HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年1月26日 13:03 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月19日 21:34 |
![]() |
14 | 9 | 2010年1月19日 09:29 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月17日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
今回発表されたSONYのビデオカメラの型番なんですが、HDD使用はXR***
内臓メモリー使用はCX***で最上位機種が550、中間が370と350、下位機種が
170と150、内臓メモリーの最上位機種だけが、570でなく550なのは何故なんだろう?
それとも一ヶ月後に最・最上位機種が発売されるということですか?
それともう一つ、最下位機種の型番のおしりにだけ『V』が付かないのは何故?
まぁ、どうでもよいようなことですが・・・
(^^ゞ
0点

意図は知りませんが 国内では370ですが、米、欧州は350ですね。
Vは…今回はGレンズ搭載機??? 前からあるTG5Vにもついてるし…違うか(笑)
書込番号:10810808
0点

そういえばコンデジで3月発売予定のサイバーショットHX5Vは、日本とアメリカではVがつくけど 欧州版はHX5…じゃなかったかな?
ま、これこそどうでもいい事ですね^^;
流石に1ヶ月後にCX570V…はないと思います。ここ数年1年サイクルを守ってきたハンディカムもCX500/520〜550で変わっちゃいましたから、他社に足並み揃えて半年後の秋モデルでマイナーチェンジ…はあるかもしれませんが。
書込番号:10810879
0点

海外向け製品で、「XR520(JE)」という「V」なしの機種がありますが、これの差異がGPSの有無ですね。
書込番号:10816435
0点

みなさん、私のどうでもよいような質問にお答え頂きましてありがとうございました。
実機がまだ見れてないのが残念ですが、今回のこのビデオカメラは購買意欲を
そそられる機種です。
(^^ゞ
書込番号:10819958
0点

あくまで想像ですが、仮に秋に550Vのマイナーチェンジモデルがでるとしたら、どういうスペックになると思われますか?
今のレンズから、少し変えて、29.7mmからの光学20倍ズームをつけて、筺体と重さと値段が多少増えるモデルがでたとしたら、売れるでしょうか?
書込番号:10841783
0点

・今回のパナの新機種で搭載されている「iAズーム」がどれ程の威力なのかわかりませんが、
同等(?)の機能を搭載して 画質劣化を抑えた望遠力UP
&それにあわせてテレ端手振れ補正も更にアップ!
・24Mbps時でも静止画同時撮影可能
・コンデジにフルHD動画(AVCHD)を搭載してきたように、今度はビデオカメラの静止画モードに
「手持ち夜景」や「スイングパノラマ」搭載(笑)
。。。ってどうでしょうか? 気が早いですが(笑)
書込番号:10841917
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ビクターの製品のように直接HDDに繋いで保存ができるようになったみたいですが、気になる点が。
商品の特徴を見ると「FAT32でフォーマットされていること。」と書いてあるではないですか。ということは4GB以上のデータは残せない、ということなの?
それは困る。ブルーインパルスの演技を丸々撮ると30分を超えてしまいますがな。24Mbpsで撮ったら10分ぐらい?で4GBいっちゃう?
直にUSB接続できるので、今までみたいにPCとポータブルHDDを一緒に持っていかなくとも、ポタHDDだけで済むと思っていたのに。
0点

>4GB以上のデータは残せない
FAT32フォーマット自体はそうですが、
映像データそのものが残せないということはありえないと思います。
(残せない仕様にしていたら困ったもんだ。。。)
そもそも旧(現行)機種も長時間連続撮影分のオリジナルデータは
2GB(4GBでしたっけ?)ごとに分割されていたと思います。
外付けHDDなどへのコピーの仕様は不明ですが、結合などはせずに
そのままに近い状態でコピーされるのでは?と私は考えていますが、どうでしょう?
(そういえば以前パナがSDカードからコピーできるストレージメディアを出していましたね・・・)
書込番号:10798569
0点

>そもそも旧(現行)機種も長時間連続撮影分のオリジナルデータは
2GB(4GBでしたっけ?)ごとに分割されていたと思います。
そうでした、それを忘れていました。早とちりでしたね。ありがとうございます。
書込番号:10798975
0点

今、またCX550Vの説明ページに行ってきたんですが、別売のUSBアダプタケーブルVMC-UAM1って、単にオスーメス変換ケーブルだと思うのですが、これに2,000円とは…。
ちと、悪ど過ぎやしやせんかぃ、そにーさんよぉ。
書込番号:10799022
0点

私も気になったのでソニーの説明を引いてきました。
>FAT32でフォーマットされていること。
>(FAT32以外でフォーマットされた記録メディアをお使いの場合は“ハンディカム”で初期化することでお使いいただけます。
>ただし、初期化をおこなうと外付けの記録メディアに保存された内容がすべて失われます。)
NTFSについてはなんの説明もないけどFAT32以外で云々という説明を見る限り疑問と不安は解決しませんね、実際どうなんでしょ?
書込番号:10809535
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
春に海外に持っていくビデオカメラを探しています。
ビデオカメラの他にデジタル一眼レフ2台 コンデジ2台を持参する予定です。
ビデオカメラについては初級者ですが、いくつか望みがあります。
ワイコン又はテレコン 外付マイクを含めてコンパクトにできればと考えています。
ただし、1/4型のようなミニセンサー搭載機は対象外にしています。
候補は題名のとおり3つですが、皆さんの御意見を伺いできたらと思います。
1点

海外で、記憶メディアから吸い上げ用のパソコンやポータブルHDDはご使用される予定がありますでしょうか?
もし、無いのならば、HDD搭載モデル(XR550V)のほうが、記録時間の面から有利だと考えます。昨年末に海外旅行をした知人は、そういった観点で、CX520VではなくXR520Vを購入して持って行きました。そのまま撮りっぱなしで新年も撮り続けてたようです。
デジ一、コンデジともにSDカードで、大容量SDカードをザクザク持ってゆく…という場合だと、記録メディアの使い回しとかもあるので、CX550Vのほうが便利そうです。
書込番号:10787937
3点

ありがとうございます。
SDカードとコンパクトフラッシュを各10枚ぐらい持って行きますが、バックアップ用HDDは考えておりませんでした。
静止画中心ですので、動画は最大でも5時間ぐらいの撮影を予定しております。
内蔵フラッシュメモリが64GBあれば十分だと考えますがどういうものでしょう?
内蔵フラッシュメモリの信頼性は、内蔵HDDやSDカードの信頼性より劣るものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10788144
1点

>春に海外に持っていくビデオカメラを探しています。
目的・被写体にもよりますが、一般的には標準レンズが広角なCX550Vが良いと思いますね。
機材量的にも使い分けが大変になりそうですし、CX550Vの30-300mmはコンバージョンレンズが
無くても、なんとかなる画角ではないでしょうか。
忙しい旅行では、コンバージョンレンズ着脱と、カメラ側の設定変更が意外なストレスになりますよね。
外部マイクについては、ホットシューに付ける純正のものですと、CX550Vの形状から察するに、
右手の指がマイク根元(?)に当たって使いづらくなる可能性が高そうですね。
ところで、もしご同行の方と一緒に、一眼で三脚で撮影されるときには、ムービーとスチルの同時
撮影をぜひ試してみてください。私もよくやりますが、後で観るとすごく楽しい思い出になりますね^^
旅行中に、被写体全員がムービーの方を向く場面って、意外と少ないんですよね。(特に、撮影者ww)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100115_341929.html
エツミ ボールヘッドシュー「E-6116」
カメラ2台で「静止画+動画」の同時記録に挑戦
私の使っているのは上のリンクとは違うシューなのですが、同じくらいの大きさでXR500Vでも
大丈夫ですので、CX550VでもOKかと思います。
書込番号:10788311
5点

山ねずみRCさん 面白い撮影方法の紹介ありがとうございます。
一眼レフの上にCX550を乗せて撮影 是非やってみたいですな
テレコン ワイコンなしでも対応できる
軽い外部マイクHST1を付けれる
SDカードにも対応
CX550Vがベストの選択と思うようになりました。
書込番号:10791888
0点

価格コム掲示板で多くのの実績を残されてきた 山ねずみRCさん CRYSTANIAさんからレスをいただいたこと、幸運でした。
お二人にアドバイスをいただき、迷わずCX550Vを購入することにいたしました。
30〜300mmの画角は新しい時代の幕開けを感じさせます。
HC1以来の歴史的な機種の登場。5年に一度のビデオカメラだという予感がします。
ありがとうございました。
書込番号:10796189
1点

>30〜300mmの画角は新しい時代の幕開けを感じさせます。
一番使い勝手の良い、便利な画角ですよね。
いざというときにはデジタルズームも意外と高画質で使えますよ。
(デジカメと違って、フルハイビジョンテレビの画素数は207万画素なので)
>HC1以来の歴史的な機種の登場。5年に一度のビデオカメラだという予感がします。
同感です。
去年のXR500Vもハンディカム史に残る革新的な性能向上でしたが、550Vで細部が更に
熟成されましたね。
ところで、
>コンデジ2台を持参する予定です。
以下の機種はご存じでしょうか。こちらも画期的な機種ですので、海外旅行の楽しさを
UPさせそうですね。
ソニー、海外でGPSと電子コンパス搭載の「DSC-HX5V」発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340921.html
書込番号:10800845
1点

ありがとうございます。
実はTZ7を買おうと考えた時期がありましたが、待っていて良かった。
AVCHDLiteと動画のぎこちなさから購入に至りませんでした。
HX5Vは、やっとビデオカメラと同じ土俵に立てたモデルのようですね。
Active Modeと
1,920×1,080ピクセル/59.94i ステレオマイクで、どれだけCXシリーズに迫れるか注目しています。
勿論、レンズの明るさや動画の滑らかさ等で専用のビデオカメラに負ける面があるでしょうが、三脚固定で一眼レフとボールヘッドシューで、十分に実用になると思われます。
コンデジ動画も一線を越えて新しいステージに入りますね。
書込番号:10801707
0点

HX5V、国内発表されましたね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
3/5発売とのことです。
CX550Vは、2/19発売ですが、今年も欲しいモノだらけで困りますね(笑)
来月のPMAでは、ネオ一眼タイプのソニーHX1後継も、AVCHDフォーマットで登場する
可能性がありますね。レンズが明るいので静止画も動画もより高度に楽しめそうです。
>コンデジ動画も一線を越えて新しいステージに入りますね。
ソニーがついに本気を出しはじめましたね。
デジカメ市場はビデオカメラより大きいですので、今後の進化がとても楽しみです。
書込番号:10803166
2点

山ねずみRCさん おはようございます。
コンデジもビデオカメラも欲しい物がない時期が2年半ほど続いておりましたので、欲しい物が出てきたのは嬉しい限りです。
ビデオカメラ コンデジ動画 ネオ一眼動画 デジ一動画の4つに分類しますと、ネオ一眼動画あたりが実用的かもしれませんな。
高倍率で比較的明るいレンズを使えること。
内蔵ステレオマイクの音が良いこと。
被写界深度も深くなく、デジ一と比べてピントの合う範囲が広いこと。
液晶画面の角度調整が可能で、様々な撮影スタイルが出来ること。
持ちやすく、大きさも適度で、コンデジと比べて手ぶれしにくいこと。
そういう意味で、ネオ一眼動画にも大変興味があります。
まず今回はCX550Vを購入します。次は、ネオ一眼にするか動画搭載するだろうαにするか様子見しているところです。
また、熟成されたハンディカムは、デジタルスチルカメラ動画では得られないものがあるものとも思っています。
書込番号:10806824
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
こころ待ちにしていた新機種が発表され喜んでいますが
アクセサリーキットと望遠域用レンズについて教えてください。
アクセサリーキットってどんな場合に必要になるのでしょうか?
本体のみ買ってもすぐに撮影できないのでしょうか?
望遠域が弱いということでデジ一眼のように追加する交換レンズってあるのでしょうか?
望遠側と広角側の推奨品を教えていただけないでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

SONYの公式サイトを見ていただくのが正確ですが…
ソフトケース
バッテリー
バッテリー充電器
の3点セットです。
バッテリーは本体に電源コードをつないでも充電できますが、充電中は持ち出せませんので、別途、充電器があったほうが便利です。
予備のバッテリーは、バッテリー1個での撮影可能時間が1〜2時間ということを考えると、あったほうが便利でしょう。
(もちろん使い方にもよりますが。)
書込番号:10792768
1点

本体のみでも撮影できますが予備のバッテリーやメモリーカードがあったらなお良いと思います。
書込番号:10793538
1点

>望遠域が弱いということでデジ一眼のように追加する交換レンズってあるのでしょうか?
いえ。一部の高級機ではレンズ交換が可能ですが、普通は違います。
レンズの先にねじ切りがしてあって、そこにコンバージョンレンズなるものを
ねじ込んで装着します。あんまり強く締めつけないでください。
広角側がワイドコンバージョンレンズ、
望遠側がテレコンバージョンレンズ、と言います。
>望遠側と広角側の推奨品を教えていただけないでしょうか?
コンバージョンレンズは社外品もありますが、
結局のところ、着けてみないと結果がわからないので、
純正品が無難と言うことになります。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/compatible.html
純正品でもケラレるとか、リモコンが効きづらいetc.あるようですので
詳しいことは上記ページでご確認下さい。
市場に出回りはじめれば、いろいろなユーザーさんからの報告があると思いますので、
急ぎでなければ、その結果を待って社外品を含めて製品を決めればいいと思います。
書込番号:10794882
1点

>CRYSTANIA さん
ケースも予備バッテリーも充電器も確かに必要ですね。
>Frank.Flanker さん
そうですね、メモリカードもデジカメ用より大容量が必要になりそうですね。
>なぜかSD さん
広角側のワイドコンバージョンレンズと望遠側のテレコンバージョンレンズについてよく分かりました。
質問の回答ありがとうございます。
実機を見るのが楽しみです。
書込番号:10796176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
