遠パンフォーカス("ぎみ"でもありでは?)は高ISO設定で実現可能なんではないでしょうか?
 ※証拠:2010/04/18 13:47 [11248768]

だから、(シャッター速度1/60秒固定条件で)絞りとISO設定から必要となる照度を計算したわけで、何を書いているのか判らないほうが「プロ志向」ならば問題なんです。

※絞れば暗くなることぐらいは判っているようですね。そのために高ISO設定うんぬんと書かれているわけですから。そうやっても高感度にも限界があり、またノイズなど劣化要因を考慮すると設定できるからと言って、むやみに高感度設定にしていいわけではないから、「照度」を把握しておく必要があるわけです。

元は、
http://www.youtube.com/v/2S_U1pnLE-M&;;hl=ja_JP&fs=1

に対して、パンフォーカスで対応すればよいという、バカげた発言をスレ主さんがしており、その画像は「望遠側で撮影している」ことから、パンフォーカス発言を「やんわりと訂正する機会」を私は[11252074]で作ったつもりだったのですが、そのような配慮さえ判らないとは、大いに期待ハズれでした。

普段は、「俺の実力を認めていない! 謝罪しろ! 賠償しろ!」とばっかり言っていて「誤りを認めて謝る」という習慣そのものがないのであれば、私が何を言っているのか理解できないかもしれませんけれど、
それって、自動車運転免許を取得するにあたって、「エンジンブレーキ」を知らないよりもずっと恥ずかしいことなんですよ。

※プロであっても照度計を直接使ったりしないでしょうから、照度(単位:ルクス)そのものはあんまり実感に合わずとも、1/60秒固定、ISO感度の値、F値の設定、さらにLv(Ev)値を併記していることも含めて、「どれぐらいの明るさ」であることは、およそ見当がつくはずです。

まさか、「プロ志向」の旨を言いながら、そんなことも知らないとは思いもよらないどころか、失礼にあたらないようにわざわざ下記のように注釈を付けるほど、私は気を使って書いたわけです。
>※素人ではないと同義の旨を公言されているので、細かい説明は省略します。失礼にあたるでしょうから。

>・1/60秒における撮影条件とLv値および被写体照度

>       F 11       F 16       F 23       F 32
>ISO
> 1600 Lv 8.9(1200 lx) Lv 9.9(2400 lx) Lv10.9(4800 lx) Lv11.9(9600 lx)
(中略)
>25600 Lv 4.9(  75 lx) Lv 5.9( 150 lx) Lv 6.9( 300 lx) Lv 7.9( 600 lx)
 ※証拠:2010/04/19 01:28 [11252074]

※ROMの方へ:長くなりますので、望遠側とパンフォーカスとの関係については明日以降に補足します。ご存知の方は今思った通り「被写界深度」の問題があるわけです。


以上のようにカメラ関係の「基礎知識」において素人同然であることが明らかになったわけですが、さらに、
>D90とかでは豆腐現象と呼ばれる物が有る事はしっていましたが、5DmkIIのローリング現象しりませんでした。
 ※証拠:2010/04/28 12:29 [11291026]

という、プロ志向では恥ずかしい発言をされています(^^;
現状のCMOS系撮像素子では多かれ少なかれ原理的に起こることは、もう1年以上も前には周知の事実となっているにも関わらず、プロ志向で実力うんぬんと言いながらも知らないわけです。しばらく刑務所にでも収容されていたのなら仕方がありませんが、そんなわけでは無いのでしょう?


そもそも、
「ソニーからキャノンへ。」
タイトル名自体が大ボケなのです。

「CX550」と「5D mark2」とでは、性能はともかく、仕様が「別のジャンル」とするのが適切かと思います。例えば、

・スズキのバイクを買った
・カーブで飛ばし過ぎて転倒してしまったという【ネット動画を見た】
・メーカーは安全性を考えて製品を作るべきなので許せない!
・ところがネットのバカどもは「バイクだからカーブで飛ばし過ぎて転倒してしまうの当然」だと言い張って譲らない
・そこで、知性豊かな私は解決手段を発見した
・「スズキ」のバイクはダメだから、「ホンダ」の四輪自動車を買うことにした
・もうこれでカーブで飛ばし過ぎても転倒することはない
・スレのタイトルはすなわち
                 【スズキからホンダへ。】

・・・こんな妄言と脳内認識レベルでは大同小異のことを、この醜悪なスレでスレ主さんは言い続けているようなものなのです(^^;

書込番号:11298445

ナイスクチコミ!14


DC-masterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/30 03:30(1年以上前)

早くその「世界で勝負する熱い男」になって金稼げよ。

本格派ハイアマが、こんなとこでカリスマになってる場合かよ。

めんどくさい男。

書込番号:11298742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/30 12:17(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に さん
スレ主さんへ

こんなに熱くなった、板は久しぶりです、大勢の「ナイス口コミ」発生して
注目の的です、

CX550Vから5D mark2へのスレ主さんの意図と、他の方からの「そんなに簡単に割り切れるものなの?」疑問のぶつかり合いになってしまいました。

キムヨナの5D mark2でのYoutube動画を勝手にリンクして、このカメラの扱い方を
誤った事例として引用しましたが、素晴らしい映像はいくらでもあります。

CX550Vでの広角での手振れ補正の限界を探ってみました。m2tsファイルでは何とか誤魔化せても、Youtbeでは破綻しました、それにしても凄い手振れ補正能力です、限界ぎりぎりまで使っていこうと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=nxxFoUqDyY8
家庭ビデオカメラも広角、望遠と2台体制で十分遊べそうです。

スレ主さんへ 出来るだけ早くご自分の映像環境を確立されますよう!

書込番号:11299651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/04/30 13:44(1年以上前)

しかし粘着質の奴が多いね
もね見てて恥ずかしいよ
本当かんがえて書き込みを!
ぼくはすごくビールさんを応援します(^^)

書込番号:11299919

ナイスクチコミ!1


24zabuさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/30 14:38(1年以上前)

http://www.youtube.com/user/guruapprentice
guruapprenticeさん( =濃いビール好きさん?)の不具合は皆さん大丈夫でしょうか?
関連スレッドも消されたみたいですし、単体発生事象だったのでしょうか。
ジャマイカだけに「じゃ、まいっか」ならいいのですが。

書込番号:11300019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/01 10:39(1年以上前)

こんにちは

日本のつまらないTV業界のものです。

私は制作でお金をもらっているプロなんですが、ここで買い物を検討している方の
混乱を招きそうな話を未だにしているので、スレを全部読んでませんが書き込みます。


まず、なぜCX550の代わりが5D(一眼)なのか、訳がわかりません。
一般的にCX550Vやビデオカメラを買おうとしている方は絶対に、このスレに
影響して買ってはいけません。
5Dは考え方として、非常におもしろくあらゆる可能性もありますが、
ビデオカメラではありませんので、いわゆる運動会や子供の行事には一切使えません。
(実用的に不可です)
デジカメのムービーモードと同じです。



次に価格帯が違います。
>濃いビールさん
何でたかだか10万円程度のカメラと総額で数万超えるんだかわからないようなカメラ機器を
比較するのか?

フレアがどうだドットがどうだというお話も、この価格帯のいわゆる家庭用機器で
文句をいう話題でもありません。
そのために、家が買えるようなカメラを業務用途向けには売っていますから。
同じ性能を求めるのは・・・ね?カローラとポルシェを比較検討しますか?
安い輸入肉とA5クラスの国産和牛とか?

本気で映像やりたいんだったらHDCAMやなんかを検討することをお勧めします。
必然的にファイナルカット(ですよね FCPって?)程度の編集ソフトでは何ともならないので、
インフェルノとかその辺のコンポジットソフトなんかを買いそろえればいいかと?
もしくはポスプロを使うか?


ちなみにCX550は能力と特性を把握すれば一部の業務用途でも十分使えるレベルにあります。


また、映像制作のプロの現場はどんなアホにもできません。

どちらの世界にご在住なのか存じませんが、プロを冒涜するのも甚だしい。
プロは、制作物を売っています。その責任をもって仕事をしている訳ですから
趣味やお小遣い程度を稼いでいるアマチュアの方とは、考え方が全く異なります。
これを同じ土俵と考えてしまうことに気がついたら、プロの仲間入りかもしれませんよ。

書込番号:11303508

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

CX500 vs CX550 発色編

2010/04/09 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:5376件   
機種不明
機種不明

ホワイトバランスオート

ホワイトセット

だいぶ前に仕込んでおいたネタなのですが、色鉛筆で発色具合を比べてみました。
室内でホワイトバランスオートとマニュアルセットです。

価格の掲示板にあげて、どの程度忠実にアップされるのかわかりませんが
色の違いがわかりますでしょうか。

オートではそれなりに違いがあり、550の方が多くの色で鮮やかに見えますが
青系は反対に550の方が暗めです。
マニュアルでホワイトバランスをとると差は縮まります(当たり前かな)。

多メーカー機種間でやると発色の違いがはっきりしておもしろそうですが…。
あまり良いネタでなかったです。

書込番号:11209895

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/09 20:11(1年以上前)

どっちがどっちかわかりませんよ

書込番号:11210029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2010/04/09 20:39(1年以上前)

大変失礼しました。
上が500で下が550です。

書込番号:11210141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/10 16:08(1年以上前)

 私のPCでは、左右に並んでいます。画面向かって左が500かと思って見ています。

書込番号:11213737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/04/10 16:41(1年以上前)

一つの画像の中で、上半分が500、下半分が550です。
左の画像がホワイトバランスオート、右の画像がホワイトバランスマニュアルセットです。

書込番号:11213855

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/04/10 22:28(1年以上前)

私的には黄色の違いが印象的です シアンカブリっていうんですかね?
総じて550Vの方が少し色温度が低く見えます。ちょっと彩度が高過ぎるかなぁ

書込番号:11215387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/04/10 23:11(1年以上前)

Writer01 さん

>黄色の違いが印象的です

さすがですね。

500/520では黄色がうまくでないと言われていますので
550はこの点を改善してきているのかなと思って比較してみました。

肉眼で見た色に近いのは550の方です。

ただ、このような人工的な色と自然の色とは違うので何とも言えないのですが、
しかし、こうやって見てみるとおもしろいですね。

>ちょっと彩度が高過ぎるかなぁ

実撮影ではこれくらい彩度が高い方が好印象になると思っていますが、いかがですか?

書込番号:11215647

ナイスクチコミ!2


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/04/11 04:52(1年以上前)

>>なぜかSDさん

何かの本でCX500/520寒色寄りと書いてあったのは読んだんですが、
こんなに違うとは知りませんでした。

550Vの色は大変気に入ってます。というか、それがこの機種を使う最大の理由かもしれません。
金とか銀も記憶に近い印象ですよね。
青だけ彩度落とすチューニングになってるんですかね?

機種間で較べるの、実に面白いし意義もあると思います。
こちらも個性が色々出てきそうですね。

書込番号:11216632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 22:48(1年以上前)

 なぜかSDさん。画像をクリックして判りました。画面一杯に色鉛筆が出ました。本当に感動いたしました。有難う御座います。2台のモニターの性能の違いもチェック出来ました(笑)。
 激戦区の、新宿・渋谷に良く自転車で行きます。量販店の(中年の)兄さんが、この機種はHDR−C370Vと比べて売れていないから値段が下がらないのです。と言うので、すかさず反論して、価格コムでクチコミ数はCX550Vの方が多いですよ、何故?と聞いた時、この機種はハイエンド・ユーザーのマニアが付いているからね。との答えでした。
 実際に他の機種では無い様な高度な投稿が多いと思います。価格コムの掲示板は、高級機種のクチコミを見る事も大切な事と思い知らされました。奥が深いです。本当に感謝です。

書込番号:11220602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 23:13(1年以上前)

 ミスを訂正致します。
第一・・・HDR−C370Vでは無くて、HDR−CX370Vで御座います。
第二・・・HDR−CX370VとHDR−CX550Vとで、マルチ投稿になるのでは?
 実は上記2機種のどちらにしようかと、迷っているのです。性能的に良い方が良いのです。しかし2〜3年後には陳腐化してしまうから、買い替え易い方が良いか?と思う反面、一流の機種はそれだけの価値を持つと思ったり(私も馬鹿な事を考えているな・・・)。
 まだまだ価格が下がると思ったり。息子達がもうすぐEU方面に6ヶ月の赤ん坊を連れて旅行に行くので、持たせたいと思っていたり。皆様を巻き込んでしまい、大変申し訳なく思います。(;一_一)

書込番号:11225092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/04/12 23:52(1年以上前)

>Writer01 さん

撮影状況によっては500/520の方が好きな方もいらっしゃるかもしれませんが、
自分も概ね550の方が好ましいと思っています。

>世田谷ボーイ達 さん

ご丁寧にありがとうございます。

機種選びは難しいですね。
370を買うと絶対に550が欲しくなると思っていたので、自分に迷いはなかったのですが、
370のコンパクトさは魅力です。

自分は370の実力がよくわからないので、550との差を確認するために
量販店に試し撮りに行きたいのですが、そこまでする勇気がなくいまだ実現しておりません。

書込番号:11225353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2010/04/13 00:18(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

500 ホワイトバランスAuto

550 ホワイトバランスAuto

500 ホワイトバランスセット

550 ホワイトバランスセット

ついでに、実写編です。
外はやや曇り空ながら概ね晴れ。ガラス張りの室内で直射日光は当たっていません。
500のワイド端の画角に合うように550は多少ズームしました。
赤色がないのが残念です。

結果は色鉛筆と似たような傾向にあるようです。

ソニー同士なので大きな違いがなく、あまり面白くないです。

ちなみにホワイトバランスのセットは絹目調の写真用紙で取りました。
グレーカードでもセットしてみましたが色調の変化はわからず。

ソニーの推奨は「白いもの」とどこかで見た記憶がありますが、
今回の条件ではどっちでもよかったです。

ただし自宅室内では少し違うような気がしましたが、よく調べていません。

書込番号:11225485

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/13 00:33(1年以上前)

なぜかSDさん、わかりやすいサンプルありがとうございます。

色鉛筆での比較、とはこのことだったのですね。
500で弱い黄色も比較すると出ていますね。
全体的に発色が強くなった分かもしれませんが。

特に500でホワイトを取った後の「白」が「白」に見えないのですが、
写真用紙を使ったためでしょうかね?
私は真っ白な物でホワイトを取って満足したことがない(逆に変になる?)ので、
敢えて印刷した薄色紙を使っています。

書込番号:11225554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/04/13 09:15(1年以上前)

グライテル さん コメントありがとうございます。

>特に500でホワイトを取った後の「白」が「白」に見えないのですが、
>写真用紙を使ったためでしょうかね?

自分も常々疑問に思っていたのですが、「白いもの」でセットすると
白に少しマゼンタがかぶることがあります。
(グレーカードで改善するかなと思いましたが、あまり変わりませんでした。)

これは、常識なのか、それともソニー機の特徴なのでしょうか。
ちなみにGH1では白でセットするよりも、グレーカードでセットした方が
色再現性が良くなります(白の発色は未確認)。

今回の検証ではホワイトセットした方が全体的に発色の忠実性が増しています。特に500で。
ですのでもちろんセットした意味はあるのですが…。

ただ、自分は実撮影ではホワイトバランスシフトで対応することがほとんどです。


以下は別件です。あまりに衝撃的?だったので、いつものようにこっそりと書き込みます。

当地では珍しく天候に恵まれましたので、上記検証後500と550で屋外撮影をしてきました。
両機の素性を知りたかったのでフルオート撮影しました。

主に風景を撮影していたのですが
500ではシャッタースピード上限が1/250だったのに対し、550はいとも簡単に1/350になります。
場合によってはもっと上がり、一瞬1/1000!を記録した時にはびっくりしました。

F値は3.4から4でとどまり、あまり絞らないようです。

今まで屋内での撮影がほとんどで、晴天屋外で動きのあるものの撮影はほとんどしていないので
はっきり分からないのですが、
550から搭載されたiAutoが動きのないものと判断すると際限なくあげるのかな?と推測しています。

気になる場合はマニュアルで撮影しろということなのかもしれません。
自分はNDフィルターをつけることが多くなると思います。

500はそろそろ本当にご臨終が迫ってきましたので、この検証ネタはこれが最後かと思われます。

書込番号:11226326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/13 10:33(1年以上前)

なぜかSDさん
いつもありがとうございます。
大変参考になりました。

>500はそろそろ本当にご臨終が迫ってきましたので、この検証ネタはこれが最後かと思われます。

ついに、逝かれますか。
私は、今さらながらCX500導入です〜^^
サブのCX12を替えました。
しばらくしたら、XR500をCX550に替えたいですね。
望遠機と広角機を、用途に応じて使い分けようと思っています。

書込番号:11226545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/13 19:01(1年以上前)

なぜかSDさん

比較サンプルありがとうございます。とても参考になります。

CX550は色合い・発色が良いですね〜^^ CX500ユーザーの私にはとても魅力的です。
CX500の色合いは、単独で観る分には気になりませんが
HF10、XR500、HX5Vと比較するとやや青寄りでスッキリしているため
時折物足りなさを感じることがあります。。。

ホワイトの件ですが、グライテルさん同様に薄色紙で試したこともありますが、
いくらセットしてもXR500/CX500ではどこかしら
微妙なズレのようなものを感じることがあります。
気になるほどではないので放置していますが。
なぜかSDさんのサンプルを見て、CX550ではニュートラルな好印象を受けました。

SSは、どうしちゃったんでしょうね??? たまたまでしょうか?
基本的にSS速くなってない?って発売前にソニスタで聞いたことがありますが
その時は最適な設定で撮れるように変わったとか何とか言っていました。
データを気にせず、普通に観ていて気にならなければそれで良いのかもしれませんね。


山ねずみRCさん

CX500を買われたのですね。おめでとうございます。
望遠・広角機の使い分けとは、何とも贅沢で羨ましいかぎりです・・・(笑)
もし私がCX550(あるいは後継機)を買ったなら、まずCX500の出番は無くなるでしょうね。。。

書込番号:11228046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/04/14 09:04(1年以上前)

山ねずみRC さん ありがとうございます。

>今さらながらCX500導入です〜^^

おめでとうございます!
というか、びっくりしました。
良い機種なので末永く使えそうですよね。
CX550はたぶんもうすぐCX555になると勝手に予想しています。


ふくしや さん ありがとうございます。

>CX550は色合い・発色が良いですね〜^^ CX500ユーザーの私にはとても魅力的です。

実は500の方が良いと思える場面もあります。
550は一般受けの良い画作りで、もう少し彩度を落としたい時があります。
また、500系で青寄りと言われたのがこたえたらしく、屋外ではマゼンタかぶりっぽいです。

>CX550ではニュートラルな好印象を受けました。

オートでの外しが少ないという点では500より進歩していそうです。
が、どうも自分には好きになれず(Writer01さん ごめんなさい(^_^;))、
デジイチのように発色のコントロールができればいいのにと思います。

>SSは、どうしちゃったんでしょうね??? たまたまでしょうか?
>データを気にせず、普通に観ていて気にならなければそれで良いのかもしれませんね。

その後、過去の撮影シーンを観てみましたら、1/1000は日常茶飯事でした。
個体異常でなければそういう仕様のようです。

やはり、静物撮影時には上がり、動体物撮影時には下がります。
iAutoだと絶え間なく瞬時に切り替わっています。

視聴時には気にならないので良いのですが、内部ではいろいろ複雑な制御が行われているのですね。

書込番号:11230698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/14 12:20(1年以上前)

ふくしやさん

ありがとうございます。
550を買ったら、わたしもそちらがメインになりますね。
でも、2カメ用途などでも望遠寄りの2009モデルは手放せないですね。
壊れたら、中古を探してでも買い直すと思います。


なぜかSDさん

ありがとうございます。
CX12の暖色な絵は今でもとても好きなのですが、これから舞台撮影が続くので、
低照度S/Nの優れた500に替えました。

>CX550はたぶんもうすぐCX555になると勝手に予想しています。

GW明けまで今の価格帯のままなら、ソニーは供給量を絞ってきていますね。
薄利多売はCX370にまかせると。

CX550と同じカメラブロックで、EVFナシの小型軽量新モデルを出してくる可能性も
考えられますね。

書込番号:11231215

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/04/15 00:21(1年以上前)

>>なぜかSDさん
いえそんな、とんでもないです。勿体ない(笑)

自分はXR500からの移行で、CX500/520はスキップしたので
あまり違和感がなかった、という感じです。
マゼンタ寄り&彩度の高さは感じてますし、
もう少し弄らせて欲しいというのも常に感じてます。
ただ寒色に転びやすいカメラよりは好ましい、という感じですね。

これだけ問題提起された後に出てくる次世代機のアプローチ、
どうなるのか非常に興味あります。

書込番号:11234041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る