HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

mc50J

2010/07/02 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

いまいち違いがわかりにくいのですが

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124996.K0000080324

マイクとフードと大容量バッテリー付属ということですかね??
マニュアル操作が充実してたりするのですかね??
まぁもう少し値段がこなれないとCX550Vのほうが圧倒的に優位な気がしますが。。。

書込番号:11573420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/02 20:24(1年以上前)

MC50Jは業務用カメラという位置づけですが、ビデオサロン6月号によれば機能はほとんど変わりない
ようだ ということです。
色が変わっただけ?

付属のマイクが2万円とすれば、価格差が2万6千円くいらいになる。

付属のマイクアダプターとフードにその価値を見出せるかどうか。

ちなみに、フードはCX550Vに装着はできるがストッパーがないので回転してしまうそうです。

書込番号:11573680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/03 07:29(1年以上前)

バッテリーの容量も違いましたね。
よく撮る人は大容量のバッテリーも追加で買うことになるだろうから、価格差は縮まります。

付属のマイクアダプターは市販されてないのでしょうか?

後で買えないのなら、MC50Jという選択肢も有力になる気がします。

書込番号:11575567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/03 08:26(1年以上前)

今XR520を使っているのですが、来月海外に行くのと、CX550の値段がまた下がってきたので、CX550を購入しようかと思っていたら、この商品の登場、ということでとても気になります。
もともとCX550の広角にひかれていたのですが、広角+ガンマイクというのは、どういう狙いと考えるのがよいのでしょうか。近距離で被写体の全体をとらえながら声をきっちり記録するということでしょうかね?
外付けマイクの音声がセンターに記録されて、内蔵マイクの音声が4.1で記録される、ということなのかな。不要なときにマイクが取り外せるのかも気になります。
店頭に並べば見に行ってみようと思います。

書込番号:11575678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 17:45(1年以上前)

高いと思えば買わなければいいのだし、
わざわざスレを立てて騒がなくても


書込番号:11582673

ナイスクチコミ!2


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/07/04 20:01(1年以上前)

>Seiich2005さん
なるほど、冷静に個々のパーツを計算すると差は縮まりますね。
マイクもそれなりにいいやつみたいですしね。
電源が供給できるキャノンコネクターじゃないのがプロ仕様としては残念ですが
(撮影中にマイクの電池気にするのってちょっとしたストレスなので)
フードは現場ではライティングの関係で必須ですが、個人的に撮影する場合はいらないような気もしますし
斜入光でフレアがでるのは雰囲気があっていいですからね。
う〜んでも光が変な角度から入って白っちゃけて解像感が落ちるのも嫌だし
色々考えてるとMC50Jもアリですね〜。もちろん大容量バッテリーも歓迎ですし。
あとは画質のチューニングがどうなるか注目ですね!

>KonKonRinRin2さん
カタログを見ると外部マイク接続時に内蔵マイクは使用できないようなので
ガンマイク接続時にはモノラル2chの音声記録となるのだとおもいます。
プロ仕様なので音声加工前提でのセッティングなのでしょうね、編集後ステレオ出力させます。
多分一般のビデオカメラと比べると録音レベルも小さめに記録されると思います。
まぁレベルはいじれるでしょうが。
指向性マイクなので自分の後ろの音を拾いたくないとか、グリップノイズ(カメラを握った手のノイズ)を
拾いたくない場合は有効ですし、人の声もばっちり拾えます。
作品向きですかね、ライブやイベント撮影の場合はコネクター抜いて5.1chで記録したほうが
臨場感が出る場合もありますよ〜。

書込番号:11583291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBのダウンロードマネージャ

2010/07/01 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ

この度BDドライブを購入しましたので、BDへ保存しようとダウンロードマネージャをダウンロードし、アドオンソフトウェアをダウンロードしようと「完了」ボタンを押すと
「URLの有効期限が切れています。もう一度最初から操作を行ってください。」
となってしまい先に進めません。
同じ症状の方、解決方法のわかりそうな方が居ましたらよろしくお願いします。

PC環境
OS:windows7 pro x64
BDドライブ:バッファローBR-PI1216FBS-BK

書込番号:11569538

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/02 00:46(1年以上前)

全く解決になっていないんですけども、
とりあえずPMBを最新版にしてみると何か状況が変わるかも...
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update52.html

書込番号:11571117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/07/02 06:44(1年以上前)

うめづさん

ご返信ありがとうございます。
当方αも所持しておりまして、そちらの方でPMBのアップデート(うめづさんのリンク先と同じ)がありましたのでやってみましたがやはり同じ理由でダメでした。
試しに家にあるサブのPCでもやってみましたが全く同じ状況です。


書込番号:11571541

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/02 09:34(1年以上前)

そうでしたか...お役に立てずすみません。
PMB自身のエラーなのでサポートに聞けばすぐ解決しそうですね。
シリアルNo.やら機器接続やらVeriSignやら色々と厳しくて
そこまでやらないといけないのかという感じですけど。

書込番号:11571878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/07/02 20:15(1年以上前)

こんばんわです

取り敢えずPMBのアップデートは出来ました。
BDアドオンはBD環境が1台しかないので出来ていません。

家には3台PCがありまして2台が7で1台がXPです。
7の2台ともダメでXPでダウンロードできました。それを7に移してダウンロードできました。

ということは7がだめ?

一応サポートにはメールしたので返信待ちです。

>シリアルNo.やら機器接続やらVeriSignやら色々と厳しくて
そこまでやらないといけないのかという感じですけど。

全くその通りだと思います。面倒くさいだけですね。
最初からアップデートファイルやアドオンを直にダウンロード出来るようにすればいいのに。

書込番号:11573649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 moguoさん
クチコミ投稿数:7件

このカメラは、夜撮影で点光源が入るとピント合わせが異常に遅くなったり、いつまでたっても合わなかったりしますね。カメラがマクロ撮影と勘違いするみたいです。とてもイライラするのですが、そもそも近くにはピントが来ないような設定(フォーカスリミッター)ってないのでしょうか。説明書を見た分にはにはなさそうです。メーカーで改造してもらえるものなのか、もしくはクローズアップレンズの逆のようなものが売ってたりするのでしょうか。 教えてください。

書込番号:11553808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/27 23:20(1年以上前)

この機種の仕様に関わらず、「ゾーンフォーカス」みたいな「フォーカス範囲の制限/設定」が出来ると、いろいろ役に立つことがあると思います。
運動会などで群衆越しに数十m先の子供の範囲にAFを制限させるとか。


なお、ご質問の用途なら、普通にマニュアルフォーカスされてはどうでしょうか?

書込番号:11554064

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/28 06:51(1年以上前)

以前のSONYの製品の一部にはそういう機能はありました
遠景、風景などというモードです。
ワイコン装着でもレンズの表面のゴミにピントか合わず
いろいろと便利だったのですが。

AFは私のXR520Vでは夜 点光源だとAF動作を開始しません。

書込番号:11554860

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/28 09:50(1年以上前)

確かに、コントラストの無い場面では、すぐにフォーカスが近くに来ますね。

取り説には、
「シーンセレクション」の「夜景」、「日の出・夕焼け」「風景」、「打ち上げ花火」のどれかに設定すると、「遠景のみにピントが合うように設定されます」と書いてあります。

 また、「スポットライト」、「ビーチ」、「スノー」では、
「近くのものにピントが合わないように設定されます。」と書いてあります。
後者の方が、より近くまでフォーカスが来るようですが・・・・・。

書込番号:11555194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/06/28 19:54(1年以上前)

初めまして

「スポットフォーカス」を利用して、液晶で狙った場所を触るだけで
フォーカスする機能が用意されていますが、利用されましたか?

書込番号:11556947

ナイスクチコミ!0


スレ主 moguoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/28 21:15(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとういございました。
私と同じように思っている方がいらっしゃっることが
何より収穫でした。一人で悩まず、まずは相談ですね。

マニュアルフォーカスやスポットフォーカスを使っていたのですが
いまいち面倒だなと感じていました。
ただ、シーンセレクションは気にも留めていませんでした。
明るさ、ホワイトバランスを調整するだけだと思っていました。
フォーカスも制御するのですね。

シーンによってスポットライトやスノーを使い分けていこうと
思います。ありがとうございました。

書込番号:11557345

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/29 10:30(1年以上前)

moguoさん

この頃 SONYは詳細マニュアルをPDFでしか添付しません
のでご覧になっていない人、見る事が出来ない人がいるかと
思います。私も印刷物でないのであまり見ていませんので
シーン選択が出来るのをしっかり忘れていました。

以前のように紙のマニュアルが添付される事を願います。

書込番号:11559562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影ほか

2010/06/28 08:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 多和さん
クチコミ投稿数:37件

現在本機種(CX550V)と、PanaのTM700のどちらかの購入を検討しています。
使い方は、子どもの運動会や、体育館でのお遊戯会での撮影がメインなのですが、私の個人的な趣味で、トンボの羽化や飛翔、夜鳴いているカエルなど、マクロ撮影も楽しみたいのです。
そこで、運動会やお遊戯会(発表会)などですと、どちらも問題無く十分に録れそうなのですが、マクロ撮影(含暗所)は、どちらが綺麗に録れる(そもそも、ピントが合う)のでしょうか?

ちょっと変わった使い方なので、店の方に聞いても、良い答えが返ってきませんでした…。
(虫やカエルなんて、録ったこと無いから分かりません…という答えばかりで…)
マクロ撮影をされたことがある方のご意見を特にお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:11555005

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/28 12:01(1年以上前)

かつて別機種のクチコミ板でクローズアップレンズの活用例を紹介させて頂きました。
ステップアップリング+クローズアップレンズ+NDフィルター(絞りを開くため)で
被写界深度の浅い、いかにもマクロといった雰囲気の映像を撮影できます。
(書き込み番号「9888889」「9859020」参照)

クローズアップレンズという、比較的お手軽な手段でのマクロ撮影ですが、
トンボの羽化の様子を撮影するにはピッタリのフォーカス範囲、倍率になると思います。
特にCX550Vなら虹彩絞りを採用しているので背景もキレイにボケてくれるでしょう。
ただ、CX550Vはレンズがワイド寄りなので、望遠(倍率)は少し物足りないかも・・・

TM700の魅力は60p撮影だと思いますが、現状では周辺環境が整っておらず、
自分なら虹彩絞りと暗所での画質の良さでCX550Vを選ぶと思います。

書込番号:11555479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 多和さん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/29 08:40(1年以上前)

Tersolさま

非常に参考になる返信、ありがとうございます!
これで踏ん切りがつきました。
CX550Vに決めようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:11559259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

画像保存に関してですが、現在PCを所有しておらずX90へコピーしております。
ですが、レコーダーもそろそろお歳ですし壊れた時が心配です。
そこで外付けHDDに保存しようかと考えはじめました。ですが、X90は外付けHDDは書き出しや取り込みが出来ないと聞いた覚えがあり、どうしたものかと思案中です。
メモリスティック(又はSDカード)を使用したならば何らかの方法でソニーレコーダーから書き出しが出来るのでしょうか?なにぶん外付けもパソコンもメモリスティックも持っていないのでどのように運用して良いのかわかりません。
何とぞ簡潔でコストの掛かりにくい方法をご教授いただければ幸いです。

書込番号:11480695

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/22 00:00(1年以上前)

今X90に入っている映像はBD化するだけにとどめる。
これから撮影する分は外付けHDDとケーブルを買ってきてカメラと直結して保存。
ディスク化したい時は外付けHDDから該当部分だけをX90に取り込む。

みたいな感じでしょうか。

書込番号:11527588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/06/22 08:16(1年以上前)

うめづさん回答ありがとうございます
質問が重なりますが外付けHDDの内容をレコーダー側で取り込めるとのことですが、逆はできるのでしょうか?お出かけ転送なるものがありますがPSPもってないので使ったことがありません。
また、外付けは一テラ一つよりも500G2つの保存が良いのでしょうか?ダブルで保存が良いと聞きますが、ハードディスクの故障リスクはそんなに高いのですか?
ならばカードメディアに保存の方が良いのか?思案中です。
すみません実際買ってきてやれば良いのですが二人目が産まれたばかりで時間もお金もない状況なもので・・・

書込番号:11528559

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/22 10:30(1年以上前)

どうしてもレコーダの中身を劣化なくHDDに保存したい場合でも
一旦BDに高速ダビングして、PCでコピーすることになります。
お出かけ転送は使えません。
BDからX90に高速ダビングできるならBDで持っておいても良いのではないでしょうか。

>ハードディスクの故障リスクはそんなに高いのですか?

安物を選ばず、まっとうに使っていればそんなに故障するものではありません。
自分は15年以上前に何となく手を出した安物が一つだけ3ヶ月くらいで壊れたきりで
他は2〜3年くらいで乗り換えているためデータを失ったことはありません。
大体そのくらい時間が経つと容量が大きくて安くて良いものが出てきます。

複数保存は単にHDDの自然故障だけではなく、うちのように遊びに来た親戚の子が
外付けHDDを倒して壊してしまったり、元データを使っていて編集に失敗したとか
データ整理の時に誤って上書きしてしまったとか様々な理由によって
データが失われてしまうのを防ぐことができます。
特に成長記録など、失いたくない貴重な映像の場合は必須と言って良いです。

なお、カードメディアを買い足していくのは賢い方法ではありません。
どうしても予算が厳しければX90で焼いたBDと外付けHDD、
もしくはX90でディスク×2枚ずつ焼いて別々の場所に保存という形で
複数保存ということにしてしまう手もあります。
あまりディスクを増やしすぎても後で面倒なのでできればHDDがお勧めです。

書込番号:11528864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/06/22 13:51(1年以上前)

なるほどです。ありがとうございます。
外付けを購入しブルーレイディスクとのダブルで保存やってみたいと思います。
ところで、電源ONのときにキュルルルと音がカメラから聞こえるようになってきました。今まで気にしてなかったからかも知れませんがこれが普通なんでしょうか?

書込番号:11529445

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/22 14:42(1年以上前)

>電源ONのときにキュルルルと音がカメラから聞こえるようになってきました。

何でしょうね?
詳しく書いてみるとピンと来る人がいるかもしれません。
・電源ONの間はずっと鳴りっぱなしなのかどうか
・実生活の音になぞらえると何の音に近いのか
などなど。
うちはCX500Vですけどそういう音に心当たりがありません。

書込番号:11529579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/06/22 15:11(1年以上前)

いま手元に無いので記憶でいうと電源入った後の二秒間ぐらいで水道の蛇口を閉める時のような音ですね。すいません…実用上問題ないのですが急に気になりだしたもので

書込番号:11529656

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/22 15:21(1年以上前)

そうですか。お役に立てずにすみませんが、レンズシャッター周りの音や
ズーム、AF、傾けた時の音などでなければよく分かりません。
本機に耳を当てたり見る角度を変えたりして原因を探ってみると
ひょっとしたら何か分かるかもしれませんね。

書込番号:11529685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/06/22 16:05(1年以上前)

うめづさん
とんでもありません
ご回答いただけただけでもありがたいです。
帰りに家電に寄って実機で聞き比べてみます。
しかし、ソニーの裏面センサーとは凄い魅力ですね。
水族園の鮎の群れを写したのですが暗と明がくっきりで凄く綺麗に写せました。暗い場所の撮影が多い私は大満足です。

書込番号:11529810

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/22 16:37(1年以上前)

>しかし、ソニーの裏面センサーとは凄い魅力ですね。

そうですね。裏面照射型だからどんな機種でも綺麗
というわけではないんですけど、
ビデオカメラについてはとても恩恵を受けていると思います。
自分はアクティブモードの方も気に入っていて、
うまく持って歩き撮りすれば凄い効果が得られますね。

書込番号:11529911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/06/24 09:36(1年以上前)

展示のカメラに目では無く耳をあてる姿は大変変な人に見られていたと思いますが、4つ気付きました。
1つは店内がうるさくてそもそも機械の音が聞こえづらい…、2つ目は展示は操作音ONであり、私のは操作音OFFにしていたのだと家に帰って気付いたこと…私のはキュルルル音問題だけでなくさらに音が出ない症状だぞ!壊れてるわと勘違い。
3つ目はレンズカバーの閉まりが展示のほうが圧倒的に速い!私のは四、五秒かかるのになーと思っていたらGPSを切れば早く閉まることに気付きました。
なんとも勘違いばかりしてしまいました。
最後にキュルルル音はいまだしますので気にはなりますが、手ぶれ補正がiオートで撮り比べてみたら展示は見事に補正していたのに私のはホントに補正してるの?ぐらいの差があったことです。なぜなんでしょう?キュルルル音と関係あるのでしょうかね。
過去の映像を見ても歩き撮りの時の効果が?です。
私の撮り方が悪いのか?個体差でしょうか?

書込番号:11537507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

職場(コンクリートブロックメーカー)で購入するビデオ選定を任され悩んでいます。

使用用途は、

60%・室内実験の撮影(実験室は広く、明かりは水銀灯。学校の体育館程度かそれ以下の明るさ)
   三脚使用。被写体は、波や川のような動く水と、その水中のブロック。接写も。

20%・河川、海岸の現場撮影(歩きながらの撮影もあり。バッテリーで長時間撮影したい。)

10%・工場内作業の撮影(実験室同様、暗め)

10%・外作業の撮影(広い土木現場なので、引いて撮れるほうがいい)

稀に・できれば、水中撮影(魚類、海藻の動き)・・・専用防水キット?


人物をきれいに撮ったりする必要はありません。


PCで編集してパワーポイントに貼り付け再生したり、HP上で閲覧させたり、DVDに焼いて配布したりします。
データも、長期保存する必要があります(会社なので。。。)<これから検討予定ですが、ブルーレイに焼いて保存を考えてます。

したがって、あんまり映像データが重いと困るので、
正直なところ、画質の良い最新機種である必要はないかなと思ったりしていますが、
なかなか買い換えてもらえないので(苦笑)、
買ってもらえるときこそはとりあえず最新機種!?と思ったりもします(^^;)

今まで使っていたのは、なんと10年前のSONYの8mm・・・。
かろうじてデジタル、DCR-TRV310Kでした。もう壊れかけてます。

通販ではなく、店頭で購入希望で、予算10万円未満。
(別に通販で買えばいーんじゃんと思いますが、「なんかあったら困る」と言う先輩がいるので・・・)

パナのTM700は、こちらの地方だと10万以下で購入できないので残念ながら検討から外しています。
いろいろ見て、CX370Vを考えていましたが(選定理由:暗いところでの撮影に強そう、とりあえず売れてるし、いいのかな?と(安直です))
、ビューファインダーが必要なので、現段階では検討機種をCX550Vに変更。

気になる点(イメージもあります。すみません)

・こんにゃく現象?ズーム時の不自然な揺らぎの件(youtubeで確認しましたが、気持ち悪いですね)
・SONY製品って、PCでデータを扱うときに専用ソフトが必要だったりしてなんだか使いづらい
・SONY自体なんだか信用ならない・・・(ここのクチコミや、今までの印象)

こんにゃく現象は、別に笑って済ませられる感じもしますが(爆)、
それに対するSONYの姿勢を知るたび、不信感が増してSONY製品は買いたくない!と思ってしまいます。

なのにいまのところCX550Vにしてしまいそうなところがジレンマなんですw


ビデオカメラに疎いので、ランキング上位のものや、
店頭に並んでいるものしか検討してません。検討が合っているかも自信ありません。

そこで、ぜひ、お知恵を拝借し、使用目的に合っているビデオカメラを教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきました。

現在、CX550Vがとりあえず第一候補なので、ここに書き込みさせていただきましたが、
もっとふさわしい箇所がありましたら申し訳ありません。教えてください。

#価格.comも初心者なので・・・(汗


長々と申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
遅くとも6月中には購入したい考えです。


職場内では、一度、CX550VでOKをもらっているので、これでヨシ!ならラクなんですが、
いざ買おうとしていろいろ調べていたら、不安になってきた次第です。










書込番号:11414343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/05/27 15:19(1年以上前)

仕事ならアクティブモード&低画質モード(容量節約)で完璧

書込番号:11414964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/27 18:12(1年以上前)

その条件ならCX550でしょう。

5mまでですが、水中用スポーツパック(1.9万〜)もありますし。
http://www.sony.jp/handycam/products/SPK-HCF/

延長保証は必須だと思いますが、
業務用途の保証はされないので、
本当に仕事専用かつ御社がコンプライアンスを重視されるならば、
一般用の延長保証は必要ないのかも知れませんのでよく確かめて下さいね。
業務用専用の保険とかありそうですが、よく知りません。

書込番号:11415432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/27 23:09(1年以上前)


上の方々に同意です。

オーダーメードのような防水ケースを買う羽目になると、それだけで10万円以上したりしますから、まずは安価な防水ケースを「メーカーオプション」として売っている機種を選ぶべきでしょう。

また、できるだけ広角であることや、水中や場合によっては夕方以降の撮影の可能性もあるでしょうから、「性能と仕様を重視」すると、現行品ではCX550を選択する結果になると思います。


+いろいろ教えてください+さんは、いろいろ書かれていますが、少なくとも目的と予算に対し、(現行品において)すでに最も妥当な選択をしていることと思いますし、それは現選択を覆すような新製品が(実売価格も含めて)登場しない限りは変わらないでしょう。

逆に言えば、新製品が出たとしても実売価格的に拮抗できる時期まで待つ必要になるので、それにはこのさき半年以上になるかもしれないし、そもそも新機種の仕様が現状より条件が悪くなる可能性さえあります(特に超広角)から、保障面さえしっかりしておけばよいのではないでしょうか?

書込番号:11416893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/28 09:41(1年以上前)

みなさまの返信を見て安心いたしました!!
有難うございます!!
安心して、購入に踏み切れます。

長期保障について、業務用・個人用の件は知りませんでしたので、
調べてみます。有難うございます。


ドキドキしながらの初質問でしたが、
不安が解決し、本当に良かったです。

有難うございました。



書込番号:11418443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/15 12:12(1年以上前)

本日、82000円現金価格(ポイントなし)で購入してきました!
おかげさまで、予算内でバッテリ+バッグ+充電器のセットも同時購入できました!
水中用キットなどは必要性が出たときになりそうです。

CX370に比べると、持った感じが結構重たくて驚きましたが、
三脚で使うことが多いので大丈夫かなと思っています。

CX370と違って、もともと入荷台数が少ないのか、
品切れ店舗が多いです。

以上報告まで。


#長期保障も、無料でつけてもらえました!

書込番号:11498794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る