HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

縦筋が出た!

2010/08/17 11:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:215件
機種不明

縦筋が出た!

CX550−Vを使ってライブ撮影してました。
録画開始から2時間位したら、液晶モニターに突然「縦筋」が現れました。
一応、録画を止めてモニターを閉じ、再度モニターを開いたら「縦筋」は消えました。
しかし、録画したものには、はっきりと縦筋が出ています。テレビに接続して数えたら22本ありました。
パソコンでキャプチャした画像をアップします。
SD画質に落としているので、綺麗ではありません。
またアーティストの方を白で塗っています。ご了承ください。

今、ソニーの相談窓口に電話して「縦筋取り除く方法ないの?」って聞いています。

同じ現象が出た方、解除方法を知っている方いませんか?
アドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11773733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/17 14:22(1年以上前)

スミア? では?

書込番号:11774234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2010/08/17 14:56(1年以上前)

奥州街道さん、ありがとうございます。
光源に関係なく、等間隔に22本出ているので、スミアでは無いと思います。

ちなみに、ソニーからの回答は次の通りです。
「一旦録画されたものから、縦筋を除去する方法はありません。
また、同型機にて確認しましたが、現象は発生しませんでした。
お預かりして確認する事は可能ですがどうしますか?」

引き続きお待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:11774328

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/08/17 17:04(1年以上前)

ステージ背景にある壁の板の線かと思った…(^^;


縦縞のフィルター(クロスフィルターみたいなの)を付けたみたいな感じですね。
もっともフィルターの傷とかだったら、これだけ強い光源があると、もっと乱反射したみたいになると思います。
スミアはCMOS機である本機では出ないですし、光源から出ているハレーションっぽい光の筋にも、縦筋が乗っかってますから、レンズではなく、撮影素子側か読み出し側の問題かと推測します。

記録されてしまった縦筋(あるいは記録が落ちた結果の縦筋)を除去するのは、かなり大々的な加工が必要になるかと。線1本1本にボカシを入れたり左右の映像から補間かけたり。

メーカー送りで機体交換でしょうかね。

書込番号:11774752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/17 17:19(1年以上前)

CRYSTANIAさん、ありがとうございます。
録画したものから縦筋除去は、やっぱり無理っぽいですね。
メーカー送りしか無いですか・・・。

引き続きお待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:11774807

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/17 22:04(1年以上前)

えっ!これ?
壁の模様かと思った。

ちょっとひどいですね。

書込番号:11775962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/17 22:11(1年以上前)

アイルトン・セラさんと 地道なアナキンさん(すれ主)と同じ方なのでしょうか?

私もみなさんと同様、メーカー修理に出されたほうがいいと思います。
また撮影してでたらどうしょうもないですよ。
早いほうがいいと思います。

書込番号:11776023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2010/08/18 08:50(1年以上前)

中熊猫さん、ありがとうございます。ちょっと酷いですよね。

tokyo-holidayさん、ありがとうございます。
アイルトン・セラさんは、友達です。
パソコンを借りて書き込む時に、自分のIDで再ログインするのを忘れてました。
お騒がせしてすみませんm(_ _)m

今は現象が出ていないので、踏ん切りが付かないところです。
今週末も来週末も使う予定があるし、点検に出すにも時間の余裕がないけど、
使ってる時に再現したらと考えると・・・・。
一応もう一台あるので、その時はそちらに切り替えようと思っています。

引き続きお待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:11777630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/18 23:29(1年以上前)

常に出現するわけではなく、「過熱」との相関はありませんか?

また、それが撮像素子そのものに関わっているのか、タイミングクロックあたりなのか、画像処理回路などなのか判りませんが、
いずれにしても異常〜故障ですので、修理することになり、何も対策していなければ再発するだけになってしまいます。

書込番号:11780954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2010/08/19 08:43(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます。

そうです。常に出る訳ではありません。
もちろん、今回初めての現象ですが、一旦電源を切ったら再現しませんでした。
2時間以上、電源が入ったままになっていたので、熱を持っていたのは間違いないと思います。

引き続きアドバイス等をお待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:11781974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/19 20:51(1年以上前)

過熱の要因はあるようですが、生き物ではありませんので「自然治癒」は有り得ません。

そのうちに寒くなって、過熱による問題発生が無かったとしても、季節は巡りまた暑い夏がやってきます。
そのとき、メーカー保証も切れているわけで、ますます状況が悪くなります。


引き続きアドバイスなど待ったところで何も変わりませんから、早々に修理に出されるべきでは?

書込番号:11784337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2010/08/20 15:20(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。
その通りなんですが、近々に使う予定があるので、今は修理に出せません。

また、同じ症状を経験した方がいれば、対処方法を知っているかも、という淡い期待からです。

そう言う意味合いを込めて、引き続きお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:11787785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/20 16:40(1年以上前)

>引き続きアドバイス等をお待ちしています。よろしくお願いします。

が、どうしても気になりました。

ライブで使うので修理には出せないとのことで、お気持ちはわかりますが

またライブで、その症状がでたときは、その部分はだいなしですよね。

何が悪くてその症状がでるのかわかりませんが(本体とかメディアとか)

見て(修理)もらったほうがいいと思います。

修理中の代替え機とかないんでしょうかね〜?

書込番号:11788013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2010/08/20 17:23(1年以上前)

tokyo-holidayさん。
確かにそうなんですよね。中々踏ん切りが付きません。
代替機があったら助かりますね。修理に出す時に聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11788162

ナイスクチコミ!0


JYYSKさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/20 20:54(1年以上前)

 私も4月に体育館での撮影で,同様の現象が発生し,電気店を通じて修理依頼しました。すると,機種交換となりました。しかし,交換した機種なのに,7月に再度同様の現象が発生し,どうしたものかと考えています。暗い場所でのバッテリー撮影でした。私のだけ発生したものかと不安で,この口コミを探していました。

書込番号:11788914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/20 21:37(1年以上前)

JYYSKさん 貴重なご報告だと思います。

よろしければ問題が出た時の撮影状況をもう少し詳しく教えて下さい。
地道なアナキンさんと同じように、長時間撮影していた場合でしょうか?

また、できれば当該画像をアップしていただけませんか。

書込番号:11789125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2010/08/21 10:46(1年以上前)

JYYSKさん、情報ありがとうございます。
私以外にも居たんですね。

ソニーは「他に同じ事例は上がっていません」と言ってましたが、
情報の共有が出来ていないのか、そう言う回答マニュアルなのか、
解りませんが、実際にはあったんですね。

なぜかSDさんが言っているように、詳細を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11791417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/21 13:02(1年以上前)

少なくとも、その応対者が「すべてのトラブル情報」を把握しているわけではないと思いますし、「実働部隊」の殆どは派遣社員か外注(請負)になっているでしょうから、すべての情報を共有する可能性すら無いのでは?と思います。

書込番号:11791900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/21 13:53(1年以上前)

地道なアナキンさんとJYYSKさん(交換品も含め)とで今のところ3台での不具合ですが、
どうなんでしょうか、ソニーさん。

ところで、地道なアナキンさんは当該画像をソニーに見てもらったのでしょうか。
もし、まだでしたら、正常画像と異常画像の両方を添えて問い合わせるとよろしいかと。

一発で預かり修理、あるいは交換になると思います。
撮影予定がある旨を伝えれば、交換品を送ってくるかも(だめかな…)。


>他に同じ事例は上がっていません

サポートの対応は↑そんなものかと自分も思います。
これを打ち破るには完璧な理論武装、あるいは物的証拠の提示が必要になることが多いです。

ちなみに、技術的な問い合わせをするとトンチンカンな答えが返ってくることが多いです。

書込番号:11792065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/23 10:42(1年以上前)

Sony timerの発動か・・・

書込番号:11800920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2010/08/23 20:23(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。
おっしゃる通りと私も認識しています。
あまり断定的に書くと、色々と弊害があるかと思い、あえてやんわりとした表現にしました。
もっとストレートに言っても良かったですね。

なぜかSDさん。
>ところで、地道なアナキンさんは当該画像をソニーに見てもらったのでしょうか。
まだ修理に出していませんので、画像も映像も見せてません。
時間が空いた時に出す予定ですので、その時は映像を入れたディスクを一緒に渡そうと思っています。

ちなみに、先週末の録画時には不具合は出ませんでした。
録画時間約50分 バッテリーにて
夜の野外ライブだったので、CX550Vの能力を見せ付けてくれました。

書込番号:11802736

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

下落

2010/08/04 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

急に値下がりしてきましたけどどうしてでしょう?

書込番号:11720441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/05 10:27(1年以上前)

秋の新モデルが出てくるからだと思います。僕はタクシーの運転手を10年しているのですが今年はいままでで一番お客さんがお金を使ってくれません。ビデオカメラも同じで買うのを控えている人が多いのではないのでしょうか?大量に在庫が余っているんだと思います。中間決算に向けて在庫を処分したいために今この時期から値段を下げているのだと思います。もうひとつ考えられるのは秋の新モデルが今までのモデルに比べて飛躍的に機能がよくなってコストパフォーマンスが優れているということ。いずれにしても在庫の関係だと思います。僕もメーカーやお店の人間ではないので詳しい情報はわかりません。お店の人と親しくなればそういう情報も教えてくれると思いますよ。価格だけをみて購入を検討されているのであればだいたい毎年似たような動きをするのでそれを見極めて最安値のところで買うというのも楽しみの1つですよ。価格.com をうまく使って情報を仕入れ気持ちのいい買い物をしましょう!

書込番号:11721980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2010/08/05 21:41(1年以上前)

確かに新製品が出るみたいですね。高性能みたいです。
でも、これだけ安くなると食指が伸びますね^^
ありがとうございましたm(--)m

書込番号:11724236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/12 08:18(1年以上前)

良ければその新製品の情報が載ってるURL教えてくれませんか?

書込番号:11751261

ナイスクチコミ!0


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2010/08/16 21:53(1年以上前)

自分は↓のことだと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/

書込番号:11771646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/16 23:11(1年以上前)


倍ほどの価格差があり、コンセプトも違いますから、その機種は関係ないと思います(^^;

書込番号:11772083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX550VとHDR-XR520Vの違いは?

2010/08/02 04:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:21件

こんどレンタルボンバーでhttp://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=8">HDR-CX550Vを借りようかなと思っています。HDR-XR520Vとの違いは何があるのでしょうか?

書込番号:11708864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/02 08:13(1年以上前)

いろいろ違うがレンタルなら550で。

書込番号:11709152

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/08/02 08:16(1年以上前)

CX550VがXR520Vと比べて優れている点
・近くが広く撮れる(広角)
・手ブレ補正がちょっと強化(ただし、望遠端で不具合あり)
・高ビットレードの撮影モードを採用(ただし、動画と静止画の同時記録不可)
・SDカードの使用が可能

XR520VがCX550Vと比べて優れている点
・望遠側に強い
・ビューファインダーが上側にチルトできる
・液晶画面を被写体側に向けててもビューファインダーと同時使用が可能


…こんな感じかな?

私は両方とも所有してますが、荷物を減らしたい時と近くを撮るときはCX550V。望遠を主体で撮るときはXR520Vと使い分けてます。

書込番号:11709158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/08/02 10:25(1年以上前)

ありがとうございます。とても違いがとてもわかりやすいです。

書込番号:11709451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/08/02 12:02(1年以上前)

ーいろいろ違うがレンタルなら550でー
はなまがり さん、なぜそう思われるのですか?

書込番号:11709696

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/02 15:42(1年以上前)

レンタルということで何か近々撮影したい対象があるということなんでしたら
それをまず最低限書いた方が良いと思います。
240GBにもなる内蔵の記憶容量がどうしても必要な撮影だとか。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/spec.html
こちらで仕様を比べることもできますし、「仕様を比較する」
というボタンを押せば必要な分だけで比べられます。

書込番号:11710298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/08/03 11:31(1年以上前)

うめづさん。ありがとうございます。教えてもらった「仕様を比較する」はとても役にたちます。撮影したい対象はいろいろあります。僕の撮った映像を公開しているYouTubeのアドレスを参考に載せます。

まず、車載動画 http://www.youtube.com/watch?v=E9fXpO0Fs-8
   お祭り  http://www.youtube.com/watch?v=jfFAcpsFiWk
   夜景   http://www.youtube.com/watch?v=_yYBbATCZ44&feature=related
   風景   http://www.youtube.com/watch?v=1gab0Nx1niI
   電車   http://www.youtube.com/watch?v=vWufdNepDIM

ほかにも、花火なども撮ってみたいです。どの場面でどのカメラがいいのか知りたいです。
よろしくお願いします。

追伸

僕のビデオカメラHDR-SR8の調子が悪いんです。カメラが熱を持ってくると画面が安定しないのです。自分で直せるものなのでしょうか?修理に出すべきか考えています。

調子が悪いときのHDR-SR8の映像
http://www.youtube.com/watch?v=Ni1Qeg2890c

もう1つ、今度ipone4を買う予定なのですが機能があまり重ならないでお得感があるようなビデオカメラはあるでしょうか?わかる範囲でいいので教えてもらえたらうれしいです!


書込番号:11713881

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/03 12:03(1年以上前)

XR520Vはすでにレンタルしたことがあるんですね。
正式に買うためのお試しレンタルなら今度はCX550Vにして
使用感を比べてみればいいのでは。
いずれにしても広角側の映像が多そうですし。
あまり特定のお店の名前を出しすぎると宣伝と思われるので
注意した方が良いです。

SR8の方は手振れ補正の設定をいじってもダメで、
熱対策も取れないなら修理じゃなかろうかと思いますけど
そういった方面は他の方にお任せします。

書込番号:11713972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/08/03 12:31(1年以上前)

うめづさんありがとうございます。HDR-SR8を買ったときに比べると手振れ補正などのいい機能がついたビデオカメラが安くなって売っていますよね。HDRシリーズは操作とかが慣れているのでいろいろ試して使用感を見てみたいです。
あと、別のメーカーでPanasonic HDC-TM35も値段の割にパフォーマンスがいいんじゃないかと思って気になっています。特定のお店の名前を出すときにはもう少し慎重に考えます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:11714052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/08/12 13:30(1年以上前)

CRYSTANIAさん ありがとうございました!

書込番号:11752334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョン画質に関して教えてください

2010/08/01 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

初めてHC1を使った時にハイビジョン画質にびっくりし、感動したものですが
520,550と使用してきて手振れ補正にはびっくりしましたし感動しました。

ただ、素人目にHC1程画質が良くないような気がしています。

HC1は自分のものではなかったので今では過去の記憶だけで比べたものですので記憶違いかもしれませんが・・・

手振れ補正時に画角が狭くなるということはセンサーサイズも狭くなり画質が落ちるということなのでしょうか?

それとも画質は落ちていなく、新しい機種のほうがむしろ良くなっているのでしょうか?

もし、HC1のほうが画質が良い場合、手振れ補正を抜きにするとキャノンのほうが画質はいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11705878

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/01 14:42(1年以上前)

あなたにとっての「画質」とは何でしょうか?

HC1→5*0なら、
解像力や暗所性能は明らかに向上していますが、
色(彩度、諧調等)に関してはどうでしょうかね?

御自分の撮影スタイルと好みに合う機種を選ぶしかありませんね。

書込番号:11705920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/01 18:39(1年以上前)

解像度の数字は520の方が高いので、
「きれい」だと思い込んでいる人は多いでしょうね

私は、自分の感性を信じることが大切だと考えています。

HDVの新製品はほとんど出ていませんが、
素性のよい規格だと思います。

書込番号:11706745

ナイスクチコミ!2


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/01 19:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私にとっての画質などの偉そうな感覚や知識を持っているわけでないので
根拠のない質問ですいません・・・。

ただ、大画面液晶テレビにつないで再生した時のぱっと見た見た目というか感覚的でしかないのですが そう感じたのでただの感覚のずれか、ハードウェア的に根拠のあることなのかご質問させて頂きました。

なるほどHDVという規格はいいのですね。ありがとうございます。

書込番号:11706833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/01 19:29(1年以上前)

私が解像力と表現したのは、
単なる記録解像度ではなく、
実際にどの程度細かく再現できるか、ですが、
ぱっと見なら彩度やコントラストの影響が強いでしょうね。
他社機ならその辺りを設定できるので、
それらも考慮に入れて比較検討されては?

書込番号:11706910

ナイスクチコミ!1


yukino99さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 08:40(1年以上前)

私はCX550VとHC-1を持っていて、同じ被写体を撮って55型のテレビで見ていますが、確かに550Vの方が画質が鮮明ですが、全体的に作られたような色のような感じにみえます。HC−1は55型でみると画質は少し落ちますが、人の肌の色や鮮やかな色が自然にみえて、こちらの方が好きです。暗い場所では絶対550Vですが。まぁ、撮影する対象にもよるでしょうけど。

その為、私の場合は普段は550Vを使っていますが、HC−1を引退させられません。

書込番号:11709208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/02 09:25(1年以上前)

HC1は、軟調で暖かみのある色調をもっています。
コントラストや彩度で見かけの解像感を上げるようなカメラではありません。

レンズの換算焦点距離は平凡ですが、ヌケの良さと中心部のキレは高級感が感じられますね。
周辺部がやや甘くなるので、キヤノンのHVシリーズやHFSシリーズと比べて精細感が劣ります。しかし、動画全体としてみればHC1が好ましいと思う人もいるようです。

HC1が一部の人に今でも人気あるのは、HDVだからではなく、ナチュラルな画質とレンズの味だと思います。

書込番号:11709294

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

先日、録画モードについて質問させて頂きました、
ケセランパセラン2です。

その節は本当にありがとうございました。

明日から旅行なので、ビデオのデータをPCに保存
できているか確認しました。

PCへの保存方法は下記のとおりです。

@ビデオとPCをUSBで接続。

APCのファイルエクスプローラでPCに保存

きちんと保存できたかな?と思い、PCからビデオの
ドライブにフォルダーを全て上書き。
その後、接続を切りました。
すると、ビデオから「管理データ不具合があります。
修復しますか?」というメッセージ。
「はい」を選択すると。ビデオで再生もできます。

実際に何かデータを修復しているのでしょうか?また、
データの保存方法に問題があるのでしょうか?

お手数ですが御教授願います。
助けてもらえないでしょうか? (/_;)

書込番号:11667773

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/23 19:18(1年以上前)

それでOKです。
心配でしたら隠しファイルも含めて保存すればいいですけど
特に必要ではありません。

書込番号:11667825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/23 19:44(1年以上前)

なぜに付属ソフトを使用されないのでしょう?

書込番号:11667906

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/23 19:55(1年以上前)

>先日、録画モードについて質問させて頂きました、

とあるので過去ログを辿りましょう。

書込番号:11667958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/23 21:52(1年以上前)

うめづ様

先日から立て続けに申し訳ありません。

安心いたしました。先ほど荷物を積み終わり出発の用意が
できました。

明日から北海道(大阪から)ですが、雨のようです (/_;)

レンタルなので、土日は撮影を断念しなければならないかも
しれません(心のシャッターを押します
※ アナログですが ^_^;)

こんなことだったら、ザクティーにしておけば...

言っても仕方ありません。土日は「食い気」に走り、両親とも
楽しんでまいります。

繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

書込番号:11668451

ナイスクチコミ!0


山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/24 10:41(1年以上前)

横から割り込んで申し訳ありませんが、PCのEXPLOREから外付けHDDにCOPY
すると拡張子はMTSですか? SONYのUSBを使用してダイレクト保存をすると
拡張子はMTSとなり、PMBで取り込んだ拡張子MT2Sと違うのですが・・・
それもファイル数が違うのですが・・まったく同じにCOPYされているのかな・・?
具体的には6時間15分の映像がPMBではファイル数1521でダイレクト保存では1518でした。
一応始めの10ファイルと終わりの10ファイルをチェックしたど再生映像は同じでしたが
途中が抜けているのかな・・・?
どなたか教えていただけますか?

書込番号:11670581

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/24 13:04(1年以上前)

・PMBの取り込み先はNTFS、FAT32のどちらですか?

・ダイレクトコピー側のMTSファイルと、PMBで保存先の
 m2tsファイルの数は違いますか?

ダイレクトコピーはカメラの中身に近い形で保存しますが
PMBはAVCHD本来の管理ファイルの情報をPMB独自の管理ファイルに
変換して保存してしまいます。
ですからレコーダに取り込んだりカメラに書き戻したりする際に
PMBで元に戻す必要があります。

書込番号:11671001

ナイスクチコミ!0


山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/25 15:23(1年以上前)

>・ダイレクトコピー側のMTSファイルと、PMBで保存先の
 m2tsファイルの数は違いますか?
違いますね。
私の場合、今回はダイレクトコピー(外付けHDD)は1518で、PMB経由で内臓HDD(¥DOCUMENT\VIDEO)は1521となります。
3個の差はどうしてでしょうね・・・・・。

以前書き込みしましたようにPMB経由保存はGPSが活用できますので旅録画の時は
特に便利で病み付きになりそうです。(笑)
これはこれで編集の際にチェックしながら画像選択ができますし。
でも長期保存となると、やはりダイレクト保存しておいて(外付け)必要の時に書き戻す。
あるいはEXPLORER経由で取り込んで、DISKに焼き付けておく(保存)。
以上の保存方法を適宜使い分ければよいのですね。

書込番号:11675943

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/25 15:33(1年以上前)

>・PMBの取り込み先はNTFS、FAT32のどちらですか?

これはどうなりましたか?
m2tsのファイル数が減る理由としては、長時間録画したものを
NTFSフォーマットのHDDにPMBを使って取り込んだ時に
カメラの中では複数に分割されていたファイルを
一つにまとめるため発生することはあります。
だからお尋ねしています。
FAT32ならシーンがいくつか失われている可能性があります。

GPSについてですが、
http://maps.google.co.jp/maps?q=http%3A%2F%2Fumez.web.fc2.com%2Fkiseki.kml&hl=ja
CX550Vはこういうことができる性能を持っているので、
PMBで早く簡単に軌跡表示ができるようになるといいですね。

書込番号:11675968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/25 21:24(1年以上前)

すごい精度だ・・。
ソニーはGPS搭載のビデオカメラを家庭用から業務用までいろいろ出してますが、
位置情報の記録はもっと互換性のある方式にしてもらいたいものです。
静止画のExif情報みたいな規格が動画にも載るといいなと思っていますw

書込番号:11677209

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/26 00:01(1年以上前)

入れ方は決まっています。
まさにExifのようなものがGOPごととかフレームごとに入っているような感じです。

書込番号:11678056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2010/07/19 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

長文失礼いたします。

7月24日から、母の快気祝いで両親と旅行に行くのですが、5年前
のアナログ機しか持っておらず少しでも綺麗に保存したいと思い本機
をヤフオクでレンタルしました。
出品者様の御好意で本日受取り、取説を読んでいるのですが、HD
画質でFXにすると、AVCHDディスクを作成できないとあります。

お伺いしたいのは下記となります。

@自宅用
 手持ちのPCはスペックが低く、(PEN4 2.6GHZ)
 とり合えず、外付けのHD(1TB)に保存して、年末の
 ボーナスでPCを買い換えたときにブルーレイに保存。
 今はテレビもDVDレコーダーなので、ブルーレイレコーダー
 も年末に購入できれば...と思います。
 ※テレビはフルハイなので問題ありません。

A両親用
 DVDに保存して渡します。
 ※DVDレコーダーしか持っておらず、ブルーレイはすぐに
  購入することはないと思います。
 ※両親もテレビはフルハイなので、問題ありません。

B今回のレンタル一式にはソフトも入っていましたが、実際に
 ブルーレイに落とすPCを購入するときには、 PCは変
 わっています。上記を行う上で考慮すべき点は問題あるで
 しょうか?

上記を満たすベストは録画モードは何でしょうか?また、
どのように処理するのがベストでしょうか?自分で試行錯誤
する時間がなく、お知恵を拝借いたしたく投稿させて頂きま
した。

御教授いただきますよう、御願いいたします。

書込番号:11648913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 14:26(1年以上前)

今後 フルハイビジョンのビデオカメラを買うのなら別ですが、
今だけの解決策としては、
SDカードに保存する。
これならPC新調も外付けHDDもブルーレイも必要無し。
撮ったのを見るときはテレビにSDカードをinto!

画質は最高画質で良いと思います。

書込番号:11648998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/20 09:20(1年以上前)

付属ソフトを使用せずに、AVCHDフォルダごとの保存が良いと思います。
レンタルということですので、ソフトのライセンス関係がよくわかりませんが、当該付属ソフトを将来にわたって長く使うということでなければ、汎用性の高い状態での保存が望ましいですね。
AVCHDフォルダごと保存しておけば、ソフトを使わずにそのままレコーダーに取り込むことも可能ですし。

PCを買い替えたときにBDに保存とお考えのようですが、市販ソフトで、ある程度以上の凝った編集(タイトルを入れたりトランジションを入れたり)をなさらないのであれば、PCでのBDオーサリングというのは、現状では良いソフトがなくあまりお薦めできません。
お薦め出来ない理由は、主に、撮影データに記録された撮影日時字幕が、オーサリング時に消失してしまうことですが、1時的な観賞用データ等としてはともかく、保存データとしては、一部データが欠損してしまうのはどうかなと思います。
が、そういったことも考慮に入れた上で、マスターデータは元データをそのまま保存し、別途PCで編集オーサリングということをお考えであったりと、とりあえず字幕は関係ないということでしたら、PCでのオーサリングのほうが奇麗に見栄えよく作成出来るというメリットはあります。

元データを、レコーダーで視聴可能な状態でBDに保存するのであれば、
BDレコご購入の考えもお有りのようですので、レコーダーでBDを作成なさる方が良いかもしれません。
SONYのレコーダーであれば、BD-Jを作成すれば上記字幕を表示することも可能です。
(ただ、BD-Jだと、他社レコでの再生があまり芳しくないことも考えられるので注意は必要です。)
BDからレコーダーへの書き戻しも無劣化で出来ますから、ビデオカメラのデータを扱うという点からは、優れていると思います。

最高画質では、AVCHD-DVDが作成できませんが、BDに保存する分には問題ないようですので、お書きになっっている内容に関しては問題ないと思います。ですが、画質(どの程度の差かはよくわかりませんが)より汎用性を重視する、不安要素を無くしておくのであれば、1ランク落とした方が良いですね。
ここは、判断が難しい、人によって意見が分かれる所かも知れません。

書込番号:11652823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/20 12:39(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様

御意見ありがとうございます。

結論として汎用性(両親にDVDで渡す)を重視し、最良の画質は
FHモードが良いと思いました。

その上で今後のことも考え、PCには「AVCHDフォルダ」を丸ごと保存
しようとおもいます。

時間がありませんが、本日自宅で試してみたいと思います。

書込番号:11653325

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/20 13:49(1年以上前)

読み落としてたらごめんなさい。
ご両親側の再生機器はAVCHDの再生に対応していますか?

書込番号:11653587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/07/20 16:12(1年以上前)

ちょとお邪魔します

>A両親用
 >DVDに保存して渡します。
 >※DVDレコーダーしか持っておらず、ブルーレイはすぐに
 > 購入することはないと思います。
 >※両親もテレビはフルハイなので、問題ありません。

>結論として汎用性(両親にDVDで渡す)を重視し、最良の画質は
>FHモードが良いと思いました。


>今だけの解決策としては、
>SDカードに保存する。

ご両親様にはPS3プレゼントされたら、再生環境は抜群です!

書込番号:11653978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/21 01:24(1年以上前)

ケセランパセラン2さん 

うめづさんがお書きのことに補足しますと、

ご存知でしたら、申し訳ありませんが、
AVCHD-DVDは、古いDVDレコーダーでは再生出来ません。
DVDレコーダーで再生対応しているのは、DIGAシリーズの何年か前以降の機種ぐらいでしょうか??
ご両親がお持ちのDVDレコーダーが、AVCHD未対応のレコーダーであれば、
ハイビジョンではない、DVD-Video等これまでのスタンダード画質の規格に変換して記録する必要があります。
ご自身がお持ちのDVDレコーダーもAVCHDに対応していないとすると、
これまでなさったかもしれないのと同じように、今おもちのレコーダーにカメラを接続してDVDを作成する感じです。

書込番号:11656558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/21 08:24(1年以上前)

皆様、御指南ありがとうございます。

昨日は御前様でテストを行なうことができませんでした。
(こんな初歩的な質問をしているのですが、仕事はシス
テムの責任者なのです...(T_T))

AVCHD-DVDの件、知りませんでした。機種を両親に確認いた
します。

皆様の御指導、読んいると自分の無知さに恥ずかしくなり
ました。(レンタルしたことを少し後悔)

とはいえ、残り2日。後悔しても始まりません。

とりあえず、録画モードだけでも確定させたいと思います。

書込番号:11657231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/21 11:56(1年以上前)

ケセランパセラン2さん はじめまして。

AVCHD再生対応DVDレコーダーについて
2009年5月15日現在の確認では、
パナソニックの2007年発売のDMR-XW300/XW100/XW200Vと2008以降発売の全機種、
三菱のDW100/DW200のみでした。

FXとFHの基本画質に差は無い、と思います。
動きのある映像で多少ブロックノイズが発生するかどうかの違い、のはずです。(CANON機のユーザーなので断言できません。CANONではその程度の差でした。)
勿論、FXで撮れるのであればそれに越したことはありません。

大切な記録になると思われますので、バックアップを最低でも2重の取っておかれることをお薦めします。
素敵な思い出が残せますように。
失礼しました。

書込番号:11657792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/21 21:06(1年以上前)

皆様、お手数をおかけし申し訳ありません。

両親に電話をしDVDレコーダーの機種を確認したところ、東芝の
RD−XD72でした。4年くらい前のものらしく、AVCHD再生は
対応していないと思われます。

また、本日PCに「丸ごと」とりこみましたが、再生ができません
でした。(付属のソフトはインストールしていません)

PLAYLISTフォルダには.MPLファイルは作成されており、STREAM
フォルダには.MTSファイルは作成されています。

根本的なことが理解できていないのですが、AVCHDフォルダを丸ごと
PCにとりこめば後はなんとかなる。と御指南頂きましたが、
やはり、付属のソフトはインストールする必用があるのでしょうか?

書込番号:11659858

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/21 22:54(1年以上前)

>東芝のRD−XD72でした

それは残念でした。今はAVCHD対応プレーヤも安いものがあるので
ハイビジョンで見せてあげたければそういったものを贈るのも
悪くはありませんね。
ただ、一般的には標準画質かハイビジョンかを気にされることは
ほとんどなく、映っている内容の方が大事な場合が多いです。
そういう点で当面はDVD-Video(標準画質)でもいいのではないでしょうか。

>本日PCに「丸ごと」とりこみましたが、再生ができませんでした

付属ソフトでも再生はできますが、MTS(m2ts)ファイル単体でも
サッと再生しようと思ったらこういったフリーソフトもあります。
http://mirillis.com/en/products/splash.html

>AVCHDフォルダを丸ごとPCにとりこめば後はなんとかなる

丸ごと取り込むということは、カメラの中身を退避するということです。
それをカメラに書き戻せば撮った時のように再生できますし、
USB-HDDの中に退避したデータを使ってBDレコーダにも取り込めます。
カメラとBDレコーダをつなげば取り込めるのと同様です。
他にもPCの編集ソフトにも取り込んだり、PS3のような機器でも
再生することができます。

付属ソフトで取り込んだものをレコーダに取り込むためには
再びカメラで撮った時のような状態に戻す必要があり、
それは付属ソフトを使わないとできません。
付属ソフトというのはいつまでも使い続けられるものではなく、
他のメーカーに乗り換えた場合はもちろん、バージョンアップで
従来の映像をそのまま扱えなくなることもよくあります。

OSの機能でコピーしている限りは、そういったリスクからも解放され
この先長期間にわたって保存し続けるという点では最適です。
PMBのような付属ソフトには高画質の静止画切り出しなどの
便利な機能がありますから、丸ごとコピーしたデータを素材として
そういった機能だけをいいとこ取りすると良いと思います。

ただし、丸ごとコピーでは付属ソフトのように差分取り込みが
できないので、こまめにバックアップしてカメラを常にからっぽに
しておかないと、同じものを重複して取り込む羽目になることがあります。
カメラやデータを守るには良い事ですので、今後もしカメラを買われて
本格的にAVCHD映像の運用をすることになったら試してみて下さい。

書込番号:11660588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/22 00:03(1年以上前)

やんちゃ兄貴様
ぐらんぐらんす〜様
うめづ様
ishidan1368様
カラメル・クラシック様

ありがとうございます。

グッドアンサーは3人しか選択できないですが、皆様に御礼申し
上げます。

まだ解決とまでは正直いえませんが、旅行の準備に私がビデオの
ことばかりで、妻の機嫌が悪くなると楽しい旅行が台無しになる
ので、私の結論としては「FHモード」で保存し、帰宅後、丸ごと
コピー(翌日、返却)が最良と考えました。

保存したデータでなんともならなければ、またお伺いしてしまう
かもしれません。その節は宜しく御願いいたします。

@両親にDVDプレイヤーのプレゼント
 ⇒検討します。(PSP3はチョットかな?と思いますが
  (両親の年齢は70歳を超えています))

Aデータのバックアップ
 ⇒仕事がら、バックアップは必要以上に行っております。
  (1TBの外付けもダブルで行い、一方はRAID構成
  です)

B画質より中身
 ⇒肝に銘じます

また、お聞きしてしまう気が100%します。

その節は御教授いただきますよう、御願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:11661011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る