HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 20 | 2010年2月27日 22:19 |
![]() |
159 | 111 | 2010年2月27日 14:34 |
![]() |
10 | 6 | 2010年2月27日 11:12 |
![]() |
10 | 20 | 2010年2月26日 23:44 |
![]() |
7 | 12 | 2010年2月24日 17:51 |
![]() |
8 | 8 | 2010年2月24日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
昨日休みだったので子供を幼稚園へ送りその足で近所のお城で撮影してみました。
妻には白い目で見られましたが・・・。
YOUTUBEにアカウントを作りアップロードするのが初めてだったので、PMBで出来るようだったので色々やってみたがうまくいかず、色々調べた結果YOUTUBEに直接m2tsファイルをアップすれば良いことがわかり、やっと出来ました^^;
しかしすごく時間がかかるんですね・・・。
スタンダード補正三脚使用
http://www.youtube.com/watch?v=G9nGpqz9cA4
アクティブ補正三脚使用
http://www.youtube.com/watch?v=qvvni-i7s9k
スタンダード補正手持ち
http://www.youtube.com/watch?v=MjB9jhmlfsI
まだ他に「iAUTO三脚使用」「スタンダード補正手持ちロングバージョン」がありますがアップロードに時間がかかるので希望がありましたら教えてください。
24点

有り難うございました。どちらも3脚ならOK。
手持ちスタンダードは持ち手が揺れているため揺らぎが出ます。
しっかり持てる人、そうでない人個人差です。もし3脚なみに保持できれば揺らぎは出ません
が、そういう人はいないでしょう。だから普通の人が普通に使う分には何ら問題ありません。
たまたまシビアな人がスレで取り上げたので大騒ぎになりました。それにしてもどこがコンニャクみたいにグニャグニャなんでしょうか?
ただそうであっても、揺らぎが出ないようにすることはSONY の反省点だと思います。補正量のかけ方の問題で、そこまで確認出来なかったのかもしれません。良いカメラだと思います。使ってない人の煽りです。
書込番号:11000080
1点

四十爺さん
すっごく!参考になりました!
ありがとうございます。
「スタンダード補正手持ち」
これ、すごくわかりやすいですね!
ホントにグニャグニャなんですね。
ブラウザの小さな画面で見ていても乗り物酔いのような気持ち悪さがこみあげてきました。(これ、全くオーバーじゃないです。)
これは個人的には完全に欠陥と感じました。
ビデオカメラ買い換え機種思案中ですが、これでこの機種は完全に消えました。(T_T)
四十爺さんの映像を見ることができて良かったです。m(_ _)m
書込番号:11000214
14点

あのねーー、つべにアップされた程度の圧縮画像で何がわかるって??
しかもPCのモニター程度で見てごちゃごちゃ言ってる程度だろ。
OKかNGかは人それぞれ。仕舞いにゃ「使ってない人の煽りです」ってwwwww
俄かどころかこいつはホンモノだなwww
書込番号:11000218
3点

色々コメントありがとうございます。
パンは他スレそういう希望のある方もいたので意識してちょっと激しく動かしているところもあります。
もちろん撮影技術が未熟なためご不満あるかと思いますがその辺はお許し下さい。
当日は風が少し強かったので三脚、カメラを持っている私も少し揺れております・・・。
どちらかというとアクティブ補正をかけたときの方が風が弱かったです。
書込番号:11000275
5点

エディハードさん
えっと・・・コメントは私宛ですよね?
いきなりの強烈な反応でビックリしてしまいました。(^^;)
ごく個人的な感想を述べたまでですが、掲示板は感想を書いちゃいけない場でしたっけ?(^^ゞ
>俄かどころかこいつはホンモノだなwww
これは意味が分かりません・・・
四十爺さん
ちなみに「アクティブ補正」で同じような画を撮った場合は現象は発生しないのでしょうか?
であれば運用次第でなんとかなりますね。
書込番号:11000297
3点

アップ画像、参考になりました。ありがとうございます。
個人的にはリコールレベルだと思います。
仕様だとする対応も不誠実に感じました。
おそらく次機では修正してくるのでしょう。
掲示板を見ると「気にならない」という人も多いですし、そういう人には問題ないのでしょうけれど。
これを知らないで本機を購入してしまう人は不運でしょうね。
使用方法としてデフォルトであるアクティブモードを使えばいいという意見もありますが。
アクティブモードでの強制デジタルズームという仕様が、自分のようなデジタルズームは使用したくないユーザーにとって大きなマイナスです。
魅力のあるカメラだとは思いましたが、本機の購入は見送ることにしました。
書込番号:11000539
20点

四十爺さん
サンプル映像ありがとうございます。大変参考になりました。
電気屋さんいかずに済んだ。
こ、この揺らぎは私の共用範囲外でした(汗
普通にダメですね、、、これは。
仕様という事なら、知らずに購入してしまった人のために
ファームアップか何かでアクティブモード時にデジタルズームに突入しないモードが
選べるようにするとか、何かの救済が欲しいところですね。
でも本当に直せないのかな??
370では出てないか、ここまでひどくないようなので。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=10965842/
書込番号:11000801
12点

本当に酷いですね。。
これで仕様とは、しかも370では出ない様なので
仕様で言い張るのはちょっと無理が有る様に思いますね。
時期モデルでは修正か、酷い場合はロットが変った時に修正して有るかも知れませんね
まあこのモデル欲しい様な人はこれが始めてのビデオカメラでは無いと思いますので
次期モデルまで待った方が良いかも知れませんね。
ソニーの言い分の手ぶれ補正がをアクティブで使えと言うのなら
29mmの広角のレンズと言う宣伝文句も取り外して欲しいですよね
テレ端からワイド端(逆も)と言う様なシーンはビデオ撮影で
良く使う使い方で、29mm始まりのスタンダードでは使い物に成らないのですから。。
良い機種だと思うので、本当に残念です。
書込番号:11000983
14点

四十爺 さん、UPお疲れ様です。
拝見させていただきました・・・って、見た事ある風景。ご近所さんじゃないですか(笑)
子供の頃、よくザリガニを釣りに通ってました(笑)
私はCX500V使いなんですが、正直今回のモデルチェンジに気持ちが揺らいでいました。
ファインダーが付いた事・SDカード対応になった事・レンズが広角寄りになった事などで買い換えようかなと思っていましたが・・・
石垣のウネウネを見て、ワイコン+CX500でしばらく凌ぐ事を決心しました。
ソニーもこの現象を仕様と判断したみたいですし、直さないって事ですよね?
使わなければいいって人もいますが、私的にはちょっと・・・
次に期待します。
書込番号:11001120
10点

あのー大半の人はそれ以前に気付かないと思う(スタンダードモードへの切り替えなんかしない)
使用者は9割方は普通のママパパなんで、とって消す位の操作しかしないはずです。
買ってしまった人は残念だけどSONYが仕様だと言ってるんだからあきらめればいいんじゃない?
それか別機種買えば精神衛生的にも良いんじゃないの?
SONYとしても文句ばっかいって無理して使ってもらわなくても全然困らないし…
書込番号:11003747
0点

百聞は一見にしかずって事ですね。
四十爺さん有難う御座いました。
とても十万も出して買える機種じゃないってのが良く解りました。
アクティブで撮影すれば問題無いと言いますが、少なくともココを参考にして購入しようと
してる人は、デジタルズームなど使いたくないって人が多いと思います。
せっかくの広角なのだから、旅行に行った際に景色を撮ろうと考える人も居るでしょうし、
その際、最大ズームが出来ないなどと言う制約にストレスを感じる事は間違いないでしょう。
これはネガキャンなどと言うレベルじゃなく、間違いなく欠陥商品です。
書込番号:11003804
10点

火の無い所に煙は立たず。それをネガキャンねぇ…。
まぁ前回CX520Vで自らハードルを高々と上げてしまった以上そのハードルを
局所的にせよ下回ってしまえばマーケットリーダーとして叩かれるのはトーゼン。
しかし俄かやアンチが沸いて騒いでるのとの境目は見極めなきゃならんだろ。
そしたらSONYにとってこのネガキャンがメーカーとユーザーの温度差を理解する
生の機会になっていずれ大きな財産になるだろーしな。
ま、そこいらの家電屋のフラッグシップ程度ならこんな騒ぎにならんことは事実だな。
書込番号:11004259
2点

皆様いろいろなご意見あるかとおもいます。
私が画像をアップしたのは、素人の私がもしこういう場所で撮影するとしたらと想定し皆様が気になっているような所を撮影して参考にしてもらおうと思ったのです。
私は実際には今回のような所をビデオ撮影はすることがないですね・・・、写真の方が好みです。
私の用途としては家の中で手持ちで子供達を撮る、発表会や運動会等を三脚使用で撮る位なのでスタンダード補正テレ端手持ち撮影は出来なくても困らないです。
スタンダード補正テレ端手持ち撮影は今回の画像を見るまでもなくこんにゃく現象は出ます。
これが気になる、気にならない、そんなモードは使わない等、そういうことは各自思うところがあるかと思いますが、それで言い合いしたり罵りあうようなコメントは必要ないんじゃないかな。
私は「こう思いました」で良いと思います。
今回の機種に期待していたぶん皆様の残念に思う気持ちは分かりますが、私は前機種が10年ほど前のDVテープからなので非常に満足です。
500や520を使っている方が無理してこの機種に変更する必要は無いと思いますよ。
スタンダード補正の欠点を分かった上で欲しいなら買っても良いのでは。
SXM10Gさん、こんにちは。
ご近所さんですね、もしかしたらどこかでお会いしてたりしてw
お持ちの機種であれば奥様もきれいに写るでしょうし問題ないですよ^^
公園などでCX550を持ったおっさんが子供を追いかけて撮影していたら私かもしれません・・・、お声かけ下さい。
書込番号:11004682
1点

四十爺さん
あなたの仰る通りです。まあ うるさく云う人がいるからこそ技術も進歩するわけですから、それでいいと思います。
スタンダードで使い物にならないというのは、そういううるさい人の意見であって。
ふつうに運動会や家族のスナップ程度であればスタンダードでなんら不都合はありません。使われていくうちに なあんだ騒ぐほどではないとわかります。
ありゃ これはまずいと 云われるのでしたら あなたも相当なうるさ型ということです。
書込番号:11005549
2点

XR500Vからこの機種への買い換えを検討していたので、こんにゃく現象は気になります。
スタンダードモードを使わなければいい、という考え方もありますが、アクティブ補正では、このこんにゃくも電子的に補正されて、結果的に目立たなくなっているだけだ、という可能性があります。
もしもそうだとすると、ちょうど、性能の悪いレンズに電子手ぶれ補正を付けたようなことになってしまうので、アクティブ補正時の画質劣化は、デジタルズームのためだけではなく、こんにゃく現象にも原因の一端がある可能性があります。
やはり、改善して欲しいです。
書込番号:11005685
6点

なるほど。
確かにスタンダードのテレ端は手持ちでは使えん状態みたいですね。
YouTubeにアップした画像で、石垣がゆらゆら揺れるのは、キツいですわ。
デジタル一眼レフでの動画で言われる「こんにゃく現象」とは別モノですから、何か別の名称を考えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11008253
3点

フェデリーさん
いい加減同じことばかりうっとおしい。
なぜそこまで必死になってもみ消そうとするの?
最初にアップされた動画見て何も気づかなかった時点であなたは
明らかに一般人に比べて見る目がないかと。
書込番号:11008451
13点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ソニーに問い合わせ方がいました。
予想通りの回答です。残念ですね。
http://twitter.com/kiyukata/status/9413936974
CX550Vの件。サポセンに突撃したので成り行きを見守る事にして(笑)、
基本性能には十分満足してます。
http://twitter.com/kiyukata/status/9473429932
CX550Vの回答来た。「
誠に恐縮でございますが、手ブレ補正の[スタンダード]モードは、
比較的安定した状態でより広角に撮影したい場合に適しています。
お手数をお掛けしますが、手ブレ補正を[アクティブ]モードに設定し、
再度ご確認くださいますようお願いいたします」…氏ねTT
2点

このカメラをソニーの60AVや80AVのようなリモコン三脚に載せて、スタンダードモードでテレ端付近でちょっと乱暴にパンやチルトをした場合、この現象は起こるでしょうか?
書込番号:10985452
1点

>比較的安定した状態でより広角に撮影したい場合に適しています。
それが今回のモデルからの新しい「仕様」なら、ソニーはHPやパンフレットなどで注釈くらい
欲しかったですよね。
CX550Vは、永年の理想をかなえる新機種だったので、今回のような騒動が起こってしまうのは
残念ですね。
私がテレ側でスタンダードモードを使うとしたら、candypapa2000さんが仰るとおり、ローコストな
簡易三脚使用時ですね。
脚が揺れやすく、雲台もスムーズさに欠けるので、とくにテレ側ではOFFよりはスタンダードの方が
好ましく思いました。
どなたか試されたら、教えてください。
書込番号:10985581
2点

来たか〜、「後出しジャンケン」。
悪い予想が当たってしまった。
最初にちゃんと注意を入れておかなかったのがSONYの失敗ですな。
本当にこれで幕引きなのかな?550の売れ行きや値段に影響あるんだろうな・・・。
オレ自身はアクティブ手ぶれ補正常用で使うだろうから、今のままでも買っちゃいそうだけど。
だから値崩れの動機づけになってくれればそれでよし(ハタ迷惑なやつ!)
書込番号:10985652
0点

>酒とTubaを愛する男さん
>だから値崩れの動機づけになってくれればそれでよし(ハタ迷惑なやつ!)
同じく、傍迷惑な人です(^-^;
10万切ったら…とか考えていたら、あっというまに最安値が9万切りですからね。
卒業式、入学式シーズン、年度末決算での特価販売でどこまで下がるか楽しみでもあります。
望遠側は既所有のXR520Vを継続して使用して行くことになるでしょうね。
(価格によっては、CX170とCX550Vの2台体制も)
書込番号:10985768
0点

私は、XR500を60AVの三脚で広角から12倍ズームまで使って花火大会を撮りますが
手ブレ補正なしではパーン棒を持っていると三脚使用していても画面が揺れるため
スタンダードモードは必須になります、HDR-CX550Vを考えていただけにテレ端のスタンダード
モードが使えないのであれば致命傷になります。
書込番号:10985815
3点

次のような状況で現象が出るようなら「仕様」とは言えませんよね。
おまかせオート+三脚+10倍ズーム
カメラが「三脚使用」と判断した時は手ぶれ補正がきっちりOFFになってくれるのでしょうか
すでに550Vをお持ちの方、どうか試してみていただきたいです。
私も同じく迷惑な人のようです。(笑)
書込番号:10986090
0点

先に宣言しますが、私は今回のSonyの対応が問題無い等と言う積もりは有りません。
むしろ多いに問題有りと思います。
その前提で
>酒とTubaを愛する男さん
>>オレ自身はアクティブ手ぶれ補正常用で使うだろうから
私も皆さんが手ブレ補正スタンダードに固執する理由が判りません。
>山ねずみRCさん、こどもの国のこどもさん
>>脚が揺れやすく、雲台もスムーズさに欠けるので、とくにテレ側ではOFFよりはスタンダードの方が好ましく思いました。
>>スタンダードモードは必須になります、HDR-CX550Vを考えていただけにテレ端のスタンダードモードが使えないのであれば致命傷になります。
アクティブモードを使わない理由は何ですか?
書込番号:10986100
3点

>アクティブモードを使わない理由
アクティブでは、パンして止めると、「もわ〜〜ん」っておつりがくるんですね^^
手持ちでは気にならないのですが、三脚だとそれが気になります。
書込番号:10986155
7点

それは三脚自体の戻しとは明確に違うんですか?
どちらにしろ安物三脚では綺麗に止まらないと思うのですが。
書込番号:10986210
1点

スタンダードにするとモワンが消えるので、三脚のせいではないですね。
書込番号:10986249
6点

もちろん、↑は、CX550Vの事ではなく、私が使っているXR500Vのアクティブ(ワイド側)の
現象です。
CX550Vのテレ側アクティブで、「モワー」が来るかどうかは、やったこと無いので知りません。
書込番号:10986264
2点

550実機見てきましたが「モワ〜ん」という揺り戻し、テレ端でもありましたよ。本体液晶でも確認できるレベルです。それだけテレ側でもアクティブが効くようになった…という事ですね。CX500Vユーザーの身としてはうらやましい進化でした。
肝心のスタンダードモード時の問題は確認しませんでしたが…(^^;
書込番号:10986617
2点

>アクティブでは、パンして止めると、「もわ〜〜ん」っておつりがくるんですね^^
CX500Vでもアクティブならなりますなります。
花火を撮る時に三脚に乗せたはいいものの、地面がウッドデッキになっていて
周りで子どもが走りまわって揺れ続けた時に唯一スタンダードを使ったことがあります。
アクティブだと揺り戻しが来るし、そこまでの揺れではないし...
頑張ってうにゃうにゃをCX500Vで再現しようとしましたがダメでした。
書込番号:10986903
2点

カタコリ夫さん
>それだけテレ側でもアクティブが効くようになった…という事ですね。
補正シフトレンズと電子補正がともに、中心位置に戻ろうとしますからね。
うめづさん
>周りで子どもが走りまわって揺れ続けた時に唯一スタンダードを使ったことがあります。
子供の運動会や発表会で、スペース的に三脚を全開に広げるのはためらわれるときなど、
スタンダード補正が欲しいですよね。
>頑張ってうにゃうにゃをCX500Vで再現しようとしましたがダメでした。
カメラを撮りながらかなり速く揺さぶってみて、カメラ本体やレコのスロー再生で見ると、
「正常」なCMOSビデオカメラでもうにゃうにゃ実験が出来るのではないでしょうか?
(スローモーションモードで揺らして撮ってもわかりやすいのかな?)
書込番号:10987041
1点

>山ねずみRCさん
>>アクティブでは、パンして止めると、「もわ〜〜ん」っておつりがくるんですね^^
手ブレ補正OFF:3脚を使っても、テレ端となるとぶれる
手ブレ補正アクティブ:「もわ〜〜ん」っておつりが気に入らない
手ブレ補正スタンダード:今回の現象
どれも、欠点が有り選択しが無いですね。
理解出来ました。
書込番号:10988322
0点

三脚に乗せて試しましたが、
スタンダードでも症状でませんね。
水平方向のパンだけだと、
揺れは出ないのではないでしょうか?
手持ちでスタンダードだとでます。
三脚はスチール用のSLIK プロ700DXIIIです
書込番号:10988641
1点

そもそも光学式の手ぶれ補正を使いながら三脚でパンすると、その「もわーーーん」ってお釣りがくるのは昔から当たり前の話でしたよね。
アクティブ補正って回転ブレを補正するのであって、縦横ブレへの補正ってスタンダードとそんなに変わらないんだと思ってたんですが、
お釣りが多く来るということは縦横のブレへの補正の利きは違うということでしょうか?
書込番号:10988827
0点

>お釣りが多く来るということは縦横のブレへの補正の利きは違うということでしょうか?
本日確認しましたが、「もわ〜〜ん」は、電子式手ぶれ補正みたいな感じでした。
(別スレに書きましたが)個人的には「うねうね」よりも気になりました・・・(^^;
書込番号:10989143
2点

私が知る限りで申し訳ないのですが手ぶれ補正を掛けたまま三脚でパンするとお釣りがくるのはHC-1の頃から全く変わってないと思っていたのですが、アクティブにするともっとお釣りがくるようになるということなんですか?
書込番号:10989195
1点

>昔から当たり前の話でしたよね。
上で、揺れやすい安い三脚での特殊条件で、と書いています。
>アクティブにするともっとお釣りがくるようになるということなんですか?
そういうことです。一度実際に触れば、すぐ分かります。
書込番号:10989221
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
やっと編集が終わりました。
デジタルズームあり、なしで比較してみました。
まだ処理中なのですが(妙に遅いのがちょっと不安)もう寝るので(^^;)
ご紹介させていただきました。
ご参考になればいいのですが。
http://www.youtube.com/watch?v=BssNjU8q_lc
…今回は犬が出てきません…。
8点

有り難うございます。ついでに今回話題のコンニャク現象、CX550をスタンダード3脚固定で同じように写してみて下さい。揺れないと思います。UPお願いします。
私も買って満足してます。
書込番号:10999458
0点

ありがとうございます、大変参考になります。
もしよろしければ、アクティブ/スタンダード/OFFの、ワイド端、テレ端、その間の
2〜3地点にて、左右に数秒パンニング&数秒停止のような実験を、試していただけます
でしょうか<(_ _)>
数が多くなり編集が大変ですので、ご感想だけでも結構です。
書込番号:10999668
0点

フェデリー さん ありがとうございます。
例の歪みについては三脚固定ではまず生じないということを
何名かの方が書かれていますし(自分も書いたような気もします)
四十爺 さんが動画をアップされていますのでもう必要がないと思います。
山ねずみRC さん ありがとうございます。
>アクティブ/スタンダード/OFFの、ワイド端、テレ端、その間の
>2〜3地点にて、左右に数秒パンニング&数秒停止
三脚固定ですよね?
条件の統一が難しいので感覚的な評価になってしまうのですが…。
アクティブ:すべての画角において「もわーん」が出る。程度も頻度も一番多い。
スタンダード:スタンダードに比べると少し良い。広角になるほど改善される。
OFF:すべての画角で出ないと思います。
iAuto(固定認識時):OFF以外では一番良好。すべての画角でほとんどでない。
ということで、三脚使用時かつ手ぶれ補正が必要なときは原則iAutoになりそうです。
絞り、シャッタースピード等、マニュアル調整が必要なときは手ぶれはOFFにします…かな?
書込番号:11002948
1点

ありがとうございます!
大変参考になりました<(_ _)>
私がリモコン三脚VCT-60AVで子供イベントを撮影するときに、かなりテレ側をよく使う
のですね。
ときにはパン速度も、HD撮影では好ましくないレベルまで高まります。
高精細なHDでは引き気味で撮った方がいいのですが、ときには映像に刺激を求めて、
強いズームの絵も欲しくなってしまいます。
「もわーん」(揺れ戻し)問題以外に、テレ側ではリモコン・パン棒を操作する手の
わずかな振動も、スタンダードではOFFよりよく抑えられているのではないかと推測され
ますね。
私は舞台イベントなどでは、たいてい2カメですので、リモコン三脚ではXR500Vの
スタンダードモードを使い、FIXの方をCX550VでOFFにすれば何も問題ないですね。
日常で広角を撮れるメリットはもの凄く大きいので、あらためてCX550V購入を検討したいと
思いました。
書込番号:11004338
0点

お役に立てない情報で申し訳ありませんでした。
>私は舞台イベントなどでは、たいてい2カメです
すごいですね。
500と550の2台体制ならいうことなしでしょうね。
500を望遠レンズ、550を広角レンズと考えれば
持ち運びも苦にならない…という方もいらっしゃるでしょう。
>あらためてCX550V購入を検討したいと思いました。
ぜひ(^^)。
CX12も加えれば3カメ撮影が可能ですね!
購入しましたらいろいろ教えてください。
書込番号:11005064
1点

>500を望遠レンズ、550を広角レンズと考えれば
仰るとおりですよね。
子供撮影が主の私の使い方では、8-9割以上は550のアクティブモードでiAutoで対応できますので、
両方所有したら、500の出番は激減しますね。イベント専用になりそうです。
あとは、550の対面撮影時のEVF挙動や、バッテリ互換の問題をどうするかなど、店頭の実機で
試してよく考えてみます。
ただコンパクトで広角のCX370の暗所画質はどの程度かなとか、コンデジHX5Vのサンプルと
レビューをもっと見てみたかったり、そのうちAVCHDの一眼αも出るな、とか、エコポイント
期間中にテレビをナンピン買いしたいとか、物欲モード全開で困ります^^;
書込番号:11005479
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
いつもチャートでは肩が凝るので、実撮影映像をアップしました。
500と550を両手に持って歩いたので、結構ブレブレです。
何かの参考になれば幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=dgwQXesFRxI
9点

↑ブレを出すためにわざと適当に歩いていますので、
そのへんをふまえてご覧下さい。
書込番号:10988674
0点

掲載ありがとうございます
やはり、こうやってみると広角が見栄えしますね。
それと、550がやや明るいのかな?、、、前半は特にそう感じました。
書込番号:10988767
0点

大変参考になる画像ありがとうございます。
確かに、仮登録IDさんがおっしゃるように550の方が明るいですが、私が注目したのは明るさより中間の階調で、やはり500の方が従来のSONY機らしく『しっとり』として豊かに見えます。
又、500の画像が右下がりになっていて、そちらの方が手振れよりも目立ってしまっている感じがしました。
因みに、比較画像はワイド端で撮影されたのですか?
今度は、歩きながらでなくても結構ですので、テレ端へズームした比較画像も見てみたいと思いました。
書込番号:10989112
0点

私も感じましたが、雪が少し赤っぽく見えませんか?雪なら「スノーモード」にして撮れ・・・、と言うのでしょうか?
書込番号:10989118
0点

なぜかSDさん、いつもありがとうございます。
同じブレ量なら、画角が広いほうが見やすくて良いですね。
0.8倍のワンタッチワイコンを付けて24mmにすれば、走り撮りもかなりイケそうですね。
TV番組で時々見かけるのですが、素晴らしいダイナミックレンジや暗所S/Nの高価な
ショルダー業務用カメラであっても、ブレブレ映像では苦痛で見たくないですから、
このCX550Vで撮ってもらった方がありがたいですね。
書込番号:10989376
0点

仮ID登録 さん ありがとうございます。
>それと、550がやや明るいのかな?
この場面だけではない全般的な傾向としては自分の印象は逆です。
550の方が明度が低く見えることが多いです。
ただし、550の方が逆光補正(500も550も自動逆光補正入です)が頻繁に働くようで、
結果として明るい部分の明度が上がることがあるようです。
すべて推測ですので間違っているかも知れません。
白飛びは550の方が抑えぎみです。
pleo3626 さん ありがとうございます。
>中間の階調
この点は自分にはよくわかりませんが、発色の違いだけではなく、
550は彩度が上がっていると感じます。
総じて、550の方が自分の好みではあります。
>500の画像が右下がりになっていて
すみません。お恥ずかしい限りです。
両手に持つ関係上、カメラの胴体をわしづかみにしており、500の面取してある角部分のせいで
傾いてしまったようです。
撮影はワイド端です。
画質評価用に固定で撮影したものもあるのですが、映ってはいけないものが映ってしまい
公表できませんでした。
こういうことがあるので屋外撮影は難しいのですが、
機会がありましたら、ご希望の映像もアップいたします。
10205 さん ありがとうございます。
>雪が少し赤っぽく
はい。雪だけではなく、雲もそうですし、全部そうです。
これは500/520系が、屋外で緑がかぶると言われたことに対するソニーの回答だと思います。
暖色系が好きな自分としては悪くないと思います。
ただし、今回はオートでの比較だったのですが、
自分で普通に撮影するときは、ホワイトバランスをセットするかと思います。
山ねずみRC さん ありがとうございます。
いくらブラすためとはいえ、今回はちょっとひどすぎました。
もう少し丁寧に歩かないとどうにもならないですね(^^;)。
広角の魅力はつきることがありません。
書込番号:10989527
0点

犬が撮りたいので、みなさんとは違う意味で参考になりました。
レトらしく、お利口で甘えん坊な愛犬ですね。
かわいかった〜
書込番号:10992548
0点

ShiBa HIDE さん ありがとうございます。
>レトらしく、お利口で甘えん坊な愛犬ですね。
>かわいかった〜
ここに注目していただけましたか!
どなたか気がついてくれないかな〜と密かに思っていたのですが、ありがとうございます。
ちなみに、犬のおかげで(撮影の邪魔だったのですが(^^;))
厳密なコマ数を合わせることができました。
しっぽを動かす等の動きで判断しました。
GF1とG1お持ちなのですね。
自分はGH1です。こっちでも動画を撮影しています。
しばちゃん 可愛いですね。
柴犬は好きです。
書込番号:10993307
0点

レトちゃんは、何してるの?遊ぼうよって言っていましたね (^^
何度も見返してしまいました。
犬バカ...
我が家の柴犬、秀吉を守ってくれたレトがいました。
他の犬からはもちろん、私が秀吉をしかっていても飛んで来てかばうのです。
当の本人?は平気な顔してるのに。
愛情深い犬種ですね。
私はそもそも、ビデオカメラを買おうと思ってお店をのぞいて、GF1を衝動買いしました。
その上、レンズ目当てでG1Wも...
今はGF1で動画を撮っていますが、動画用レンズは高くヘタするとビデオカメラが買えてしまうため、
やっぱりビデオカメラを買おうかなと思っています。
車の買い替えをやめて(値切る意欲を失って)資金を貯めてます。
でも、犬が被写体だと悩みます。
ドッグランでは望遠に強いのがいいけれど、部屋で撮るなら広角で明るく撮れた方がいい。
被写体にピントをロックオン出来るのもいいな...
と結局決まりません。
とりあえずGF1で遊びながら、しばらく悩もうと思います。
書込番号:10994234
0点

>レトちゃんは、何してるの?遊ぼうよって言っていましたね
さすが!よくおわかりですね。
>我が家の柴犬、秀吉を守ってくれたレトがいました
そうですか…。
犬の寿命がもっと長ければいいのにと、いつも思います。
>ドッグランでは望遠に強いのがいい
もちろんご存じだとは思いますが、
スチルでは望遠はとても威力を発揮しますが、
動画では難儀します。
特にHDになってからは、極力「匹」いや「引き」で
撮影するようにしています。
そういう意味で550は重宝します。
動物の早い動きを望遠で追い動画撮影するには、
卓越したスキルと、高価な三脚が必須だと思い諦めています。
書込番号:10994406
1点

>動物の早い動きを望遠で追い動画撮影するには、
>卓越したスキルと、高価な三脚が必須だと思い諦めています。
ワンちゃんの撮影の場合、三脚はローアングルで撮るのでVT551程度でも結構安定して撮れますよ。
確かに、多少のスキルは必要ですが、慣れれば大丈夫です。
http://www.youtube.com/watch?v=08ig2NJcrdM
書込番号:10996602
0点

なぜかSDさん
他の動画も見させていただきました。
シーズーもいるのですね。
広角ズームレンズも持っていらっしゃる...いいなぁ。
GH1の画像はきれいですね。
まさかの三台体制は...ムリか (^^;
犬を飼っていない方から見れば、なぜ犬のためにそんな投資をするの?
と思われるでしょうが、難しいですよね、動体を撮るのは。
人間なら一瞬で走り去らないですし...
体の色によっては写真も難しい。
私はお友達犬もたくさん撮りますから。
確かに高倍率のズームも、動体には今ひとつでしょうね。
寄りすぎると被写体がすぐ画面から消えるし。(私がトロくて)
結局、いろいろ見てはソニーに戻る...
評判が違いすぎるんですよね。
まあ、贅沢な悩みです。
書込番号:10996613
0点

candypapa2000さん
またかわいい動画を見せていただきました。
ペットカートに乗っていますね。
うちの犬もイベントや旅先で乗せますが「お犬様」と笑われます。
柴犬のせいかも?
名前が秀吉で殿様なので当たってはいますが、人に迷惑をかけないためのマナーです。
でも意外と乗り心地いいみたいですね。
荷物も入れられて重宝しています。
書込番号:10997578
0点

ShiBa HIDE さん こんばんわ
カートは確かに便利ですよね。でも、うちのワンちゃん、特にマルチーズの方は、結構、お年なので、あまり走るのが苦手なんです。
犬と一緒に走って撮るなら、このカメラ、便利だと思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=XV1Skzf0D4o
書込番号:10997663
0点

candypapa2000さん こんばんは
確かに...カメラが浮いているようですね。
かなり低い位置からの撮影ですが、かがみながら走るのですか?
「ワンワンと梅」もCX550での撮影ですか?
花もきれいでした。
お安くなっているカメラも狙い目かなと思っていましたが、せっかく買うのなら
後悔しないよう、気に入った物を買おうと思いました。
週末にヤマダへ行って触りまくって来ます♪
書込番号:10998491
0点

>多少のスキルは必要ですが、慣れれば大丈夫です
candypapa2000さんだからお上手なんですよ。
いつもため息をついて拝見しております。
自分も頑張って練習します。
ShiBa HIDEさん 動画ご覧いただきありがとうございます。
なかなかうまく撮影できませんがワンコビデオは楽しいですね。
>週末にヤマダへ行って触りまくって来ます♪
動く犬を撮影するにはキヤノンもいいかもしれません。
ソニーのAFはいまいち迷う時があります。
広角と手ぶれは抜群なのですが。
特に一眼をやっている方は、顔にジャスピンでないと納得しないかも?
フジのコンデジのように、犬、猫の顔を認識するビデオが出るかもしれませんね。
7−14のレンズはいいですよ〜。
書込番号:10998684
0点

>なぜかSDさん
最初の映像は、ソニーの60AVだったので、カワセミのアップは24倍で撮っていたのでぶれぶれでフォーカスも甘かったですが、ワンちゃんの遠くからの横のフォローは、400ミリぐらいの画角で追いかけてましたが、ローアングルなので特にブレに心配することもないようですよ。
ところで、CX500と550の歩き撮りですが、500の方にワイコンをつけて、同じような画角にして比べたら、どちらの方が安定しやすいでしょうか?
あと、ズームの比較も比較も拝見させて頂きましたが、550のアクティブでの14倍テレ端も綺麗ですね。
小寺さんのサンプルは、光の条件が厳しいところだったので、仕方がないでしょうが、これなら、さほど、気にすることでもないような気もします。
>ShiBa HIDE さん
ワンちゃんの歩き撮りは、かがんで撮るのは、疲れるので、一脚を逆にしてLアングルみたいな感じでカメラを固定して撮っているだけです。
ワンワンと梅は、CX500で撮っていますが、梅のアップは、デジタル24倍のテレ端で撮っています。この時は、もう少し、しっかりとした三脚を使っています。
書込番号:11000300
0点

なぜかSDさん
そうですね、キャノンのS21も気になります。
S11が、店頭で見て良かったものですから。
S21が発売になったら、試してみようと思います。
ズーム比較も参考になりました。
広角になった分、ズームは弱くなるとは思いましたが、だいぶ違いますね。
店頭で見てもよく分からない部分なので、助かります。
ワンちゃんは出て来ませんでしたが...
犬に興味の無い方、すみません。
私のせいで、犬スレのようになってしまって (^^;
candypapa2000さん
すごく強靭な体力の方なのかと思いました (^^
私は腰痛持ちなので...
それともカムキャディーを使っているのかなと。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/6509
一脚でも十分そうですね。
最後に、うちの柴のワンショットも見て下さい。
伊勢のおかげ横丁で、置物の猫(センサーで鳴く)に驚いたところです。
書込番号:11001318
0点

candypapa2000 さん
>400ミリぐらいの画角で追いかけてました
う〜ん。難しそうです(^^;)。
>500の方にワイコンをつけて、同じような画角にして比べたら、どちらの方が安定
厳密に比較したわけではありませんが、
手ぶれ補正に関しては500も優れていますので同等ではないかと思います。
ただ550のワイド端の描写力が予想以上に良かったので、
500+ワイコンでは画質の点で不利になると思います。
>550のアクティブでの14倍テレ端も綺麗ですね
テレ端には期待していなかったのですが、まずまずでした。
贅沢な使い方になりますが、
やはりワイド側550、テレ側500(当たり前のことですが)
ということを痛感しています。
ShiBa HIDE さん
>S21が発売になったら、試してみようと思います。
キヤノンはフォーカスが早いという他に、発色が自然というイメージがあります。
自分はパナ、ソニーとビデオカメラを使ってきましたが、両方ともイマイチです。
最近のキヤノンを使ったことがないので正確なことはわかりませんが…。
>ワンちゃんは出て来ませんでしたが...
シーズー(実はあれはミックスです)を一緒に連れて行ったのですが、映りませんでした(^^;)。
検証動画の撮影はけっこう時間がかかるのですが、お利口さんにして待っていました。
秀吉くん、いいお顔してますね。
ShiBa HIDE さんが愛情をかけて育てていらっしゃる証拠ですね。
書込番号:11003184
0点

>秀吉くん、いいお顔してますね
ありがとうございます (^^
一度も吠えないから声帯に異常があるかも?とペットショップのクリスマスセールの時に
格安で買いましたが、家に入れたら「ワン!」と吠えた犬です。
今でもめったに吠えませんが。
最近は柴犬を知らない人が増えてるようで、何犬ですか?とよく聞かれるので驚きます。
また、きれいにカットされてますね とも。
柴犬をカット... 注文は角刈りかな?
書込番号:11003584
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
期待のCX550V、値落ちが結構急ですね。
特に姉妹機のCX370Vに比べるとその幅が大きい。
2月22日の価格comで見ると、約1万円強の違いしかない。
そんなもんなのかなぁ…
本来ならば、約2万円程度の価格差があってしかるべきと考えていたんだが…
これも例の「波打ち騒ぎ」の影響なんでしょうか?
それに、もしメーカー対応がアナウンスされたら、両機の価格差は拡大していくんでしょうか?
あるいは、メーカー対応なしとか…
何とも買い時が難しい商品になってしまいました。
0点

8万円代に突入しましたね。
仕様を理解して許容範囲ならめちゃくちゃお買い得な気がしてきた。
書込番号:10980769
2点

2月19日の発売当初は10万5000円程度だったので、この3日間で1万5000円以上のプライスダウンです。
しかし、単純に喜んでいいのか…
書込番号:10980880
0点

さすがにお買い得な気がしましたので
89800円で購入してきました。
レイノックスの37mm保護フィルターはケラレなく使用できました。
不具合を承知での購入ですので後悔はしていません。
ソニーから何らかのアナウンスなり
処置があったらラッキーくらいに思っています。
書込番号:10981184
3点

普段使うのに何も困りそうにないけど、不具合があると思うと買い控えてしまいますね。
7万代になったら買おうかな(ありえないけど)
書込番号:10981370
0点

7万円台はさすがに…
でも今のペースなら8万5000円台はあり得ます。
価格差ミニマムなら370Vよりも550Vですね。
書込番号:10981420
0点

安いですね。
同じ症状が出てるというXRの値段はそんなに下がってないのに…。
3月末に使いたいので、86,000円で指値出しておきたいですw
書込番号:10983549
1点

8万6000円台なら3月中旬、8万6000円ジャストなら3月下旬頃でしょうか…
確かにお値打ち価格ですよね。
書込番号:10984070
0点

23日一日で一気に1万円も値上がりました。
ちょっと異常な値動きですね。
例の「波打ち」騒動と何か関係があるのだろうか…
書込番号:10987083
0点

本当に分単位で値段が上がってますね。
昨日買っておけば(苦笑)
不具合があって捌こうと思ったけど、
(他をみると)SONYが対応しないらしいから上げてきたのでしょうか??
書込番号:10987622
1点

安値店の在庫が無くなり、掲載をやめただけでは?
例の、「揺れ」は、
私の用途では特に問題にならないので
買おうと思っているのですが
次の買い時はいつなんだろう。
書込番号:10990263
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
別スレで少しコメントしたのですが…。
広角30mmにまで達した550ですが、もっと広いとなお嬉しいので
純正の普通ワイコンとワンタッチワイコンをつけてみました。
まずはワイド端です。
ワイコンをつけない状態は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10962331/
を見て下さい。
それでちょっと驚いたのですが、どちらもあまり差がないのです。
それどころか、ワンタッチの方がむしろ少し良好のような気がします。
この時点で重い普通ワイコンを着ける気がしなくなりました。
2点

普通ワイコンは全域ズームできることが利点ですが、
ワンタッチもそこそこズームできます。
モニター画面を写した画像ですが、半分を超えてズームできています。
これ以上ズームするとピントがまったく合わなくなります。
この状態で撮った画像をアップします。
なかなか使える状態です。
自分のCX550、普通ワイコンのどちらかが不良品である、
あるいは個体差からこのような結果になったのでなければ、
画角もそれほど違わないし、ズームするときは外せばいいし、
軽いし、といった理由でワンタッチの方が良いと思います。
書込番号:10978725
2点

大事なことを忘れていました。
今回も反対です過度な狭小画素化に(^^; さん作成のチャートを使わせていただいております。
ほんとうにありがとうございます。
ワイコン評価用チャートの印刷が間に合わず、いつものチャートを使わせていただきました。
書込番号:10978772
0点

約24mmで驚異の周辺解像ですね!
>モニター画面を写した画像ですが、半分を超えてズームできています。
これもスバラシイ、もう最高。
もし光学もデジタルも、ズーム可動上限値をユーザーが任意に設定できるようになれば、
今回のワイコンの利用とかすごい便利になりますね。
書込番号:10979017
0点

550と新ワンタッチの相性は良さそうですね。
ワイドエンドと言うより、ワイドサイド?と言うか
単にワンタッチワイコンでいいんじゃないですかね?
ところで、
御多忙のところ恐れ入りますが、
500で室内では難しいかも知れませんが、
550ワイコン無し、及び550普通ワイコンで、
テレ端のチャート比較は可能でしょうか?
スタンダード補正時のゆらぎ以前に、
テレ端の解像力が気になっていますので、
機会があれば試して頂けますと幸いです。
書込番号:10983821
0点

山ねずみRC さん ありがとうございます。
>約24mmで驚異の周辺解像ですね
そうなんです。単なる1枚レンズなんですがどうしちゃったんでしょう(^^;)。
それに引き替え、でかいワイコンは期待はずれでした。
>光学もデジタルも、ズーム可動上限値をユーザーが任意に設定できるようになれば
賛成です!。是非とも次期モデルで対応して欲しいです。
550のファームアップでもいいですよ、ソニーさん。
グライテルさん ありがとうございます。
>550ワイコン無し、及び550普通ワイコンで、
>テレ端のチャート比較は可能でしょうか?
はい、わかりました。今度やってみます。
…「今度やってみます」が多いので、忘れていましたら催促して下さい。すみません。
書込番号:10984010
0点

>550ワイコン無し、及び550普通ワイコンで、テレ端のチャート比較
ということでやってみました。
まずはアクティブ(14倍)のテレ端です。
アクティブの電子ズームだと、チャート撮影では芳しくないですね。
ワイコンは健闘していると思います。
書込番号:10988410
2点

つづいてスタンダード、光学10倍時です。
こちらも、ワイコンは十分使えそうです。
書込番号:10988438
2点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
確かにデジタルズームは解像力が落ちますが、
片方が解像していてもう一方が解像しないと差が大きく見えることがあるので、
520/500系の17(12*1.4)倍/24倍に対してどうか、となると良くわかりませんね。
(過去500/520系でチャート比較の報告ありましたっけ?)
(全然距離が違いますし、ブレを抑えた方がマシな場合もあると思いますが)
普通ワイコンは倍率を抑えていることもあるかも知れませんが、
解像力低下がほとんどわかりませんね。
御多忙のところ、
他にも色々サンプルを挙げて頂いて大変参考になっております。
ありがとうございました。
書込番号:10989281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
