HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:6件

先月の運動会で活躍したCX550。
データはまだカメラのメモリの中のままです。
今後の地デジ対応にむけて、テレビとレコーダーの購入を現在考えています。

【前提】
(1)録画したビデオデータをメモリから外に出して保管したい。
(2)PCや外付けHDDで管理することは考えていない
【質問】
(1)CX550のデータをブルーレイディスクに焼く場合、SONY製のレコーダーがお勧めですか?何か、便利なポイントはありますか
(2)パナソニック製や東芝製のレコーダーに接続して保管することによるデメリットはありますか。(画質、時間など)
(3)レグザ37Z1を購入し、しばらくブルーレイレコーダーを購入しないという選択しがあります。レグザ37Z1に外部接続し、再生することで、レグザのHDDに録画することはできますか?現実的ですか?

書込番号:12151079

ナイスクチコミ!0


返信する
yukino99さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 01:28(1年以上前)

(1)AVCHD方式対応のレコーダーなら大丈夫です。

(2)パナソニックのレコーダーだと日付などが反映されないような事を、どこかで見た様な気がします。東芝はRD-X10を買いたい思いましたがAVCHDに対応していないので愕然としました。

(3)レグザのHDDは外部入力は出来ません。

前提(2)PCと言っても、XPの時代と7の性能では全く違うものになります。私も8月に新しいパソコンを購入し7になりましたが、内臓HDDをどんどん増設して映像の保存が快適になりました。XP時代ですと、映像を保存しようとか思わないと思います。

(私の考え)sonyのAVCHD方式対応の予算にあったレコーダーを購入し、HDDかBDに焼くのが一番簡単で良いと思います。

以上、ちょっと前の私の知識です。間違っている箇所があるかもしれませんので、自分で確かめてください。

私の所有機種
ビデオカメラ:SONY HC-1 CX-550V
レコーダー:SONY:BDZ-X100 東芝:RD-X9
パソコン:hp Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT

書込番号:12151714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/02 08:29(1年以上前)

>(1)(2)
SONY製レコーダーがいいと思います。カメラ内に複数撮影日のデータが存在する場合、ソニレコなら撮影日別にタイトルを分けて取り込んでくれます。DIGAだとカメラ内にあるデータをまとめて1タイトルにして取り込まれます(チャプターは残りますが)。
また、ソニレコでメニュー画面付きの「思い出ディスクダビング」でBDに保存すれば再生中の撮影日時字幕表示も可能です
東芝製レコーダーに関しては知識がありませんが、純東芝のBDレコーダーはAVCHDに対応していませんよね?逆にAVCHDに対応した東芝BDレコは他社OEMです。

>(3)
できません。

テレビに内蔵HDD等の記録媒体がある場合でも、シングルチューナーでも良いのでSONYのBDレコを買ったほうが便利だと思います。あと 保存する映像が家族の記録等 将来に残すデータなら、BD2枚等に複数保存しておきたいですね。

以上 カメラがSONY製品の場合の話です

書込番号:12152265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

自分なりに検索した結果、エブリオしかできないかと思うのですが、ブルーレイライターにケーブルつないで直接ブルーレイディスク保存って、やっぱりソニーはできないんでしょうか。私はテレビからレコーダーまでソニーで揃えて、バックアップとして2テラの外部HDD(エブリオ対応というIOデータのHDDにダイレクト)保存はしているのですが、本当はエブリオのようにライターを使って直接ブルーレイディスクにしたいのです。

また、余談ですが(外部HDDに保存した)、と書きましたが、保存・バックアップしているだけで、実際どうやってHDD内動画を活用したらいいかは分かっていません。

弟がカメラ買ってもブルーレイレコーダーまで買うお金がないというので、私と同モデルのソニーを勧めようとしましたが、ディスク保存まで金額を考えると、エブリオなんでしょうか・・・
ご助言お願いいたします。

書込番号:12109783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/24 23:40(1年以上前)

編集等しないでHDDにダイレクト保存しているのですよね?
他の人に配布する予定がなければブルーレイに焼く必要性はないと思いますけれど、
そういうご予定があるのでしょうか。

であればPCかBDレコ使うしかないと思います。

…配布する予定がなく、HDDからTVで再生する環境が整っているのであれば
BDよりもHDDの方が100倍は快適だと思うのは自分だけかな。

書込番号:12110650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2010/10/26 21:41(1年以上前)

なぜかSDさん
>編集等しないでHDDにダイレクト保存しているのですよね?

はい、編集一切なしで、ただコピーだけです。

>BDよりもHDDの方が100倍は快適だと思うのは自分だけかな。

こちらは、DVテープが100本もある状態なので、なにかと直接目視できる媒体のほうが心理的に安心するという点でBDにしたいというのがあります。
HDDのほうがコンパクトに保存できるしいいんでしょうけどね。
一応HDDには保存してはあります。

ソニーをダイレクトBDダビングしたかったのですが、
I・Oデータのライタとの対応確認とれないようで、購入後はしばらく弟の撮った映像を私がコピーしてあげようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12119385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか迷っています。

2010/10/15 16:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:39件

かねてからHDR-CX550Vの長所を存分に理解していまして
最近の価格急低下に、もうそろそろ買い時と踏んでいます。

しかし、気になるのが
秋か年末に新商品がでないか ということです。

いずれは出るのも了解してますし、それが来年の2月なら
今回 買おうと思っていますが、
この価格急低下の後、
10月11月12月で
同系の新機種が発売されたらちょっとショックかと思い
みなさんのご意見を聞かせていただけたらと思います。

欲しいときが買い時ということは十分承知しております...

書込番号:12063741

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/15 17:30(1年以上前)

運動会商戦もほぼ終わり、ここの各掲載店が一気に安くなりましたね。
ソニーHDカムは、中古売却時も安定した相場を形成しておりますので、これからの時期は
買い時ですね。
私も連日、CX550Vの価格動向を「非常に注視」しています。

>10月11月12月で同系の新機種が

ソニーこの時期、過去にハイアマ機の新型はよく出ましたが、家庭用小型カム売れ筋機種が
出た記憶は、私は無いですね。(他社なら、パナSD1とかあったかな?)

例年通りなら、正月明けのCES発表の2-3月発売と推測します。

もし出ちゃったとしても、しばらく高いだろうし、初期不良や前例のない「仕様」なども
心配ですよね^^

書込番号:12064009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/10/15 18:26(1年以上前)

>ベイダーRCさん 

好意的なコメント大変嬉しく思います。

玄人の方に安直な質問だと
もっと攻撃をされるかとおもっていました。

興味深いご意見ありがとうございました。

仰るとおり、もともとキャノン派でしたが
オートピントの素晴らしさをのぞけば
やはり、ソニーの最近の技術向上は眼を見張るものがあります。
私としてはビデオカメラとしては4台目になりますが
暗所での撮影や ワイコンを装着せずにすでに広角なレンズ
など 抜きに出ていると思います。

決め手は

価格.comマガジンの

注目3機種レビュー 画質比較です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=152/p=p2/

こういう企画は
買う側からすると 大変ありがたいです。
価格.com様に感謝します。

女性2人の肌のきめやかさ発色で
この機種に決めました。

書込番号:12064235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/15 18:58(1年以上前)

>例年通りなら、正月明けのCES発表の2-3月発売と推測
に同意。

>注目3機種レビュー 画質比較
何故上位機種と中位機種を比較しているのか疑問で、
解像力等の性能に差が出て当たり前の部分もあります。
3/11掲載のようなので、
Canon HFS21やPana TM700の実機テストは間に合わなかったのでしょうが、
だったらCX370と比較すればいいのに、というのが率直な感想。

長所は充分に理解、とのことですが、
念の為、
CX550の特徴について私の見解(辛口)です。
把握した上で御購入下さい。
・暗め撮影でのSN比はまだ他社は追いつけない
・室内撮りメインならワイコンレスで広角対応は便利、周辺解像力も高い
・ワイド端なら走り撮りも可能な強力なアクティブ補正
・デジタルズーム的な劣化はあるけどアクティブ適用でテレ側の手振れ補正向上
 (前モデルのCX500のレベルが低いのですが)
・光学手振れ補正だとズームではユラユラが発生するけど手持ちじゃなきゃOK
・EVF搭載(対面撮りはできないけど)
・花火撮影には向かない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051593/

書込番号:12064358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/10/15 19:07(1年以上前)

>グライテルさん

的確なアドバイスをありがとうございます。
大変、参考になりました。

辛口だと仰られた見解も見させていただきましたが
私には、すべて心地よく響き
購入動機を後押ししてくれるものばかりでした。

多分 2月3月には新機種が出そうですが

重さを除けば名機かなと
勝手に想像していますので
買わせていただきます....

書込番号:12064393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/15 20:52(1年以上前)

価格コム最安7万円切りましたね。連休中価格より4000円程度さがりました。
私もエコポイントの商品券が届いたら、スレ主さんに合流します(笑)

書込番号:12064873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/15 22:11(1年以上前)

>重さを除けば名機かなと
>勝手に想像していますので

スレ主さんに同調します、半年程使用してみて、このセンサーサイズではこの機種が最後
の名機になると思います。

色々と問題提起されましたが、自分の使う範囲では全く不都合はありませんでした。
CX550Vのコンセプトは後世にのこります。

書込番号:12065312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 22:48(1年以上前)

多分来年2月ぐらいに後継機が発売されると思いますが、
USB3対応とか期待できると思いますよ。

あと円高・デフレが続くようなら値下がり傾向にありますね。

書込番号:12065548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/15 23:25(1年以上前)

XR/CX500,520Vで裏面照射とアクティブのスゴさを見せつけ、550で広角と24Mbpsを身に付け・・・
今のAVCHD規格では コレが完成型なのかな?とさえ思えますね。こまかな画像処理技術の向上はあれど、来年のSONYは3Dや60P以外に何を打ち出してくるんでしょう?
今年はコンデジのほうに ついに60iを搭載しましたが・・・来年のCESも楽しみですね。

書込番号:12065820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/16 00:21(1年以上前)

何だかんだ言ってもやはり広角は便利ですし、暗所画質も他社の追随を許しません。

ただ、運動会スペシャルにならないので、次期モデルはここをてこ入れしてくるのでしょうか?

3Dは対応してくると思いますが、3Dテレビを持っていないので自分は関係ないです(T_T)。
60PはPS3で再生可能にして欲しいですが、さすがのPS3も性能の限界が見えてきたようで
いよいよPCかBDレコ/プレーヤーにその座を明け渡すときがくるのかもしれませんね。

お手頃価格のBDP-S370にその片鱗が見えるような。

書込番号:12066154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/16 00:28(1年以上前)

>来年のCESも楽しみですね。

楽しみですね^^

いくら斜陽(?)のハンディカム事業とはいえ、XR500Vから丸3年間ほぼ同じ仕様のセンサーを
使うとは思えないですよね。

1/1.6型ベイヤー配列BSI-CMOS、動画時有効828万画素全画素読みだしから
フルHD60p動画&BD規格拡張、動画記録中の静止画画質も一気に進化とか、すごいの
来ないでしょうかね〜〜?

書込番号:12066193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/16 02:11(1年以上前)

それよりBIONZ作り直し。

書込番号:12066556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/16 10:15(1年以上前)

次にソニーが、cx550vの改良形でお茶をにごすか、
ベイダーRCさん ご指摘のように、革新的な機種を発売するか、
楽しみにしたいと思います。

書込番号:12067455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/16 10:41(1年以上前)

いつも妄想ばかり先走ってしまいすみません^^;

ソニーエントリー一眼のαが「55」でドラマチックな進化を遂げましたので、
デジカメ動画に押されるハンディカムの大逆襲も見てみたいですね。

大画面HDTVが凄い勢いで普及していますので、一眼動画やコンデジ動画で満足できない
ユーザーのハンディカムへの注目も高まっていると思います。

書込番号:12067566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/10/17 06:45(1年以上前)

cx550vの改良形でお茶をにごすと言うよりも、
機能的にはcx550vの改良形(+私ならUSB3.0)と願う人、案外多いのではないでしょうか?
そりゃ、画質的な進化はどんどんしてもらったとしてですよ。

書込番号:12072087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/10/24 16:23(1年以上前)

最安値あがっちゃいましたね。
でも私もこの週末に買いました。
よさげです。

書込番号:12108233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

悩ましい!!

2010/10/17 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 てる蔵さん
クチコミ投稿数:106件

こんばんは。

HDR-HC1からの買い替えを検討しています。
検討中の機種は、本機とパナTM650、キャノンのS21の3機種です。

主な用途は、子供の成長記録です。

それぞれの利点、欠点を以下のように感じています。
・CX550V
○リモコン三脚が便利!暗所での画質が期待。
×テレ端の焦点距離が短い。(ダイナミックズーム?が欲しい!)

・TM650
○焦点距離の設定が良い。屋外での画質に期待。
×ズームスピードが最速でも遅い。リモコン三脚使えない。

・S21
○画質とフォーカスの速さに期待。リモコン三脚もOK。
×ワイド端が長い。せめて40mm以下になれば…。

画質については、どれを選択してもHC1よりは良いだろうと思っておりますので、実はあまり気にしていません。

それよりも使い勝手を重視したく、焦点距離とリモコン三脚が使えるかどうかが鍵だと思っています。

リモコン三脚が使える2機種は焦点距離が今一つだし、TM650はリモコン端子無いし…。
本機が一番有力候補ではあるのですが、もうすぐ子供が小学生になるので望遠端が300ミリでは運動会が辛いかなと思う次第です。

焦点距離かリモコン三脚かいずれかを諦めるしか無いと思いますが、皆様ならどうしますか?ぜひ、ご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:12071496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/17 01:06(1年以上前)

気合いで、HFS21+ワイコンっていうのはどうですか?

書込番号:12071517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/17 01:25(1年以上前)

>画質については、どれを選択してもHC1よりは良いだろうと思っておりますので

HC1って、かなり侮れませんよ^^
低照度S/Nや解像感は劣りますが、ハマった時の階調表現は今でもすごいと思いますね。


>望遠端が300ミリでは運動会が辛いかなと思う次第です。

旧機種CX500V+0.7倍ワンタッチワイコン、を使っていますが良いですよ。

中古でも良ければ、CX500Vはヤフオクで保証残有りなどのお買い得商品が4万円台で
結構出ているようですね。
http://aucfan.com/search1/smix-qCX500V-tl30d-ot1-vmode_0.html

ソニーHDカムは、数年後に売るときも、思わぬ高値がついたりしますから、非常に
安く楽しめますね。

書込番号:12071591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/10/17 06:32(1年以上前)

私はCX520V+ワンタッチワイコンを使ってますが、やはり、ワイコンの付け外しって結構面倒ですし、スピーディーさに欠けます。
私の場合、普段使いは、より広角に撮れた方がその当時の周りの情景もたくさん写って良いと思っているので、
基本はワイコン付けたままにしています。
それはそれで、子供があっちに行ったりこっちに行ったりでズームやワイドをする機会は結構多く、
ワイコン付けたままだと6倍以上に寄るとピントが合わなくなるのでうっとおしい時もあります。
一方、望遠の方は、運動会、発表会で重宝しますが、ある程度プログラム、演技位置が事前に判っているので、
ワイド端の映像は要所要所に撮っておけばテレコンの準備、運用はしやすいと思います。
ですから、画質はS21に後ろ髪惹かれますが、私としては、CX550V+テレコンでどうかと思います。

私がCX520V買ってからワンタッチワイコンを注文した時に、やはり、当時これは人気らしく、1ヶ月程度待たされた記憶があります。
ですから、CX550Vが出た時に正直「やられた」と思いました。

書込番号:12072062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/17 09:30(1年以上前)

てる蔵さん おはようございます。

ベイダーRCさん仰られるようにHC1の画質は現在においても秀逸だと思います。
人物にしろ風景にしろ、柔らかい線で描かれた画にはとても好感が持てます。
望遠側に強いですし、細かなマニュアル設定もある程度こなしますしね。

他スレでもありましたが、こと画質において格段の進化がなされているだろうと思い込むと、愕然とした結果が待っております。

また、HC1は後発機より、高値で買い取られていることも多いようですよ。

以上ご参考までに。

書込番号:12072562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/17 10:03(1年以上前)

HDVを使ったことがないのですが、その画質を好まれる方は多いみたいですね。

さて、CX550ですが、光学ズーム領域においてもライバルと比べると画質は負けます。
デジタル補正を入れてしまうと当然ますます悪化します。

ですからテレコンをつかっても焦点距離が伸びるだけで画質の悪さが改善されるわけではありません。
HFS21やTM650を検討されている方が、CX550の望遠側画質に満足されるかどうかが問題です。

YouTubeですがCX500と比較したのがこちら
http://www.youtube.com/watch?v=BssNjU8q_lc

静止画でTM700と比較したのがこちら
http://engawa.kakaku.com/userbbs/520/#520-1

広角を採用したりで非常に使いやすい優秀なビデオカメラのCX550ですので、
この点が気にならないのであればいいと思います。

書込番号:12072707

ナイスクチコミ!1


スレ主 てる蔵さん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/17 15:07(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。

>なぜかSDさま
S21にワイコンも確かにありかも知れませんね。でも純正のワイコン高すぎませんか?
HC1もなかなかとのご意見に、画質も考慮した方が良い気がきてきました。
掲示板を拝見しました。わかりやすい比較ありがとうございます。
TM700もお使いのようですが、60Pは綺麗ですか?

>ベイダーRCさま
CX500も考えましたが、今回の買い替えがHC1の故障が理由のため、新品購入で長期保証をと考えております。

>ぼーーんさま
CX550Vにテレコン。確かに頻度的なことを考えると、ワイド側に重点を置いた方が良い気もしますね。
ただ、もともとCX550の望遠側はあまり評判が良くないようで…。

>けんたろべえさま
初めて買ったビデオカメラがHC1だったので、他のものと比べた事はありませんでした。
あれから5年くらいたっているので、現行機種の方が画質は良いものと思い込んでいましたが、色々あるんですね。
HC1を修理して、またしばらく使おうかとも思いますが、これからの季節“結露”が怖いんですよね(^^;

量販店などでもう少し研究してみようと思います。
でも、最近ビクターの方の自社製品ゴリ押しに、ちょっと参ってます(..;

書込番号:12073921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/18 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

CX550

TM700

>S21にワイコンも確かにありかも知れませんね。でも純正のワイコン高すぎませんか?

高いし大きいし重いと思います。
なので「気合いで」と書きました。

raynoxのDCR-730/731あたりが使えそうな気がしますが、どうなんでしょう?

>HC1もなかなかとのご意見に、画質も考慮した方が良い気がきてきました。
>TM700、60Pは綺麗ですか?

解像感は抜群です。厳密に比較したわけではないですが、等倍画像をアップしておきます。
静止画にするとわかりにくいのですが、解像感だけならCX550は敵ではありません。
その意味ではHC1からの買い換えならば、一番変わったなぁという実感が得られると思います。

反面、明らかに作ったような画という感じが否めず
CX550の方が、あるいはHC1の方が好ましいと思う方もいるでしょうね。

書込番号:12076779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/18 12:29(1年以上前)

>CX500も考えましたが、今回の買い替えがHC1の故障が理由のため、新品購入で長期保証をと考えております。

5年保証残がある中古も、ときどき出品されているみたいですね。

子供の動画用途には、ハンディカムに追加で、CX550Vとほぼ同じ画角のコンデジHX5Vも
あると非常に便利ですね。
照度や被写体など条件が合うと、「HC1より綺麗かも」と思えるシーンもよくあるリトル
モンスターです。
そのアクティブ手ぶれ補正機能も圧巻で、HC1に簡易スタビライザーをつけたようなスムーズさ
ですので、これまでのHD撮影スタイルの概念がきっと一変します。

書込番号:12078258

ナイスクチコミ!0


スレ主 てる蔵さん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/18 17:51(1年以上前)

こんにちは

>なぜかSDさま
S21にワイコンは確かに色んな意味で気合いですね。
ヘナチョコな私には…。

>ベイダーRCさま
長期保証のCX500もあるんですね。
選択肢が多ければ多いほど迷う、典型的O型の私です…。

本日の昼休みに量販店でいろいろ触ってみました。
持参したSDカードで、CX550VとTM650で録画させてもらい、自宅のテレビで確認したところTM650の画質はかなり好みでした。
(明るく照らされた量販店の店内なので、実際の撮影時はわかりませんが…。)

考えれば考えるほど迷ってしまい、ビクターのHM1もありか?と思い始める始末(..;
自分の優柔不断さには呆れるしかありません。
どれも決定打にかけるので、HC1修理しようかな…。

長い目でもう少し悩んでみることにします。
こんな優柔不断な私ですが、また相談にのってください。

ご回答を頂いた皆さま、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12079347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョン映像の扱いについて

2010/10/15 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:39件

色んな機器が絡んできますので、どこの掲示板に書くか悩みましたが、
こちらに書かせていただきます。

■現在当方で所有している機器
パソコン
CX550V
BDZ-RS15
PS3
DVDレコーダー(RD-S1004K)

上記の機器があるわけですが、
CX550V(ビデオカメラ)で撮り溜めたフルハイビジョン映像を
いかにコストを抑えつつ、ハイビジョン画質を保持したまま、
管理(保存)していくかを悩んでいます。

いくつか選択肢があると思うのですが、
例えば、ブルーレイディスクに映像を記録していって、
BDZ-RS15なり、PS3なりで再生する。

他には、外付けHDDに撮り溜めていって、
PS3で再生する。(BDZ-RS15は外付けHDD認識しなかったような・・?)

などが思いつきますが、やはりハイビジョン映像を扱うには、
ブルーレイディスクに記録していくのが、素直なやり方でしょうか?

でも外付けHDDに撮り溜めた方がコストは安く済みそうだと思うのですが、
HDDがクラッシュした時に、全部の映像が飛んでしまうことが懸念されますし。
どういう方法がいいのか悩んでいます。

皆様はフルハイビジョン映像をどのように管理(保存)されてますか?
他にもっとこういう方法だとコストも安く済むよ、とかいうのもありましたら、
ご教示いただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12061917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/15 06:46(1年以上前)

>皆様はフルハイビジョン映像をどのように管理(保存)されてますか?

動画に限らず、大事なデータはHDD2台に同じ物を保存しています。
1台はPCに常時接続してますが、2台目はバックアップ作成時のみ接続し、
普段は物理的に切り離してあります。

書込番号:12062140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/15 07:36(1年以上前)

こんにちは
 
 >CX550V(ビデオカメラ)で撮り溜めたフルハイビジョン映像を
いかにコストを抑えつつ、ハイビジョン画質を保持したまま、
管理(保存)していくかを悩んでいます。

 私の場合を紹介します。
 PC自体に HDD容量に余裕があるならば、一度そこで保存します、次にブルーレイに即保存します。
 また、外付けHDDを、記録専用として扱うようにしています。一応外付けHDDは、NASUができるHDDにしております。どこか遠くに出かけても、ネットがつながってれば、映像を引っ張ってこれますからね(微笑)

 

 

書込番号:12062218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/15 08:28(1年以上前)

おれもナス派。
テラバイト級のデータを円盤に焼くのむり。
ここ一番の重要データは、さらにコピーして
実家や親戚の家にHDD置かせてもらったほうが
安全なはず

書込番号:12062346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/15 11:26(1年以上前)

とんこつカレーさんは、再生中の撮影日時をよく見たいですか?
それともあまり関心ないですか?

バックアップについては、二重以上の運用が必須ですね。
私は、撮影日時を見たいのでBD + HDDです。

HDD再生からも、再生中の撮影日時を見る方法はいくつかありますが、BDなら
条件を満たせば、クリップ間の一瞬停止もなくて楽ですね。
しかし、ソニレコのBD-Jディスクマウントはすごく時間がかかるから再生が
億劫になります。。。

書込番号:12062842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/15 12:27(1年以上前)

うちはCX500V、HX5V、PS3、RS15、BDドライブ付PCです。

撮影から帰ってきたら
(1)DCIMフォルダの中の*.JPGファイルを全部STREAMフォルダにコピー

(2)FlexibleRenamerで各MTS、JPGファイルを
 「20101009143622.m2ts」「20101009143622.jpg」などのように
 秒表記の撮影開始日時へ一括変更

(3)STREAMフォルダの名前を「20101009運動会」のように変更

(4)静止画と動画が入ったそのフォルダごとPCの内蔵HDDにコピー

(5)外付けUSB-HDDにも同じものをコピー

(6)カメラの中身をフォーマット

BD1枚分たまったらディスク化して実家に置いていますので
うちに何かあっても直近の映像以外は無事という感じです。
RAIDやソフトウェアでのミラーリングは信用していないので
使う予定がありませんが、バッチファイルを使って
ある程度の自動化はしています。

CX500VとHX5Vとで2カメ撮りしても全部一つのフォルダに
突っ込んで一括処理で、再生はPS3&外付けUSB-HDDです。
BDリモコンがあれば嫁でも操作できますし、何と言っても
サクサク操作が良いですね。
撮影日時を知りたい場合はSELECTボタンでファイル名
(つまり撮影開始日時)を見るようにしています。

'96年頃に初めて使ったデジカメ(QV-10A)以来の写真と映像が
いつでも呼び出せるというのはとても便利だと思いますね。
莫大な数のMOディスクからデータを移して整理するのは
さすがに大変でしたけども...

BD化にどうしてもRS15を使うということでしたら
USB-HDDから取り込めないことはありませんけど、
保存方法次第ではやっぱりPCを使ってファイルの移動が必要です。
(RS15にUSB-HDDをつないで直接再生もできませんし)

余談ですけど、親戚たちがたまたまテレビを買い替えたいというので
m2ts再生対応のBRAVIAとUSB-HDDを各自で買ってもらいました。
自分はそこへ行く時にノートPCでm2tsファイルだけを持って、
BRAVIAにつながっているUSB-HDDにデータをコピーして帰ります。
BRAVIAのリモコンを使ってハイビジョンで見られるし、
ディスクに焼く手間も要らないので受け渡しが楽です。
ディスクで渡すと「ディスク代は...」と気を遣わせたり
してしまうんですよね。

書込番号:12063022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/16 21:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
私もバックアップは必須と考えていますので、
ブルーレイ+HDDで運用してみたいと思います。
色々と参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12070112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2010/10/14 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 K's garageさん
クチコミ投稿数:9件

付属品バッテリーは録画時間が短いので、
NP-FV100、NP-FV70が欲しいのですが、
結構値段が高いですよね。

そこで、代替品のロワジャパンが安価なので、
購入するか迷ってます。
代替品のロワジャパンを使用しても問題はありませんか?
ご使用の方がお見えでしたら、宜しくお願いします。

書込番号:12059723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/10/14 20:29(1年以上前)

ロワジャパンにも互換品と同等品の何種類かあるみたいです
それを気をつければ大丈夫だと思います

ちなみに私は
純正充電器で充電でき、バッテリー残量が表示するものを選びました

そのほか互換品で
専用充電器でしか充電できず
バッテリー残量が出ないタイプは半額程度ありました
使用方法で選ばれたらと思います

社外バッテリーに交換後の本体故障は補償外でしょうね

書込番号:12059943

ナイスクチコミ!0


スレ主 K's garageさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/14 21:31(1年以上前)

ホワイトリッティさん、早速のレス有難うございます。
大変参考になりました。 


>ちなみに私は
純正充電器で充電でき、バッテリー残量が表示するものを選びました

わたしも同じものを選びたいと思います。
型番を教えて頂ければ幸いです。


>社外バッテリーに交換後の本体故障は補償外でしょうね

ホワイトリッティさんは今のところ不具合なしですか?

書込番号:12060333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/15 00:14(1年以上前)

550ではなく370ですが、NP-FV100-Cを買って使ってます。
3980円でした。

まだ半月程なので、品質の程度は不明ですが。

書込番号:12061432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 16:06(1年以上前)

先月550用にAMAZON.COMより、下記バッテリ-購入しました。
☆新発売☆ ソニ- NP-FV100 互換バッテリ-≪残量表示・純正充電器対応≫¥4,980
目下問題ありません。また、Hシリーズバッテリ-使用のSONY HC-7でも使えています。
充電は純正の「BC-TRV」で行なっていますが、実用充電から満充電迄のLED表示もバッチリです。
 NP-FV100は容量:3900mAhです。互換バッテリ-も3900mAhのものでないとNP-FV100と同じ時間は使えません。値段の安いものには3900mAh以下のものもありますので要注意です。
 蛇足ですが、BC-TRVは、Hシリーズ用のBC-TRPに比べ、充電状態を3段階のLEDで表示可能+実用充電から満充電迄のLED表示をします。「AC-VQV10」のように分単位の状態表示はしませんが、充電のみの使用限定であれば各段の進歩と思っています。
尚、あくまでも自己責任で使って下さい。

書込番号:12063748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K's garageさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/15 21:18(1年以上前)

ココナッツ8000さん シゲやん@まちだCityさん 
貴重なご意見有難うございました。

純正品にするか、互換品のどれにするか
嫁とじゅうぶんに思案して決めたいと思います。

また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:12065025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る