HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1CHサラウンド記録

2010/03/01 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

教えてください。
内蔵マイクでと取説にありますが外付マイクでは不可能なんでしょうか?

書込番号:11017003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/01 16:39(1年以上前)

そうですね。外部マイクですと2chになります。以前の機種(SR1やSR8など)ですと、ECM-HQP1のサラウンドマイクを使用すると5.1ch収録が出来ましたが最近のものだと、HQP1を使用しても2chとなるようです。

書込番号:11017097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

2010/03/01 17:02(1年以上前)

ありがとうございました。購入前なのですが自分で外付けマイクでの録音、内蔵マイクでの5.1CHサラウンドでの録音の音質の違いを検証してみたいと思います。

書込番号:11017179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

2010/03/09 17:05(1年以上前)

ビデオ購入、そしてコストパフォーマンスの良いと評判のRODE STEREO VIDEOMICを購入して簡単に音質比較しました。
ギターアンプの前にビデオを置いてギタープレイ、同じ条件で録ってみました。
本体にイヤホンを指して聴いてみたところ
このSTEREO VIDEOMICにおいてはあまり差がないと感じました。
本機の5.1Chでは若干エアー感を感じますがそれ以外はほぼ同等と感じます。
ただ、ギターだけの録音なのでフルバンドで録る場合、ギター以外の周波数が出てくるのでまた違う印象かもしせませんが。
より高音質求めるならばもっと高額な外部マイクを、逆にいえばこのビデオのマイクはまあまあ使えるレベルなんじゃないかなあと個人的に思いました。

書込番号:11059078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FXモードとFHモードの比較

2010/02/28 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:1221件

こんにちは。

現在はXR500Vを使用していますが、いまひとつ解像感に乏しいと感じており、CX550VのFXモードに興味津々です。

そこで、CX550Vをお使いの方々に教えていただきたいのですが、FXモードは、FHモード(あるいはデジタル放送)と比べて、解像感など、いかがでしょうか?

また、500V/520Vもお持ちの方がいらっしゃれば、そのFHモードと比べて、CX550VのFXモードは、解像感など、いかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11012142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 17:09(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/15/cx550v/003.html

ここにfx  fh あるから、右クリックして保存してから
見比べてください
まぁ、pc画面じゃね、、なかなか差が出にくいと思うけど。

書込番号:11012283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/01 22:25(1年以上前)

先日、電気量販店へCX550Vを見に行ってきました。色々店員さんから説明を受けたのですが、
より高い精細さを求めるならビクターのGZ-HM1を勧められました。

実際、液晶テレビに繋いでCX550VとGZ-HM1を比較したところ、GZ-HM1の映像は明らかに
高精細でBSハイビジョン並みの印象でした。特に店内撮影した際、遠くのポスターの
文字がCX550Vは、なんとか読める状態なのに対してGZ-HM1は、はっきり読み取れました。

説明によると、撮像素子総画素数がCX550Vは663万画素で、GZ-HM1は1062万画素で
動画時の有効画素数は前者が415万画素、後者が565万画素とのことでした。

でも、ハイビジョンって1920×1080ですから、表示する画素数は約207万ですよね?
余裕があるに越したことはないと思いますが、同じ画素数でなぜここまで精細さに
開きがあるのか私にもわかりません・・・。

あと、画素についてCX550Vは画素補間しており、GZ-HM1は補間していないので綺麗と
説明してもらいました。

以上のことから、記録せずにモニター越しで見比べても映像に差があったので、単に
ビットレートの違いだけではなさそうです。

お答えするつもりが、便乗質問みたいになってしまい申し訳ありませんが、どなたか
私のような素人にもわかるよう、ご説明いただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:11018898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2010/03/01 23:39(1年以上前)

仮ID登録さん

情報をありがとうございました。

ダウンロードしてからNASに転送し、PS3で再生して REGZA 42Z8000で視聴しました。

レンズのせいなのか、エンコーダーのせいなのか分かりませんが、なんか冴えない画ですね…。これなら、XR500VのFHモードの方がましかも…。

ソルトノリさん 

個人的には、ビクターの製品には不信感があるため、GZ-HM1はまったく検討していなかったので、わかりませんm(__)m

書込番号:11019462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 03:14(1年以上前)

ビクターのMDコンポ2回買って2回とも2年以内に壊れた!
ビクターはダメだね。パナも最近壊れやすい。

書込番号:11025522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報をお願いします。

2010/02/27 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 don1215さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
3月中にこちらのソニーCX550VかパナのTM700の購入を考えています。
子供の卒業式と入学式を綺麗に撮影したいと思っていますので、購入された方や価格交渉された方から価格情報の提供と購入時のアドバイスをお願い致します。
※できればCX550を購入したいと考えています。

書込番号:11008708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 08:08(1年以上前)

全然レスが付きませんね 通販価格より安い価格をめどに交渉されたらどうですか?買う時期は早く買って練習しなくてはいけませんよ。もういつ下がるかきにするじきではないかも。

書込番号:11010213

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/28 09:31(1年以上前)

仮ID登録さんも書いているように、今の機械はいろんな機能が付いていますので、早く使い慣れてことが必要です。

卒業式・入学式は長時間にわたって、望遠側を使うと思います。
三脚が使えない(多分)なら、手で持つのではなく、小さな三脚か一脚をつけてください。三脚でも1本だけ伸ばせばOK.
 それを持っても楽だし安定します。また、立っているなら、ベルトかウエストポーチから、いすならば太ももの上から立たせると安定します。ビューファインダーしかなかった昔と違い、今は液晶画面を開いて見られるので、便利になりました。
 いくら手ぶれ補正が効いているといっても、ずーーっと手で持つのはしんどいです。

書込番号:11010469

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/02/28 10:25(1年以上前)

交渉は、人間対人間のかけひきで決まります。
販売員も人間。
don1215さんが、どこまで安くなるか見極めたいと同じように、販売員もdon1215さんが何円なら妥協して買うのかを注意深く見ているのです。

ネットでの最低価格を提示しても一蹴されるだけです。
貴方が現在、この製品を買うためにいくら出せるか、この製品の価値をいくらと見ているかが大事なのです。

書込番号:11010666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 10:57(1年以上前)

銀座草さん、ここでもトンチンカンですね(笑)
ネット価格をめどに交渉することは十分有効ですよ。

書込番号:11010816

ナイスクチコミ!1


スレ主 don1215さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 11:06(1年以上前)

皆さん、ご意見を頂き、ありがとうございます。
自分の住まいが千葉なので、都内で購入された方や価格交渉された方から情報を頂ければ、都内まで購入に行きたいと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:11010864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2010/02/28 13:41(1年以上前)

まだ、購入検討段階で今回は見送ろうと思っていますが、
言っている間にネット価格が9万切りましたね。
ネットの方が安かったりして。店頭だとポイントが勝負になりそうですね。

書込番号:11011476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/28 16:54(1年以上前)

先週金曜(おととい)まで95000円
だったのが、きょう5000円以上
下がりましたね。
地方のヤマダ電機で、金曜にここの
値段を言って交渉し、近い価格にして
貰えましたが、もう少しだけ様子を
見れば良かったかなと、苦笑いしてます。

書込番号:11012223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

この機種をほぼ購入と考えていたのですが、HF S21の登場で迷っています。

撮影の用途は鉄道がメインで近くからとか遠くからとか、たまに車窓とかです。
第二に使う用途は、よく京都に行くので京都の寺院や風景です。
手ブレ補正も大事ですし、画質も大事なので凄く迷っています。

みなさんアドバイスを宜しくお願いします。
購入選択はこの2機種でお願いいたします。

書込番号:11002413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/26 21:05(1年以上前)

 鉄道と、寺院ですか。
鉄道の趣味はありませんが、寺院や史跡には興味があり旅行のときには撮ったりします。

 CX550Vを選んだ私ですが、史跡めぐりには広角が重宝するんです。歩きながら撮ったりもするので手振れ補正に強いこの機は僕にとって便利です。

 さて、鉄道ですが、鉄道を撮るのに必要な性能って何なんでしょうか?
もし、広角が必要ないならキャノンのほうがいいような気がします。

ピントを合わせる速度はキャノン機のほうが早いですし、望遠性能も上ですから鉄道には向いているような気がします。

 でも、使用目的も大事ですが、デザインはどちらが好きですか?
趣味で持つものでもあるので、自分の感性にあったほうを選んでみてはどうでしょう?

個人的にはHS21のデザインのほうが好きです。

書込番号:11002614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 22:32(1年以上前)

私も個人的にはS21のほうが良いかと。
手振れ補正がアクティブしか使い物にならないCX550では、動体の追従に遅れをとります。パン動作には動き出しと動き止めに、もたつきと振り返しがおきます。動きのはやい鉄道車両ならなおさらです。車窓も窓枠を入れ込むか外の景色だけなのかで、手振れの効き具合が変わります。微妙な画角づくりの際にはカメラがどちらを補正したらいいのか迷うはずです。結果、グニャグニャな画になるかと。(これは想像ですが。)

書込番号:11003144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 23:05(1年以上前)

あと、現状の全ての非CCD機に共通することですが、四角い物体が横切ると、その速度(画面内の移動速度)に応じて「平行四辺形」に変形してしまいます。
(これについては最近別スレでも書きました)

そのあたりは諦めるか、変形が目立たない撮影の工夫をしてください(できるだけ下方から見上げるように撮影するとか)。

書込番号:11003345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 23:31(1年以上前)

まさまさまんささん

グニャグニャになることはまずありません。スタンダード補正で遠くを最大テレで撮ったとき画面の両端に伸び縮みの揺れが見られることです。3脚ではおこりませんが、手持ちの場合自分のブレを関知しての補正が最良ポイントに設定されていないような感じです。ワイド側では全くわかりません。あくまで画角が狭くなるテレ側の時です。

手持ちのブレ度合いは人によって違い揺らぎもそれに比例して見られます。
しかしこれを許せるか許せないかということです。ほとんどの神経質でないユーザーにはあまりわかりません。わたしは買って4日になりますが不都合は感じません。なによりアクティブと広角が魅力です。

書込番号:11003515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 23:36(1年以上前)

手振れ設定でパンしたらフラっとするのはどのカメラモ同じです。

そしてあくまで手持ちのブレを補正するのであって 写す対象物の動きを補正するのではありません。そんなことをしたら止まってしまいます。

書込番号:11003541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/27 01:50(1年以上前)

どれもこれも、知識披露の的外れ・・・っていったら怒る?(笑)

S21はまだ発売されてないのだから
実機の評判観てから聞いてね、答えてね。
スレ主も店頭で両機を触る、覗く、観る、ぐらいのことをしてから
質問しましょう。

書込番号:11004273

ナイスクチコミ!2


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/02/27 02:58(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイス本当に有難う御座います。

spriggan5884kさん
確かに言われる通りCX550Vは手ブレに強いと言う事で凄く興味が
あるのですよ。
手ブレ補正機能が同じくらいの性能なら画質でS21に決定なんですが。
またデザインまでは気にしていませんでした。
今一度デザインもチェックしてみます。

まさまさまんささん
動体の追従の面で勝るS21は凄い魅力なんですよ。
アクティブ補正はあまり良くはありませんか。
実写情報がYouTubeぐらいしかないのYouTubeでアクティブ補正を見ましたが、
グニャグニャが分かるような作例が無かったのか良く分かりませんでした。
この機能で代わる画質の低下等があるのなら考えものですね。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
平行四辺形ですか!
これは知らなかったです。
2機種とも非CCDだから現れますね。
この点は諦めるしかないです。

フェデリーさん
アクティブ補正のグニャグニャ感は他スレでも出てきていますが、
私にも良く分かりませんでした。
前にも書きましたがYouTubeの作例でそれが判るもの無いせいなのか、
ホントよく分からないですね。
実は口コミの影響でここが引っかかってるのですが。

仮ID登録さん
どうしても情報をこことYouTubeに頼ってしまって。
S21の動画もアップされていたので情報は既に流れていると思っていました。
親から言われそうなコメントでドキッとしました...

みなさん参考になるアドバスや情報、また親から言われそうなご説教、
本当に有難う御座いました。
気持ちはCX550Vなんですがアクティブ次第なんですよ。
店頭に言っても自分が使う用途で試されないので皆さんの情報を参考に
今一度考え直したいと思います。

書込番号:11004436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/27 03:18(1年以上前)

歩行撮影なら、ダントツに550だと思いましたけどね。

多分、同じファイル観てはいると思いますが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=96cJTA-6RdA

書込番号:11004462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/27 07:51(1年以上前)

jumpman23さん

グニャグニャ感というのはスタンダード補正の時です。あなたのようにどこが ゆがんだり、ふるえたりしているのかわからないという程度のものですから、大丈夫です。

またそういう うるさいことを云う人がいるから技術も進歩するわけで 感謝しましょう。

アクティブは強力補正ですから歩き撮りしても画面が揺れにくいということで、そこが魅力なのです。騒がれているのはスタンダードの方です。

それとPC上にUPされた画像はPCの性能や周辺環境も違いますし、時々画がつまずいたりすることなどもあって正確にはわかりません。カメラと大画面モニターを繋いでみるのとは違うと思った方が良く あくまで参考と受け取った方がいいです。

仮ID登録さんの云われるようにここのコメントよりも店でじっくり振れることです。
問題ないと思えば買いです。

私は550Vを使っていますが揺らぎの出ない範囲で工夫してますからなにも不便を感じません。

書込番号:11004819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 09:07(1年以上前)

>平行四辺形ですか!
>これは知らなかったです。
>2機種とも非CCDだから現れますね。
>この点は諦めるしかないです。

書き忘れましたが、電車やバスだけの話ではなく、画面上の(相対的な)動きに応じて変形します。ビルなどの建物も含まれます。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E5%A4%89%E5%BD%A2&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

もう非CCDでグローバルシャッターの機種ばかりになりましたから、「撮影後」に備えてご参考まで。

書込番号:11005052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/02/27 09:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは

再度のコメント本当に有難う御座います。

仮ID登録さん
記載の動画は一番最初に見ました。
この動画を見て歩き撮りが550Vがピカイチだなと思いました。
この動画のお陰で迷っているんですよ悲しいことに。

フェデリーさん
YouTube動画を見ても現象があまり感じないので
これはあまり私には関係ないかなと思っています。
当たり前なんですがお店でさわっても中々実用的な実験(試し)が出来ないので
困りますね

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画像見ました。
こうやって見れば凄いですね。
これに関して言えば選択肢2機種とも言える現象なので
諦めるしかないです。

今ではS21の画質が評判でどの情報でもCX−550Vを上回る的な
情報が多いですね。
あとフォーカス速度や精度もS21が上回る情報が多いです。
もう少しこの辺のところの情報を収集してみます。

情報本当に有難う御座いました。

書込番号:11005173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/02/27 17:10(1年以上前)

jumpman23さん

お悩みのようですが、小生もその1人です。

別スレで、沢山の方から色々とアドバイスを戴き、機種選定中です。

私の場合、動きの早い屋内スポーツ撮影で、スレ主さんとは若干条件が異なりますが、
やはり 実機が市場に出回らないと、評価も聞けず・体感も出来ず・・・でしょうね。

機種選定されましたら、その理由などお聞かせ下さい。

書込番号:11006797

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 18:04(1年以上前)

アクティブ補正時の「素」の映像を見たほうがいいでしょう。
不自然なデジタル処理を見せられても綺麗だと思うのなら、
CX550Vでよいのだと思います。

ちなみに制作現場では使いません。ドリーやステディカムを
使いますから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0

なんちゃってステディーカムはなんちゃってでしかないのです。
そういう人が画質にもこだわりたいというのだから無いものねだりですね。

書込番号:11007058

ナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/02/28 03:58(1年以上前)

野球小僧の父ちゃんさん、こんにちは

そうですかぁ、やはり迷いますよね
安い物ではないし、末永く使いたいし。
購入したときにはお知らせしますね。
でも購入した機種のクチコミに書き込むかもです。


某記者さん、こんにちは

かなりハイレベルなユーザーとお見受けしました。
記載のカメラは私にとっては別次元のカメラですね。
実は私はビデオカメラは人生初めてなんですよ。
よそのビデオは何度も見たこと(見せられた..かな)があるのですが、
フルハイビジョンってのもあってかホント凄く綺麗で、
以前見せられたビデオとは格段に向上しているのにはびっくりしました。
こんな綺麗な映像で撮れたならと思ったのが今回の購入のきっかけでした。
こんなに性能や画質、機能が優れると色々と欲が出てホント自分ながら
困ったもんです。

機種を絞ってたらまた新しい機種が出てきたり、
こんな時が楽しいのかもしれないけどホント悩みますね。

もう少し吟味して購入する事にします。
みなさん、本当に有難う御座いました。


書込番号:11009877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:255件 αcafe 

今回話題になっている手ブレ補正のスタンダードで最大テレ側にした時の画像が波打ったようになるとの事ですが、しっかり固定された場所、例えば、机に置いたままで撮影した時でも波打った現象はでるのでしょうか?あくまで手持ちの場合だけで、波打った現象になるのかどちらか知りたいので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11001136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 14:47(1年以上前)

机の上に固定して波打つようだったら明らかに欠陥です。

あくまでも手持ちのとき画面がゆがむということです。でもそれは持ち方によってゆがみの度合いは違います。誰かが言うグニャグニャはありません。よく見ると といった程度。

これを我慢できないという人が多いようですが、実際使っている人から返品したいほどの意見はあまりないということ。

濃いビール好き さんにはお気の毒でした。それこそ欠陥ですはやめに交換を。

書込番号:11001201

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/02/26 15:04(1年以上前)

下の四十爺さんの映像が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=10999901/
三脚を使えば、パンしても揺らいでないように見えますので大丈夫でしょう。
手持ち固有の問題だと思います。

運動会とか、ちょっと困るかもしれませんが、そんな時はアクティブで撮ったほうが
全体的にいい映像になると思います。
テレ端、スタンダード補正、手持ち。上級者でないと普通は
使い物にならない映像になりますし、アクティブにすると思います。

ただ、万国旗を撮るには非常に雰囲気のある映像に仕上がるかと。→テレ端、スタンダード補正、手持ち

この現象を知っていて購入するのと買ってから気が付くのはやっぱり
全然違うよな〜(^_^;)

書込番号:11001243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 15:36(1年以上前)

いい加減、人を惑わして自分と同じ目に合わせようとするのは止めれば?
他のスレでも言ったが、購入希望者が自分で見て確かめて納得したら購入すればいいだけの事。
さも、自分の言葉が絶対というような言様は誤解を招く。
そんなにCX550が嫌なら売って他メーカーへ池。他の方を巻き込もうとするな。

>これを我慢できないという人が多いようですが、実際使っている人から返品したいほどの意見はあまりないということ。

誰に聞いたんだw

書込番号:11001346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/26 16:10(1年以上前)

色々なご意見有難うござました。ソニーにも確認しましたが、完全に固定されている状態では、波打った現象はでないとの事です。私も製品に対して、不安があったので質問しました。ついでにスタンダードでの広角とアクティブ時の広角の違いについて質問をした所、アクティブ時の広角で撮る場合は10センチから20センチぐらいカメラ位置を引いた状態がスタンダードの広角の画像と変わらないそうです。ビューファインダーの上方向への引出し(過去XR500で出来ていた機能)については今後の製品作りの上での参考意見として次機種においての復活をお願いしまして、貴重なご意見有難うござましたとの事でした。まだ、店頭に行って触っていないので確認した上で検討しようと思います。有難うござました。

書込番号:11001435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 23:19(1年以上前)

機種不明

広角比較:29.8mm vs 32mmほか

>アクティブ時の広角で撮る場合は10センチから20センチぐらいカメラ位置を引いた状態がスタンダードの広角の画像と変わらないそうです。

撮影距離によって「後ずさり」の距離も変わりますので・・・

ご参考までに撮影距離2mの場合の比較(計算値)の画像を添付します。
アクティブでは別スレの実測からf≒32mmと仮定しています。

書込番号:11003436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/27 00:01(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
ありがとうございます。
確かに撮影する被写体によっては、移動させる距離も変わってきますね。
それにしてもこの値下がりはなんでしょうかね?
やっぱりデフレで値下げしないと売れないのかなー。

書込番号:11003709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/27 00:16(1年以上前)

そういえば、EVFの質問をソニーサポートにしたのですが今回の形(HDR-XR500Vと比較)にした時に小型化とかの理由で上方向への引出しをけずったと思いますとの話がありました。やっぱりどちらもできないから、デザインを取るか操作性を取るかどちらかになるのかな?と思いました。

書込番号:11003812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:27(1年以上前)

デフレというより不景気の影響は大きいでしょうね。

しかも、結局のところ政権交代から「実際には何も景気対策をやっていないのと同様」ですし(国家予算に対してあまりに小額の事業仕訳については茶番劇を演じましたが)、かつての与党も国の大事であるこの不景気に対して有効な動きをしていません。
そんな状況に対して、有言であろうが無言であろうが「先行き不安」を感じているところが非常に大きいかもしれません。

また、格下となるCX370やCX170のほうが売れているような気もしますし、「年度末の決算期」という要素も大きいと思います。

そして、上記に加えてまるで不正競争防止法違反すらあるのではないか?と思えるようなネガティブキャンペーンもありましたからね。


尤も、500/520でもネット価格が8万円ぐらいには比較的に早い時期になっていたので、現時点では10万円を切った程度ですから、値ごろ感にはまだまだではないでしょうか?

書込番号:11003884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の販売価格は?

2010/02/23 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:24件

現在、こんにゃく現象でメーカーの回答内容に不満を抱いている方が
大多数と思いますが、価格によっては機能を理解した上で購入しよう
とも考れております。

そこで皆様にご質問ですが、現在の量販店での販売価格(交渉後)は
幾らくらいなのでしょうか?

当方、池袋を利用する事も有りますので、できれば都内近郊価格での
情報をいただけると幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:10987928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 00:52(1年以上前)

購入を検討している者です。本日(23日)池袋に行きましたが、ヤマダ・ビックとも119,800円にポイント20%でした。価格コムの最安値情報を参考に値切るつもりでしたが、急に最安値が9万円台後半になってしまい、ちょっと拍子抜けしてしまいました。。もう少し様子を見ようと思います。ヤマダの店員さんたちの意気込みはすごかったので、交渉の余地はあるような気がしました。

書込番号:10989599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 01:39(1年以上前)

今週末に幼稚園の発表会があるのもあって23日に池袋で購入しました。

11時半過ぎにまずビックカメラに行って交渉。
102,000円の20%でした。
その次、ヤマダは店員さんは多かったんですが昼頃(ちょうど12時頃)に聞いたところ、肝心の機種の在庫がなく、「今度の入荷は3月10日」とおっしゃっていました。

もっと下がったかもしれないんですが、時間がなかったのでまたビックカメラに行って結局102,000円の21%で買いました。
ヤマダは、本命だったんですが在庫がないからか、機種指定した途端に店員さんの応対が「この人は客じゃない」という扱いありありにされてしまいました。。。
逆にビックでの購入は初めてでしたが、店員さんの応対は親切で丁寧でとても気持ちよかったです。
ご参考に。

書込番号:10989769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ayatomoaiさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/24 17:23(1年以上前)

102,000円の21%ですか?凄いですね!実質80,580円買いたい。
やはり関東地区は安いなぁ〜。

書込番号:10992020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/24 21:26(1年以上前)

はうぇるさん、トーマスエドワードさん

御礼のご連絡遅くなりまして申し訳ございません。
また有益な価格情報のご提供、誠にありがとうございます。

トーマスエドワードさんは最終的に102,000円の21%で購入されたとの事ですが、
非常に羨ましい限りです。

ヤマダは商売繁盛の欠品なのか、例の「こんにゃく現象」による品薄状態なのか
3月10日まで入荷が無いみたいですが、価格の割には非常に魅力ある商品だと思い
ますので、在庫あるお店を探し、私も近々頑張って購入したいと思います!

皆様にとってご報告できる内容で購入できましたら情報提供したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10993117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る