HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にあたって(新機種か当機種か)

2011/01/06 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:23件

ここまで待ったので新機種を購入しようと待っていたのですがさきほど
ソニーのホームページに新機種(後継機!?)についての記載がアップされたのですが

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201101/11-001/

3Dとプロジェクタ機能が搭載されているみたいなのですが
その他の機能は特には変わらないということなんですか?
僕はその新たな2機能は特に必要ないので
それならCX-550Vを安く購入した方が良いですかね…
住んでいるところが田舎なので、もう量販店にも在庫がなくなってきているようなので
今週末にも購入したくて…
すみませんがどなたかご教授ください

書込番号:12469028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/06 12:44(1年以上前)

ソニーに限らず今度発売されるビデオカメラ上位機種は3D対応になりそうですね。3Dとプロジェクタ機能が不要なら、今のモデルは買いだと思います。

書込番号:12469132

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/06 13:15(1年以上前)

CES出展での発表ですから、実際に製品が発売されるのは、まだまだ先と見てよいかも。

3DハンディカムとなるHDR-TD10は、「レンズ・イメージセンサー・画像処理エンジンの全てを2つ搭載」だそうなので、現行のCXシリーズ、XRシリーズ、TGシリーズとは、まったくの別物と捉えて良いかと。
全13機種とありますから、3D、プロジェクター搭載を除く11機種に550系の正常進化型(もしくは不具合改修型)が含まれるかどうかでしょう。

私自身、動画撮影はLUMIX GH2に比重が移ってきてますので、XR520Vのアクティブ手ブレ補正、裏面照射型CMOSといったような大きなブレイクスルーが無ければ、新製品群は見送る可能性が高いです。
3Dは再生環境のほうも無いし。


メガ牛丼さんが、半年とか年末までとか待てるのなら、発表された新機種を待つのも手ですが、待っていてはビデオカメラは手に入りません。
デジタル製品全般に言えることですが、「待てば待つほど安くて高機能の機種が出ます。既存機種も値段が下がります。ですが、待っていては手に入りません」

…と言うわけですので、今週末にCX550Vを買いに行かれるのに1票。

書込番号:12469253

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/06 14:00(1年以上前)

http://news.sel.sony.com/assets/CES2011/
http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/detail?asset_id=58978

英語版サイトに写真も出てました。
CX550Vの後継機は、CX700になるのかな? CX560はファインダー非搭載みたいです。

・ファインダーの上方チルトは無さそう。
・バッテリーはV型。
・細身になっているっぽい。
・USBケーブルみたいなのが生えている…(^_^;;
・光学ズームは14倍? 側面には「x14」表記。正面は「10x Optical」「1,8/3,8-38」表記。

書込番号:12469437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/01/06 14:32(1年以上前)

>ひろジャ様
素早いレスありがとうございますm(__)m

>CRYSTANIA様
詳しいアドバイスありがとうございます。
そうですね…待っていたらいつまでたっても買えませんね。
今はcanonのHV10を使用してまして
HDVテープのストックが4月頃には切れそうで、HDVテープも
需要のなさからどんどん値上げ、生産中止されてきているみたいなので
どっちにしても春には購入することになりそうです。
CX-550Vが発表されたときのような劇的な変化はなさそうですね…

追加で教えてくださったサイト、これがすごく見たかったです!
いろいろ教えてくださってありがとうございますm(__)m
この機種を週末買う気になってきました!

≫動画撮影はLUMIX GH2に比重が移ってきてます
一眼でそんな使い方もあるんですね…参考にさせていただきます。

書込番号:12469565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2011/01/06 21:30(1年以上前)

CX700Vでも液晶が3インチにダウンサイズされましたね。これは私的にはダメダメ。
短いUSBが生えているけど、もっとスマートに本体ボディに収納されないのか。かっこ悪い。長さもたぶんBDレコに繋ぐには不十分。掃除機のコンセントみたいにリール式で伸縮していればいいのだけど、尻尾がよこからでているみたいで・・・。

不恰好に飛び出し気味のEVFも上にチルトできるわけではないし、デザイン的に存在を主張する割にはCX550Vと性能的にはかわらなそう。α55並みのEVFつければいいのに。

60pと24pへのこだわりや96GBが必要な旅行がなければCX550Vのほうがコストパフォーマンス高い気がしますね。

更なる広角化を果たしたことは羨ましいですが、2010年ほど他社を突き放した印象は無いように感じます。小寺さんのレポートが気になるところですね。

ベイダーRCさんは60pに行かれるのかなあ・・・?
BIONZが刷新されていればはなまがりさんは購入ですか?
既にCX550Vをお持ちの十字介在さんの反応やいかに?

私のセンサーは殆ど反応しませんでした。
HX7Vの動画&フルサイズ静止画同時記録とステレオ録音が改善されたか、WX10の一眼並みAFがいかほどのものなのか、そっちのほうが気になりました。

CESではα系は発表ないんですね。はやくNEX7やα77が発表になってα55が安くならないか、そっちのほうが気になります。CX550Vには満足満足・・・。i-autoもとても便利で助かってます。何よりこの3.5インチの液晶の快適さからダウンサイズなんて、考えたくないです。

書込番号:12471192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/01/07 10:23(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/06/27605.html

このサイトを見てみると、動画有効画素数1.5倍などいろいろ
素人には劇的に進化しているように思えるのですが
これぐらいのバージョンアップは素人の私には微々たるものなのでしょうか?
ご教授ください…

書込番号:12473388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/07 11:04(1年以上前)

メガ牛丼さん

素晴らしい情報提供をありがとうございます!

アスペクト比変更、はじめて知りました。
画角がずいぶん広くなった大きな原因は、この新型センサーだったのですね、
これは期待できますね!

他にも、手ぶれ補正の進化や

>手ブレ補正は従来から引き継いだものだが、光学10倍ズームを補う「エクステンテッド
>ズーム」を新採用。センサーの有効エリアを効率よく使うことで画質劣化は最小限に抑えたという。

あと、アメリカのサイトは例年、発表直後のスペックシートが無茶苦茶であることが
よくあるので信じていなかったのですが、大幅な軽量化もしている可能性が高まりましたね。

>CX700Vの本体の重量はCX550V比で約1割ほど軽量化を実現。全長や高さまでも小さくなり、
サイズ面でのコンパクト化も相当なものだ。CX560Vはファインダーがない分、さらに軽量化が
図れているという。

書込番号:12473495

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/07 13:44(1年以上前)

>メガ牛丼さん 
>これぐらいのバージョンアップは素人の私には微々たるものなのでしょうか?

現物のサンプルを見比べないと何とも言えませんが、1440x1080と1920x1080とが、パっと見で変わらないようなこともあるので…
60p、28Mbpsのほうが判りやすいかもしれません。(CX550Vは60i、24Mbps)
それも、波紋の水面とか、炎のアップとか、サーキット場でコース横の芝生が揺れるさまとか、被写体を選んで、大写しして、「ほらここが…」と指摘しないと判らない…だったり。

また、動画用に16:9の撮影素子の搭載になりましたが、逆に4:3の静止画を撮る際には、撮影素子の左右を切り落とすことになり、有効画素数は減っている…とも言えます。こちらも動画同様に大プリントして判るくらいかと。
まぁ、もともとビデオカメラの静止画機能はオマケ的ではありますが。(^^;


レンズフードがあるのは良いですね。CX550Vは広角が災いしてか、レンズフレアやゴーストに大騒ぎする人もいましたから。

「ガンマカーブや色調を調整できるシネマトーンの搭載」が少し気になるところでしょうか。


CX700は、CX550の正常進化型であると思います。
もし現在、ビデオカメラ(AVCHDカム)を所有していなくて、CX700の国内販売まで待てて、販売直後の高値を受容できるのならば、CX700待ちは良い選択肢かと。

広角もシネマトーンもLUMIX GH2でやれるしなぁ。
CX550Vからの乗り換えについては…やはり、もう一つパンチが足りないように感じます。
(私は、HC1→SR1→SR8→XR520V→CX550V と買い増ししてます。)

書込番号:12473960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/01/07 14:20(1年以上前)

>ACCORD WGN様
評価ありがとうございます。
確かに小寺さんのリポートでもハンディカムに関しては
去年ほどインパクトを受けておられないような感じでしたね…
確かに私もα系の進化もきになるところです!!

>ベイダーRC様
こちらこそ素早いレスありがとうございますm(__)m
やはり玄人目からするとだいぶバージョンアップしているのですね…
そうなると優柔不断の自分はまた揺れそうですが…汗

>CRYSTANIA様
非常にわかりやすいアドバイスありがとうございます!!
素人の私には最高のご説明内容です!
いろいろ見て今朝からまた揺らぎましたがCX550V購入の方向に気持ちが動いてきました!
それにしてもCRYSTANIAさんの買い増し歴はハンパないですね…
そんなお方のアドバイスだからなおさら説得力大です!

書込番号:12474045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/07 18:21(1年以上前)

まだ国内での発表はされてませんし、海外で3月発売なら日本もそのくらいかもしれませんね。

また高いんだろうなぁ〜。

書込番号:12474643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/07 18:32(1年以上前)

3D対応となれば高いでしょうね。

書込番号:12474673

ナイスクチコミ!0


keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2011/01/08 01:23(1年以上前)

欲しい時が買い時というけど、
ここまで後継機が進歩するなら絶対待ち

値段も最初は高いでしょうが、少し待てば安くなる

書込番号:12476674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/08 12:00(1年以上前)

CX700と560Vですが、小型化と共に液晶も3インチにサイズダウンされてますね。

書込番号:12478067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/08 20:32(1年以上前)

同じレンズを使うのでしょうか?
有効画素数が増えて、レンズの厳しい部分も使うことになりますね。
歪曲や周辺画質が心配です。

書込番号:12480221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/08 20:46(1年以上前)

>3インチにサイズダウン

大きなポイント。
現行機のクリアで高精細な液晶を憶えればもう後戻りはできない。

>新機種か当機種か

他の項目を考慮しても、当機種に一票。

書込番号:12480295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2011/01/10 00:41(1年以上前)

「解決済み」になっていますが、結局スレ主さんはどうされたのでしょう?

書込番号:12486445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/01/10 08:50(1年以上前)

お陰さまで日曜に、ケーズデンキで購入いたしました!
早速、試し撮りしてみたのですが
自分にはかなり使い勝手が良く大満足です!
画質も今まで使っていた機種(HV10)と素人目には野外ではそんな違いはないように思ったのですが
皆様のおっしゃっておられるように屋内では歴然の差で感動しました!
これは今まで以上に使用頻度が高くなりそうです!
田舎にしては7万円(5年保証付)とかなり安く購入できたと思うので
浮いたお金で早い周期で今後出る機種も狙っていきたいです!

この度はありがとうございました!今後もご教授願いたいですm(__)m

書込番号:12487352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/11 01:28(1年以上前)

よかったですね〜

>画質も今まで使っていた機種(HV10)と素人目には野外ではそんな違いはないように思ったのですが

屋外では、名機HV10の方が好ましいシーンもありそうですよね。

でも低照度S/Nと、アクティブ手振れ補正機能、起動時間、クロッグ問題などテープ運用の
煩わしさからの解放、そしてCX550の広角画角は最高ですよね〜

書込番号:12492242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2011/01/12 03:44(1年以上前)

メガ牛丼さん ご購入おめでとうございます。
同モデルユーザー仲間が増えて嬉しいです。

ベイダーRC師匠の合流?も楽しみにお待ちしております。
(でもCX700Vのほうにいってしまわれる予感・・・)

書込番号:12496863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/01/12 11:22(1年以上前)

>ベイダーRC様
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書き込んでくださったわからない用語を自分なりにいろいろ調べて理解していくうちに
カメラの楽しみ方が今まで以上に広がった気がします!
勉強になりましたm(__)m

>ACCORD WGN様
ありがとうございます!もちろんACCORD WGN様がアップしてくださっている
サンプル画像も大いに参考にさせていただき、かなり購入の決め手となりました!
とても感謝しています!
この機種であんなすごい絵が撮れるんですね!
自分はコンデジは未だにFINEPIX F700が手放せず、
買い増してもそればかり使っていますが、
これからは併用しこいつでもどんどん静止画を撮っていきたいです!

書込番号:12497629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CX370かCX550か

2010/12/30 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

現在CX370VかCX550Vの選択で迷っております。

使用する時。被写体、求めるもの。
@トレッキング(室外/会社の仲間、カミさん、自然、花,携帯性)
Aコンサート(室内/暗所、音質、ズームのこまやかさ)

現在@にHX5Vを使用し満足しているくらいの初心者です。
先月からAでカミさんの仲間60人にDVD焼いて(中にはBLU-RAY=以外に多く半分)配らないといけません。
今回HX5Vで撮影しましたが暗所での動画でぼけている感じがしてVictoryさんあきびんさん、大久保助佐の子さんのアドバイスを元に370を健闘するためにお店に行きました。横にあった550を触ってしまい、ズームレバーのコントロールがきめ細かくその感触が忘れられません。

<質問>370と550の違い
・暗所での画質は大画面で見て370と大きな優位性ありますか?
・音質に優位性ありますか。

一応予算は5万なので370が本命ですが上記2項目に大きな差があれば変更しようと思います。アドバイスお願いします。

書込番号:12440238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/30 23:18(1年以上前)

予算が5万であればCX370をおすすめします。軽さと画質のバランスがよくとれたビデオカメラだと思います。

書込番号:12440259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/31 00:15(1年以上前)

暗所でなくても370と550では画質差があるはずです。
音質の違いはわかりません。と言うかそもそもどっちも良くないと思います。

ズームのコントロールに関してはリモコン付き三脚を使うと改善しますけれど
予算オーバーですかね。

書込番号:12440524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/31 01:33(1年以上前)

参考にしてください。
特選街、22年4月号  ビデオカメラ鬼テストの採点

                   CX550V  CX370V
日中屋外のポートレート撮影     8点    7点
日中屋外の手持ち撮影        9点    9点
屋内ミックス光下の撮影        9点    7点
ロウソク光による暗所撮影      8点    7点
ライブ演奏の音声収録         8点    7点
静止画撮影               9点    8点
 
私の経験では、暗所の光線により、綺麗に写らないこともありますが、CX550Vを推薦い
たします。確実に1段階上の画像が得られると思います。

   

書込番号:12440839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 01:47(1年以上前)

いつもお勧めする根拠を提示しないから説得力がないねエ…

とりあえず仕様を見れば一目瞭然ですが、550Vは撮像素子が大きいです。
これはそれだけ大量に光を受ける量が増えますから高感度には強いと言えます。
音質については先にも書込みましたが、最初は予算の関係で諦めても外部入力の
マイクなどを使う事が出来ますから、有利ですし…
自分も予算があれば欲しいと思ったものが、ビューファインダーが有るというのも
自分にとってはポイントは高いです。
コンサートなどで明るい液晶を開いてると、周りもそうですが、後方の人からすると
邪魔でしかないと思いますので…
エチケットとしても便利な機能と考えます。

正直、170と370の差ほどは、370と550では画質差を感じないかもしれないです。
でも画素数では370Vはハイビジョンのぎりぎりの265万画素なのに、550Vは415万画素
ですから、見比べると解像感で上回ってると感じると思います。

その辺の差をどう感じるかで価格差が狭くなるか広くなるかは、さよならシャンクさん次第です…

書込番号:12440887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2010/12/31 12:08(1年以上前)

ひろジャさん
>軽さと画質のバランス
同感です。使用目的が広がりそうでトレッキングにも使えそうな手軽さを感じます。
いい言葉ですね。

なぜかSDさん
VCT−60AVは購入するつもりです。これは予算的に別枠です。
リモコンでズーム調整がきめこまやかにできるのでしょうか?
また左右の動きも一定速度で動くのでしょうか。現在ズーム10倍状態で左から右にゆっくり動かすのが極めて困難ですから。

イツモダメオさん
ありがたい情報恐れ入ります。ほんの少し370が落ちる感でしょうか。当方の目にはおそらく同じに見えると思います。ありがとうございます。

Victoryさん
ビューファインダーですか。以前Cカセット時代凝っていたころを思い出します。今でも液晶から撮影状態を確認することに少し抵抗感じます。惹かれますね。正直。
大きな画質差と音質の違いはないようですね。音質は外部マイク次第ということのようですね。
当方ビデオカメラはテープのまきこみとダビング編集による画質劣化がいやで長い間ビデオから離れておりました。今回HX5Vでハイビジョン画質のきれいさに驚き10数年ぶりにビデオ購入を決心した次第です。いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:12442044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/31 21:59(1年以上前)

>VCT−60AV
>リモコンでズーム調整がきめこまやかにできるのでしょうか?

十分だと思いますが要求レベルによりますでしょうか。
(自分は80AVですがリモコン部は同じはずです)
少なくともCX550本体のズームレバーよりも良いと思います。

>また左右の動きも一定速度で動くのでしょうか

これはこのクラスだと難しいかもです。
もっと上級の三脚にリモコン棒だけ移植している方がいらっしゃいますね。

書込番号:12444216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2011/01/02 00:28(1年以上前)

なぜかSDさん
リモコンは本体を制御するものなのですね。アドバイスありがとうございます。

またVICTORYさんのコンサートでのLCDの明るさがエチケット上・・・というご意見も頭に残っており370本命が揺らいでおります。

昨日もお店まわりをしました。
550/370をお店のLCD画像で見て比較しましたが、やはり画質の差を少し確認できました。
価格は
CX550V 3店の最安で66600円
CX370V    同じく48600円
差額が2万円を切っていますね。
先々の外部マイクを考慮したアクティブインターフェースシューを入れるともう差が1万円くらいになります。また古いカメラを持っていくとさらに下げてくれるそうで、手ぶらだったので明日再度交渉してみます。しかし愛用のHX5Vがかわいそうに福袋の中に入れられておりました。

書込番号:12448521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/02 00:58(1年以上前)

>LCDの明るさがエチケット上・・・

自分もコンサート等ではファインダーオンリーです。
ただ、肩肘張らないコンサートもあるでしょうし、再後方から撮影すれば関係ないですけれど。

>550/370をお店のLCD画像で見て比較しましたが、やはり画質の差を少し確認できました。

やはりそうでしたか。差がないとおかしなことになりますから。

>外部マイク

ちなみに、別途マイクスタンド等を使用するのなら関係ないですが、
CX550でも社外品はアクティブインターフェースシューに装着できません。
ソニーとキヤノンは独自規格なので変換シューが必要になります。

また、現行ソニー機は入力レベルの調整が不可能な仕様なので
音にこだわる撮影には向いていないのかもしれません。

音質を追求するならば、適切な音撮りの場所を確保した上で
ICレコーダーで別撮りっていうのが定番のお答えです。

書込番号:12448621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2011/01/03 00:37(1年以上前)

なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます。また教えてください。

・外部マイクとりつける場合の確認です。
370=接続端子なし。アクティブインターフェイスシュー購入必要
550=直接接続する端子あり。/購入不要
という理解ですがあっていますか?

書込番号:12452716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/03 01:24(1年以上前)

なぜかSDさんじゃないですが…^^;

370はアクティブインターフェースが付いてますので、そこにソニーの専用マイクを取り付け可能。
550はアクティブインターフェースもあるけど、マイク入力端子もあり、汎用マイクを使う事も出来る。
マイク入力端子はステレオミニジャックとありますので、ヘッドホンと同じと思えば…
ですのでマイクは何かで固定しなくてはいけません。

>>CX550でも社外品はアクティブインターフェースシューに装着できません。
このように「社外品は」とありますゆえ…

この汎用マイクに関しての知識は、自分は持ってませんので、解る方の登場を願います。

書込番号:12452904

ナイスクチコミ!1


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/03 01:26(1年以上前)

専用のマイクを取り付けたほうが安く上がるんじゃないかな?

>370=接続端子なし。アクティブインターフェイスシュー購入必要

外部入力がないから使えない(意味がない)

>550=直接接続する端子あり。/購入不要

シューに取り付けることができないので外部マイクをシューに取り付ける時にはシューの変換が必要となるので購入しなければならなくなる。

また、外部マイク端子には「プラグインパワー」に対応したものを使わないとせっかくの外部マイクがうまく機能しなくなることもある、または壊れてしまうことを事前に知っておかなければならないですね!!

また、三脚については安物の銭失いになるので「フンパツ」して2ランク上のものを
お勧めします。・・・パンニングやチルトどころか、パン棒自身に触る事が嫌になると思いますね!!

書込番号:12452908

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2011/01/03 09:16(1年以上前)

アクセサリーシューに取り付けれる純正マイクHST1は、オーディオテクニカの8000円程度のビデオマイクAT9941よりも劣ります。

音質重視なら、マイク端子に社外製マイクを使えるCX550Vでしょうな。
軽いマイクなら、ロワジャパンから出ている1500円ぐらいの汎用シュー取り付けアダプタを使います。
もう少し大きいマイクなら、HAKUBA ブラケット「L-III」またはソニーシューアダプター VCT-55L を使います。

コンサートを撮るには、オーディオテクニカAT9940 AT9943(プラグインパワーにも対応)あたりでしょう。

書込番号:12453688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2011/01/03 16:44(1年以上前)

みなさんへ
ていねいなご回答ありがとうございます。
いままでの回答を以下の通りまとめます。
(1)暗所での画像
お店の人も言ってましたが「暗いところはソニー」で間違いないですね。
機種は550が少し370より勝る。170/370ほどの差は出ない。(Victoryさん)
550を推薦。確実に一段上の画像が得られると思います。(イツモダメオさん)
(2)音質
どっちもどっち。音にこだわるなら外部マイク。
ただしソニー製マイク=370/550どっちもOK
    社外製マイク=550のみ。370は外部入力端子ないから。(Victoryさん)
プラグインパワーに対応したものであるべき(katuboさん)
音質重視なら社外製マイクがつく550Vでしょうな。コンサートならAT9940/9943あたりか。(銀座草さん)
(3)ズームレバーの細かいコントロール
リモコン付き三脚で改善可能(なぜかSDさん)
→550優位性はなくなる?
(4)三脚
フンパツして2ランク上を!(katuboさん)
当方も2回コンサート撮りましたが、カメラも重要ですが3脚も同じように重要だと痛感してます。コクンコクンはもういやですね。

みなさん親切なアドバイスありがとうございます。

<方向性>
・ソニー製マイクなら370でもOK.
・リモコン三脚でズームレバーの細かいコントロール向上→370でもOK?どなたか370でご経験ありませんか?
・三脚にお金かける。これはのちのち。

なんか更に悩ましくなってきました。
結局暗所での画像の差を自分の目で確かめて決めようと思います。
どなたか画像サンプル比較のようなものなど決定打ありませんか。
先日カメラのキタムラの店員さんに暗いとこでの画像比較だせとだいぶ言いましたがやんわりしっかり断られました。

話変わりますが3月の新機種は550少しこぶりにならないでしょうかネ。
一度370触るとあまりにも大きくて・・・・・
しかし売り上げNO4までにソニーが3機種ですか。きっといい製品なのでしょうね。どっち選んでも・・・・・


書込番号:12455293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/03 16:56(1年以上前)

我家の近くのヤマダ電機さんは、ダンボール箱の中に、絵を貼りつけて、暗所撮影をさせています。

さて、新商品、小型で、暗所撮影がより鮮明になるといいですね。500円玉貯金を始めています。3Dはいらないです。

書込番号:12455341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/03 18:38(1年以上前)

>暗所での画像の差

こんなところが参考になります。

http://camcorder-test.slashcam.com/compare-03faa03d4c0ea7058af2fba27dc54439.html
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Handycam-HDR-XR350V-Camcorder-Review-37835/Sony-HDR-CX550V-Comparison.htm

ただ一般夜間室内照明下ではこれらの条件より明るいはずです。
100〜300ルクス(200ぐらいかな?)。
差は縮まるはずですが、個人的には差が大きいと予想します。
このあたりの感覚は個人差が激しいのでなんとも…。

550では社外品外付けマイク装着可能の他に、音声のモニターも可能、
ホワイトバランスの微調整やシャッタースピード等の調整可能
といった370にはない機能があります。

「迷う時は上位機種を選ぶ」と自分もよく書いていますが
370もよい機種だと思うので悩ましいところですね。

新機種の値段はしばらくの間とても高くなるので
今現在安い550を買うのがお買い得ではありますね。

書込番号:12455789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/03 21:32(1年以上前)

イツモダメオさん、500円玉貯金はいいですね。なにか目標はあるんですか。

書込番号:12456582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/03 22:27(1年以上前)

はい、私はダンス学校に通っています。学校のダンスパーティーの時、プロの撮影者を呼べばいいのですが、DVDが一枚、10000円位です(20枚単位)。出演者は出演料、衣装、練習料等で数十万円かかります。そこで、先生の姪っ子と私が撮影いたします。、出演者になるべく綺麗な画像を提供したいので、新型が、現在のCX550より、写りがよければ、すぐに購入したいのです。それで資金を貯めています。

書込番号:12456931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/03 22:59(1年以上前)

なるほど!いいですね。500円玉ができたら貯金箱に入れればいいんですね。わたしもやってみようと思います。欲しい物が買えるように!

書込番号:12457145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2011/01/04 21:05(1年以上前)

みなさんへ

年末から御正月にかけてアドバイスいただきありがとうございました。
結局550にしようと思います。
明日から出社です。みなさまのアドバイスのおかげで楽しいお正月を過ごせました。感謝いたします。

下記お二人のユーザーレビューです。

プレミアトップさん
SR11,CX370Vと比較して
軽さと高感度センサーに惹かれて衝動買いしたCX370でしたが,室内の画質は以前持っていたSR11よりも劣るし,屋外の風切り音もかなり大きく満足できませんでしたので,わずか2ヶ月で本機に買い替えました。結論からいうとCX550Vにして大正解でした。
CX370Vで気になった風切り音もCX550Vでは気にならないレベルです。マイクの位置が違うだけでこんなに違うのかと思いました。
液晶も3.5型が見るにも操作するにも使いやすく,CX370Vのように小さい液晶にはもう戻れないと思いました。
短期間で2台を使い比べてみて,ビデオカメラは軽さを追求すると失うものも大きいということがよく分かりました。

shidan1368さん
       cx550v(ワイド)とGH2(フォロー)の2カメ舞台撮影です
       コーラス (サンタルチアなど)
       http://www.youtube.com/watch?v=ScnBwijdJWU
       オペレッタ (赤いローソクと人魚)
       http://www.youtube.com/user/ishidan1386#p/u/8/niXzqcINewo

書込番号:12461284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2011/01/04 22:08(1年以上前)

おかげさまで550選択の気持ちが固まりました。
ポイントは
・暗所での画質が良好
・外部マイク端子
・悩んだら1ランク上
・ユーザーレビューで「小さくするとビデオの機能を落とす」
ほかためになるアドバイス心から感謝します。

これからは使う側からの質問によろしくご指導お願いします。

書込番号:12461695

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の最下部に緑の線が出る。

2010/12/30 05:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 YUKI CHANさん
クチコミ投稿数:16件

みなさん、こんにちは。
PMBに取り込んだ動画を見ると、
最下部に0.5ミリ位の幅の緑の線が出ます。
本体に初めから入っている、デモ動画をPMBで見ても同じです。
本体の液晶画面では、出ません。
これは、何らかの故障でしょうか。
わかる方が、いらしたら宜しくお願いします。

書込番号:12436845

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/30 06:16(1年以上前)

よく言われる現象としては「元がアナログ」ではないでしょうか?

書込番号:12436904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/30 10:47(1年以上前)

他のソフトで見ても出ていますか?

書込番号:12437486

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI CHANさん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/30 12:21(1年以上前)

VallVill様

ありがとうございます。
「元がアナログ」を調べてみましたが、
よくわかりませんでした。



反対です過度な狭小画素化に(^^;様

ありがとうございます。
メディアプレーヤーで再生したところ、
同じ現象でした。
PMB、メディアプレーヤー共に、
全画面の大きさにすると、出ません(見えない)でした。

書込番号:12437827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/30 18:16(1年以上前)

テレビやカメラ本体のモニターは、記録されている物より少し小さく表示されています。それに対しパソコンのソフトでは、記録されている全て表示されています。

>最下部に0.5ミリ位の幅の緑の線が出ます。

これは、本来表示範囲外の部分ですので、お気になさらなくても問題ないです。機種によって左右が黒い帯だったりする物もあります。

編集ソフトでテロップ(文字等)画面の外周に近いところまで入れてしまうと見切れてしまう場合がありますのであまり縁まで入れてはいけません。これも、テレビ等の本来の表示環境とパソコンのソフトの表示範囲の違いから起こります。

>全画面の大きさにすると、出ません(見えない)でした。

これは、表示状態が、テレビに映した時と同じになっているためだと思います。

書込番号:12439066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI CHANさん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/31 01:06(1年以上前)

あまぶん様

ありがとうございます。
パソコンソフトとテレビでは、
表示環境が違うのですね、勉強になりました。
故障でなさそうなので、
安心して年を越せます。

ありがとうございました。

書込番号:12440741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

私は基本的にPCで動画を見る際はGOMPLAYERを使用しております。
ビデオカメラのデータをPCにバックアップのため保管した後に、手軽に閲覧できるためPC上のソフトを用いて再生したりします。
データはビデオカメラでの録画拡張子をそのままにPCでも利用しております。

今回の悩みは、GOMPLAYERでの再生に映像乱れ(揺らぎ?ブレ)が発生することです。
以前使用していたエブリオのGZ-HD3の動画では同様の再生方法でもそのようなことは起こりませんでした。
被写体の動きに弱い部分はデジタルビデオ機ゆえに幾分かはあるのでしょうけど、撮影後の映像をビデオ本体で見る分には綺麗ですし、地デジTVに配線を繋いで閲覧してみた際も同様に綺麗に見ることができました。

この問題を体験したことがおられましたら教えていただきいのですが、
簡易的に保管しているデータをPC上で再生する場合、不可解な揺らぎ、ブレの発生は何が原因となるのでしょう・・?

PCでの動画再生用に用いているソフト(GOM)が何かいけないのでしょうか?
当方素人なので噛み砕いてご説明をもしいただけますなら、大変助かります。

書込番号:12419463

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/12/26 00:49(1年以上前)

当方のPCスペックですが、

CPU Core2duo 3.16Ghz
メモリー 3G
グラボ  Geforce 8800GT

3年ほど前に買ったデスクトップPCです。

書込番号:12419486

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/12/26 06:15(1年以上前)

無料ソフトでVLCやGOMプレイヤーなど、有料ソフトでも複数種類あり、動画映像が美しいもの
音声が良いものウィンドウの上下などでチラツキの出るもの、ソフトによって色々なので、
一番良い状態のものを使用する必要があります。
(どのソフトが良いかはデータの状態によりますので、その都度ソフトは変わります。)
Windows7-Ultimate-64bitになってからはマイクロソフト標準添付のWindowsMediaPlayerで
それなりの再生が出来ていますので、今は他のソフトを探す必要は消滅している状態です。
音が良ければ映像が悪いなど、全部の面で最高のものは他に探す必要があると思います。
特に高級ステレオ装置を所有している方や局用のモニターなどをお使いの方は再生性能が
ついて来れるものは相当苦労されるのではないかと思います。
回答になりませんが、アニメ・ビデオ・中間色主体か原色主体かなど、最適のソフトの
使い分けが必要かも知れません。(XPの頃は使い分けて面倒をしていました。)
以上の状況です。ではまた、よろしくお願い致します。

書込番号:12420001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/26 08:24(1年以上前)

>再生する画像に難が・

CX550のAVCHDと、GOMの内蔵H.264デコーダの相性では?
GOMだけでなく、VLCでも同様の現象が起こります。
環境設定のフィルタで、H.264内蔵コーデックをOFFにして、それ以外のインストールされているデコーダを自動的に見つけさせてください。

ハードウェアアクセラレーションをしない前提なら、PCスペックは、CX550のスムーズな再生に決して十分のものではありません。
PC再生ですから、BDプレーヤーやPS3のようにスムーズにはいかないという意味です。

画質はともかくとして、まともに再生できるデコーダも存在するはずです。
ffdshowあたりは大丈夫だと思います。

書込番号:12420202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/26 09:18(1年以上前)

VLC、Splash Lite、PowerDVDと試しましたが、一番ストレス無く再生出来たのはPowerDVDでした。

書込番号:12420356

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/12/26 12:18(1年以上前)

皆さん、午前中から貴重なご意見を色々といただきまして大変感謝しています。

 KSSOMTさん、
私のPCはOSがXPです。
購入時期も3年ほど前なので導入ソフト類もバージョンがそれぞれ古いのでしょうか。
メディアプレーヤーでは拡張子対応しておらず再生できません。エラー表示。
とりあえず、手持ちの動画再生ソフトにて試みてみましたが、WINDVDとやらも駄目。
音は出るのですが画表示がありませんでした。


 元ジャーナル爺さん、
恐らく、このやり方を教えてくださっていたのかと思います↓
http://blog.livedoor.jp/notmikis/archives/50287874.html
実践してみたところ、私のPCにはデコーダが他にないようで新しいものを見つけられないようです。
再生2,3秒程度音声のみを出力し、以降再生は停止してしまいます。
ご紹介くださったffdshow、これもこのままGOMが駄目で他に手持ちのソフトで駄目なようなら新規導入しようかなとは思っています。
私は賢くないので、あまり新規にソフトを導入するのは気乗りしなくて・・・・
扱い方法や設定方法だけではなく、なんの目的のソフトだったか分からなくなることがあるくらいです:;
で、ですがこのままでは私も新しく一歩を踏み出す必要があるかもしれないですよね。。


 ココナッツ8000さん、
PowerDVDがPC内にありましたのでそれで再生してみましたが、現状の設定では音声出力のみで画出力はできません。画は、メディアプレーヤーなどにもある音楽試聴時にみかける視覚効果が表示されておりました。私の設定が悪いだけなのでしょうか???
PowerDVDのVerは、PowerDVD7でした。古すぎますか??

私にはGOM以外は他がアップグレードするに有料ソフト扱いなのかどうかも把握しきれておりません。
無料であればすぐ取り掛かりたいのですが、私の今の問題解決に向けて更新を推奨されるソフトは何かありますでしょうか?
それと

書込番号:12420996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/26 13:10(1年以上前)

>PowerDVD7でした。古すぎますか??

7と8はスキップして9からPowerDVDに復帰したので、その辺りの対応状況は不明です。
ちなみに、今当方にて使用しているのは10 MarkIIになります。

書込番号:12421185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/12/26 16:21(1年以上前)

ココナッツ8000さんが既に表示されています。

Splash Liteをお勧めします、フリーソフトです、参考にアドレス
添付します。

http://pclost.blog63.fc2.com/blog-entry-174.html

書込番号:12421878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/12/26 23:04(1年以上前)

kaigomanさん
OSがXPでハードも導入ソフトも3年経過とのこと。
バージョンは古い筈です。
マイクロソフトのメディアプレーヤーはXPと7とでは別物です。
また、ブルーレイのサポートはVistaからでXPでは動きません。
XPはFATとNTファイルシステムのサポートだけで、ブルーレイの
ユニバーサル・ファイルシステムはサポート外なのでXPでは動きません。
(ドライバ・ソフトのインストールでXPでもブルーレイが動きましたが、
マイクロソフト標準ではないため、BDとDVDは排他使用など制限も多く
支障も多かった状態です。)
Windows7で今までの種々の制約が解消されて安心して動くこととなっています。
以上の経緯により、OSをまずXPから7に変更されるようお勧めします。
(XPは一般には製造中止になっています。)
Win7で再生ソフトを探されれば良いとお勧めする次第です。
私はWinDVDとPowerDVDを持っていますが、マイクロソフト標準で全部
動いていますので他社の再生ソフトは現在使用していません。
(何か不具合が発生すれば使用しますが、今は不要の状態です。)
以上、またよろしくお願い致します。

書込番号:12423817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/27 09:20(1年以上前)

kaigomanさん

付属のPMBはインストールしていますか?
ffdshowなどのフリーコーデックをインストールする前に、PMBでの再生を試みた方がいいでしょう。
PMBで取り込んだものだけでなく、カメラのMTSファイルをHDDに直接コピーしたものも再生できます。編集後のm2tsファイルや他社ビデオカメラのMTSでさえ再生できます。
プリインストールされたOSであれば、XP(後にSP3に更新していれば)でも大丈夫です。

スライドショーにすれば全画面再生も出来ますので、PMBはAVCHDプレーヤーとして十分に使えます。

書込番号:12424924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/12/28 15:26(1年以上前)

皆様の多方面のご意見を利用させていただき、おかげさまで無事に解決しました。

Splash Lite
シングルコアで動作していたプレーヤーと異なりマルチコア稼動を視野に作成されているソフトなのですね。
CPUがcore2の私のPCはハードウェアアクセレーターなしでばっちりフルHD動画を再生できました。
また、ソフトの機能が一部日本語化されているのもありがたかったです。

PMB(SONY用限定の画像、動画管理ソフト?)
CX550Vをメインに今後も長く使用を考えておりますので、これも私には必須なのかもしれませんが、管理自体はソフトの力を要することもないのが現状ですので、もう少しPMBというもの自体を客観的に調べながら学習していく程度にとどめておこうと思います。
(頭がパンクしそうなので・・)

皆さん、とても頼りがいのある方達ばかりで本当に助かりました。
素晴らしい人達にコメントいただけて感謝の気持ちばかりです。

本当にこの度はありがとうございました。

書込番号:12430028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内できれいに写る機種

2010/12/25 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 TaakFaaさん
クチコミ投稿数:23件

どこで質問して良いのかわからなかったのでここで質問させてください。
ネット検索で、室内でもフレーム数が落ちずにきれいに移せるビデオカメラを探したところ、このCX550Vが引っかかりました。
youtubeにて動画を見ましたが大変きれいです。
しかし、この情報が今年の2月〜8月のものでした。
今、12月現在でもこのCX550Vがベスト機種でしょうか?
他機種でよい物が出ているでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12417199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/25 16:28(1年以上前)

>今、12月現在でもこのCX550Vがベスト機種でしょうか?

一般普及向けモデル(〜10万円)においては、そう言えると思います。

書込番号:12417287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX550Vの満足度4

2010/12/25 16:36(1年以上前)

TaakFaaさん 初めまして

>12月現在でもこのCX550Vがベスト機種でしょうか?

家庭用小型カメラの中では、その認識で間違いないと思います。

>室内でもフレーム数が落ちずにきれいに移せる

60コマ読み出し インタレース 59.94fpsという条件で
CX550Vは、約6ルクス(Lowluxモード 1/60秒固定)です。
ライバル機のHFS21は最低被写体照度は、約8ルクス。
TM750は、約3.2ルクス(LowLightモード)です。

メーカー公称の最低被写体照度は、正確な基準で測定されているわけではありません。
ノイジーでも映ればいいという考え方と、綺麗な部分だけ映すいう考え方がメーカー・機種によって違います。
CX550Vは、後者に該当するものと思います。
それでも被写体照度が6ルクスのものまで映るのですから、十分とも言えます。

書込番号:12417316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX550Vの満足度4

2010/12/25 16:37(1年以上前)

けんたろべえさん

知らずにダブった回答をしてしまいました。失礼しました。

書込番号:12417321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/25 17:00(1年以上前)

家庭用ビデオカメラでは、一番だと思います。
ただ、あまり期待はしないほうがいいです。

書込番号:12417401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TaakFaaさん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/25 17:32(1年以上前)

けんたろべえさん
OLDパーさん
イツモダメオさん
さっそくのRes有り難うございます。
ちょうど1年前位にパナソニックのTM30を5万円ほどで購入しました。
愕然としたのは、室内で撮影したときの映像でした。
それがショックでしばらくビデオから遠ざかっていましたが、またモコモコと購買欲が出てきました。
よし、今度購入するときは暗さにも強いカメラというのが頭に植え付けられてしまいました。
高い機種は買えないので、家庭用小型カメラで暗さに強いをメインにおいてました。(言葉足らずですいません)
CX550V、まだネットの写真でしか見ていないので現物を見に量販店に行ってこようとおもいます。
購入はネットでとおもってますが・・・新年の量販店福袋に入っている店があったりなんかしたらうれしいんですが・・・(笑)

書込番号:12417519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/27 04:07(1年以上前)

急がないなら来年の春モデルを待ってみても面白いかも知れませんね。

書込番号:12424608

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaakFaaさん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/27 22:10(1年以上前)

けんたろべえさん
有り難うございます。
急いではいません。
春モデルですか。

ちょうど昨日、量販店で目にしました。
結構大きいですね。
店内は明るく暗い場所がなかったのですが無理に棚の隙間とか、わずかの暗い箇所を探し見てみました。CX550Vは明るくてきれいですね。

しかし、そこでまたあらたな疑問が・・・
ちょうどCX550Vの隣にパナソニックのTM750が展示してありました。
大きさといい値段も同じくらいでした。
暗い箇所を見てみましたが、CX550Vにはおよびませんが、そこそこ明るくきれいに見えました。
同じ値段なら3CMOSかな?室内でも明るく撮れそうだしと疑問が生じました。
いかがなものでしょうか?

書込番号:12427458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 かず1203さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

来年、娘が幼稚園に入園するので初めてビデオカメラ(HDR-CX550V)を購入したのですが、録画する際の画質・録画モードについて、教えていただきたく、お願いします。

編集ソフトを購入して、録画したデータを編集したいのですが、画質[HD]・録画モード[FH]で録画したデータの編集は可能でしょうか。
編集に適した画質・録画モードがありましたら教えてください。

なお、PCのスペックについては、グラフィックデザイナーの友人から高性能のものを譲ってもらうので、問題ないと思います。

初歩的な質問ではありますが、よろしくお願いします。

書込番号:12404265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 18:16(1年以上前)

かず1203さん

初めまして。CX550Vを購入して1ヶ月目です。
FHで編集可能かどうかはPCのスペックに大きく依存しますので、
そのグラフィックデザイナーの方から譲っていただいたPCのスペックを記載されたほうが、
的確な回答も得やすいと思います。
余計なお世話かもしれませんが、譲っていただいたってことは、
少し古いパソコンなのかなぁとも思ってしまいましたので。

ちなみに私の場合、AthlonU X4 265e (4コアCPU)で、
メモリ8GB(32bitのXPなので4GB弱しか認識してませんが)、
HDD4台によるRAID0環境ですが、FXモードでも編集は普通にできました。

書込番号:12404324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 かず1203さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/22 18:38(1年以上前)

つくばんぱくさん

早速の返信ありがとうございます。
初めて購入したビデオカメラのため、説明書を一通り読みましたが、説明書の薄さにビックリしてますw

譲ってもらうとはいえ、不要になったPCを買い取る予定のため、それほど古くはないかと思います。

ただ、PCについてはまだ詳しく聞いていないのでわかる範囲でスペックを。
CPU:インテル Core i5-760 2.80GHz、MEM:4GB、HDD:500GB

編集&保存に最も適した画質・録画モードは何か(?_?)
初心者だと、どうしても最高画質で撮れば良いかなぁなんて、甘い考えが。

書込番号:12404376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/22 19:55(1年以上前)

「画面内の動きが大きい場合」、できるだけ記録レートを高くするほうが有利になります。

逆に、背景を含めて「静止状態」であれば、同じ記録画素数でも記録レートの低いモードでも画質は(基本的に)変わりません。

PCで編集することを目的としてもしなくても、上記の大前提は変わりませんが、編集によって再圧縮する可能性が高いのであれば、できるだけ記録レートが高いほうがよいと思います。
(背景を含めて静止状態となるような撮影の機会は殆ど無いと思いますので。風景を三脚固定で撮影していても、風で草木が揺れたりすれば画面内に「動き」が生じているわけです)


ただし、PCの性能により記録レートが高いと編集時に無理があるとか、あるいは一定以上の記録レートに対応していないような仕様ならば、妥協できる記録レートに下げなければならないわけですから、それについては適当に録画して実際に編集作業をしてみて決めるほうがよいと思います。

書込番号:12404613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 かず1203さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/22 22:47(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ありがとうございます。
初心者過ぎて、そんな大前提すら、知りませんでした;

お恥しい…(涙

がんばって娘のために、たくさんの記録を残していきます♪

書込番号:12405396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/23 02:21(1年以上前)

最もビットレートの高い、ハイビジョン画質(FX)での撮影をおすすめしますよ。
編集できるかどうかはPCのスペック次第ですが、ある程度パフォーマンスが悪くても編集は何とかなります。

娘さんの記録は1度しか記録できませんが、PCでの編集ならこの先もできますからね…。思い出に残る記録は、ぜひ最高画質で録画してあげてください。^^

書込番号:12406362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/23 10:44(1年以上前)

Corei5 2.80GHzのCPUなら、ソニーの付属ソフトには、十分過ぎます。最高画質で撮影して、BDに焼いてください。

書込番号:12407202

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず1203さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/08 14:56(1年以上前)

Orange Juiceさん、イツモダメオさん

遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。
最高画質での録画!にチャレンジしてみます。

みなさん
ありがとうございました(≧∀≦)

書込番号:12478798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る