HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください(泣)

2010/10/14 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:10件

どうか宜しくお願いいたします。
せっかく買ったのに不安な現象が・・・。
HDR-CX550Vで撮った動画をシャープのブルーレイレコーダーBD−HDW53で取り込んだ動画を再生すると、時々(5秒くらいに1回位)音が途切れます。
HDR-CX550Vの元々入っている説明動画は問題なく再生されています。
HDR-CX550Vを直接テレビにつないで再生すると、その様なことは起きません。
どちらかが故障しているのでしょうか?
同じような現象のある方、何か解決方法等を教えていただけないでしょうか?

録画の状態はハイビジョン画質で、FXモードです。
ブルーレイレコーダーへはHDR-CX550V付属のUSBでつないでます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12058491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/14 16:59(1年以上前)

アクオスユーザーではないので推測モードですが。。。
ソニーのAVCHDデータは負荷が高いと聞いたことがあります。
ましてやFXモードなので再生が追いつかないのかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/serie
s/zooma/20091021_323032.html

解決方法はあまり思いつかないけど、BDに焼いて再生しても同じですか?

書込番号:12059002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/14 19:35(1年以上前)

>録画の状態はハイビジョン画質で、FXモードです。

FHモードで撮影したものを同じように再生してみたらいかがですか。

書込番号:12059674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/14 22:09(1年以上前)

十字介在様

有難うございます。
BDに焼いた物を再生してもやはり同じで、数秒おきに途切れます。
データ、重いんでしょうか?
でも最高画質で保存したいんです。
お答え頂きまして本当に有難うございます。

ishidan1368様

有難うございます。
今日は時間がありませんので明日FHモードで試してみたいと思います。
でも、最高画質で保存したいんですよね。
お答え頂きまして本当に有難うございます。

書込番号:12060624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/15 23:08(1年以上前)

十字介在様
ishidan1368様

どうも有難うございました。
今日、FHモードで取り込み、再生してみました所、音途切れ等はありませんでした。
やはり重いんですね。
ちなみにFXとFHの差はどうなのでしょうか?
とりあえずこれからはFHモードで取り込みします。
無知な自分に教えていただきまして本当に感謝しております。有難うございました。

書込番号:12065701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/15 23:25(1年以上前)

最高画質で撮りたい気持ちはわかりますよ。
ちゃんと記録されているが、レコの再生能力が低いだけであれば、他の機器で試してみてはどうでしょう?例えばPS3だったらどこかで使わせてもらったり出来ませんかね。それでうまくいくなら導入してみては?

書込番号:12065818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/15 23:49(1年以上前)

十字介在さんの予想通りBD−HDW53での再生では力不足のようですね。

1、FHモード17mbpsで現在の60iはバランスのよいモードで決して悪い画像ではありません
2、FXモード24mbpsでは現状のBDは対応していないと思います、PC環境を最新最高のスペック
  で用意されてからご使用にならないと扱い難いと存知ます。

書込番号:12065977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PMBについて

2010/10/03 07:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

お世話になります。
こちらをご覧になる方が多いと思い、こちらに記入させて頂きました。
当方、HDR-CX500Vを使用しています。
保管方法は、外付ハードディスクへ内容をまるごとコピーし保管しております。
将来的には、ソニーのブルーレイレコーダーからブルーレイディスクに保存を考えておりました。今年年初くらいからPCの調子が悪かったのですが今回PCがお陀仏状態となったことで、バイオ(VPCF12AFJ)を購入しました。
そこでバイオのPMBを使って、HDR-CX500Vを初期化し外付ハードディスクの内容をコピーで戻し、BD-J形式のブルーレイディスクを作成しました。
そこで質問なのですが、このディスクをSONYのBDZ-RX55にて量販店で確認したのですが撮影日時(撮った日時がリアルに時間経過する)が表示することができませんでした。VAIOのPMB経由で作成するに当たり、撮影日時を画面表示する保管方法はないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12003786

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/04 10:33(1年以上前)

どんなに古い機種の所に書いてもちゃんと見てもらえるので
次からは当該機種の場所に書いて下さい。

まず、PMBのバージョンは最新にしてありますか?

書込番号:12009389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/04 22:47(1年以上前)

うめずさん、ご指摘有難うございます。
以後、気をつけるようにします。

PMBのバージョンですが、5.1.0.2.03310 です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12012285

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/04 22:59(1年以上前)

PMBのヘルプメニューより最新にしておいた方が良いですね。

さて、RX55の再生時にリモコンの蓋の中の字幕ボタンを
押してみましたか?
押しても表示されなかった場合は普通のBDMV形式の
メニュー付きBDを焼いてみて下さい。
ダメならCX500VのPMBを使ってBDに焼いてみて下さい。

私の名前の右の方にある縁側より「RecDateTime」を
ダウンロードして、作成したBDのBDMV→STREAMフォルダから
*****.m2tsファイルをそのソフトにドロップしてみて下さい。
上の方に白地に青い文字で「字幕あり」と表示されれば
撮影日時の字幕がきちんと埋め込まれています。

書込番号:12012381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/05 21:15(1年以上前)

うめずさん、アドバイス有難うございます。
RX55の再生時にリモコンの蓋の中の字幕ボタンを押してみましたが、やはり日時は出ませんでした。
「普通のBDMV形式のメニュー付きBDを焼いてみて下さい。」との事ですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:12016293

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/05 23:17(1年以上前)

BD-Jじゃない静的なものという意味ですけども、
よく分からなかったらカメラ付属のPMBを最新までバージョンアップして
ただ単にメニュー付BDを焼けばいいです。

書込番号:12017016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/06 00:03(1年以上前)

うめずさん、有難うございます。
話が脱線していまいますが、ソニーのブルーレイレコーダーの思い出ディスクダビングであれば、BD-Jタイプで作成出来て、撮影日時も表示することができるのでしょうか?
せっかく撮影日時がデータとして残っているのであれば利用したく考えています。
VAIOのPMBでBD-Jタイプで作成して撮影日時が表示できないのは残念です。
PS3などで見てもやはり表示することは出来ないのでしょうか?
細かい事をお聞きし、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

書込番号:12017311

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/06 00:23(1年以上前)

PMBではとにかく、PMBの「画像の取り込み」で取り込んだものを
ディスク化しないと撮影日時を表示できません。
VAIO付属のPMBは私は扱ったことがありませんが、
どうしてもBD-Jがいいんですか。
再生できる機器の選択を狭めることになりますけども。

ソニレコで思い出ディスクダビングしたBDは
大抵の機器で再生しても撮影日時は出せますが、
それだけのためでは勿体ないですね。

VAIOのPMBで作ったディスクからm2tsファイルを抜き出して
RecDateTimeを試すというのはやってみましたか?
CX500VのPMBも試してみたり、解決するためには
色々とやれることはあります。
PC接続のBDドライブがあるなら付属していたソフトで
作成したBDを再生中に字幕表示を試すこともできます。

書込番号:12017427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/06 22:18(1年以上前)

うめずさん、アドバイス有難うございます。
いろいろ試してみます。
また、よろしくお願いします。


書込番号:12021029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/13 23:24(1年以上前)

うめづさん お世話になります。

私の名前の右の方にある縁側より「RecDateTime」を
ダウンロードして、作成したBDのBDMV→STREAMフォルダから
*****.m2tsファイルをそのソフトにドロップしてみて下さい。
上の方に白地に青い文字で「字幕あり」と表示されれば
撮影日時の字幕がきちんと埋め込まれています。

→上記、アドバイスをテストしてみました。退避データをドロップしたところ、「字幕あり」と表示されました。
その後、SRT出力を行ってみました。同一フォルダー内に拡張子.SRTのデータが作成されました。
この状態でBDに焼いてみました。
VAIO内のCOREL WIN DVDで再生しながら字幕ボタンを押したのですが、撮影日時が表示されません。
対応方法が間違っているのでしょうか?表示さす為の手順が分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12056152

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/14 12:15(1年以上前)

SRTの話はここでは関係がありません。
VAIO付属のPMBで焼いたBDにも撮影日時が入っているかどうかを
調べるためだけにRecDateTimeを使っただけです。
撮影日時のデータは入っているようですね。

(1)
PMBで作成したBD(BD-J形式)をWinDVDで再生したら、
BD-Jのメニューはきちんと表示・操作できますか?

(2)
(1)ができるとして、再生中に字幕をONにしても
右下に撮影日時が出ないんですね?

(3)
どうしてもダメならCX500V付属のPMBをv5.3までアップデートして
普通のメニュー付BDMVディスクで焼けば撮影日時は出ます。
ただし、VAIO付属のPMBと置き換わってしまう可能性があります。

確実な方法は、何か壁でも10秒くらい撮影した映像を使って
VAIO付属のPMBにてBDに焼き、そのBDの中身を全部まとめて
圧縮して送ってもらえれば原因が分かります。
アップローダは下記のようなところがあります。
http://www.axfc.net/uploader/
書き換え可能なBD-REを使うと無駄になりません。

書込番号:12058098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/14 23:36(1年以上前)

うめづさん お世話になります。

VAIO付属のPMBで焼いたBDにも撮影日時が入っているかどうかを
調べるためだけにRecDateTimeを使っただけです。
撮影日時のデータは入っているようですね。

→昨日テストしたのは、ハンディカムで撮った内容をまるごと保管してあったデータから行った結果でした。
今日、VAIOのPMBを使ってBD-REに焼きこみを行い、BDMV内のデータを検証してみました。
結果、「字幕あり」は出ませんでした。
また、下記のサイトで不可であることを確認致しました。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S1006081077103/

残念ながら、VAIOのPMBでは現時点ではだめのようです。
娘の記録をBD-Jで作成し、保管、祖母に配布したかったのですが残念です。

祖母は、PANAのDIGA DMR-BW680を年老いながら一人でしようしています。
祖母に配布するのはどんな焼き方が望ましいでしょうか?

撮影日時ありのBD-Jを選択する場合は、SONYのブルーレイレコーダーで思い出ディスクダビングを使用する、VAIOのPMBのバージョンアップを待つ、CX500のPMBをバージョンアップして使用する位のなかからの選択になるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12061186

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/14 23:41(1年以上前)

>昨日テストしたのは、ハンディカムで撮った内容を
>まるごと保管してあったデータから行った結果でした

ううう (--;;;;;

自分が持っているDIGAはBW850ですけども、
PMBで作成したBD-Jディスクの認識や再生に難があります。
再生できるようになるまでとても遅いとか、
再生中に画面が乱れたりなどです。

前にも書きましたが動的なメニューではなくて、
カメラ付属のPMBで静的なメニューを作るのが良いと思います。
もちろんソニレコ買ってもいいです。

書込番号:12061220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/15 00:10(1年以上前)

うめづさん お世話になります。

お忙しい中、アドバイス有難うございます。
了解しました。またよろしくお願い致します。

書込番号:12061406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオとカメラの両方持ち!!

2010/09/22 05:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:24件

カメラとビデオカメラの両方持ち!
ってかなりしんどいですよね〜??
HDR-CX550&NEX-3を持って1人で1週間タイとアンコールワットに行ってきました。
写真好きでもなく、ただのド素人です。
旅行先の風景を写真と動画を思い出として撮りたいだけです。
も〜、常にどっちか持っていて、手ぶらな時がないぐらい。
いつも1人旅なので、どっちかを人に渡すなどはできません。
こういう時はみなさんどうされてますか??
ってこんな人あんまりいなかったりして・・・。
動いていないものは写真。動きのあるものは動画。
というふうに割り切れず(笑)
両方持つと荷物も重たい&かさ張るし。肩こるし・・・。
CX550のphotoモードの画像でも十分満足出来るものなのでしょうか?
NEX-3には負けると思うのですが。
皆様のご意見を聞きたいです!!画質やビデオとカメラの使い分けなど。
ちなみに、去年の旅行ではSR11&T70で、写真250枚。動画250シーンでした(爆)撮り疲れました。
来年、世界1周する予定で、両方持ちであまり疲れたくないと思ってます!小さいデジカメ買うのもありかな??

書込番号:11949305

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/09/22 06:42(1年以上前)

CX550VとLUMIX GF1(と交換レンズ2〜3本)、または、LUMIX LX3を持ち歩いて、東京ディズニーリゾートを徘徊していることが多いです。

よくやるのは、CX550Vを左手で持って、右手でデジカメ操作ですね。
CX550Vは底を持つような感じで、液晶画面を上向きにし、ウエストレベルでズーム操作など無しのおまかせモードです。

書込番号:11949416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 07:51(1年以上前)

NEXって動画も撮れますよね、私だったら潔くNEXのみ。

書込番号:11949571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/09/22 12:14(1年以上前)

スレ主さんへ

旅行を楽んでいるようで、カメラも幸せと思います、でも後の整理が大変のことと思います、
今日はNEX-3の日と決めて、写真に集中して、次の日はCX550vで動画に集中なさったらもっと
楽しくなるかも?

書込番号:11950367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/22 12:43(1年以上前)

>来年、世界1周する予定で

うらやましい〜

さて両撮りでは、シューアダプターを使って2階建てにする方法がありますが、
NEX3のシューにそういうアダプターがあるかどうか知りませんし、CX550Vが上では
重量バランスが悪くて使いづらそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=8271676/

2階建てはかなり目立ちますので、海外での実践には相当な勇気が要りますね^^;


>CX550のphotoモードの画像でも十分満足出来るものなのでしょうか?

プリントサイズはどのくらいでしょうか?
動画から付属ソフトPMBで超解像・静止画切出しは試されましたでしょうか?

CX550Vの静止画機能などについて、OLDパーさんの縁側では参考になる情報が
盛りだくさんです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/#317-62

書込番号:11950489

ナイスクチコミ!0


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX550Vの満足度4

2010/09/22 16:30(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

ベイダーPCさんから紹介していただきました縁側の運営者のOLDパーです。
タイとカンボジアをNEX3とCX550を持って旅行されて大変だったと思いますが、貴重な記録を残されたのではないでしょうか。
世界一周旅行するなら、NEX3 CX550に加えて、一台コンデジを買われるのもいいかもしれません。

CX550の静止画もビデオカメラと思えないほど解像性能 暗所性能がありますね。
動画モードで8.3Mで撮っても、動画から静止画を3Mで切り出しても、KGプリントぐらいなら適応できると思います。1台しか持っていけないなら、CX550だけでも乗り切れないことはないと思います。

しかしながら、治安の心配 撮影制限などもありますので、ビデオカメラを出すことは難しいこともある思います。小さいコンデジがあれば撮影できたのにと残念に思うことがあります。
コンデジなら余り目立ちませんので、撮影機会が増えます。
ビデオカメラを出せない時に、動画も高画質に撮れるコンデジがお奨めです。例えば、HX5Vはどうでしょうか?

世界一周旅行ができる機会も一生のうちで何度もあるわけではないと思います。
NEX3も、可能ならば持っていったほうが良いと思います。ここぞという時にボケ味を生かした撮影ができますし、出てくる絵の品質もコンデジでは代えられないものがあります。

小生も旅行に時々行きますが、デジ一眼 ビデオカメラ コンデジの3台体制です。
被写体と周りの状況を見て、何を出して撮るかを即座に判断しています。

書込番号:11951238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 11:44(1年以上前)

スレ主様

僕もいつもカメラとビデオカメラを持って一人旅です
この夏はSONY AX2000とNIKON D40
をもって中国5都市と京都へ行って来ました。 三脚も5キロあるビデオ三脚と
やや小型のカメラ三脚を持って。。。 いやー大変すぎてギブアップです。
 
今本気でSONYのα55かNIKON D7000もしくはD700(たぶんD800)の後継機を購入すべくAX2000とマンフロットのビデオ三脚を昨日、売りました。。。 

書込番号:11985833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへ保存

2010/09/20 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:16件

初めまして。

今回、こちらの機種を購入して初めて録画してみました。
DVDに記録として残しておきたいんですが、いまいち方法が分かりません。
付属のPCソフトをインストールしてUSBを使って本機とPCを繋げばいいのでしょうか?

パソコンはvistaです。問題はないですか?
記録メディアはDVD−Rで良いのでしょうか?

初心者なうえ、機会音痴なのでよく分かりません。
簡単に出来るでしょうか?

ご伝授お願いします。

書込番号:11941005

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/09/20 20:04(1年以上前)

>付属のPCソフトをインストールしてUSBを使って本機とPCを繋げばいいのでしょうか?

そうですね。付属のPMBをインストールいたら、USBでCX550Vをつないだら、取り込みの画面が出てくるので指示通りパソコンに取り込み、PMBのなかにディスク作成アイコンがあるから、その中のDVD-Video作成を選んだらOKです。
あとはソフトの『ヘルプ』を参照されると良いでしょう。
メディアはDVD-RでOKですが、ハイビジョン画質でなくなります。
DVD-RWを使用して、お試し書き込みをするのも良いかも知れません。
(^^ゞ

書込番号:11941217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/20 21:57(1年以上前)

ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
明日、早速してみます!!

書込番号:11942000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

フード

2010/08/27 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:140件

この機種をベースにしたAVCHDカムコーダーHXR-MC50Jという機種がありますが、HXR-MC50Jに標準付属のフードはCX550Vに取り付けることは出来るのでしょうか?
また、部品で購入することは出来るのでしょうか?

スペックで見る限り同じ37mmのフィルター口径で付くような気もするのですが。
どなたか取り付けていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:11820866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 11:16(1年以上前)

リーガルさん
私も同じことを考えていました。しかし、ビデオサロン誌6月号に紹介されているように、
MC50Jのフードは着けられますが固定出来ません。
最近、MC50Jを購入して分かったのですが、CX550Vと違って、レンズ横の所にフードを固定する爪がついています。この爪にフードを差し込み、フードの前面のネジで固定する仕組みです。
以前のHC1のようにA1Jのフードを流用出来れば良かったと思うんですが、メーカ-の考え方ですね、仕方ないと思います。

書込番号:11825566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/08/28 18:29(1年以上前)

シガビデオさん
情報ありがとうございます。
取り付け方法が特殊なんですね・・・残念です。
別な方法考えてみます。
ハマの角フードもカタログ落ちしてるしやはりUNしかないのでしょうか・・。

書込番号:11827201

ナイスクチコミ!0


khbioasさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/28 20:53(1年以上前)

機種不明

ブレ写真ですが…

家にころがっていた旧ハンディカム付属のフードをつけてみたらぴったり。
人目を引きたくない方におすすめ…といっても本体が今は無くてTVRの何だったか忘れちゃったけど…(汗)

書込番号:11827769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 23:39(1年以上前)

khbioasさん
私も同じことをやってみたけどやめました.ケラレが出たからです.
もっとも広角側にしてカメラを振ってみてください.四隅が黒くなりませんか?

書込番号:11871658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/09/12 07:42(1年以上前)

ちなみに、自動シャッター部分にホコリが入りやすそうなので、
NDフィルタ買ったらキャップが無くって考え中です。
ホワイトバランスレンズキャップ 37mmとか、
ロワジャパンのビデオカメラ用 レンズフードとかは如何でしょう?
フードはハレ切りに良いのは判るのですが収納時に嵩張るので躊躇中です。
CX550はHC1+ワイコンより画角広いから軽いまま使えるのが魅力なので。

書込番号:11896922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/09/13 22:59(1年以上前)

ハッと気付いたのですが、HC1も同じ37mmでした。
HC1にはワイコンを常時装着しているため標準フード(レンズキャップ付)は
全く使ってなかったので押入れから引っ張り出しました。
フードには爪が有ってCX550には付きませんでしたが、フード用のキャップが
なんと37mmなので、ぴったり使えました。
フードの爪を折ったらケラレ無く使えそうなのですがやる気無かったです。

構成としては:
CX550+ハクバMCフィルタ+HC1フード用レンズキャップ
運動会とかではかなり細かい砂ホコリが舞うのでこれで少し安心です。

書込番号:11905958

ナイスクチコミ!0


khbioasさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/15 22:44(1年以上前)

smile_faceさん
そうですね。広角端で左右に振るとケラレます。
自分は少年サッカーの撮影が主で、広角端を使わないので大丈夫ですが、
用途によってはダメですね。m(_ _)m
ちなみにケラレはわずかで許容できる程度のもだと思うけど…
人によるでしょうね。

書込番号:11916055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 23:53(1年以上前)

khbioasさん
確認の報告どうもです.当方はTRV50用でしたのでシルバーで色が合わない
こともありました.

NABARIさん
当方のHC1は再生専用機になっていますので,ヒトバシラーとしてフードの
爪を切ってみました.
結果は,アウトでした(ーー;) クルクル回転してしまうし.

以下すべて最広角で
動画の場合
「手ぶれ補正 アクティブ」ではOK.
「手ぶれ補正 切」ではごく一部にケラレ.

静止画では四隅がケラレて完全アウト.

書込番号:11921676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/09/17 06:22(1年以上前)

smile_faceさん、人柱レポありがとうございます。 m(__)m
回る、ケラれるでは踏んだり蹴ったりですねぇ・・・
折らなくって良かった。って言うか、申し訳ないです。

書込番号:11922401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 12:30(1年以上前)

NABARIさん
お気遣い有難うございます.再生専用機のHC1がカメラとして出動することは
無いと思います(後悔する人が一人でも減って良かったです)

リーガルさんも思案中?のユーエヌのCX550用フードはゴム製なので躊躇して
おります.希望はプラかメタル.

書込番号:11923351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/09/18 08:01(1年以上前)

今日は運動会で夕方からライブ。運動会はHC1に活躍してもらいたかったのですが、昨日から結露サインが消えない orz. うちも非常勤再生機に格下げかも。
CX550のバッテリの持ちに期待しつつ初の野外撮影でぶっつけ本番してきます。

書込番号:11927289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

斜め前から

斜め後ろから

えー爪を切られたHC1のフードのその後ですが・・・
放置してもしかたがないので活用することにしました.

添付写真からわかるとおり,ケラレの原因になる四隅はカッターで削りま
した(カッコわるー).フードが回転しないよう矢印の2箇所でネジ止め
してあります.

書込番号:11958380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード、メモリースティックについて

2010/08/24 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 sakuji0827さん
クチコミ投稿数:17件

いつもここの質問を参考にさせて頂いてます。

今年の7月にこちらの商品を購入しました。
当初はPCに保存してDVDに焼くつもりでしたが、あまりに古いPC(もうかれころ6、7年使用)なので、フルハイビジョン映像に対応してないのかPCで画像を確認したら見れたもんじゃありません。
今後考えている事はPCもしくはBD(BDも持ってません…)の購入を考えていますが、現在金欠で手が出ません。
とりあえず仮保存としてタイトルのSDカードかメモリースティックの購入を検討してるのですが、どこのメーカーのどれがいいんでしょうか?
やっぱり同メーカーのSONYのにするべきでしょうか?
長文になりましたがご教授お願いします。

書込番号:11804188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/24 08:37(1年以上前)

外付HDDで「ダイレクト保存」じゃぁダメなんでしょうか?
容量あたりの単価を考えると外付HDDが一番安いと思いますが。

SDHCかメモステなら やはりSDHCですね。メーカー純正である必要は全くないのですが class6のものを選びましょう

書込番号:11804924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/08/25 07:36(1年以上前)

カタコリ夫さんの言われるように外付けハードディスクへのダイレクトコピーがよいのではありませんでしょうか?
ケーブルも、ちと高いオスminiメス変換アダプターケーブルは必要なく、オスmini→ハードディスクの安物ケーブル一本で機能を果たします。
私もSDカードかメモリスティックかで保存を考えていましたが、高くて容量不足な面もあり外付けにして良かったです。

書込番号:11809656

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuji0827さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/25 23:10(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
私の完璧な知識不足で外付けHDDはもっと高価なものだと考えておりました…
確かにあの値段ならSDカードかメモリースティックよりは外付けHDDの良さそうでした。
カタコリ夫さんの一言で考えが変わりました。
ありがとうございます。
また燕の巣ってなぜ高価さんの実体験も聞かせて頂き参考になりました。

書込番号:11813075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/08/29 10:31(1年以上前)

外付けハードディスクがよいのではと言っておきながら先日サンディスク16GCLASSIが五千円台で売っていたため衝動買いしてしまいました…すみません。
なお、ビデオ本体購入してから半年経ちましたが、内臓メモリだけで40Gほどしか使用していません(最高レートで動画のみ記録)。子供あやしながらの撮影では、あまり撮ら(撮れ)ないもんですね。
撮影時間が少ないようでしたらSDHCカードで十分間に合いそうです。ですが、複数媒体に保存することが必要とこちらの皆様に教えてもらいましたので、外付けハードディスクは必須のようですね。しかも楽です。

書込番号:11830302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る