HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年11月23日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月20日 21:44 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月5日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月2日 08:29 |
![]() |
4 | 4 | 2010年11月2日 17:53 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月26日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
5年前のSONYからの買い替えです。
この機種値段もこなれてきたし、買おうかな〜と思っています。
ただ、今回ブラビアの3D対応のテレビを購入しました。
3Dに強くこだわりがありませんが、次回出る新機種についてくるならせっかくなのでとも、
思い始めています。また、パナソニックの遠くまでズームできるのも魅力です。SONYの販売員さんの説明では、ズームは出来ても綺麗でないとのことで、手ブレ補正も魅力だしリンクの関係でSONYにはしたいと思っています。
車の様に、次回予告??で、3Dやパナの様なズーム機能がつく予定があるなど、お詳しい方いらっしゃいますか。また、予想の範囲でも結構です。
0点

レスが付きづらい質問ですので参考までに
現時点では公式発表はされていません。
噂レベルであったとしても、そのレベルから発売に至るまでの期間は早くても
数ヶ月単位になります。
また、コンスーマー新商品はクウォーター商品とかシーズン商品と言い、商戦機
(夏冬ボーナス期・3月決算期・運動会シーズン)に合わせて発表発売されます。
秋冬の商戦をスルーしているので、次機種は早くても2月ころだと予想されます。
この手の質問ではありきたりな回答ですが、数ヶ月単位で待てるのならば
必ずソニーのみならず各社から3Dモデルが発売されますし、後だしの専売特許で
機能改善がされてきます。
ただ現在の商品群では、たとえ数百万の業務用機器でも3DでフルHD映像を記録
することは難しく、ダブルレンズでは著しく解像度が落ちるため、スポーツ中継
などでは2台のカメラを使用し、編集で二つ映像を合成して
3D映像を作成するのが一般的になっています。
何を期待しているのかですが、今テレビで見られている3Dの映像を期待して数万円の
3Dカメラを購入した場合、もの凄く落胆することになると思いますので、お遊び程度
だということを理解した上での購入をお勧めします。
書込番号:12258532
6点

ありがとうございました。
このスレを拝見して早速ヤマダ電機とキタムラ、ケーズの値段調査してきました。
3Dは、次回購入??ということで・・・
ただ、徳島では、まだまだ値段は8万以上でした。
よいご縁でお安く買えるように頑張ります。
書込番号:12263083
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
どなたか知っていたら教えてください。
HC3から買い換えようとしていますが、その時買った純正充電器
BC-TRPでこの機種のバッテリーの充電は可能でしょうか?
HC3でつかっていたFH70のバッテリー本体は使えないとは書いて
ありますが充電器は調べてもみつからなくて。。。
バッテリー単体の買い足しでよいのかアクセサリキットで買わなければ
ならないのか知りたいのです。もし、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
0点

Chabiiさん こんばんは。 ユーザーではありません。
一般的にACアダプターは、出力電圧が同じで、出力電流が同等以上、プラグの+−極性が同じで同じ形状なら流用可能です。
書込番号:12242916
0点

BRDさんへ
知りたいのはACアダプタではなく充電器の方なのですが、
充電器もACアダプタと同じ考え方で良いから使えるはずだ
ということなのでしょうか?
書込番号:12245281
0点

>BC-TRP
CX550の対応商品として掲載されているので大丈夫じゃないでしょうか。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/compatible.html
確実なのはソニーに聞いてみることですけど。
書込番号:12245343
0点


なぜかSDさん、十字介在さん、ありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
書込番号:12246523
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
取扱説明書の24ページに、
「フルピクセル表示機能のないテレビに接続した場合、画面の上下左右が若干切れて表示されることがあります」
と記載があります。
確かに家のテレビ(32A9000)で見ると、左右が若干切れてます。
そもそもがこの「フルピクセル」というのは、どういう意味なのでしょうか?
「フルハイビジョン」のことではないのでしょうか??
先日ソニーに同じ質問をしたのですが、煮え切らない返答で結局意味が分からないままです。
32A9000だとフルハイビジョン非対応なので、
フルハイビジョン対応テレビで見れば、切れずに見れるということでしょうか?
0点

CX550ではハイビジョン撮影している、という前提で。
32A9000の標準設定(オーバースキャン?)だと、
左右が、というか、上下も含めて周辺を表示していないのだと思います。
取説操作編p21で画面サイズを「ジャストスキャン」にしてみて下さい。
それでもダメならメーカーに問い合わせて欲しいのですが、
質問先はSONYではなく、東芝です。
書込番号:12200675
1点

お礼が遅くなりまして大変失礼致しました。
11月は引越しがありまして、多忙を極めておりました・・・
さっそく試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:12324568
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先月の運動会で活躍したCX550。
データはまだカメラのメモリの中のままです。
今後の地デジ対応にむけて、テレビとレコーダーの購入を現在考えています。
【前提】
(1)録画したビデオデータをメモリから外に出して保管したい。
(2)PCや外付けHDDで管理することは考えていない
【質問】
(1)CX550のデータをブルーレイディスクに焼く場合、SONY製のレコーダーがお勧めですか?何か、便利なポイントはありますか
(2)パナソニック製や東芝製のレコーダーに接続して保管することによるデメリットはありますか。(画質、時間など)
(3)レグザ37Z1を購入し、しばらくブルーレイレコーダーを購入しないという選択しがあります。レグザ37Z1に外部接続し、再生することで、レグザのHDDに録画することはできますか?現実的ですか?
0点

(1)AVCHD方式対応のレコーダーなら大丈夫です。
(2)パナソニックのレコーダーだと日付などが反映されないような事を、どこかで見た様な気がします。東芝はRD-X10を買いたい思いましたがAVCHDに対応していないので愕然としました。
(3)レグザのHDDは外部入力は出来ません。
前提(2)PCと言っても、XPの時代と7の性能では全く違うものになります。私も8月に新しいパソコンを購入し7になりましたが、内臓HDDをどんどん増設して映像の保存が快適になりました。XP時代ですと、映像を保存しようとか思わないと思います。
(私の考え)sonyのAVCHD方式対応の予算にあったレコーダーを購入し、HDDかBDに焼くのが一番簡単で良いと思います。
以上、ちょっと前の私の知識です。間違っている箇所があるかもしれませんので、自分で確かめてください。
私の所有機種
ビデオカメラ:SONY HC-1 CX-550V
レコーダー:SONY:BDZ-X100 東芝:RD-X9
パソコン:hp Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT
書込番号:12151714
0点

>(1)(2)
SONY製レコーダーがいいと思います。カメラ内に複数撮影日のデータが存在する場合、ソニレコなら撮影日別にタイトルを分けて取り込んでくれます。DIGAだとカメラ内にあるデータをまとめて1タイトルにして取り込まれます(チャプターは残りますが)。
また、ソニレコでメニュー画面付きの「思い出ディスクダビング」でBDに保存すれば再生中の撮影日時字幕表示も可能です
東芝製レコーダーに関しては知識がありませんが、純東芝のBDレコーダーはAVCHDに対応していませんよね?逆にAVCHDに対応した東芝BDレコは他社OEMです。
>(3)
できません。
テレビに内蔵HDD等の記録媒体がある場合でも、シングルチューナーでも良いのでSONYのBDレコを買ったほうが便利だと思います。あと 保存する映像が家族の記録等 将来に残すデータなら、BD2枚等に複数保存しておきたいですね。
以上 カメラがSONY製品の場合の話です
書込番号:12152265
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
今月頭に購入しまして、翌週末の運動会に使用しました。
改めて家のブラウン管テレビで映して見たところ、思ったより画質に鮮明さを感じませんでした。通常、デジタル放送をレコーダーのチューナーを通してドラマ等見てまして、近い画質クオリティーを期待してました。ビデオカメラの設定は、画質は最高にしてまして、xxcolor使用してました。画質は、説明しにくいのでが、色見がハッキリ濃いのですが、全体的な輪郭にクッキリさがない感じです。
このレベルは当然なのでしょうか?ハイビジョン撮影は今回が初めてです。どなたかご教授願います。
0点

SHOPAさん
どうもです。
ブラウン管テレビはSD画質のものでしょうか。
一方、地デジ放送をレコーダーのチューナーから見ておられるとのことですが、
テレビとの接続はD端子でしょうか。
それぞれテレビとの接続方法によっても違うし、
テレビやレコーダーの機能によっても違うと思うので、
テレビやレコーダーの型番等も併せて記入されたほうがよろしいかと思います。
レコーダーにHDカムのデータをコピーすることができるなら、
(SONY製のレコーダーならだと簡単だと思いますが)
コピーして再生した画質と比較されてみてはどうでしょうか。
読んでみて安易に思いついたのは、
例えばレコーダー側にSD画質に最適化する機能なんかがあのだとすれば、
やはり、レコーダーの映像のほうがくっきりはっきり映るのかなと。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12127271
2点

お使いのテレビが、地デジ対応のハイビジョンテレビなら…
カメラ付属のD端子ケーブルでカメラとテレビを直接繋いで視聴してみてください
黄色のケーブルを繋げるとその時点でスタンダード画質として入力されてしまいます。
テレビがアナログテレビだと…今見られる画質は そんなものだと思います
書込番号:12127350
2点

つくばんぱくさん、カタコリ夫さん、ご返信ありがとうございました。ご丁寧な説明で納得致しました。
ご指摘の通り、アナログブラウン管です。ただ、後ろに一つD端子があり、DVDレコーダーとつながっております。
明日、外して直接つないでみて画質を試してみたと思います。SD画質で見ていたんですね!
xvCOLORの設定、このきしゅを 使用されている皆さま、設定された方が良いのでしょうか?
向いているシチュエーションとかあるでしょうか?
書込番号:12133596
0点

SHOPAさん
やはりアナログブラウン管でしたか。
勘違いされているかもしれないので補足させていただきますが、
D端子に接続したからといって、ハイビジョン画質になるわけではありません。
アナログブラウン管でSD画質しか表示できないのであれば、
S端子でもコンポジットでもD端子でも、映るのはあくまでもSD画質です。
ブラウン管でアナログチューナーしか搭載していなくても、
ハイビジョン画質の表示に対応したテレビが、
一部のメーカーにあったような気がしましたが。
D端子に接続したレコーダーの画質がくっきりなのは、
やはりレコーダー側の機能で、
アナログブラウン管に投影するのに最適な表示をしているのかもしれませんね。
書込番号:12153996
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
自分なりに検索した結果、エブリオしかできないかと思うのですが、ブルーレイライターにケーブルつないで直接ブルーレイディスク保存って、やっぱりソニーはできないんでしょうか。私はテレビからレコーダーまでソニーで揃えて、バックアップとして2テラの外部HDD(エブリオ対応というIOデータのHDDにダイレクト)保存はしているのですが、本当はエブリオのようにライターを使って直接ブルーレイディスクにしたいのです。
また、余談ですが(外部HDDに保存した)、と書きましたが、保存・バックアップしているだけで、実際どうやってHDD内動画を活用したらいいかは分かっていません。
弟がカメラ買ってもブルーレイレコーダーまで買うお金がないというので、私と同モデルのソニーを勧めようとしましたが、ディスク保存まで金額を考えると、エブリオなんでしょうか・・・
ご助言お願いいたします。
0点

編集等しないでHDDにダイレクト保存しているのですよね?
他の人に配布する予定がなければブルーレイに焼く必要性はないと思いますけれど、
そういうご予定があるのでしょうか。
であればPCかBDレコ使うしかないと思います。
…配布する予定がなく、HDDからTVで再生する環境が整っているのであれば
BDよりもHDDの方が100倍は快適だと思うのは自分だけかな。
書込番号:12110650
2点

なぜかSDさん
>編集等しないでHDDにダイレクト保存しているのですよね?
はい、編集一切なしで、ただコピーだけです。
>BDよりもHDDの方が100倍は快適だと思うのは自分だけかな。
こちらは、DVテープが100本もある状態なので、なにかと直接目視できる媒体のほうが心理的に安心するという点でBDにしたいというのがあります。
HDDのほうがコンパクトに保存できるしいいんでしょうけどね。
一応HDDには保存してはあります。
ソニーをダイレクトBDダビングしたかったのですが、
I・Oデータのライタとの対応確認とれないようで、購入後はしばらく弟の撮った映像を私がコピーしてあげようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12119385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
