HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2010/07/19 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

長文失礼いたします。

7月24日から、母の快気祝いで両親と旅行に行くのですが、5年前
のアナログ機しか持っておらず少しでも綺麗に保存したいと思い本機
をヤフオクでレンタルしました。
出品者様の御好意で本日受取り、取説を読んでいるのですが、HD
画質でFXにすると、AVCHDディスクを作成できないとあります。

お伺いしたいのは下記となります。

@自宅用
 手持ちのPCはスペックが低く、(PEN4 2.6GHZ)
 とり合えず、外付けのHD(1TB)に保存して、年末の
 ボーナスでPCを買い換えたときにブルーレイに保存。
 今はテレビもDVDレコーダーなので、ブルーレイレコーダー
 も年末に購入できれば...と思います。
 ※テレビはフルハイなので問題ありません。

A両親用
 DVDに保存して渡します。
 ※DVDレコーダーしか持っておらず、ブルーレイはすぐに
  購入することはないと思います。
 ※両親もテレビはフルハイなので、問題ありません。

B今回のレンタル一式にはソフトも入っていましたが、実際に
 ブルーレイに落とすPCを購入するときには、 PCは変
 わっています。上記を行う上で考慮すべき点は問題あるで
 しょうか?

上記を満たすベストは録画モードは何でしょうか?また、
どのように処理するのがベストでしょうか?自分で試行錯誤
する時間がなく、お知恵を拝借いたしたく投稿させて頂きま
した。

御教授いただきますよう、御願いいたします。

書込番号:11648913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 14:26(1年以上前)

今後 フルハイビジョンのビデオカメラを買うのなら別ですが、
今だけの解決策としては、
SDカードに保存する。
これならPC新調も外付けHDDもブルーレイも必要無し。
撮ったのを見るときはテレビにSDカードをinto!

画質は最高画質で良いと思います。

書込番号:11648998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/20 09:20(1年以上前)

付属ソフトを使用せずに、AVCHDフォルダごとの保存が良いと思います。
レンタルということですので、ソフトのライセンス関係がよくわかりませんが、当該付属ソフトを将来にわたって長く使うということでなければ、汎用性の高い状態での保存が望ましいですね。
AVCHDフォルダごと保存しておけば、ソフトを使わずにそのままレコーダーに取り込むことも可能ですし。

PCを買い替えたときにBDに保存とお考えのようですが、市販ソフトで、ある程度以上の凝った編集(タイトルを入れたりトランジションを入れたり)をなさらないのであれば、PCでのBDオーサリングというのは、現状では良いソフトがなくあまりお薦めできません。
お薦め出来ない理由は、主に、撮影データに記録された撮影日時字幕が、オーサリング時に消失してしまうことですが、1時的な観賞用データ等としてはともかく、保存データとしては、一部データが欠損してしまうのはどうかなと思います。
が、そういったことも考慮に入れた上で、マスターデータは元データをそのまま保存し、別途PCで編集オーサリングということをお考えであったりと、とりあえず字幕は関係ないということでしたら、PCでのオーサリングのほうが奇麗に見栄えよく作成出来るというメリットはあります。

元データを、レコーダーで視聴可能な状態でBDに保存するのであれば、
BDレコご購入の考えもお有りのようですので、レコーダーでBDを作成なさる方が良いかもしれません。
SONYのレコーダーであれば、BD-Jを作成すれば上記字幕を表示することも可能です。
(ただ、BD-Jだと、他社レコでの再生があまり芳しくないことも考えられるので注意は必要です。)
BDからレコーダーへの書き戻しも無劣化で出来ますから、ビデオカメラのデータを扱うという点からは、優れていると思います。

最高画質では、AVCHD-DVDが作成できませんが、BDに保存する分には問題ないようですので、お書きになっっている内容に関しては問題ないと思います。ですが、画質(どの程度の差かはよくわかりませんが)より汎用性を重視する、不安要素を無くしておくのであれば、1ランク落とした方が良いですね。
ここは、判断が難しい、人によって意見が分かれる所かも知れません。

書込番号:11652823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/20 12:39(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様

御意見ありがとうございます。

結論として汎用性(両親にDVDで渡す)を重視し、最良の画質は
FHモードが良いと思いました。

その上で今後のことも考え、PCには「AVCHDフォルダ」を丸ごと保存
しようとおもいます。

時間がありませんが、本日自宅で試してみたいと思います。

書込番号:11653325

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/20 13:49(1年以上前)

読み落としてたらごめんなさい。
ご両親側の再生機器はAVCHDの再生に対応していますか?

書込番号:11653587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/07/20 16:12(1年以上前)

ちょとお邪魔します

>A両親用
 >DVDに保存して渡します。
 >※DVDレコーダーしか持っておらず、ブルーレイはすぐに
 > 購入することはないと思います。
 >※両親もテレビはフルハイなので、問題ありません。

>結論として汎用性(両親にDVDで渡す)を重視し、最良の画質は
>FHモードが良いと思いました。


>今だけの解決策としては、
>SDカードに保存する。

ご両親様にはPS3プレゼントされたら、再生環境は抜群です!

書込番号:11653978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/21 01:24(1年以上前)

ケセランパセラン2さん 

うめづさんがお書きのことに補足しますと、

ご存知でしたら、申し訳ありませんが、
AVCHD-DVDは、古いDVDレコーダーでは再生出来ません。
DVDレコーダーで再生対応しているのは、DIGAシリーズの何年か前以降の機種ぐらいでしょうか??
ご両親がお持ちのDVDレコーダーが、AVCHD未対応のレコーダーであれば、
ハイビジョンではない、DVD-Video等これまでのスタンダード画質の規格に変換して記録する必要があります。
ご自身がお持ちのDVDレコーダーもAVCHDに対応していないとすると、
これまでなさったかもしれないのと同じように、今おもちのレコーダーにカメラを接続してDVDを作成する感じです。

書込番号:11656558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/21 08:24(1年以上前)

皆様、御指南ありがとうございます。

昨日は御前様でテストを行なうことができませんでした。
(こんな初歩的な質問をしているのですが、仕事はシス
テムの責任者なのです...(T_T))

AVCHD-DVDの件、知りませんでした。機種を両親に確認いた
します。

皆様の御指導、読んいると自分の無知さに恥ずかしくなり
ました。(レンタルしたことを少し後悔)

とはいえ、残り2日。後悔しても始まりません。

とりあえず、録画モードだけでも確定させたいと思います。

書込番号:11657231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/21 11:56(1年以上前)

ケセランパセラン2さん はじめまして。

AVCHD再生対応DVDレコーダーについて
2009年5月15日現在の確認では、
パナソニックの2007年発売のDMR-XW300/XW100/XW200Vと2008以降発売の全機種、
三菱のDW100/DW200のみでした。

FXとFHの基本画質に差は無い、と思います。
動きのある映像で多少ブロックノイズが発生するかどうかの違い、のはずです。(CANON機のユーザーなので断言できません。CANONではその程度の差でした。)
勿論、FXで撮れるのであればそれに越したことはありません。

大切な記録になると思われますので、バックアップを最低でも2重の取っておかれることをお薦めします。
素敵な思い出が残せますように。
失礼しました。

書込番号:11657792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/21 21:06(1年以上前)

皆様、お手数をおかけし申し訳ありません。

両親に電話をしDVDレコーダーの機種を確認したところ、東芝の
RD−XD72でした。4年くらい前のものらしく、AVCHD再生は
対応していないと思われます。

また、本日PCに「丸ごと」とりこみましたが、再生ができません
でした。(付属のソフトはインストールしていません)

PLAYLISTフォルダには.MPLファイルは作成されており、STREAM
フォルダには.MTSファイルは作成されています。

根本的なことが理解できていないのですが、AVCHDフォルダを丸ごと
PCにとりこめば後はなんとかなる。と御指南頂きましたが、
やはり、付属のソフトはインストールする必用があるのでしょうか?

書込番号:11659858

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/21 22:54(1年以上前)

>東芝のRD−XD72でした

それは残念でした。今はAVCHD対応プレーヤも安いものがあるので
ハイビジョンで見せてあげたければそういったものを贈るのも
悪くはありませんね。
ただ、一般的には標準画質かハイビジョンかを気にされることは
ほとんどなく、映っている内容の方が大事な場合が多いです。
そういう点で当面はDVD-Video(標準画質)でもいいのではないでしょうか。

>本日PCに「丸ごと」とりこみましたが、再生ができませんでした

付属ソフトでも再生はできますが、MTS(m2ts)ファイル単体でも
サッと再生しようと思ったらこういったフリーソフトもあります。
http://mirillis.com/en/products/splash.html

>AVCHDフォルダを丸ごとPCにとりこめば後はなんとかなる

丸ごと取り込むということは、カメラの中身を退避するということです。
それをカメラに書き戻せば撮った時のように再生できますし、
USB-HDDの中に退避したデータを使ってBDレコーダにも取り込めます。
カメラとBDレコーダをつなげば取り込めるのと同様です。
他にもPCの編集ソフトにも取り込んだり、PS3のような機器でも
再生することができます。

付属ソフトで取り込んだものをレコーダに取り込むためには
再びカメラで撮った時のような状態に戻す必要があり、
それは付属ソフトを使わないとできません。
付属ソフトというのはいつまでも使い続けられるものではなく、
他のメーカーに乗り換えた場合はもちろん、バージョンアップで
従来の映像をそのまま扱えなくなることもよくあります。

OSの機能でコピーしている限りは、そういったリスクからも解放され
この先長期間にわたって保存し続けるという点では最適です。
PMBのような付属ソフトには高画質の静止画切り出しなどの
便利な機能がありますから、丸ごとコピーしたデータを素材として
そういった機能だけをいいとこ取りすると良いと思います。

ただし、丸ごとコピーでは付属ソフトのように差分取り込みが
できないので、こまめにバックアップしてカメラを常にからっぽに
しておかないと、同じものを重複して取り込む羽目になることがあります。
カメラやデータを守るには良い事ですので、今後もしカメラを買われて
本格的にAVCHD映像の運用をすることになったら試してみて下さい。

書込番号:11660588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/22 00:03(1年以上前)

やんちゃ兄貴様
ぐらんぐらんす〜様
うめづ様
ishidan1368様
カラメル・クラシック様

ありがとうございます。

グッドアンサーは3人しか選択できないですが、皆様に御礼申し
上げます。

まだ解決とまでは正直いえませんが、旅行の準備に私がビデオの
ことばかりで、妻の機嫌が悪くなると楽しい旅行が台無しになる
ので、私の結論としては「FHモード」で保存し、帰宅後、丸ごと
コピー(翌日、返却)が最良と考えました。

保存したデータでなんともならなければ、またお伺いしてしまう
かもしれません。その節は宜しく御願いいたします。

@両親にDVDプレイヤーのプレゼント
 ⇒検討します。(PSP3はチョットかな?と思いますが
  (両親の年齢は70歳を超えています))

Aデータのバックアップ
 ⇒仕事がら、バックアップは必要以上に行っております。
  (1TBの外付けもダブルで行い、一方はRAID構成
  です)

B画質より中身
 ⇒肝に銘じます

また、お聞きしてしまう気が100%します。

その節は御教授いただきますよう、御願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:11661011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に際してアドバイスをお願いします。

2010/07/12 17:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
ビデオカメラ(パナソニックTM−700)の購入を考え、家電量販店に行きましたら、店員さんに「ソニーのHDR−CX550Vの方が総合的に考えたら良いですよ」と進められ、どちらを購入しようか迷っています。周囲に相談したら「好き好きじゃない・・・」といった返答で・・・何か後押ししていただけるアドバイスをお願い致します。
撮影は主に子供の野球などです。よろしくお願い致します。

書込番号:11617566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 20:13(1年以上前)

http://www.camcorderinfo.jp/を見ると総合的にtm700の方が断然良いです。

私も今日tm700をここの最安値で注文しました。来るのが楽しみです。

書込番号:11618120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/12 22:19(1年以上前)

単に「画質」だけを求める(TM700)のか、BDレコ等運用機器の豊富さ(AVCHD機)で選ぶのか・・・によって変わりますかね。

勿論TM700も 最高画質以外ならAVCHDになりますから ある意味家電運用可能ではありますが、それではTM700の魅力は半減します。TM700の最高画質「1080/60p」の保存〜再生環境をどう考えるか?だと思います。

書込番号:11618849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/12 22:41(1年以上前)

焦点距離の違いがありますね。
広角に利便性を感じるのならソニーですし、望遠重視なら迷わずパナです。

あとは解像感重視ならパナ、
発色の自然さを求めるならソニーかなぁと思います。←これは主観です。

自分はCX550を使っていますが
今、どちらかを選べといわれたら1080/60Pで遊んでみたいのでパナを選ぶかもしれません。

ただ、広角や広角時の手ぶれ補正、楽ちんな外付けマイクやリモコン三脚などの周辺機器の使いやすさ等から
ソニーの方が使いやすいだろうなと思います。

書込番号:11618969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/13 09:26(1年以上前)

やんちゃ兄貴さん

ビデオカメラ比較サイト大変参考になりました。TM−700を購入されたんですね。
実際、両方触ってみて最終的に決めたいと思います。有難うございました。

書込番号:11620532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/13 09:38(1年以上前)

カタコリ夫さん

現在、我が家のテレビがソニーのKDL−46X1000で、それに合わせてレコーダーもソニーのRDZ−D97Aを使用しております。
ビデオカメラで撮影した映像を記録するのにBDレコ「ソニー BDZ−EX200」を購入予定です。
そうなると、カメラもソニーで合わせた方が使い勝手はいいのかなぁ??
迷うところです。

書込番号:11620561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/13 09:48(1年以上前)

なぜかSDさん

「広角や広角時の手ぶれ補正、楽ちんな外付けマイクやリモコン三脚などの周辺機器の使いやすさ等からソニーの方が使いやすいだろうなと思います。」

周辺機器がソニーで統一しているため、カメラもソニーの方が良いのかなぁって思いました。

もう一度、別の家電量販店で説明を聞いてきたいと思います。

皆さん色々アドバイス有難うございました。

書込番号:11620588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/13 09:53(1年以上前)

>ビデオカメラで撮影した映像を記録するのにBDレコ「ソニー BDZ−EX200」を購入予定です。

TM700の1080/60pを 最終BDまで無劣化で保存できるBDレコーダーは現状では無いはずです。現行DIGAのHDDには無劣化保存できるようですが、BDにダビングすると多少画質が劣化します。多分EX200でも無理じゃないでしょうか? HAモード以下のAVCHD規格ならEX200でも無劣化運用可能です。

無劣化でBDレコ運用していきたいなら 現状1080/60pは難しい・・・
60pで撮らないならTM700の魅力が半減する・・・という所が悩ましいトコですね

よく知りませんが、プリンストンのデジゾウや、バッファローのリンクシアター、SonyのPS3等 所謂メディアプレーヤー類で60pがそのまま再生可能な物があれば、無理にBDレコ運用を考えなくても良いと思いますが・・・どうなんでしょう???

書込番号:11620606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/13 10:37(1年以上前)

>プリンストンのデジゾウ

以前試しましたが、TM700の生60pの単体.m2tsクリップ再生では、たしか時々カクついたと
思います。
(60iモードはもちろんOK)
でかくて格好良くないパナのAVCHD-DVDディスク/BDMV用撮影日時画像字幕も、デジゾウでは
60pクリップでもデフォルト設定で表示されたと思います。

なお私はTM700よりCX550Vの方に魅力を感じますね。

現状では60pは運用に困るし、パナ機での色々なシーンを撮影してのシーン判定、画像処理には、
まだどうも不安感を払拭できません。
なぜかSDさんの仰るように、オプションにリモコン三脚すら無いのは私の用途では門前払い
なのですが。

>撮影は主に子供の野球などです。

ヤフオクあるいは新品在庫を探して、望遠画角に強い旧機種CX・XR500/520Vを買って、
リモコン三脚60AVに載せて撮るのもオススメです。

書込番号:11620744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/13 12:10(1年以上前)

>TM700の1080/60pを最終BDまで無劣化で保存できるBDレコーダーは現状では無いはずです。

そう考えますと、購入はCX550Vが無難ですかねぇ。

書込番号:11621062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/13 12:15(1年以上前)

>以前試しましたが、TM700の生60pの単体.m2tsクリップ再生では、たしか時々カクついたと
思います。
(60iモードはもちろんOK)
でかくて格好良くないパナのAVCHD-DVDディスク/BDMV用撮影日時画像字幕も、デジゾウでは
60pクリップでもデフォルト設定で表示されたと思います。

何分素人で、いまいち分からないのですが・・・

>なお私はTM700よりCX550Vの方に魅力を感じますね。

CX550Vでいいのかな・・・って思いました。

書込番号:11621083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/13 13:32(1年以上前)

TM700の1080/60Pは、自分だったらPCをテレビと直結して運用するでしょうね。
一般的ではない?…ですかね。

書込番号:11621339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/13 14:46(1年以上前)

山ねずみRCさん。情報ありがとうございます。

今、私がTM700を買うなら…外付HDDにバックアップしつつSDHCにもバックアップをとり、カードを買い足していきますかね〜。
で、カード再生にはカメラ本体を使いつつ、周辺機器が対応してくれるのを信じて待ちます(笑)。

まぁAVCHDが先10年にわたってビデオカメラの主流規格でありつづける気もしませんし、BD規格も変わるでしょう。今AVCHD環境を揃える事がベストとも言い切れないわけで…

もっとも 静止画も混ぜて編集したい私には 編集ソフトの60p対応も必須なわけで、実際は当面60pに手を出す予定はありませんが…

書込番号:11621562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 12:50(1年以上前)

私も外付けHDDで運用しようと考えています。

バックアップはやはり必要ですか?

書込番号:11625974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/14 13:51(1年以上前)

やんちゃ兄貴さん

保存媒体は何でも良いと思いますが、同じデータを複数媒体に複数保存しておくのが安心かとは思います。将来に残したいデータならとくに…

HDDにしても カメラ本体にしても カードにしても…壊れたり無くしたりした瞬間にその中のデータ全てを失うわけですから。

書込番号:11626161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 14:14(1年以上前)

なるほど。
早急の回答ありがとうごさいます。
参考にさせていただきます。

書込番号:11626216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ新型?

2010/07/05 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:109件

値段が急激に下がり始めたのでそろそろ新型が出るのでしょうか?
昨年は8/1ごろだったので、この機種を買うか待つか迷い中です。
でも、7万切って出てきたら間違いなく買いですよね!

書込番号:11584904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/05 00:35(1年以上前)

これ、発売開始が今年の2月みたいですけどね。

書込番号:11584952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/07/05 00:43(1年以上前)

なので今までの傾向で半年経って新型かなと。。

書込番号:11584985

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/05 06:52(1年以上前)

520V/500Vのときは、2月にHDDモデルのXR、夏に内蔵メモリーのCXでした。
別に半年で新型というわけでは、ありません。
あ。業務用にCX550Vにフードとマイクアダプターを付けたのが出てますね。

550VはXR、CX同時発売です。新型が出るとしても半年先では?

年内にデジタル一眼カメラのNEX-5の技術を適用したレンズ交換式のビデオを出すって発表もやってます。

書込番号:11585520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/05 14:06(1年以上前)

明らかにSONYの商品投入サイクルは長くなっているように思います。
私はTG1ユーザーなのですが、2008年4月に発売され、09年4月にTG5が出たので、今年の4月には次のモデル=EXMOR-R搭載で手ぶれ補正が強化された新機種がでるのではないかとめちゃくちゃ期待していたのですが、まったく出そうにありません。
思うに3Dビデオカメラかなにかに経営資源を投入しているのではないでしょうか。
ウォークマンやブルーレイレコーダーも本格的なモデルチェンジがなかなか来ないですね。
元気ないのかなSONY。
それにしても、最近SONYのロゴをみると、とても古臭く見えます。中学生くらいからずっと見ているせいだとは思いますが、なんかとても昔のメーカーという感じです。個人的にはNEX5なども購入したいのですが、あのロゴがなんだか妙に目立っていて時代にあっていない。

書込番号:11586620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 18:13(1年以上前)

急いで撮るものがなければ、いつまでも待つのが正解では?

書込番号:11613340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/07/11 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。よきアドバイスありがとうございます。少し待ってみます。HDR-CX12があまりにもピントが迷走するので、買い換えようかなと思っていました。

書込番号:11615030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ値上がりしたのでしょう?

2010/07/10 09:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 rusagiさん
クチコミ投稿数:3件

この機種購入を検討し始めて数週間。
7月入ったころは8万円を切っていたのに、値上がりしてますね。

なぜなんでしょう?
そしてまた下がるのでしょうか?

書込番号:11606719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/10 09:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000080324/pricehistory/

安売りしていたお店が売り切れしたからではないでしょうか?
待っていれば、また復活するかも?

書込番号:11606848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rusagiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/11 11:38(1年以上前)

じじかめさん
返信ありがとうございます。

もうすぐ(3週間くらいで)子供が生まれるので
ギリギリまで待ってみようかと思います。

書込番号:11611748

ナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/11 13:12(1年以上前)

妊娠中でしたら出産前も撮っておくと良い思い出になりますよ

ビデオカメラの操作の練習にもなりますし、必要なもの(追加バッテリーや三脚)も慌てて購入しなくて済みます

書込番号:11612089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 18:10(1年以上前)

一般論として、急激に5000円や1万円も下がることは考えづらいです。
安くなってもせいぜい2000〜3000円程度でしょう。

それよりも、買ってすぐに上手には撮れないことに気をつけるべきです。
既に慣れていれば別ですが、そうだとしても新しい機種を使いこなすには
時間がかかります。なので、早めの購入をお勧めします。
計画出産でなければ、早まることもありますし。

書込番号:11613324

ナイスクチコミ!0


スレ主 rusagiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/11 23:04(1年以上前)

emugさん ぎむ2000さん

ご助言ありがとうございます。
操作練習は確かに必要ですね。
タイミングをうまく見計らえれば、と思います。

書込番号:11614898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 okazalianさん
クチコミ投稿数:5件

HDR−CX550VのHD動画(FX、FH,HQの3種類のHD撮影モード)を、DMR−BW770のBD又はHDDにダビングしたいのですが、カメラとレコーダーをUSB接続するとレコーダー側で自動表示されるAVCHD取り込み動画選択画面に、HQモードで撮影された動画しか表示されず、FX,FHモードのダビングができません。HQモードは正常にダビングできるので操作上の問題ではないと思います。

ソニーとパナソニックのメーカーに問い合わせた所、どちらも動作保証外のため確認できないと冷たい対応でした。

ネット検索してもわからず価格コムで質問をさせていただきました。
これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか?教えてください。

書込番号:11590836

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/06 14:45(1年以上前)

●取り込める分を全て取り込んでレコーダで再生した時、
 FXやFHの映像はそこに含まれていませんか?
 一番最後まで早送りで再生してみて下さい。

●FX、FH、HQのそれぞれの映像はどういう順番で撮影されていますか?

●パソコンでCX550Vの中身を、隠しフォルダも含めて全てHDDなどに退避して、
 ビデオカメラの内蔵メモリを初期化し、3つの画質で5秒くらいずつ録画後、
 レコーダに取り込もうとしても同じ現象が発生しますか?

可能なら、MTSファイル以外の管理ファイル
(特にINDEX.BDMと*.MPLファイル)を見せてもらえると
どういう状態なのか分かります。

書込番号:11591150

ナイスクチコミ!0


スレ主 okazalianさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/06 17:59(1年以上前)

うめづさん返信ありがとうございます。ご質問にお答えします。

>●取り込める分を全て取り込んでレコーダで再生した時、
 FXやFHの映像はそこに含まれていませんか?
 一番最後まで早送りで再生してみて下さい。
 
取り込んだ分はレコーダーで再生しましたが,そこにFX,FHモードの動画が
まぎれ込んでいるということはありませんでした。

>●FX、FH、HQのそれぞれの映像はどういう順番で撮影されていますか?

撮影モードの順序はバラバラです。購入したばかりで試しながら撮影しました。
レコーダーの取り込み動画選択画面上に撮影日時順にHQモードの動画だけ表示されるのです。

>●パソコンでCX550Vの中身を、隠しフォルダも含めて全てHDDなどに退避して、
 ビデオカメラの内蔵メモリを初期化し、3つの画質で5秒くらいずつ録画後、
 レコーダに取り込もうとしても同じ現象が発生しますか?

>可能なら、MTSファイル以外の管理ファイル
(特にINDEX.BDMと*.MPLファイル)を見せてもらえると
どういう状態なのか分かります。

これから内蔵メモリの初期化から試してみようと思います。

ご質問の内容からすると、これは仕様では無く異常なのですね...
もしかして不良品なのかもしれません...

書込番号:11591687

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/06 20:24(1年以上前)

>ご質問の内容からすると、これは仕様では無く異常なのですね...
>もしかして不良品なのかもしれません...

それを切り分けるためにいくつかご質問しました。
本当はデータを見るのが一番早い方法です。
今までの事例を色々と見ても、本当にハードウェア的に
故障している場合というのはほんのわずかです。

まずはカメラを空っぽにして色々試して事例を増やすのが一番ですね。

書込番号:11592251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okazalianさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/07 11:05(1年以上前)

FXもFHも取り込みができました。

私は大変な勘違いをしておりました。
あまりの不甲斐なさに説明しづらいですが...(笑)

取り込み動画選択画面の情報を読み誤りました。
もっと詳細な動画ファイルの情報が表示されたら
こんなに悩む事は無かったと思います。

取り込み画面に唯一表示される日付だけ判断して取り込み済みと思い込んで
放置していたデータがたまたまFX,FHモードだったのです。

ビデオカメラの複数の動画がレコーダー側ではキャプチャーで区切られ
集約して保存するとは思いもしませんでした。

[ビデオカメラの動画ファイル数] = [レコーダーの取り込み画面の選択ファイル数]
と思い込み、唯一表示される日付でHQモードだと思い込みをしてしまいました。

昨日の夜に集約ファイルをせっせとファイル分割させてました。
レコーダーで編集作業は初めてでリモコン操作なので大変面倒でした。

書込番号:11594955

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/07 12:50(1年以上前)

ああ、そうでしたか。
とりあえず解決してよかったですね。

AVCHDフォルダの中をパソコンで見てみると分かりますけど、
録画ボタンを押して録画を開始し、もう一度押して終了すると
その単位で\AVCHD\BDMV\STREAMフォルダに*.MTSファイルが作られます。
これが動画ファイルの本体で、ここではシーンと呼ぶことにします。
カメラの液晶画面にはこれらが個別にサムネイルで表示されます。

一方、\AVCHD\BDMV\PLAYLISTフォルダには00000.MPLなどの
プレイリストファイルが同時に作られます。
そして各シーンはいずれかのプレイリストに属します。

MPLファイルは撮影するにつれて00001.MPL、00002.MPLのように連番で
増えていきますが、これは例えば画質を変えたりするなどの条件で
カメラが別のプレイリストを作ります。

DIGAはこのプレイリストファイル単位でタイトル(番組)を作り、
その中に入っているシーンは「チャプタ」として、
それぞれチャプタポイントで区切られます。

>[ビデオカメラの動画ファイル数] = [レコーダーの取り込み画面の選択ファイル数]

前に順番を聞いたのはこれに関してでした。
例えば HQ,FH,FX,FH,HQ,FX のように各1シーンずつ撮影すれば
それぞれプレイリストが00000.MPL〜00005.MPLに分かれて、
各プレイリストに一つずつシーンが入ることで
上記のような式が成り立ちますけども、
同じ画質でFH,FH,FH,FH,FH,FHなどと撮影する限りは、00000.MPLに
00000.MTS〜00005.MTSの情報が入った状態となって、
DIGA取り込み後はタイトルが一つでチャプタが6個に分かれます。

分割すると「録画日」が全部分割前のものになってしまう上に
DIGAの操作では変更することができないので、場合によっては
困ることもあるかもしれません。
基本的にはカメラの中にはその日の映像だけを入れておくように
習慣付けてマメにバックアップすることをお勧めします。

書込番号:11595197

ナイスクチコミ!1


スレ主 okazalianさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/07 15:38(1年以上前)

うめづさん非常にわかり易くご説明していただきありがとうございます。

>分割すると「録画日」が全部分割前のものになってしまう上に
>DIGAの操作では変更することができないので、場合によっては
>困ることもあるかもしれません。

そうなんです。DIGAの編集機能には不満を感じています。
本来ならパソコンを使用して編集したい所なんですが,
ハードディスクの空き容量が少なく、パソコンの性能
も低いので仕方なくDIGAで保存・編集しています。

>基本的にはカメラの中にはその日の映像だけを入れておくように
>習慣付けてマメにバックアップすることをお勧めします。

DIGAへのバックアップだけは心もとないので大容量外付けHDD
を早く購入してマメにバックアップをする予定です。

貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:11595643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後の祭りにしたくないです。

2010/07/04 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:2件

勢いで、購入してしまいました。

操作性、画質の良さは申し分ないのですが

ふと・・

「どうやって残すか?」で問題が・・・・。

良く見るとこの機種は「i.link」の端子が無いではないですか・・・。

(そこまで気がつかなかった)

USBの端子と勘違いしていたみたいで。

すでに家にはBDレコーダー、シャープBD−HDW15

がアクオスと連動しており、レコーダーにも、アクオスにも「i.link」

が付いてるからいいやと思ってました。

PCもありますが動画編集に耐えられるスペックを持ち合わせていません。

一番安く一番高画質で残すには、別売りのS端子出力付きのケーブル

で、BDレコーダーに入れるしかないようですね。

後は外付けHDD、SD&MS・・・・。

他に方法があれば、ご教授、お願いしたいです。

書込番号:11582984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/04 19:17(1年以上前)

ご愁傷さまとしかいいようがないです。
S端子のケーブルで画像を移してしまうと、アナログ画質に落ちてしまうかと思います。
仮に当面の観賞用にその方法で移すにしても、PCにはバックアップをとっておかれて、AVCHD方式のDVDに焼いて移す(保存する)なり、BDに焼いて移す(保存する)なりしないともったいないですね。

書込番号:11583121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/04 20:54(1年以上前)

レコーダ等の事情は良くわからないですが、外付けHDDには保存しておいた方が良いと思います。

書込番号:11583533

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/04 22:33(1年以上前)

>PCもありますが動画編集に耐えられるスペックを持ち合わせていません。

編集できなくても、DVD-Romなり、BL-Rディスクに書き出せれば、録画データは残せますよ。500GBクラスのHDDでもOKです。

 調子コイて、連続撮影して、PCにデーターを移すと、5GBくらいのデータができてしまいます。このサイズはPCに取り込んだときのサイズです。DVD-Rom(単層)の場合、ファイルサイズが4.5GBを超えるときびしいですが、そんな時は、SDHCカードのファイルを、カードリーダーなどで直接コピーすると小さく分かれているので、安心です。ただし、ファイルの接続点が少し切れる可能性があります。でも残せますよ。
 あ、直接USB接続でHDDに転送できました(ハヤクカケヨ)

 新しいパソコンが来たら、次の手段を考えましょう。

書込番号:11584183

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/04 22:37(1年以上前)

追加情報

PCもHDDにもうまく残せない・・。
と、思ったら、安いSD(SDHC)カードを次々と購入して書き込んで保存する、とか。
 
 このときClass4以上を確認しましょうね。

書込番号:11584214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/04 23:09(1年以上前)

動画編集がしたいのであればPCかBDレコを新調するしかありません。

ただ単に保存だけで良いなら皆さんお書きの通りかと。
一番楽なのはHDDでしょうか。
いずれの場合も2重保存以上をお忘れなく。

細かいことですがDVD-RはDVD Recordableのことです.

書込番号:11584444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/05 00:19(1年以上前)

>「i.link」の端子が無いではないですか・・・。

残念ながら「最近のビデオカメラ」では全て「ありません」。
(ちなみに、iLink対応の(おそらく)最終ハイビジョンビデオカメラは「HC9」でまだ販売しているようです)

そもそも、iLinkは(ビデオカメラとしては)「DV、HDV」だけのデジタル入出力端子です(ただし、ビクターでHDV準拠仕様のHDDカムがありましたが、今では製造されていません)。


PC関連に人並み以上に詳しいのであれば、PC経由でBDディスクを作成し、それをお手持ちのBDレコーダーに読み込ませることもできるかもしれませんが、BDレコーダーであってもそのような「当たり前」のことができない機種があるので、HDW15の場合はどうなのかわかりません(SONYやパナのBDレコーダーなら調べてみたいとも思いますが、すみませんが遠慮させてください(^^;)。

PC関連に人並み以上に詳しいとは言えない場合、すでに書かれているように、BDレコーダーを買い直すか買い増しするほうが(中長期においては)間違いなく「便利」かと思います。

ただし、「バックアップ」の観点において、すぐに可能な「HDD保存」は迷わず実施「すべき」かと思います。

もちろん、消えてしまってもいいような録画内容であれば、無理にとは言いませんが、重要な記録であれば、「複数並列保存」していない場合、トラブル時に「後の祭り」になってしまいます。

書込番号:11584880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/05 22:46(1年以上前)

KonKonRinRin2さん 
ma-ko-さん 
10205さん 
なぜかSDさん  
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん  

みなさん、ありがとうございます。

まずは外付けHDDに保存してみます。

貴重なご教授、誠にありがとうございました。

書込番号:11588824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る