HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2010年11月14日 23:07 | |
| 2 | 1 | 2010年10月7日 20:48 | |
| 2 | 0 | 2010年9月25日 14:08 | |
| 2 | 0 | 2010年9月24日 02:54 | |
| 0 | 0 | 2010年9月19日 12:24 | |
| 61 | 37 | 2010年9月18日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
購入から約1ヶ月で、録画中のモニターに縦筋が出て修理に。
その後1ヶ月は、問題なく使えたので、対策部品が出来ていて
効果があったと思った矢先、2回目の縦筋発生!
詳しくはココ→[11773733]縦筋が出た!
翌日、電気屋に行き状況を説明。
前回と同じ担当者だったので話も早く、「新品と交換して」と伝えると
「解りました。メーカに交渉してみます」との回答でした。
後日、メーカとの話が付いて「新品と交換します」と連絡がありました。
今回の商品のシリアル番号は、前回の物より1万番程大きいものでした。
同じ現象が出ないとは言い切れませんが、とりあえずは様子見です。
画質が最高なだけに、こんなトラブルがあるとガッカリします。
ちなみに、新品交換の決め手は、修理後の症状が前回より悪化したことです。
縦筋に加えて、録画中の「画面フリーズ」と「激しいブレ」です。
まったく操作不能になり、バッテリーを外して強制的に電源断しか対処できない状況になりました。
これも、再度電源を入れなおしたら復旧したんですけど・・・。
同じ不具合が出た方の参考になりますように。
3点
スレ主さんの新しい機体に、同じ症状が現れませんようにお祈りします。
折角苦労して撮った映像が、自分のヘマで駄目になるならあきらめもつきますが、機材の問題によるものだとすると、ヤッキリしてしまいますものね。心中お察し申し上げます。
書込番号:12161018
2点
残念でしたね。
しかし
>録画中の「画面フリーズ」と「激しいブレ」です。
>まったく操作不能になり、バッテリーを外して強制的に電源断しか対処できない状況
こちらの方がもっと問題ですね。
デジカメではよく聞く話ですが、ビデオカメラでもなるのでしょうか。
なっても不思議ではないですが、聞いたことがないような…。
交換品で無事解決するといいですね。
書込番号:12161619
2点
ACCORD WGNさん。
レス、ありがとうございます。
まったくです。祈るしかありません。
なぜかSDさん。レス、ありがとうございます。
そうなんです。フリーズとブレが出た時は、何が起こったのか解らずパニクりました。
季節は秋。撮影の機会がたくさんあり、活躍してくれるはずなんですが・・・。
書込番号:12162694
2点
地道なアナキンさん、こんばんは。
実は私も先月、画面が録画中にフリーズして録画ができなくなりました。
販売店に持って行きましたが、メーカー指定の工場で原因調査中です。
ライブ中の録画だったんですが、もう一人のCanonのHS S21はまったく問題なく録画できていました。
買って半年ぐらい経っていて、久しぶりの出番だっただけにショックでした。
幸い、今回の私の動画はメインカメラやサブカメラの台数に入っていなかったので、迷惑はかけませんでしたが、良いのが撮れたら使ってもらおうと思っていただけに残念です。
この機種はどうもちゃんとした個体が回ってきていないようで、買った直後にも不具合が出て新品に交換しているんです。
大丈夫か?ソニーさん、という気持ちです。
書込番号:12181975
3点
おじゃまします
全く同じ縦縞問題が発生し、交換余儀なくされました。→[12053387]
当然、サポートには連絡しましたが、私も、同じ現象は報告が無い、とされ
あくまでも実機を預かって、確認して問題あれば修理、と言われました。
不具合の確認方法に疑問があったので、直接品質保証と方と話がしたいと申
し入れたのですが、受け入れられず(サポート受付は別会社、電話応対はアル
バイトさんですから無理・・・)
仕方なしに販売店に相談し、交換した次第ですが・・・
試しに、メールで問い合わせしましたが、リセット方法を試して下さい・・・
だけでした、全く酷いサポートぶり? (サポートじゃねーな)
修理後に、症状が悪化! とんでもない話ですね
全く何をやっているのか・・・
やはりユーザーの声を直接メーカーが聞かないとダメだと思います。
書込番号:12217596
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ふらぁっと帰りに寄った家電量販店で「今だけ特価」「20%ポイント(通常は10%)」に釣られて、購入しました。
XR520Vで使用していたワイコン、フィルターを装備してみたところ…
・RAYNOX MC LENS PROTECTOR 37mm P0.75
→アクティブモード、スタンダードモード共にケラレは生じない模様。
・VCL-HG0737C(SONY製 0.7倍ワイコン)
→ワイド端では四隅にケラレ
・RAYNOX HD-3031PRO (RAYNOX製 0.3倍セミフィッシュアイ。旧製品)
→けっこう大きいケラレ。魚眼だけあって、歪みもなかなか…
被写体は、我が家の天井。六畳間の短辺(1畳半?)の幅です。
ワイコンは、新型を購入しないと厳しいですかねぇ。
2点
レイノックス DCR-730だとズーム全域 ケラレが無いと思われます。
全機種DCR-720からの改良点はよりワイドレンズに対応した様です。
それは肉眼でワイコンを覗いただけでその差が判ります。
但しこのワイコンは元レンズが広角なほど歪曲が強くなります。
書込番号:12025034
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
特別特価という訳では無いのですが、こちらの価格情報を参考させて頂きましたので、
お礼を兼ねて購入条件を報告させて頂きます。
エイデン
店頭価格:\99,980 キット込み
交渉価格:\83,000 単品 \93,000
ヤマダ
店頭価格:\83,800 1年保証 ポイント無し
交渉結果:\83,800
5年保証+ポイント10%+三脚/バッグ+カード払い(ボーナス一括)
結局ヤマダで購入したのですが、ポイント+足し金で予備バッテリー(NP-FV70)を追加し、
結果としてTOTAL 87,000円でした。
購入セット:CX550V、5年保証、NP-FV70、三脚/バッグ(おまけレベル)
カード払いでカードポイントプラス
地方としてはがんばってくれた方だと思います。
ただエイデンの店員は一生懸命売り込んでくれましたが、ヤマダの店員はまったく売る気が無く、
これでも無理やり引き出した価格です。参考になれば幸いです。
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ビックカメラ…話にならず。89,800円に10%のポイント付加のみ
ヤマダ栄…販売意欲なし。89,000円に15%のポイント付加プラス、怪しい三脚バック付き。
エイデン本店…販売意欲あり。がんばって値引きプラス普通に5年保証(エディオンカード有)
ビックカメラはヘルパーが接客してくれたのですが、値段が表示から下がるか聞いただけなのに「他店のが安いならデジカメでそれを撮影して持って来い」と言い放った。腹立って立ち去った。
ヤマダは安売りが信条だと思っていたが、どうやら違うらしい。89,000円にポイント20%付けたら買うって言ってるのに下げない。
こちらの値段提示の根拠として、「エイデンの5年保証対応についてヤマダは商品価格の5%を取る」というのと「エイデンチラシのキット込99,800円」というのがある。以下の計算式を参考。
ヤマダ 89,000円×1.05(5年保証)=93,450円(5年保証ありの価格 売価+4,450円)
89,000円×0.2(20%ポイント付けたと仮定して)=17,800ポイントが付く
アクセサリーキットをポイントで購入したとして
17,800ポイント−15,400円=2,400ポイント余る
93,450円−2,400ポイント=91,050円でアクセサリーキット込みで購入したことになる。
エイデンでは連れもデジカメを購入しました。それもあってかキット込91,050円(5年保証付き)より安い金額を提示してくれた。
ヤマダでも同じ条件で、デジカメも買うからと言ったが安くならず。また、ヤマダの上記計算式で出した91,050円というのは、あくまで仮定の話で、本日の交渉では15%しかポイント付けてくれないと言ったので、エイデンとの開きはもっとあります。
結局、エイデンで私はCX550Vを購入し、さらに連れはX4を購入するという結果になりました。
以上、参考になればと思います。
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
外出先でのバックアップ用に16GBのSDカードを入れてます。
ライブで2時間弱撮影したら・・・16GB超えてバックアップできませんでした(^^;
分割すると音切れそうだし説明書でも0.5秒単位での分割とあるのでUSBでレコーダへ書き出す事に。カードも本体メモリと同じ32GB有ったらいいんですね。(まだまだ高いのでちょっと待ってから買おうと思います)
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
- 価格.comの最安値をグラフ化 -
皆さん既にご存じかも知れませんが、面白いサイトを見つけました。
昨年のXR500/520V CX500/520Vの価格推移グラフです。
(この掲示板では、特定条件のハイパーリンク全体が貼れないようなので、下のリンクの
後半部を手動で貼り直してください)
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/camera/video-camera/&i[]=K0000015031&i[]=K0000046636&i[]=K0000015030&i[]=K0000046635
チャート好きには、これはたまらない。
カカクコムの作るチャートは、直近の短期間に限定されていますからね。
CX550Vのメーカー「店頭予想価格」は「13万円前後」とXR500Vと同じなので、値動きも
似たようなものになる可能性は高いかも?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342108.html
>店頭予想価格は下表の通り。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony1.htm
>店頭予想価格は240GBの「HDR-XR520V」が15万円前後、120GBの「HDR-XR500V」が13万円前後の見込み。
昨年のXR500Vでは、3月に9万前後、5月に8万弱でヨコヨコ、8月後半から10月までジリ安で
6万円前後、今年に入り生産完了のタマ不足で再上昇。
なお私は、昨年3月初旬に、8.5万前後で買いました。
日本一の価格激戦区池袋量販店で買われたチャピレさんは、発売直後の2月後半に実質
7万前半だったかな?
東京地方の人がうらやましいです。
6点
>そういえば、外付けHDDへのコピーですが、USBメモリにもコピーできますね。
>ほんでもって、ソニーBDレコにもダビング出来るようです。
外付けHDDなどへのコピー時には、AVCHD管理ファイル類を一括管理出来るような処理を
CX550V側でしているようですね?
これまでPCのHDDに取り込んだ複数の「AVCHD」フォルダを、何度もメモリーやカメラ本体へ
書き戻し作業などを行わずに、スマートにその一括化が出来るといいですね〜
書込番号:10854752
1点
山ねずみRCさん
HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。なのでDIGAのSDスロットから直接ダビングはできませんね。PCで使ってPRIVATEフォルダーが必要なのでまだ一手間かかり残念です。
BR系やBW700世代のSDスロットのみのDIGAではそのままではダビングできないってことですね。PRIVATEフォルダーのことを知らないユーザーはどうするんだか^^;
CX550Vの情報はまだないのですがきっとAVCHDフォルダーからでしょうね。
SONYは自社レコがあるのでCANONのようにわざわざパナレコに合わす必要性がないのでしょうね。
書込番号:10857154
2点
こんにちは〜
>HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。
ソニーレコに取込可能ですので、AVCHDフォルダで、おそらくBD-J等で表示可能な
撮影日時字幕も入っているのではないかと期待しています。
>BR系やBW700世代のSDスロットのみのDIGAではそのままではダビングできないってことですね。PRIVATEフォルダーのことを知らないユーザーはどうするんだか^^;
不便な仕様ですよね〜〜
>CX550Vの情報はまだないのですがきっとAVCHDフォルダーからでしょうね。
AVCHDフォルダだとおもいますね。
CX550Vから、カメラ本体に直接外付けUSB−HDD等を接続して、PCレスで保管&再生が
出来るようになりましたので、データを保管したHDDやメモリーはどのようなディレクトリ
構造になっているのでしょうね。
私は、撮影後に「AVCHD」フォルダごとPCのHDD(NTFSフォーマット)にコピーしているの
ですが、それをそのまま、FAT32フォーマットのHDDに移動すれば、CX550Vがそのままで
他フォルダまで認識して読んでくれないかなぁと淡い期待をしています。
たぶん、無理ですね^^;
ソニーBDレコのように、AVCHD映像を取込時に、各・管理ファイルを一括化処理していると
思われます。
書込番号:10859119
1点
他の比較サイトやネット店の価格を見ると現時点で103000円前後が最安値になっていますね。
価格.com掲載店は未だ高値維持のまま1円刻みで惨めなtop争いをしているようですが^^;
書込番号:10862061
0点
チャピレさん、山ねずみRCさん
>HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。なのでDIGAのSDスロットから直接ダビングはできませんね。PCで使ってPRIVATEフォルダーが必要なのでまだ一手間かかり残念です。
え〜〜っ??? と思っていましたが、多分大丈夫だと私は考えています。
CX170で試してみましたが、本体にSDカードを入れてフォーマットしたところ、
PRIVATE〜AVCHDフォルダでした。メモステはAVCHDフォルダ始まりです。
BW830のカードスロットからダビングも再生もできました。
SDカード直接再生時は再生設定で撮影日時字幕が表示されました。
CX550VやHX5Vも同様のフォルダ構成・仕様になると思われます。
書込番号:10867903
2点
ふくしやさん
>CX170で試してみましたが、本体にSDカードを入れてフォーマットしたところ、
PRIVATE〜AVCHDフォルダでした。メモステはAVCHDフォルダ始まりです。
おーSDカードであればPRIVATEからなんですね。使うとしたらSDカードなのでこれは嬉しいですねー^^実際発売されたらSDカードもって行き確認してみます。
昨日添付写真のようなフリスビードッグショーをXR500Vで撮っていてさらに7Dに300mmの白い望遠付けてうろうろしてるととても重いのでHX5Vなら軽くていいですよねー
書込番号:10868012
3点
チャピレさん
フリスビードッグショーの写真、すごいですね。
HX5Vは手軽だし、CX550Vは絞り・シャッタースピードがいじれて、
どちらも楽しめそうなんですよね〜
欲しいものがいっぱいで困ります^^;
書込番号:10868707
1点
ふくしやさん チャピレさん
HX5V、ソニーHDカムと同じ撮影日時字幕入りでしたよ〜
HX5Vの板で画像入りで報告いたしました
この辺は、さすがソニーですね。
画質もかなり良いです。解像感高いです。
「PRIVATE」は、SDカード記録時には自動的に作られるのでしょうかね?
そうなら、便利ですね。私はHX5Vでは、SDカード使いますね。
>昨日添付写真のようなフリスビードッグショーをXR500Vで撮っていてさらに7Dに300mmの白い望遠付けてうろうろしてるととても重いのでHX5Vなら軽くていいですよねー
すごくイイ写真ですね〜
XR/CXなどビデオ専用機にくらべると、HX5Vは独特のカクカク感があるようですね。
カメラ固定で撮る分にはまず問題ないですが、ちょっとはやいパン・チルト・ズームすると
カクカクパタパタが目立つかもです。
おそらく、シャッタースピードの問題ではないようです。
書込番号:10868721
1点
すみません、HX5V板で今から仕事さんにレスもらいました。
サンプルの独特のカクカクは、ヨーロッパの50iだからでしたm(_ _)m
書込番号:10868771
1点
ふくしやさん
>フリスビードッグショーの写真、すごいですね。
ありがとうございます。初めて撮りましたがなんとか7Dのおかげで撮れました^^
>欲しいものがいっぱいで困ります^^;
ですねー私もHX5Vは購入予定なので物欲は恐ろしいです^^;
山ねずみRCさん
>HX5V、ソニーHDカムと同じ撮影日時字幕入りでしたよ〜
おーそうですかーそれはありがたいですね^^デジカメでは初では?
>画質もかなり良いです。解像感高いです。
早く手に入れてサーキットのパドックで使ってみたいですねー暗所もどの程度なのかも楽しみです。
>すごくイイ写真ですね〜
ありがとうございます。動き物は得意としていますので^^
>ちょっとはやいパン・チルト・ズームすると
カクカクパタパタが目立つかもです。
7Dもパン時は特にカクカクする動きがありますね。でもHX5Vではカメラ自体を動かしての撮影はあまりしないと思いますので私は問題なしかなー
書込番号:10868801
3点
>早く手に入れてサーキットのパドックで使ってみたいですねー暗所もどの程度なのかも楽しみです。
サンプルからは、暗所もかなりの性能みたいですね。
さすが裏面照射CMOSです。
でも、独特の安っぽい光芒が出ますね。
(また、.mts再生時のSRT撮影日時が二重表示になっちゃった・・設定どこだったかな・・)
>ありがとうございます。動き物は得意としていますので^^
上手すぎます〜^^
書込番号:10868969
1点
自己レスです
>.mts再生時のSRT撮影日時が二重表示に
ffdshowの方の字幕OFFにより、一つに出来ました
書込番号:10869026
1点
見ました。
いや、感動した。これは、コンデジムービーの質じゃないでしょう。
あっちの板に書くとなんなんでこちらに書きますが(笑)なんとかLite記録先行機種は、吹っ飛びますね^^;;
スチルの低感度時も以前の機種と比べると随分良い感じに処理?されていると思います。普通のCCD機レベルいってると思いますが如何でしょうか?
マジでこれ一台で済みそうですね。
書込番号:10869562
1点
>なんとかLite記録先行機種は、吹っ飛びますね^^;;
家電視聴派にとっては、Liteはもう要らないですね^^
PC上でしか動画を楽しまない人には、TZ7くらいでも十分満足出来ると思いますが。
>スチルの低感度時も以前の機種と比べると随分良い感じに処理?されていると思います。
そうですね、少しスッキリしましたね。
まだサンプルが少ないのですが、どちらかというとCCDコンデジよりも「CMOSビデオカメラの
静止画」に近いような印象は受けますね。
HX5V、コンデジとして動画画質には90点くらいあげたいですが、低感度静止画は65点くらい
でしょうか。
書込番号:10869727
1点
向こうのスレも拝見しました。素晴らしいですね〜!!
裏面CMOSにしては改善されたほうなのかもしれませんが静止画の発色が薄い(?)のは「SONYらしい」とこかな??もう少し「色のある」静止画サンプルが見たい所ですね。ただ 裏面であるが故のメリットが大きいし ましてやCCDにしちゃうと動画に関してはスミアに悩まされますし。。。
PALの50iとのことで スマレン編集の確認ができませんでしたが(60iの生データサンプルが待ち遠しいです)、撮影日時の数値データもアリのようで(^o^)/ 今週末にはTX7のほうも情報あがってくるでしょうし。。。ますます3月が楽しみになってきました。
書込番号:10870750
0点
あっそうそう…サンプル動画は1440×1080、25fpsの50iでしたね。私が視聴したPCでは1920だろうが1440だろうが解像度の差はわかりませんが、大型フルHDテレビで視聴すれば、1920/60iのサンプルが出てきた時 更なる感動なのかもしれませんね。画質チューニングも最終的に改善されてるかもしれませんし。
コンデジの形状である以上 横型ビデオカメラのような安定感はのぞめませんが、それをある程度補えそうなアクティブモードもあるし、ビデオカメラ板でも「静止画/動画を1台でこなす日常記録目的のコンパクト機」の常連になりそうですね〜。
ザクティのような外観でも良かったかも???なんて(^^;
書込番号:10870949
0点
>素晴らしいですね〜!!
前評判通りの出来映えのようですね。テレ側も良いです。
なにより日時字幕があるので、BDZ-RS10でXR500Vの動画と混在管理がとても楽になって嬉しい〜
>PALの50iとのことで スマレン編集の確認ができませんでしたが(60iの生データサンプルが待ち遠しいです)
AVCHDスマレンには、たしかVS12をお使いでしたよね?
VS12では、レンダリング部分「以外」は、ソニーの画像日時字幕が維持されているのは良いですよね。
>ザクティのような外観でも良かったかも???なんて(^^;
私は、モニタの開閉は面倒ですので、コンデジスタイルでいいかな、と思います。
カメラを置いて撮ったり、多用しているミニ三脚も使いやすいです。
書込番号:10871128
0点
ここの最安値、各店一気に6万円台に突入しましたね。
CX550Vは6-7月とあまり安くならなかったので、今年は安売り路線と決別したのかな?と
思いましたが、ジリジリと去年のXR500Vの安値に近づいてきましたね。
(私が最初に書いたようなHPへのリンクを入れると、なぜか書き込み不能になるので、
価格チャート画像を添付しました)
今年も、運動会商戦ピークの10月初旬が「買い時」でしょうか?
XR500Vの去年10月の5万円台突入まではちょっと無理かもですが、もう一段安が来たら
私もそろそろ逝きたいです^^
(添付グラフを見ますと、今年7月のCX500Vの4万円台というのは本当に安かった)
書込番号:11926054
0点
おー!とうとう6万円台ですか。
HFS21もだいぶお安くなっていますので、両機種を狙っている方は幸せですね(^^)。
500/520系の最安値の時にもびっくりしましたが、
この性能がこのお値段とは、いい時代です。
2ヶ月ほど前にXR500が店頭にあったのをみつけて、思わず逝きそうになりました。
>私もそろそろ逝きたいです^^
あれ?α55が先かと思っていました(^^)。
書込番号:11926138
1点
>この性能がこのお値段とは、いい時代です。
スペックを冷静に考えると、ありえない安さですよね。
本体を薄利多売すれば、アクセサリーも比例して売れる、ということかもしれませんが、
ビデオでTOPのソニーがこれでは、ライバル他社は本当に大変です。
>2ヶ月ほど前にXR500が店頭にあったのをみつけて、思わず逝きそうになりました。
XR500の画質は、同じシーンでのCX500Vより、好ましい気がしてなりません。
発色の傾向も違うのですが、ほぼアクティブモード常用ですので、CX500の電子補正の
影響も多少あるのかなぁ?
>あれ?α55が先かと思っていました(^^)。
秋の運動会でのα55デビューは諦めましたので、もう少し待ってみたい気がしてきました^^;
αシリーズって、外部フラッシュをハイスピードシンクロ時にバウンスNGな仕様を、最近
アクセサリーカタログを読んで知りまして、それ以外にもマクロ撮影用のエクステンション
チューブが無いこととか、一眼(2台)はαオンリーにしたくなくなってきました。。。
AVCHD動画が目的でα55は必ず買いたいと思いますが、今はCX550Vと、キャッシュバックで
超・お買い得なキヤノンX4が気になりますね〜
書込番号:11926266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













