HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年10月1日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月28日 00:25 |
![]() |
4 | 8 | 2010年9月27日 00:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年9月20日 14:49 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月13日 21:50 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月14日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
この間、運動会のビデオを撮ったので
、おじいちゃん達にDVDを送ろうと編集をしていたのですが、
DVDを作るときに、タイトルの編集はできたのですが、
それぞれのビデオのタイトル(日付と時間になってるもの)は
どうしたら変更できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
1年前にも同じ様な質問があったのに、すいません。
変更はできないんですね。
ざんねんです。
過去のを読んでいて思ったのですが、
サブタイトルの日付を消して、時間だけにするには、どうしたらよいのでしょうか。
もしよかったら、教えてください。
お願いします。
書込番号:11993409
0点

添付画像くらいの感じで良ければできるんですけど、
訳あってそれぞれ左側に四角形が入っちゃいます。
何の文字も表示しないというのはできます。
また今度ゆっくり考えてみますね。
書込番号:11994421
0点

返信、ありがとうございます。
写真みたいな感じになるんですね。
またまた初歩的な事なのですが、
PMB以外のソフトでもDVDを作る事は可能ですか?
もしサブタイトルを変えられて、
初心者にも使いやすいソフトがあったら教えて下さい。
質問ばかりですみません。
書込番号:11995000
0点

添付画像のようにもできます。
やり方はPMBのインストールフォルダのString.xmlを
1行だけ書き換えます。
市販ソフトについては配布用の標準画質DVD-Videoの場合、
TMPGEnc Authoring Works 4あたりが使いやすいです。
体験版もあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html
書込番号:11995483
0点

見本、ありがとうございます。
両方に□を入れるのもいいですね(^^)d
何もないのもスッキリしていて見やすいです。
編集ソフトの情報もありがとうございました。
『TMPGEnc Authoring Works 4』、わかりやすそうですね。
電気屋さんで探してみます(^o^)
どんどん質問を重ねていってしまってすみませんでした。
うめづさんが答えて下さって助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11996633
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。
少し奮発して先週末に本機を購入しましたものです。
子供のイベントなどで使用するだけなので内蔵の64GBのメモリーで十二分とは思いますが、念のため外部メモリーの購入を検討しています。
「SDカード」「メモリーステック」の両方に対応しているとの事ですが、どちらを購入していいのか分かりません。
基本的には一番の高画質「HD−FX?」での動画撮影がメインで、PC又は外付けHDDへのデータ転送・保管をする予定です。
どちらかに決めるためのアドバイス、メーカー・型式などご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

どっちでもお好みの方で良いとは思いますが、
SD系の方がソニー製品以外でも使い回しが
出来て良いかも知れませんね。
書込番号:11977021
0点

メモステは過去資産として持っているひと以外は今更ですよね。
自分はSanDiskのExtreme 32GB class10です。これくらいだと読み込みも速くて外付けメモリーを使う意味があると思います。なお、SDXCカードも対応しているようですよ。
書込番号:11977796
0点

早々にアドバイス頂き有り難うございます。
ところで「SDXCカード」って何ですか?SDカードの上位規格?高速タイプ?
そうですか、今となってはメモリーステックは過去の産物扱いなのですか。
最近の動向を知らない私は「ソニー製のメモリーならメモリーステックでしょ!?」と思っていたのですが(苦笑)。
あの大きさ・薄さ・安さで使えるのなら「サンディスク製のエクストリー・32GB」くらいおごってもいいですね!?
書込番号:11979807
0点

>SDカードの上位規格?
です。
SDHCは32GBが上限ですが、SDXCは規格上は2TBまでとなります。
高速化も図られているようです。
書込番号:11979864
0点

SDXCに対応するメモステの拡張版はアナウンスされただけで実際出てきていませんからソニーが空気読んだんじゃないですかね。
現行のソニー製品はほぼ(全部?)SD/メモステ共通スロットですので将来はSDカードに誘導されている感じです。
32GBで1万ちょっとなら自分はCP高いと思いますよ。
書込番号:11979922
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
同じソニーの370Vと550Vどちらかを買おうと決めているのですが・・・
カタログ等見ておりますと、画素数から550Vの方が映像はきれいなんだろうな〜と思うのですが、実際違いはどのくらいありますか?
主に、子供の運動会 サッカーの試合 学芸会などを撮る予定です。
映像に大差がないのならお値段が安い方を購入しようと思っています。
比べられた方、感想を教えてください。
0点

はじめまして
同じ設問が
[11808779]にあります
書込番号:11921860
0点

現在検討中です、ビデオカメラ選びは迷いますよね。
550Vと370V、7:3くらいで 550Vにしようかと思いますが、価格差をみると 370Vも
十分に魅力的と思います。 550Vよりコンパクトで12倍までのズームがあるという点で
は、ワイコンやテレコンと言ったオプションが無しでもOKかと思われます。
(サッカー撮るにはテレコンが必要かも知れませんが、ブレが気になりそう、三脚使っ
ての撮影も有りでしょうが、決定機!を撮れるか?どうかですね)
ご心配の映像面でも、素人が大きな差を感じる事は少ないような気もします。
もしもこの2台で同じ環境下で撮影&再生をした場合、僅かに550Vが上だろう?と想像
はしています。理由は、CMOSセンサーとレンズの大きさで、550Vの方が有利と。
他に、パナの TM700 や CANON HF S21、も候補として検討していますが、TM700 は
画質が良いと言われていますが、28Mbps 60P と言う規格外でソフトの処理に問題が
ありそうと感じ、しかもややお高い。あと他に、店頭でフォーカスの速度を試したの
ですが、普通〜と言う感じ、550V と HF S21 は速かったですね。 (370Vは普通)
550V に 虹彩絞り が使われている事に着目しています。
CANON も HF S21 に 虹彩絞り を採用したので、注目してました
レンズフード無しで撮影すると、余計な光が入る事が多くなり、普通の2枚絞りでは
菱形の光となって映り込み、後で見た時に、あれれ?なんだろこれは… と
虹彩絞りでは、多少丸に近い形(たしか6角形)少し我慢が出来る(?)かな、と勝手に
思っています。出来ればフードを着けて撮りたいものです。
※ザクティをちょっとお遊びで使った時に、逆光に近い状態で菱形の光が入りまくり〜
これを見て、少しガッカリしたことがあって
あと、手前にピントが合えば、奥の方はボケるはずですが、このボケも菱形か、丸に近
いか?で、全体を見た時には菱形だと安っぽい感じを受ける為、550Vと S21 に注目しま
した。ただ、S21 は広角には対応せず、手ぶれ防止も 550V に及ばない感じなので、
やっぱり 550V が良いかな? と思っています。
映像の良さなら、お金を出せば良いモノがあるのは理解しています、手軽で誰が撮っても
あまり失敗の無いビデオカメラ、と言う点で優れていると思います。
※自分の勝手な感想なので、あまり参考にならなくてスミマセン (汗)(^^;
書込番号:11923847
0点

スレチですが
RED Boyさん 自分はCX550ユーザーです。
>店頭でフォーカスの速度を試したのですが、
>普通〜と言う感じ、550V と HF S21 は速かったですね。 (370Vは普通)
だいぶ改善されたとはいえCX550は迷う時がありますし、早い!という感じではないです。
フォーカスはやはりキヤノンの勝ちかと。
>550V に 虹彩絞り が使われている事に着目しています。
ボケを楽しみたいのであれば550はあまりおすすめできません。
思うようにボケてくれませんので。(やってやれないことはありませんが。)
同じソニーの500/520、あるいはHFS21をおすすめします。
フードの件ですが、自分はNDフィルタの方が優先です。
550は広角故、フィルタとフードと両立させるのがちょっと難儀ですね。
550はとても良い機種だと思いますし、文句を言っているわけでもないのですが、
期待しすぎてもいけないと思いまして…。
余計なお世話でしたら失礼しました。
書込番号:11925529
3点

アドバイスありがとうございます。
ますます悩んでしまいます。現在、使っているビデオカメラは5,6年は使っているので、どちらにしろ、感動ものなのでしょうね。もうしばらく検討します。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11929045
0点

大きさに抵抗無いなら、CX550をお勧めします。
だって、撮って見て画質が満足できるレベルじゃなかったら、買いなおししかないので。
大きさに不満があっても、買いなおす気にはならないでしょ。
画質は変わりないと皆さん言うけど、量販店店頭の26インチ程度のテレビならわからないかもしれませんが、37インチとかのフルハイビジョンだと、差はわかりますよ。
特に、髪の毛の一本一本とか、森を撮った時の木の葉一枚一枚とか、1/4インチ程度のCMOSで画素数も400しかないと、絶対的な解像度でフルハイビジョンには足りませんから、大画面テレビで見ると、油絵で塗ったような木の葉になってます。
髪の毛も塗りつぶしの黒だし。
気にしない人は気にしないけど、一旦気になりだすと、気になるんです。
量販店においてあるテレビはもっと大画面のもので、ちゃんと機種ごとの差が出るものにして欲しいです。
店員さんが実際に外に行って取ってみたものですけどね…とかで説明するとか。
書込番号:11935651
1点

本日、CX550V購入いたしました。
購入の際、店頭で40インチの液晶テレビに370Vと550Vとつないでもらって実際見比べました。
設定を同じにしてもらい(全部オート)確認した所、背景にあるPOPやプライスの表示や髪の毛の描写の細かさははっきり違いが分かります。
370Vはプライスの文字が読み辛くぼやけた感じなのに対し550Vは鮮明に読めるくらいの差があります。
色の出方は割と自然に近い感じの色で、不自然な華やかさは無かったように感じます。
まだ、実際使っているわけではないし、店頭で比較しただけですのであまり参考にならないかもしれませんが参考になれば幸いです。
予算に余裕があるのであれば個人的には550Vがお勧めかな。
乱文ですみません。
書込番号:11959617
0点

>実際違いはどのくらいありますか?
こちらのサイトで比較すると参考になりますね。
http://camcorder-test.slashcam.com/campair-EN.shtml
(海外では、CX350が日本のCX370同等品と思われる)
12LUXでのノイズ量の差において、両機の性能差が分かりやすいです。
室内撮影、学芸会など低照度下ではもちろん、晴天屋外でも逆光部やシャドー部などで
CX550Vの優位が感じられる場面は多々あると思います。
少しでも画質を気にされる方なら、皆さんがおっしゃるようにCX550Vを選択しておいた
方がよいですね。液晶モニタには圧倒的な画質差がありますし、EVFが便利なシーンも
あります。
すこし大きく重いですが、HDビデオカメラでは重い方が、構図が安定して後で見やすい
ですね。
書込番号:11960066
0点

ACCORD WGNさん
CX550Vには、XR500V/CX500と基本的に同じ仕様のセンサーを使っているのですが、
上の海外サイトの比較リンクからも分かりますように、低照度下でのノイズ感が
とても優れています。
これは、一度体験すると、いくらコンパクトで軽量でも、下位機種を選ぶことは
出来なくなると思います。
上のサイトでは、CX12はありませんが、SR11が同等画質だと思います。
SR11とCX350を比較すると、低照度12LUXでややCX350が良いように思われますが、HDTVで
パッと見たときの差はわずかなレベルかと思います。
SR11(CX12)とCX550Vでは、圧倒的な差がありますよね。
これは、自宅の蛍光灯下で子どもを撮っても、すぐ分かるレベルです。
特に、ACCORD WGNさんは確かワイコン常用派でしたよね?
そして、HDTVは今でもブラウン管でしたっけ?
ワイコンを付けた画質は、フルHD画素TVで見ると、それなりに劣化しています。
将来TVを買い替えたときに、気になるレベルかも知れません。
(私自身、ソニーHC1時代にワイコン常用していたことを悔やむ場面が結構あります。
当時持っていたHDTVでは、ほとんど差が分かりませんでした。)
CX550Vのレンズは、CX370比でもかなり良いと思います。
それと、ディズニーのことを考えると、やはりEVF付きのCX550Vしかないかな〜〜と^^
アクティブ手振れ補正機能もすごい効きますし、AFもかなり進化しましたので、CX12から
買い替える意義は非常に高いと思います。
来年モデルでは、ソニーCX上位系のセンサーがおそらく刷新されると思いますが、今の
CX550Vのコストパフォーマンスは凄いですよね。
>来年5万円を切るのを待ってα55に行きたいな〜なんて思っています。
ACCORD WGNさん、はやく一眼逝きましょうよ〜^^
A55、良いですね。でも、5万切る所まではいくでしょうかね?
先日のGH1祭りのように、Wレンズキットで6万切るあたりまではいくかもしれませんね。
書込番号:11975371
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
8月末にヤマダ電機日進店、コジマ日進店で価格交渉をしました。
アクセサリーキット込みでの交渉でしたが、ヤマダ93000円、コジマ92500円でした。
東京池袋のヤマダの価格も調査し、価格交渉に望みましたが、’東京と愛知では価格の設定が違います’とわけのわからない説明をされ、これ以上の値引きは不可能でした。格安の夜行バスで東京へ行き、価格も安い東京で購入されても、愛知県で購入するより安く買えると思います。私は550と370でかなり悩みましたが、家内の強い要望でコンパクトサイズの370を購入しました。(ヤマダで550と370の実際の映像を比較しましたが、TV画面で見る限りは大差はありませんでした)
書込番号:11917346
0点

本日ヤマダ電機デジスタ館名古屋栄店で池袋のヤマダ電機で83000円だか84000円だかのポイント20%という価格がでたらしいけど そんな価格でますか?と訊いたら しばらく待たされた後 本日限りの特別価格で83000円のポイント20%を提示されたので即決で買ってしまいました。
なんか どんどん値が下がっていく雰囲気ですね
書込番号:11928838
1点

ヤマダ名古屋栄はもう83000円20%対応しないみたいです
書込番号:11939670
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
最近のビデオカメラは標準でストラップ付かないんですね。
ストラップも昔の後ろ側2つのリングは無いので首に掛けてもイマイチかも。
両手を空けたい時はバッグ収納が煩わしいのですが皆さんは如何ですか?
代替案としては、一眼用のホルスターみたいなバッグ使用もアリなのですが、
不注意で落下させる可能性を考えると命綱のようなストラップも欲しい・・・
余談ですが、購入後1週間もしないのにマイクの部分が凹んでしまいました。
構造も弱いのか・・・気をつけなきゃ。
0点

NABARIさん
初めまして
私はこんな感じで純正を使っています
必要な時に取付ます、常時ひもを廻していると結構煩わしいですので
遊んでいたネックストラップから外して流用しました
書込番号:11897245
2点

Koala_G10さん、ナスカン使用は良いですね。
強そうな奴を見つけてみます。ありがとうございます。
書込番号:11905406
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
CX550の取説 P.69を参照に、内臓メモリに録画した動画と静止画を
外付けHDDにダイレクトダビングできました。(取説通り)
再度HDDをつなぎなおして、再生することを確認できました。
そこで、
メモリーカード(SD)に録画した動画と静止画を
(動画、静止画が録画できていることは確認後、)
外付けHDDにダイレクトダビングしようと試みましたが、
取説P70にあります (手順5で「コピーしないで再生する」)に
行けません。
何か手順を間違えたようです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

IamESTさん
初めまして
私もCX550Vは慣れていませんが(ビデオカメラは久しぶりです)
外付けHDDを接続して確認しましたが動画はよいのですがSDカードの
画像も確認できません、HDDを外すとSDカードのファイルがモニターに出ます
出かける用事がありますので帰宅後ゆっくり検証してみようと思います
この件はちょっと気になりますので
解答で無く申し訳ありません
書込番号:11892162
0点

Koala_G10さん
こんにちは
レスポンスありがとうございます。
宜しくお願いします。
1)内臓メモリ(動画 静止画) → 外付けHDD(動画 静止画):保存OK
2)メモリカード(SD)(動画 静止画) → 外付けHDD(動画 静止画):??
??:取説P69 70のようになりません。(操作方法がわかりません)
書込番号:11893409
0点

IamESTさん
先ほど帰宅したので検証してみました。
今日はちょうどCX550Vを車に積んでありました。
出先から帰宅中に高速を途中下車、裏道を使って近道のつもりがインターを降りると
人だまりがあるので止まってみるとWRCのSSが近くであり移動中(リエゾン)の車両が通ると言う事なのでカメラを
と思っていたらデジイチを積んでおらず
canonのG10(コンデジ)のみ、そうだCX550Vを積んである事に気付き早速撮影をしました
それをこの検証に使ってみようと早速開始(前置きが長くなりました)
結果 ** 取説書通りです **
実は下記の様に書き込しようとしていました(間違いに気づく前の文書 ↓↓↓)以下を参照してください
文書を読み返しているうちに取説の読み違いに気付きました
カンタン接続で(外付けHDDに保存)
内蔵記録メディアで、外付けメディアに保存されていない動画・静止画が保存されます。
というのはあくまで内臓の64GBの事で増設したメモリーカード(SD)も含むと言う事ではありません
SDカードの動画や静止画を外部HDDに取り込むには「MENU」→「ほかの項目」でスクロールの下向きキーを数回押し「動画コピー」・「静止画コピー」から「メモリーカード」→「選択コピー」で記録したい画像を選択し(赤いチェックマークがつきます)「OK」→「はい」で保存するしか方法はありません
保存先の選択で動画(HD・STDともに)、静止画を内臓メディアに選択すると全ての画像が外付けHDDに保存されます
したがってその動作は問題ありません
間違いに気づく前の文書
↓↓↓
結果、** 取説通りには行きません **
まず、新しい未転送の動画があることが条件(取説P69に最下部に注意書き)
HDDを接続し認証か終了すると選択画面が出て
「コピーしていない画像を外付けメディアにコピーしますか?」となります
「コピーする」・「コピーしないで再生する」のどちらかを選択する
ここで「コピーする」を選択すると、取説では
内蔵記録メディアで、外付けメディアに保存されていない動画・静止画が保存されます。
となっております
しかしコピー動作では「HD」「STD」「静止画」の順にするはずですが
新しい「HD」動画のみのコピーで「静止画」はコピーされません。
PCに外付けHDDを接続し確認しましたが記録されていません
何度トライしても同じです
新規の動画、静止画を撮影して数回トライしてみました
現在の処、取説の説明違いか、内臓ソフトのバグでしょう
今のところ静止画を外部HDDに取り込むには「MENU」→「ほかの項目」でスクロールの下向きキーを数回押し「静止画コピー」から「メモリーカード」→「選択コピー」で記録したい画像を選択し(赤いチェックマークがつきます)「OK」→「はい」で保存するしか方法は無いようです
この方法で選択保存した物はHDDを接続すると再生は出来ます
PCでも画像を確認しました、「DCIM」ホルダーが出来ていますので中を見るとOKです
朝の書き込みで静止画は確認できないと書いたのはHDDに静止画が全く保存されていなかったので見えないだけでした。
時間がなく簡単に検証したのでウソを書いてしまいしました、すみません。
取説は全くのウソつきですと思います
ただしSONYで推薦の外付けHDDが有そちらではOKというなら話は別ですが
たぶん、そんな事は無いと思います
私のHDDはLogitecのLHD-PBE120U2WHと言う数年前の製品です
CX550Vは2カ月ほど前に購入しました
以上、検証結果です、たぶんほかの方も同じでしょう
SONYに確認してみませんか??
以上間違い文
取説通りに動作しますが、理解しづらい(間違いやすい)説明ですね
メーカさんの取説にはよく有る事ですが、動作を熟知しているので素人が見るとどうなのかを
確認しているのだろうかと言う疑問が出る説明が有ります
用語や手順などよく読むとなるほどと解りますが用語などをよく知らないユーザーは理解しがたいですね
昔、電子機器の販売をしている時にメーカーの開発に携わる人たちと、よくディスカッションをしましたが専門分野だけで周りが見えていないのでこんな事はよく有りました
もちろん、こうゆう風に直しらユーザーは解りやすいよと話していました
書込番号:11895294
1点

改めて条件を書き忘れてました
間違いに気づく前の文書にある通り、新しい動画や静止画が無いと下記のようにはなりません
>そこで、
>メモリーカード(SD)に録画した動画と静止画を
>(動画、静止画が録画できていることは確認後、)
>外付けHDDにダイレクトダビングしようと試みましたが、
>取説P70にあります (手順5で「コピーしないで再生する」)に
>行けません。
>何か手順を間違えたようです。
>ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
内臓メモリーからコピーして新しいファイルが無くなるとHDDを再接続してもとそうはなりません
したがって先の文書の中にある手順で行ってください
書込番号:11895699
1点

Koala_G10さん
レスポンスありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
実際にSDに新しく動画と静止画を記録(撮影)し
やってみましたら、
(コピーしないで再生する)が表示されました
話が変わりますが、
内臓64GB→外付けHDDへのダビングと
SDからの同操作の違い(複雑?)からすると
本機は、内臓64GBを主体的(優先的)に使用し、
空きがなくなったら、SDに記録する方法で
使用すると、よいみたいですね。
お陰様で
解決できました
ありがとうございました。
WRC車の撮影をされたとのことで、おめでとうございます。
私も車には興味があります。
先週買った本機で車窓からの撮影などスピード感のある場面で
手振れ補正のすごさを楽しみたいと思います。
書込番号:11896337
0点

IamESTさん
解決したそうで、よかったですね。
>本機は、内臓64GBを主体的(優先的)に使用し、
>空きがなくなったら、SDに記録する方法で
>使用すると、よいみたいですね。
基本は内臓メモリですね
私は動画は内臓、スチルはSDとしています。あまりこれでスチルは取る気が無いのでカメラ2台(スチルと)は手持ちで同時撮影は出来ないので緊急避難的です。
それと内臓がいっぱいになった時のバックアップです、内臓いっぱいに取ることはまずないでしょう
また、HDDは常にカメラと一緒のバッグに入っていますしネットブックも持ち歩いていますので内臓で十分です
ビデオカメラは久々に購入しました
子供が小さい時にHi8のカメラと途中にDV(テープ)で普段はスチルです
子供が運動会などで周りがビデオなのに私はスチルが多くビデオは3脚固定でした
CX550Vを買ったのは知人のライブの撮影に使う目的で購入、以前は友人から借りていたのですが故障で修理中、時間が間に合わず結局購入
HDDタイプとメモリタイプと悩んだあげくこれにしました、またSONYかCANONとも悩んだんですが、ファインダー(EVF)の視度調整、付属ソフト、以前からビデオはSONYという事で決定
スチルはCANONオンリーなんです、フイルム時代からです
それではCX550Vを使い倒してください
書込番号:11897167
0点

Koala_G10さん
どうも、今回は、ありがとうございました。
内臓メモリ+予備SD+外付けHDDで、
どんどん
撮ってみます。
Hi8 実は、1年がかりで乾燥BOXに乾燥剤を入れて
Hi8のテープを乾燥させ、最近16年ほど前の
Hi8を見てました。1年前はテープがくっついていたような感じで
再生してくれませんでしたが、
乾燥BOX1年間の下ごしらえ(漬物?)が
効いたのか、難なく再生してくれて
家族みんなで楽しみました。
CX550などでは、
将来、残すHDDの量を考えるとぞっとしますが
FXでがんがん撮り続けています。
では、また、どこかでお会いしましょう。。。。
書込番号:11910113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
