HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:70件

HDR-XR500Vのユーザーです。
以前SONYにXR500V付属のPMBについて以下のような現象で問い合わせました。


PMB(すべてのハンディーカム付属ソフト及びVAIOプリインストール版ソフト)でSD画質のDVDを作成する時は、画面ウィザードの通り作った場合、選択した画像の合計が4.6Gや4.7Gで作成すると(ウィザード上エラー表示なし)、作成したDVDはなぜか中身で、タイトルが2分割してしまいます。

DVDプレーヤーでチャプター移動の際、例えば5つのチャプターがある場合、昇順で「次へ」ボタンでチャプター移動する際は1→2→3→4→5と、問題なくチャプター移動するのですが、5番目を見ている際に、「前へ」ボタンを押してチャプター移動すると、途中でいきなり1番目のチャプターに戻ってしまいます。例えば5→4→1という風になってしまいます。

このことをソニーデジタルイメージングカスタマー登録者専用窓口に問い合わせたところ以下のような答えがメールできました。

(原文そのまま)
ディスク作成時イメージファイルが作成されます。
OSのファイルシステムのFATは1つのファイルの上限が4GBという制限がありこの制限の影響を受けないようにするためイメージファイルが4GBを超えないようファイルが分割されるという仕様となっております。
イメージファイルが新しく作成されるためタイトルが分かれてしまいます。
(中略)
4.4GB以内に収まるようにコンテンツ数、長さでディスク作成をしていただくとタイトルは分かれない。
(中略)
不具合で無い事の説明をいたします。
現行で発売されている殆どのファイルシステムはNTFSでございます。
しかしFATのファイルシステムのパソコンを使用されている方もいらっしゃいます。
両ファイルシステムに対応出来るよう汎用性を持たせた物としておりますので、不具合ではございません。


ということです。また、これは仕様で修正はしないとのことです。
現行モデルのVAIOのリカバリはSLP方式でNTFSファイルシステムですが、FATのPCのことも考えて、このようにしているそうです。

仕様と言い切っているのだから、550VのPMBでも同様のはずですが、まだこの機種を購入してないため、お持ちの方で試された方がおられたら、この仕様の現状を教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。なお、SONY社員の方の書き込みはご遠慮ください。

書込番号:11046378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 07:23(1年以上前)

これに関してはSONY側の説明に合理性があり、ユーザーOSを考慮に入れた仕様なので、私は納得できます。事前の積極的な開示説明の有無については別として。

●もちろん、OS仕様をインストール時に確認し、当該OSに適したPMB仕様とすることも十分可能ですが、PMBはオマケソフトですから、そこまでのコストは
掛けません。
●そもそも、HD仕様で鑑賞していただくことを想定したカメラですから、ダウン仕様にまでコストは掛けません。

イメージファイルが4GB制限受けるってことは、2層式DVDメディアには非対応、あるいは使っても無駄ということかしら?
いずれにしても、AVCHDをDVDに変換するソフトも市販されていますので
そちらをお使いになることをお奨めします。

それから、「なお、SONY社員の方の書き込みはご遠慮ください。」これは余計な
一言です。スレ立てする以上、賛否両論、清濁併せ飲む姿勢が必要です。

書込番号:11046476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/03/07 07:59(1年以上前)

仮ID登録さん、レスありごとうございます。

>なお、SONY社員の方の書き込みはご遠慮ください
は撤回させていただきます。

書込番号:11046560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/03/07 08:01(1年以上前)

>レスありごとうございます。(誤)

レスありがとうございます。(正)

失礼しました。

書込番号:11046563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PMB VAIO Editionって?

2010/03/06 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

先日、山ねずみRCさんにVAIO付属の『ClicktoDisc』を教えてもらって以来、
あちこち調べていく中で『PMB VAIO Edition』なる物を発見しました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/PMB_VE/feat2.html

これがたまらなく欲しくなってきましたが、VAIOを買わないと
付いてこないようです。汗(そんなお金があったらレコーダー買う。。。悲)
そこで情報提供お願いします。

@『ClicktoDisc』と何が違うのでしょうか?
Aハンディカム付属のPMBよりかなり高性能のようですが、
 日時情報とシームレスの件はどうなのでしょうか?
B安く手に入れる方法はないのでしょうか?。(VAIOのPCを購入以外)
 例えば『これ』を買うと付いてくる等。
C万一、VAIOのインストールCDを入手できた場合、
 他のPCにインストールできるのでしょうか?(違反ですか?)
DPMB VAIO Editionのアップデートがあるようですが、
 このPMBにあてたらどうなるでしょうか?(はい、自分でやります。出来るわけないか。)
E両者の関係は全く別物なのでしょうか?
 例えば、PMB VAIO Editionが先行して、PMBが後でアップしていくとか。

何かご存知の方いましたら情報提供お願いします。(予測でも構いません)

書込番号:11044897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 07:28(1年以上前)

答えになるかどうかですが、
下記サイトの仕様一覧見る限りでは,大差が無いように感じます。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix.html

それと、Ver4はVer5にはUGできないみたいですね。

書込番号:11046485

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/03/07 10:11(1年以上前)

>下記サイトの仕様一覧見る限りでは,大差が無いように感じます。
そうなんです。これを見たときあれって思いましたが、
商品のページを見ると『ClicktoDisc』と『PMB』が融合したソフトに感じます。

>それと、Ver4はVer5にはUGできないみたいですね。
sonyってそういうことする会社なんですか?
せっせと改善要望あげてきましたが、次の機種、次のバージョンから
取り込むのであれば馬鹿らしくなっちゃいますね。
sonyだけが得をする。。。

書込番号:11047074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 21:39(1年以上前)

>sonyってそういうことする会社なんですか?

使いたければ、春モデルVAIOを買いなさいということですかね。

これって、既存ユーザーにしてみれば、残念なことですね。

書込番号:11050530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカー変われば不便ですか?

2010/03/06 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラ(SONY or Pana)とブルーレイレコーダー(SONY or Pana)の購入を考えております。
ビデオカメラは性能重視で出来るだけSONY(CX550V)を購入したいと考えておりますが、ブルーレイレコーダーをPanaにした場合、メーカーが変わる事により、やはり不便になるでしょうか?
ちなみにケーブルテレビは既に加入しておりSTBはPana(TZ-DCH820)です。
ですのでSTBとブルーレイレコーダーとの連携を考えPana製かな?と考えています。
メーカー・機種の選定等アドバイスございましたらお願いします。

書込番号:11039913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/06 01:54(1年以上前)

不便というのはご自身の問題だと思うので、SDHCカードにソニーが対応している現在では私としては全く問題がないと思います。話は飛びますが、パナソニックのテレビはSDカードスロットがあり、CXで撮影したSDカードをパナのテレビにさして簡単に再生できることはとてもいいことだと思います。(試したことがないので、あくまでも推測です。)

書込番号:11040099

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 04:29(1年以上前)

stbにilink端子があるならパナソニックのilink端子のあるレコーダーがベストと思います
550はsdカードが使えるのでビデオカメラとレコーダーの組み合わせでどちらが良いとかはないと思います

書込番号:11040364

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/06 06:20(1年以上前)

パナのDMR-BW830との連携が書かれています。
参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080326/SortID=11021061/

書込番号:11040465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/06 09:23(1年以上前)

SDカードでパナに移動するとサムネイルごとに分割して移動されず。全体が一つのファイルに移動してしまいますから、例えば昨日のも、今日のも、いっしょになってしまいます。

最初からサムネイル表示をせず最初のところしかしないのです。

再生も日付ごとに選択しようにもどうにもなりませんから最初から再生する以外ありません。

そう言ったことまでは共通していないようです。他にやり方があるのかもしれませんがまだしておりません。よく調べることです。

書込番号:11040861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/06 10:09(1年以上前)

フェデリーさんの仰る、撮影日がひとまとめになる問題以外に、DIGA*30系では撮影日時の表示や、
255シーン以上あると、取込みが一切出来なかったのかな?

それ以前に、CX550Vでは、SDカード記録時に「PRIVATE」フォルダを作っていたのかな?
ルートに「PRIVATE」がないと、DIGA*30系での取込みは出来たのかな?

書込番号:11041058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/06 10:13(1年以上前)

あ、すみません、DMR-BW830をお使いというわけではなかったですね。

ソニーカムには、どちらかといえばソニーレコをオススメしますが、STBとの相性とかは
よくわかりませんね。

書込番号:11041078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/06 11:59(1年以上前)

ディーガを使っています。SONYのAVCHDカメラは初めてなので、最初取り込むとき(SDから)一括取り込みとなりサムネイル表示しないので困りました。今USBでもやってみましたが同じです。いちど取り込んでから編集で分割する以外ないようです。

HDDに取り込んだものを再生する時、2,3秒だけ日時情報は表示します。シーンが変わるとき表示してくれたらと思いますが、STOP後再生したときだけです。

このような不便さがあるので、同一メーカーが良いかと思います。

書込番号:11041562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/06 14:38(1年以上前)

Blu-rayレコーダーは、カメラに合わせるべきでは有りません。TVにあわせた法が
幸せになります・

PCに取り込んで焼くなる煮るなり、考えてみませんか?

書込番号:11042310

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/06 15:38(1年以上前)

>ですのでSTBとブルーレイレコーダーとの連携を考えPana製かな?と考えています。

そうです。これでOKです。テレビ録画中心でしたらAVCでW録画できるものが良いです。
できればUSB接続ができると楽ですけど、予算が許さなければSDカードスロット経由でも
不可能ではありません。自分が今買うならBW780とかでしょうかね。
実際のところ、うちもパナのSTBを使っていますけど、地デジやBSはアンテナから直接なので
STBとi.Linkで接続しての録画は、隣接県の地デジをどうしてもハイビジョン録画する時だけで
あとは全てIr経由の予約でSD画質録画です。
あくまで余談ですけども、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314361.html
みたいなものが使えるコースがあれば安くあがるかもしれませんね。

DIGAのHDDや、DIGAで焼いたBDAVディスクからの再生中に画面表示ボタンを押せば
撮影日時が出ます(その他の表示も出るので鬱陶しいかもしれません)。
日付別に取り込めない件については色々と回避策はありますけど、
DIGAとビデオカメラ本体に必要以上の映像を残さないようにするためにも、
撮影日毎にこまめにバックアップしてその都度カメラの中身を初期化するのが
トラブルも少なく健康的な使い方だと思います。

書込番号:11042612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:29件

HDR-CX550VかHDR-CX370Vの購入を予定なのですが、
旅行用のデータ保存先として外付けHDD(2.5インチ バスパワー駆動)の購入を検討しています。
当初、バッファローの製品 HD-PE320U2-RD/N を購入すればいと
考えておりましたが評価をみていると衝撃に弱く不具合が多発している
とのことで、耐衝撃仕様のIO DATA のHDPSK-U320
http://kakaku.com/item/K0000025866/
を候補にしています。価格.COMでは
http://kakaku.com/productaward/2009/pcsupp-24.html#silver
製品としてはそれなりの評価をうけているようですが、
メーカーは外付けHDDにはACアダプターの使用を推奨しているほど
ですので実際にはカメラとの接続相性などが生じることと思います。
どなたかでIODATA のHDPSK-U320との接続を試みた方はいらっしゃいませんでしょうか?

よろしくご回答をお願いします。

書込番号:11037500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/06 03:28(1年以上前)

HD-PE320U2-RD/Nに不具合報告多いですか?
私は、ユーザーですが購入前に価格コムのBBS,レビュー読みましたが
特に多いと感じませんでしたけど?

書込番号:11040304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/06 15:30(1年以上前)

仮ID登録さん、どもです。
Amazon.com の評価の中で学校でクラス購入して
半年もたたないうちに6割以上が故障したとの報告がありまして、それが気になりました。
元々HDDは衝撃には強くないのでそれを持ち運ぶ行為自体がリスキーなことだと思いますが、
HD-PE320U2-RD/Nは構造的に耐衝撃についてほとんど考慮されていない構造だと思いました。
価格.comとAmazon.comの評価を両方読むとHD-PE320U2-RD/N は衝撃によるダメージが大きい
事が読み取れます。それに対して HDPSK-U320 はある程度衝撃を考慮した作りになっています。
またバッファローという会社はサポート電話もほとんどつながらないと聞いたこともありますし、電話がつながりやすいIODATAのほうに信頼感を持ってしまいました。

仮ID登録さん、HD-PE320U2-RD/Nへの転送速度はどうですか?すんなり転送されてますでしょうか?

本日CX370Vを入手しました。まだどなたからもIODATA のHDPSK-U320 の接続実績のご報告がないようなので自分が実験者となってしまいそうです。

書込番号:11042569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/06 16:33(1年以上前)

Amazonのユーザーレビューの一つの悪評価をあなたは、それが全体評価のように
扱っていますね。まさに、針小棒大とはこのことですね。

良識ある読者の方は、
価格コム&Amazonのユーザー評価を閲覧ください。


書込番号:11042890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなの欲しい

2010/03/03 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:410件

まず、手ぶれ補正、バスパワーUSBメディアへのダイレクトコピーは550、
解像度はHM1, ピント、望遠&広角、写真はHF S21でいいや。
それから、中国製互換バッテリーが有ること。(笑)

そんなカメラをお待ちしております。



書込番号:11029541

ナイスクチコミ!0


返信する
simuiderさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/05 06:06(1年以上前)

「中国製互換」を以前購入したんですが....
あまり使わなかったら バッテリーがパンパンに膨れて
変形していました。

やっぱり 純正が一番いいのでは?

書込番号:11035492

ナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2010/03/05 18:59(1年以上前)

ビデオカメラを新調しようと思い、情報収集に来たのですが、
面白いタイトルに引かれたので書き込みします。

2年程前に以下の様な書き込みをしたのですが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−
「子供の運動会で、直線の100m走のゴール側でビデオカメラを構え、
スタートから撮影し始めて、ゴール付近で違う子供を写していたことが判った。」
と言う経験談を聞いたのですが、その様な経験って結構あるのでしょうか。

被写体に発信機の様な物を持たせておいて、カメラのフレーム内にいるときは、
その発信機の位置を教えてくれて、フォーカスもそこにあわせてくれる。
動いたり(近づいたり、離れたりしても)、集団に紛れてしまっても、フォーカスは発信機に追随してくれる。
又、フレームの外にある時は、どの方向に発信機があるか矢印等で教えてくれて、
被写体の居場所を探すことも出来る。
と言った、ミサイルのロックオンの様な機構の付いたカメラ(動画、静止画共)って無いですかね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−

今、無性に、こんな機能が付いたカメラが欲しいです。
後、追従機能で電動雲台と連動して、発信機が常にフレーム内に入るように
カメラを全自動で動かしてくれる機能が付いた三脚もあれば最高です。
(カメラの撮影を目的にする方には全く要らない機能だと思いますが、
記録を残すのが目的の私には、どちらかと言うと、こういった機能がある方が嬉しいです。)
画質も当然大切なんですが、100%被写体を撮りそこねない機能の強化もしてほしいなぁと思うのは私だけ?

書込番号:11037868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/06 18:50(1年以上前)

non-paさん、

強くアグリーします。運動会の時には服装も同じで帽子をかぶっていたりするので、モニターをみていても区別がつかず、違う子供をずっと映してしまったことがよくありした。上映会で子供から非難されるので、それがまたつらい。顔認識機能も運動会などの遠隔撮影ではあまり期待できないので、発信機をつけて、ついでに自動で距離も測ってくれてずっと正確にフォーカスされればこんなありがたいことはないです。

書込番号:11043637

ナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2010/03/07 00:35(1年以上前)

KonKonRinRin2さん
ご賛同いただき有難うございます。
うちは子供がいないので、運動会での失敗などの経験をした事がないのですが、
やっぱり、そういう事ってあるんですね。

実はこの商品を造って欲しいと、数年前にソニーに要望したんですが、
技術的には出来そうなのに、未だ発売されないのは、
・需要が見込めない
・軍事、犯罪目的等に利用されるため、法にひっかかる
あたりなのでしょうか。

物陰でも被写体を捕らえ続けられる発信機なら、
学校の音楽会等でも舞台のどちら側から、どのタイミングで出てくるかも判り
入場から退場まで、確実に撮影できると思うのですが、
こういう機能が欲しいと思う人は少ないのでしょうかねぇ。

私ならアナログカメラでも、この機能が付けば即買なんですけど(笑)。
本当に、こんなカメラって発売されていないのでしょうか?
どなたか情報頂けませんか。お願いします。
って、HDR-CX550Vと全く関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:11045710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

過去の書き込みを見てもイマイチはっきりしなかったので質問させてください。

1.ダイレクトコピー機能を使うと、カメラ内のディレクトリ構造と同じ物が外付HDD側にもできるようですが、2回目以降のバックアップでは、そこに単純に上書きされていくのでしょうか。
それとも、AVF_INFO等の管理ファイルはちゃんとマージしてくれたりするのでしょうか。

2.上書きだとすると、カメラ側で初期化等をしたら連番をふられていたMTSやCPIは、ファイル名が重複してしまうと思いますが、その場合どうなるのでしょうか。

3.MPLファイルについては、バックアップを行った時にカメラ側MPLファイルの連番がインクリメントされて上書きされないようになっていると推測しているのですが、どうでしょう。
だとしても、初期化を行ったら連番がリセットされて上書きされてしまう?

もしかすると、過去の書き込みで答えが出ているかもしれませんが、探し出せなかったので宜しくお願いします。

書込番号:11027005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/06 18:41(1年以上前)

私はXR520のユーザーですが、録画されたファイルをPMBに取り込む際に画面を見ていますと、ファイル名は日付撮影時刻によってつけられています。(20100306141213.m2tのように)そのこと+CX550のマニュアルの内容から、日付別のフォルダーが作成され、そこに先ほどのようなファイル名で格納されるのではないかと推測します。なので上書きはされないかと・・ただしあくまでも推測ですので責任は持てませんが・・・
マニュアルをダウンロードされて読む方が、正確な情報が手に入るかと存じます。

書込番号:11043592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/08 20:04(1年以上前)

KonKonRinRin2さん

レスありがとうございます。
確かにPMBでは、mtsファイルが撮影日時でリネームされて取り込まれるのですが、
スレッド[10959863] の内容を見る限りでは、外付けHDDへのバックアップはリネーム等されずにAVCHDディレクトリがまるごとコピーされるようです。
マニュアルにはこの辺の細かいことは書かれていないので、実際試された方のお話がお聞きできればと思いました。

書込番号:11054800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/09 00:41(1年以上前)

確認した結果、以下の通りとなりました。

CPI、MTSは連番が振られる(上書きされない)
MPLは上書きされる。

書込番号:11056595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/03/10 00:44(1年以上前)

タイスタイルさん

わざわざ確認して頂きありがとうございます。

>CPI、MTSは連番が振られる(上書きされない)
という事は、カメラ内で保存されているファイル名とは違うファイル名でバックアップされると言う事ですね。

>MPLは上書きされる。
マージ等された形跡はなく、単純な上書きということですか?

重ねての質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:11061933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る