HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年11月6日 09:05 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月20日 19:32 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月15日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月3日 16:21 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年5月26日 14:15 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月29日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
質問させて下さい。
この機種は「モニターで電源オン」機能を解除できないのでしょうか?
ファインダーが付いているので、設定を変えればできそうなものなのですが、その設定方法がどうしても分かりません。
私はどうしても「モニターを閉じた状態で撮影したい」ので、ご教授宜しくお願い致します。
0点

設定メニューに項目がなければ無理だと思います。どうしてもしたいなら、メカニカル的に改造するしかありません。
書込番号:22233853
0点

取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41705380M-JP.pdf
メニューの電源設定は、オートパワーオフだけです。
通常液晶の開閉とファインダーの出し入れの連動になっています。
希望の液晶の開閉による電源連動をやめることは出来ないようです。
書込番号:22233889
1点

こんにちは
ファインダーで録りたい、液晶は閉じていたいんですよね?
液晶開いて電源オンとは関係無さそうですが?
(閉じるとオフされます)
で、ファインダーをちょっと手前に引くんです。
そうすると液晶開けずに、開けた状態から閉じても録画継続できます。
ファインダーを戻すと液晶の状態により電源が連動します。
書込番号:22233971
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
内蔵のHDDがいっぱいになってしまったので、
PCに取り込んで、全削除をしたのですが、
mtsファイルの連番が00000にリセットされて
しまいました。次にPCに取り込むときに上書き
されてしまうと困るのですが、連番を維持する
削除方法もしくは、連番のカウンタがどこに
あるかわかる方いらっしゃいますか?
0点

CX180を使っていますが
携帯電話のカメラのように
直近の画像だけ残すとかすると
空いている番号を若い順に埋めてゆき
ファイル番号と撮影日時時刻の関連性がばらばらになって
管理しにくくなります。
デジカメのDCIMのように
何処まで番号が進んだかを記録しておく概念はないようです。
カード内のファイルは 撮影月や日付のフォルダーを作り
その範囲で全数移動をかけるしかないでしょう。
書込番号:15646714
1点

XR500Vですが、パソコンのバイオにプレイメモリーズでカメラの中の映像をすべて取り込んでから、カメラの映像は残したまま、パソコンの中に取り込んだ映像をいくつか選んで再びXR500Vに戻してみたら、同じ映像で撮影日付データも残ったままなのに、カメラの最後の方に取り込まれました。結局、カメラの中に同じ映像が二つ保存されました。
ソニーのカメラは、ハードディスクに保存するときに、映像を撮影日付順では管理してないようです。
便利なような便利でないような感じです。
書込番号:15647060
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
素人な質問で申し訳ないのですが、現状ビデオカメラのHDDに撮り貯めたデータで空き容量がないので、PCに動画データの保存を行いたいのですが、説明書を読んでもPMBの画像取り込みについて記載があっただけでしたので、どのようにPCに取り込み、皆さんはPCに保存をされているのかお聞きしたいです。
説明書を見逃していた場合は申し訳ございません。現状、PMBをインストールしたところ、画像として保存されただけでした。アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

私はビデオカメラは持って無く、間違っていたらゴメンナサイですが…。
カメラとPCとをつなぎ、OSのコピー機能(Explorer)でコピーすれば良いだけでは無いのですか?
私のPC環境では、カメラ(私の場合はHX100Vなど)をUSBケーブルで接続すると、Fドライブとして認識されます。
写真(静止画)の場合は、Fドライブの中のDCIMフォルダーに有る画像ファイルだけをコピーすればOKです。
動画の場合、静止画とは違う、関連ファイルが有る(必要)のかも知れませんが、そのドライブ全体を(すべてのファイルをフォルダー構造毎)、PCのHDDにコピーすれば良いのではないでしょうか?
普段から、ビデオ動画を撮っていれば、”○○と△△ファイルは必要だが、××ファイルは要らないよ。”とアドバイスできるのでしょうが、これに関しては分かりません。
書込番号:14276525
1点

ソニーは静止画・動画ともに画像と表現しています。
pmbの画像をダブルクリックして再生されませんか?
再生されればパソコンのhdd内に保存されている。という事です。
私は、USBでカメラをつなぎ、pmbにて取り込みを指定(設定で自動も可)して、画像選択してpcに取り込みしています。
書込番号:14279298
1点

■ahaさん
コメントを頂きありがとうございます。
>ソニーは静止画・動画ともに画像と表現しています。
>pmbの画像をダブルクリックして再生されませんか?
購入して1年がたつのですが、初めてPCに保存を考えたのもあり、
PMBをインストールしてすぐにビデオをつないだところ、
静止画のみがコピーされました。
あれ?あれ?と繰り返した後に、PMBが更新されたのかわかりませんが、
動画を認識してくれたのもあり、保存ができました。
静止画の時よりデータも重く、動画が保存されたと思いましたが、
画像と表示されていたので、あれ?なんだろう?と思いましたが、
クリックしたら再生ができたのでOKでした。
SONYは画像という表現をするのですね。今の時代動画でいいんですけどね…w
>再生されればパソコンのhdd内に保存されている。という事です。
>私は、USBでカメラをつなぎ、pmbにて取り込みを指定(設定で自動も可)して、
>画像選択してpcにソニーは静止画・動画ともに画像と表現しています。
指定の外付けHDDに入れる設定はしておりました。ありがとうございました。
■影美庵さん
ご連絡を頂きましてありがとうございます。
i-macで動画編集はしていたのですが、ビデオカメラのHDDが容量MAXまで行ったため、
元データを残すために保存しないとと思い、取り込みをしているのに動画が取り込まれないという
現象が起きましたので、ご質問させて頂きました。
すぐにコメント頂いていたのにもかかわらず、月曜日から仕事がバタバタだったというのもあり、
ご返答に時間がかかりまして申し訳ございません。ありがとうございました。
書込番号:14290830
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
録画をしようとすると「スタンバイ」の文字が点滅するだけ、
再生をしようとすると「読み込み中」と表示され、「データエラー」の文字が。。。
電池パックを抜いてもリセットボタンを押してもダメでした。。
どうしたらいいのでしょうか??
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
初めまして。最近カメラが壊れてしまい急遽CX550Vの購入を考えてます。オークション等を探したのですがなかなか信用できず、量販店等で購入を考えてますが都内近郊で激安で売ってる所がありましたら教えていただくたらと思ってます。宜しくお願いいたします。
0点

当方も550Vを狙っていましたが、新品で今の価格では買いたくありませんし、オークションで保証無し中古も購入しづらいですね。
タッチパネルの状態なども気になります。
この時期でしたら、中古購入よりは出費覚悟でHDR-CX560Vがよいかもしれませんね。
どうしても550Vを購入する理由があるのでしたら仕方がありませんが・・・。
550Vは新品で以前の最安値までは戻らないと思いますよ たぶん。
あとは展示品で価格交渉でしょうか?
当方もいまでは560Vに的を絞っています。
書込番号:12705525
0点

桃色さんお返事有り難うございます。当方三脚で液晶モニターをたたんで撮影する事もありファインダー付きが条件の1つでもあるんですよね。新しい機種ですと700になってしまうので価格的にも少し手が届かない状態です。
書込番号:12705596
1点

C社ivis M41/43はどうですか?
M41なら、すぐに5万円台になりそうですよ(^^
書込番号:12705998
1点

決めるのはあなたですさんお返事有り難うございます。主に室内のスポーツを撮影し一度に四時間位撮影をするのでリモコンが着いているソニーのカメラしか今の所考えてません。なにせ撮影時間が長いので…
書込番号:12706134
0点

新しいモデルが発表されて、CX550Vの製造も既に完了し、ネット上で見つけれられるものしかもうないでしょうね・・・。
書込番号:12711900
0点

はじめまして。
今日、近くのショップで幸運にもゲットしてきました。
丁度、月末でお店の模様替えの真っ最中、「在庫処分」の張り紙を見つけ、直ぐに注文しました。
新製品が出たので、これまで展示してあった旧いモデルは「処分」されます。
あちらこちらのお店に足を運んでみるしかないようです。
若しかすると、アウトレットのお店などに在るかも知れませんね。
書込番号:12722026
1点

お返事有り難うございます。
550は諦めて560を購入してしまいました。
実質72000円でした。
書込番号:12754790
1点

突然、今日\59,800で価格.comにアップされましたね!
思わず、ポチッといってしまいました。CX-700のファインダー問題や評価を見ていると、こちらのほうが良さそうだなと思っていました。
書込番号:13053804
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ここでこの質問は場所違いなのかもしれませんが・・・
当機種をご使用の皆さんは、DVDへの書き込みはどの様に行われていますか?
私は動画を一旦PCに取り込んで、その後、PCにプレインストール済みだったCorelのDVD MOVIE WRITER(Ver.7)で簡単な編集をしてDVDにしています。
その際、画質がかなり落ちるような感じがあります。具体的には撮影したものの輪郭がぼやける感じで、人・建物問わず、また、動いているもの、止まっているもの問わずです。映像中に出てくる看板の文字なんか、元画像ではくっきり読めるのに、編集後の画像では読めなかったりします。
当機種で撮影した画像をキレイに残すにはどうしたらいいのでしょうか?
皆さんはどの様に撮った動画をのこされているのでしょう?
教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
0点

DVDにするということは、ハイビジョンの画像から非ハイビジョンの画像にすることですから、そりゃぁ解像感は大きく落ちるかと。
地上波デジタルから、アナログ波にしているようなモノです。
解決法としては、ブルーレイディスクを作って、保存や配布する。
もしくは、AVCHD-DVDを作る。ただし、これは普通のDVDプレイヤーは再生対応していないことが多いです。
書込番号:12836154
0点

撮影はハイビジョンで行っていると思います。
だから、その映像はハイビジョン映像で、きれいです。
ところが、DVDにすると、それはハイビジョン映像でなく、画質が落ちて保存されるのです。と、私は思います。
で、ハイビジョンのままディスクに保存するには、ハイビジョン対応のブルーレイに、つまり、DVD-Rではなく、BD-Rに保存すれば、きれいな映像で保存されます。
しかし、それを見るには、ブルーレイ対応のプレーヤでなければなりませんが。
書込番号:12836184
0点

ハイビジョンで撮影した画像をほぼ完全な形で保存したいのであれば、ブルーレイディスクに記録することをおススメします。
ブルーレイディスクドライブを装備し「AVCHD形式に対応した編集ソフト」がインストールされたパソコンを用いるか、対応するブルーレイディスクレコーダーをお使いになることになります。
どうしてもDVDで残したい場合には、ハイビジョン画質でDVDに記録することも出来なくはありません。同じハイビジョン画質でも場合によって少し質に変化が起きるかもしれません。
というのは、このカメラの「FX画質(最高画質)」で記録されたデータは、そのままではDVDに記録できないからです。
FX画質で記録された画像は変換されてすこし画質が落ちますが、FH/HQ/LP画質であれば(おそらく)そのままの画質で、上記と同様にAVCHD形式に対応した編集ソフトをつかってパソコンでDVDにすることができます。また「DVDライター」と呼ばれる装置を使っても記録できます。
ただし、AVCHD形式で記録されたDVDは、他の方もおっしゃっているように、これまでの(AVCHD形式に対応していない)DVDプレーヤーでは再生できませんのでご注意ください。従来型のDVDプレーヤで見る前提ならば、今現在あなたがやっている方法で記録するしかありません。
また、DVDに記録した場合、FH画質では最大30分程度、HQ画質では最大60分程度、LP画質では最大2時間程度の記録時間となります。※FX画質の場合は、変換された後の画質によって変化します。
また、ディスクとしてではなく、単純にデータを残しておく(後日機会があれば編集したりディスクに記録したりする為に一時保管しておく)だけならば、外付けHDDに記録するという方法もあります。これはデータを丸ごとコピーするだけなので、基本的に劣化はありません。
また、HDDから再生させて画像を見ることもできます。
詳しくはソニーのこの機種のページに紹介されていますのでご覧ください。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html
書込番号:12836317
0点

CRYSTANIAさん、ぼんkissさん、早速のご回答有難う御座います。
そのままの画質で残すにはBDでしかだめなのでしょうか・・・?
CRYSTANIAさんが最後におっしゃって下さったAVCHD-DVDですが、一応、MovieWriterでの設定をAVCHDになるように設定しています。それでも焼いたあとの映像を見るとキレイではありません。
PCのDVDドライブもAVCHDが焼けるものでないとだめなのでしょうか?←そういったものがあるのかも知らないですが。。。
また、DVDディスクはデータ用を使用しているのですが、これもだめなのでしょうか?
SONYから発売されているDVDライターを使っても画質はかわらないですかね・・・
あと、今思ったのですが、録画画質設定を『HD HQ』にしています。これも大画面テレビで見るには不適切でしょうか?
ちなみに、BDレコーダーはPana製を使用しています。
編集ソフトについても良い物があれば紹介頂けると有難いです。
書込番号:12836358
0点

『今思ったのですが、録画画質設定を『HD HQ』にしています。これも大画面テレビで見るには不適切でしょうか?』
一度カメラからテレビへ直接表示させて見てみるとよいでしょう。HDMIケーブルを使えばテレビと接続できます。
それでぼやけているならば、そもそも撮影時に既にぼやけていたということです。
DVDの画質と比べて違いがあるのであれば、ソフトの設定に何か問題があるかもしれません。
同じAVCHDであっても、DVDに記録する際の画質は別途設定しなくてはいけないので、そこが間違っている(低い画質になっている)のではないでしょうか?
書込番号:12836386
0点

私はSONY製のDVDライター、VRD-MC10を使ってますが、これで保存されたDVDはハイビジョンの映像で、この機器からテレビに繋いで、見ることが出来ます。
また、これで作成されたDVDはブルーレイレコーダーで、ハイビジョンの映像のまま見られます。
書込番号:12836427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
