HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定

2010/02/19 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 ayatomoaiさん
クチコミ投稿数:29件

北海道に住んでいるものですが、娘のバスケットを撮るのにHDR-CX550Vを買う予定です。
今日交渉にヤマダ・コジマ・ビック・ヨドバシ・KSと行きましたが、119800円の10%が最安値でした。関東では102800円15%だとか…3月中旬までには欲しい!もう少し待った方がいいでしょうか?関東位だと買いたい。北海道だと無理ですか?

書込番号:10966234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/02/19 21:10(1年以上前)

参考までに・・・昨日HDR-CX520Vを探しにヤマダに行きましたが在庫がなかったので、しかたなしに、これいくらになるのと聞くと12万8千を10万6千円にしますと最初言われました。その後HDR-CX520Vを探していると言うと、その商品は売り切れたので、こちらの機種でよかったら本日決めてもらえるなら更に安くすると言われたので交渉した結果、5年保証+アクセサリーキット込みで10万円ジャストを引き出すことができ購入しました。ちなみに当方関西在住です。

書込番号:10966634

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayatomoaiさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/19 22:07(1年以上前)

人口の問題なのでしょうか?今だとネットで買ったほうが安いですね。

書込番号:10966964

ナイスクチコミ!0


ljgdaさん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/20 08:46(1年以上前)

北海道(札幌)ではムリです。東京、池袋の価格はまず出ません。出しません。ネットで最安値のお店を保証などがないとかリスクを承知で購入するしかありませんね。ちなみに北海道で都心の価格がはじき出されるのは、3,4ヶ月後です。

書込番号:10968723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 10:18(1年以上前)

地方でも交渉次第では安く買うことはできると思うのですが。
自分は北海道よりも池袋や新宿から遠い地方ですが発売日に85800円ポイントなし」
で購入しました。
ずっと仲良くしている店員にお願いしたところこの値段でした。
自分としては大満足です。

書込番号:10969075

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーが出たら購入したい

2010/02/05 07:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:410件

まだ出回っていませんよね?目先の安さに惹かれます。差額で32GBスペアSD買えるし。

書込番号:10889511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/02/19 17:48(1年以上前)

機種不明

typeHのバッテリーパックが使えないというのは、単にツメが合わないだけ。
新バッテリーのtypeVとtypeHの裏のツメを見比べればわかります。
typeV同様に裏の真ん中のツメを2箇所カッターで半分ずつ切り落とせばtypeHも使用可能!

typeHの互換バッテリーのツメを落としてHDR-CX550Vで使えること只今確認致しました。
ちゃんと残量も分表示されてます♪

※何の保障もありませんので各自の責任でお試し下さい。

書込番号:10965843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/02/19 18:15(1年以上前)

機種不明

撃沈〜。

数分で『このバッテリーは使えません』エラーでシャットダウンです。

相互認証してるんですね・・・。

前言撤回させて下さい。

互換バッテリー発売も時間の問題でしょうね。
中国に期待!

ps.ひとまず、NP-FV70を追加購入してしのぎます。

書込番号:10965931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件

2010/02/19 18:35(1年以上前)

実験いただきありがとうございます やはりだめですか。松下が子会社三洋使ってSONY互換電池作ってくれたらいいのに。

書込番号:10966000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TM700とCX550Vではどちらがいいですか?

2010/02/11 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:51件

現在SD100利用で買い替え検討中です。
画質重視で考えたいのですが、TM700とCX550Vではどちらがいいでしょうか?
保存はBW900です。ご意見・ご教授お願いいたします。

書込番号:10925493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/11 22:25(1年以上前)

 画質重視の場合は数値的なものだけではなく、実際に写されたものを見るのが一番だと思います。

 使いたいシーンがあるなど使用目的についてどの機種が良いと言うなら、広角機能が優れているほうがいい、望遠があったほうがいいなどの提案は出来ますが、画質となると現時点では判断材料が少ないので発売日以降に出てくるユーザー情報を参考にしてみると良いかも知れません。

 個人的にはデザインはTM700が好きなんですが、液晶がCX550Vは3.5インチ91万ドットであるのに対し、TM700は3・0インチの一般的なものであったり、暗所、手振れに関してはSONYの前機種で大変信頼できるものでしたので、今回も期待出来ると思います。

 欲しかった広角や、ファインダー、高精細液晶など、細かい不満点を無くしてきてくれたと思っています。

 個人的にはCX550Vをお勧めしたいです。

 が、しかし。 TM700のズーム域は35mm〜410mmと使いやすい設定になっています。

 広角が欲しいならCX550V、バランス重視ならTM700をお勧めします。

あと、趣味で持つなら、デザインは大事です。自分が気に入った方を選んだほうがいいかと。

書込番号:10925618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/11 22:48(1年以上前)

画質重視なら

実機が出てくるまで待て

書込番号:10925791

ナイスクチコミ!1


DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 23:23(1年以上前)

私も、CX520V購入したばかりですが悩んでます。

CX550VのSD対応に惹かれ
TM700の望遠&風音キャンセルも捨てがたいし・・・
画質見ないとはじまりませんが、

今は物欲抑えるの(多分無理)に大変です。

書込番号:10926066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 00:08(1年以上前)

TM700の画質は誰にもわかりませんが、
SD100からの買い替えならどちらでも満足できるでしょう。

ただ、
BW900との運用なら、
TM700はSDカードから取り込めます(60pは不可)が、
CX550だと
1.付属ソフト/DVDライターで(ワンタッチ)AVCHD DVDを作成
 BW900で再生、取り込み
2.上級編として、
 SDカード内にPRIVATEフォルダを作成し、
 その中にAVCHDフォルダをエクスプローラコピー
等の工夫が必要です。

Panaレコへの取り込みはあまり早くないので、
付属ソフトが動作するスペックなら、
上記制約(60pを除く)はなくなりますし、
PCでブルレイ化した方が幸せになれると思いますが。

私はCX500/HF10/SD1、BW800を持っていますが、
外付HDDに保存、PC(PanaソフトHD WriterCE1.0で30fps固定) or PS3で再生、
ブルレイ化は外付けドライブが安くなってきたし、メニューも作れるので、
PC(HDW CE1.0)でやると思います。

書込番号:10926347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/12 13:31(1年以上前)

ミコノスさん

参考までに。

画質重視なら3月発売の たしか TM800というのが出るそうです。プログレッシブで撮影とかで、放送局のカメラを凌ぐとか、ただし現時点ではブルーレイ等にはダビングならずカメラをモニターに直接つないで見る以外ないとかです。しかしすぐに対応したレコーダーを出すそうです。
本来ならソニーあたりがやりそうなところですが、最近はソニーさん 一歩遅れ気味です。

私もCX550Vを狙っていますが、パナの意欲作に興味津々です。

書込番号:10928253

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 15:22(1年以上前)

フェデリー様

あなたが おっしゃるTM800とは 今話題のTM700のことでないのですか?

書込番号:10928590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/12 20:07(1年以上前)

ミコノスさん、 gi009335さん 大変申し訳ありません。

おっしゃるとうりTM-700でした。(3月10日発売)新聞でちらっと見たものですから勘違いしました。

録画方式が違うので現時点では録画できず実記に繋いで見るしかできないそうです。

書込番号:10929646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/13 10:32(1年以上前)

画質については、実機がでて、実際のサンプル映像がないとなんとも評価できませんが、このカメラの画角は、隙間を付いた35mm〜12倍(iA18倍)というのは、面白いですね。

60pモードに関しては、多分、大抵の人は、実際には運用が難しいので、60iモードで使うのではないでしょうか?

書込番号:10932818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングについて

2010/02/12 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。全くの初心者で、つまらない質問であったらお許しください。SONYハンディカムCX550Vの購入を検討しているのですが、映像の保存先にブルーレイを考えているのですが、我が家にあるのはブルーレイAQUOSなのですが、他社の機種間でも接続、ダビングは可能なのでしょうか?可能であれば方法を教えていただけないでしょうか?ちなみにブルーレイAQUOSにはUSB端子がありませんでした。

書込番号:10926358

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 00:22(1年以上前)

>USB端子がありません
少なくとも直接取り込みは不可ですね。

>ブルーレイAQUOS
型番は?

ちなみに無理に取り込まなくても、
CX550から直接外付HDDに保存、再生できます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html#L1_440

書込番号:10926416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/02/12 13:56(1年以上前)

グライテルさん、早速のお返事誠にありがとうございます。
AQUOSの型番はLC-32DX2でした。
ビデオカメラで撮影した映像を高画像でBDに落として、祖父たちに送ってあげたかったのですが、やはり外付けHDDからパソコンを通じてBDにコピーする方法しかないのでしょうか?
以前使用していたSONYのビデオテープで録画するハンディカムは、Panasonicディーガに簡単にダビングできていたので、ついつい安易にできるものだと思っていました。
現在市場に出回っているビデオカメラをご使用中の皆さんは、他メーカーのレコーダーだった時はやはりパソコンなどを使ってBDにコピーされているのでしょうか?それとも他のメーカーのカメラなら苦労せずにできるのでしょうか?長い文章で大変申し訳ございません。27日に息子のお遊戯会があって、それまでに購入したいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10928346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 18:41(1年以上前)

あのね、recorderじやないんですよね。テレビとセットタイプだからできないのですね 変だと思った。HDMIでテレビに取り込んでBDに落とす、 これも無理か。

書込番号:10929232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 19:21(1年以上前)

前後して長文で失礼しますが。

>LC-32DX2
ブルレイ(のみ、HDD無し)レコーダ付き液晶テレビですか。
AVCHD DVDのプレーヤーとしては使えそうですが、
少なくともハイビジョンでの取り込みは無理ですね。

>ディーガに簡単にダビングできていた
HDDを積んでいれば色々できるのですが、
逆に「テレビ録画専用」としてわかりやすく(不便に?)した商品が、
「ブルレイのみレコーダ」ですからね。

>他メーカーのレコーダーだった時
USB取り込み対応が定石、
SDHCカード対応機ならUSB無しPanaレコも可能、
それ以外だとAVCHD DVDの再生、取り込み、
となりますが、上記したように。。。

>他のメーカーのカメラなら苦労せずにできるのでしょうか?
残念ながらLC-32DX2側の問題です。

>パソコンなどを使ってBDにコピー
付属ソフトが動作するPCスペックで、ブルレイドライブを所有していれば可能ですが、
少数派だと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
多くは対応ブルレイレコとセットで運用か、
外付HDD等に保存して、PCやPS3等で再生(私はこちら)でしょう。

が、外付ブルレイドライブもずいぶん安くなってきたので、
メニュー付きブルレイも焼きたいので、そろそろ私も導入を検討中。
(CX500/HF10素材などをPanaソフト HD Writerで運用しています)

>高画像でBDに落として、祖父たちに送ってあげたかった
ブルレイ視聴可能環境なら大抵AVCHD DVDも再生できますから、
送付用はそれでいいのでは?
ワンタッチAVCHD DVD作成程度ならCPU Pen3 1GHz相当以上で可、
それも無理ならDVDライターVRD-P1(1.1万〜)を買えばOKです。

あ、24MbpsはAVCHD DVDにできませんが、「高画像」ってそのこと?
であればデータ焼きしたDVDを送るか、
頑張ってPCでブルレイ化するか、でしょうね。

書込番号:10929399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/02/12 22:59(1年以上前)

グライテルさん、とても丁寧な説明でありがとうございます。仮ID登録さんもありがとうございます。質問がうまく表現できていなかったので申し訳ありませんでした。ブルーレイAQUOSにも24Mbpsでブルーレイにダビングできればなぁと思っていましたが、やはり無理なようですね。自宅用には外付けHDD、祖父に送るときは、画質を落としてダビングしてあげようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:10930720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/12 23:07(1年以上前)

>HDMIでテレビに取り込んでBDに落とす、 これも無理か。

HDMIを外部入力としてBDレコーダーにハイビジョン取り込み(録画)できません。
(書き方の問題に過ぎないとは思いますが・・・念のため)

技術的に容易であっても、(過剰な著作権対応のためか)HDMIやD端子経由では、BDレコーダー(TV内蔵型を含む)のHDDにもBDにも録画できないようになっています。

書込番号:10930778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン装着について

2010/01/27 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:103件

いつも参考に読ませてもらっています。CX550VはCX520Vと比較して広角仕様ですが、テレコン(1.7倍)を装着したら、単純に298mm×1.7=506mm(光学ズーム)と考えてよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10845309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/27 01:45(1年以上前)

その代わりワイド側も1.7倍される
という注釈のうえで、質問のとおりです。

書込番号:10845529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/27 02:09(1年以上前)

厳密にはテレコンってテレ端域近辺しか使えないので、29.8〜298mm&506mm位に考えた方が良いと思います。

書込番号:10845588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 21:21(1年以上前)

>トラーオ さん

便乗質問ですが、
テレコン使うと単焦点の望遠レンズ化するのでしょうか?
どういう理論でしょうか?
テレ端域近辺とはどれくらいの範囲をいうのでしょうか?

書込番号:10848778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/28 02:00(1年以上前)

Camirtaさん、こんばんは。

厳密にはテレコンを使うと単焦点レンズになるわけではありません。
ピント以前にテレ端から寄るとあっという間にケラれてしまうので、少し極端ではありますが、ざっとあのように書いたわけです。
また、ズーム可動域はレンズによっても変わってきますが、メーカー公称値でもほとんどテレ端からテレ端付近まで狭い範囲のものが多いです。
(まあほとんどズーム可動できないと思っていいでしょう。)

このあたりは実際に使用されるとよくわかると思います。
ただし、ワイコン装着時と同様にテレコンをつけると画質が落ちます。
一番の難点は色収差でしょう。
安物のレンズ程それがひどくなりますので注意が必要です。
(とはいえ、メーカーによっては10万円するようなレンズでも出たりするのですが・・・)

書込番号:10850455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/01/28 21:20(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。ちなみにテレコンはSONY純正なら画質低下を抑えられるのでしょうか?

書込番号:10853535

ナイスクチコミ!0


Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 21:24(1年以上前)

>トラーオ さん

回答ありがとうございます。
そういうことですか…

ワイコンの場合はあんまり影響しなかった気がするのですが
テレコンはケラレとかも大きく関係するんでしょかね。

書込番号:10853565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/28 21:46(1年以上前)

ソルトノリさん 、こんばんは。

テレコンに関しては純正テレコンの方が無難かもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Camirtaさん、こんばんは。

ワイコンの場合は主に画像の周辺部が流れたり(画面の外側がピント外れしたようににじんで見えること)、画像が樽型や陣笠調に歪んだりします。
が、こうしたことは映像の内容によっては全く気にならない場合があります。

テレコン装着の場合は、画面の中心部に色収差が出たりしますので、ある意味ワイコン装着時の画質劣化よりもそれがわかりやすいかもしれません。
(もちろんこれも気になるレベルは人それぞれですが。)
どうしてもわかるのがケラレですが、これも効果的に使う手法等があるのでお好みによって使われるのが良いと思います。

書込番号:10853690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/02/10 23:40(1年以上前)

トラーオさん

こんばんは。一度解決したのですが、ケラレについてご教授下さい。

ケラレを効果的に使う手法とは例えばどんなものなのでしょうか?

ケラレがひどいと画面の四隅が黒くなり、イメージとしては日本の国旗の白の部分が黒く、
赤い丸の中だけ映像が映っているようになってしまうのではないでしょうか?

何か良い解決法はあるのでしょうか?素人ですみません。

書込番号:10920011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/12 02:42(1年以上前)

ソルトノリさん、こんばんは。

ケラレの効果的な使い方は、僕のありきたりな認識としては以下のことくらいしかありません。

「ケラレ利用はスコープ(望遠鏡)の如く」

テレコンを装着した際にワイド側にズームすると、映像が円形になります。
これはあたかもスコープ(望遠鏡)等で覗いているように見えますので、獲物を狙うハンターや被写体を探したり監視・見守る等の遠くのものを見ている感や、顕微鏡を覗いた映像として実際の映像の大小感を置き換える、単純に視覚効果としてシーンとシーンまたはカットとカットの間に効果的に挿入してみる・・・等の演出の一端として用いることができます。

他にも様々な使い方があるかもしれませんので、色々と考えてみるのも良いかと思います。

ただ、ケラレを根本解消する方法は「ケラレが出なくなるまで望遠側にズームする」か「ケラレの出ないレンズを装着する」しかありません。
もしテレ端でもケラレが出るようでしたら、通常はあきらめるしかないとしか言えないです。

書込番号:10926896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画も撮れるビデオか?一眼レフか?

2010/01/28 14:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 tea_ou_emさん
クチコミ投稿数:10件

子供の運動会や発表会などでできれいな写真を撮りたいのですが、CX520V/CX550Vのような静止画も撮れるビデオにするか、一層のこと一眼レフカメラを買うか検討しています。

昨年の運動会では知人に一眼レフカメラ(EOS KISS DIGITAL N)を借りたら徒競走のスタートからゴールまでが、連写でとてもよく撮れたので、一眼レフに憧れています。一方、いま使っているビデオはコンパクトDVのPC120なのでそろそろ買い換えか、とも思ってます。

CX520VやCX550Vはカタログでは静止画もよく撮れそうに書いてありますが、連写で撮影というのはできるのでしょうか?
カメラ本体やPCで動画から静止画を切り出す等もできるのかもしれませんが、これは大変なことなのでしょうか?
写真は趣味ではなく、子供の記録を撮りたいだけなので、あまり使わない一眼レフを買うより、ビデオの買い換え(PC120→CX550V)できれいに静止画も手にはいるといいな、というと言う程度のこだわりです。

書込番号:10851945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/01/28 14:37(1年以上前)

こんにちは。

詰まるところ静止画重視か動画重視かですね。
基本的には、餅は餅屋です。

動画から静止画を切り出すこと自体は造作もないことですが、動体にはちと苦しいと思います。
理由は、動画の場合再生時に動体の動きをなめらかにするため比較的遅いシャッター速度を使います。
ですから、運動会の徒競走などはかなり被写体ぼけします。
さらに、ビデオカメラが60iで撮影だとよりぼけるかも?
もっとも、この現象はビデオカメラでもデジ一眼でも同じです。
そのためデジ一眼の場合、撮影中にワンショットの静止画を撮影できますが、前後数秒動画は停止します。
ビデオカメラは持って無いので詳しくは分かりませんが同じ様な機能はあるかもしれません。

書込番号:10852022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/01/28 18:35(1年以上前)

CX500の静止画モードでどの程度連写できるか試していませんが。

CX550の場合、
動体ブレが気になるならシャッター速度を上げて動画撮影をしておき、
あとから静止画を切り出し(これは簡単)、
が無難と思われます。

CX550では「シャッタースピード優先」で、
1/8〜1/10,000秒まで設定可能です。
動画としての滑らかさを求めるなら1/250秒あたりが上限だと思いますが。
(私は1/180秒程度が限界)

通常シャッター速度を上げると、
光量の低下と共にゲインアップする場合は画質が低下しますが、
運動会であればゲインアップすることは無いでしょうし、
発表会でも裏面照射の威力で他ビデオカメラよりは良好な画質が見込めます。

書込番号:10852749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tea_ou_emさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/08 19:13(1年以上前)

ありがとうございます。

ひとまず1眼レフを買わないことは家族会議で決まりました。

ビデオカメラを買い換える際には参考にさせていただきます。

書込番号:10907629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る