HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信60

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:6296件

今春モデルから、追加された注目機能です。
買われた方、よろしければ教えてください。
(CX170やCX370についての情報も大歓迎です。たぶん共通。)

Q1.USB-HDDへダビング後、どのようなフォルダ構造になっていますか?
  特に、\AVCHD\BDMV\PLAYLISTの中身が気になります。

Q2.前から他のAVCHDカムをお持ちで、AVCHDフォルダごとPCのHDDにコピーしてある場合、
  そのフォルダをカメラへまるごとコピーして、USB-HDDにダビング出来るのでしょうか?
  再生などに問題は無いのでしょうか?

Q3.ソニーBDレコをお持ちの場合、USB端子にそのHDDを接続して、カメラのデータで行うような
  撮影日選択ダビングとかBDオーサリング(特に思い出ディスク)が可能でしょうか?

Q4.2TBのHDDまで認識可能とのことですが、カメラでHDDをFAT32フォーマットして使えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10959863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/18 19:46(1年以上前)

質問2と4の趣旨が不明です。質問2はなぜカメラ通してUSB HDDにcopyする必要があるのでしょうか?質問4はカメラで32formatできようとできまいと、PCでやればいいだけのことではないですか?

書込番号:10961567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/19 00:36(1年以上前)

>質問2はなぜカメラ通してUSB HDDにcopyする必要があるのでしょうか?
>質問4はカメラで32formatできようとできまいと、PCでやればいいだけのことではないですか?

推測ですが、PCでHDDにそのままコピーしただけではカメラは読みません。

カメラが読めるように、HDD内のMPLなどAVCHD管理ファイルを整合させる必要があるはずです。
わざわざカメラに書き戻す理由は、そこにあります。

multiAVCHDなどでも、ソニーAVCHDカムに書き戻すとそのままでは読めません。カメラが
管理ファイルを修復します。ソニーAVCHDカムのにフォルダ構成には互換性があるようなので、
そのまま書き戻せば、管理ファイル修復プロセス無しで読めます。CX12とXR500Vの場合で
それを確認しました。

書込番号:10963426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 07:12(1年以上前)

まだおやりになりたいことが見えてきません、カメラを通さないとHDD間でバックアップファィルが転送できない、転送を受けてもPCで再生できないとしたら、そもそもバックファイルの互換性に問題があるような気がします。それと質問4はFAT32というよりカメラがAVCHD専用フオルダを外付けHDDに作成してくれるのか、という質問と理解します。550行き渡ればご趣旨を理解して実験してくださる方も出てくると思いますので持っていない私は口挟むのは止めますね。

書込番号:10963993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 22:52(1年以上前)

説明書には、ファイルシステムとしてFATを採用しています。NTFSなど他機で初期化された外付けメディアの場合は、本気で初期化してからお使いください。初期化画面は接続時に表示されます。

とあるので、FATにフォーマットはできるようです。当方ポータブルHDDなどはたくさん持っているのですが、つなぐケーブルがないので、試せないです。TT
ソニー純正のVMC-UAM1って1600円位するんですね。
安いmini usb変換ケーブルか、mini-mini USBケーブルないかなぁ。

書込番号:10967199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 23:42(1年以上前)

GREEN HOUSE USB方向転換くるくるアダプタ USB miniBタイプ GH-USBK5
が使えると安く済みそうなんですがどうでしょう。

100円ショップにもありそうなきがします。携帯電話用ケーブルのところ。
明日行ってみようかな

書込番号:10967514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/20 00:11(1年以上前)

Jモランさん、こんばんは〜

ありがとうございます。
カメラからのFATフォーマットは対応しているようですね。
2TBとか大容量HDDもフォーマットできて使えると便利ですよね。

>GREEN HOUSE USB方向転換くるくるアダプタ USB miniBタイプ

おそらく使えそうですね。
安くていいですね!
GH-USBK5はAmazonに在庫が現時点であるようですね。
良いものが見つかって、問題なく使えましたら教えてくださいね。

カメラ本体は、ミニABメス・ソケットのようですので、ケーブルのオス側はmimiAでもBでも
両方使えるようですね。

カメラにUSB miniAorBオス−Aオスケーブルがこれまでどおり付属しているなら、
Aメス−Aメスコネクタとかも使えそうですね。

(まず大丈夫だと思いますが、正規品ではありませんので、注文される方は自己責任でお願いします)

書込番号:10967685

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/20 22:34(1年以上前)

CX/XR550Vの取説が公開されていたので見てみましたけども、
ヒントになりそうなのは、PCに接続された外付けHDDの映像は
「Player for AVCHD」で再生できるというあたりでしょうか。

「Player for AVCHD」はAVCHD-DVDを再生できる...
AVCHD-DVDはフォルダ構造を保ってロングファイルネームにしたもの...
まさか...

書込番号:10972344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 22:40(1年以上前)

>まさか・・・
とはどういうものですか?

書込番号:10972390

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/20 23:32(1年以上前)

その一行上に書いてあるような感じじゃないよねってことです。

書込番号:10972776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/20 23:39(1年以上前)

うめづさん

>AVCHD-DVDはフォルダ構造を保ってロングファイルネームにしたもの...
>まさか...

USB-HDDでも、AVCHD-DVDと同じフォルダ構造、ということでしょうか?
カメラからのダビング毎に一つのAVCHDフォルダの管理ファイルにまとめられると?

Jモランさん

変換アダプタ、みつかりましたか〜〜〜〜〜^^

書込番号:10972829

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/20 23:55(1年以上前)

>カメラからのダビング毎に一つのAVCHDフォルダの管理ファイルにまとめられると?

HD Writer2.0と同じような保存形式の可能性もあるのかな?という感じです。
リネームだけで元の状態に戻せたら良いんですけどね。
なぜかSDさんの報告が待ち遠しいです。

書込番号:10972946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/21 00:14(1年以上前)

>HD Writer2.0と同じような保存形式の可能性もあるのかな?という感じです。

そうですか〜
取込日ごと「091225_1」のような別フォルダになり、管理ファイルにつなぎ目シームレス
情報も維持されてるものでしたよね。
過去にPCで取り込んだAVCHDフォルダが、リネームだけ使えるようになると最高に便利ですよね。

書込番号:10973077

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/21 00:19(1年以上前)

今までソニーがらみでHD Writer2.0のような保存の仕方を
見たことがないので違うんじゃないかと思うんですよね。
Player for AVCHDがSONY独自の管理ファイルを読むのか、
新型がプレーンな形でHDDに保存するのか...

AVCHDフォルダごと保存するなら日付などでフォルダを分けないと
重複してしまいますけど、PMBのような方法なら一つのフォルダに
全部入れてしまってもOKですもんね。

書込番号:10973114

ナイスクチコミ!1


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/21 16:40(1年以上前)

変換ケーブルが届いたので試してみました。

Q1.USB-HDDへダビング後、どのようなフォルダ構造になっていますか?
  特に、\AVCHD\BDMV\PLAYLISTの中身が気になります。

A1.\PLAYLIST\00000.MPL (他には00001.MPLと00002.MPLがありました)

Q2.前から他のAVCHDカムをお持ちで、AVCHDフォルダごとPCのHDDにコピーしてある場合、
  そのフォルダをカメラへまるごとコピーして、USB-HDDにダビング出来るのでしょうか?
  再生などに問題は無いのでしょうか?

A2.持っていないのでわかりません。

Q3.ソニーBDレコをお持ちの場合、USB端子にそのHDDを接続して、カメラのデータで行うような
  撮影日選択ダビングとかBDオーサリング(特に思い出ディスク)が可能でしょうか?

A3.BDZ-X95で検証、カメラをつないだときと同じように撮影日選択ダビングできました。
思い出ディスク機能はないので分かりません。

Q4.2TBのHDDまで認識可能とのことですが、カメラでHDDをFAT32フォーマットして使えるのでしょうか?

A4.手持ちの外付けHDが300GBで既にFAT32のため、カメラ本体に接続時に初期化画面が出ませんでした、他に初期化する操作が分からないので再フォーマット等出来ませんでした。

以上確認できたものを書き込みましたが、参考にしてください。
他に何か検証して欲しいことありましたらどうぞ^^

ちなみに変換ケーブルは登録時500ポイントもらえたので、sonystyleで送料なし1390円で購入しました。

書込番号:10976155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/21 17:49(1年以上前)

こちらにお邪魔します。

四十爺 さんがコメントされていますので、つけ足しだけ。

いきなり最上階にAVCHDフォルダが作られる。
更新日時はバックアップ(ソニーではコピーと呼んでいる)した日時になる。
なのでエクスプローラーや、PS3で見ると、撮影日時はわからない。

書込番号:10976440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/21 22:48(1年以上前)

四十爺さん

ご返答、ありがとうございます!

>A1.\PLAYLIST\00000.MPL (他には00001.MPLと00002.MPLがありました)

>いきなり最上階にAVCHDフォルダが作られる。

カメラからのコピー後には、ひとつのAVCHDフォルダにまとめて管理されるようですね。

Q2の、過去のソニーAVCHDカムで撮った映像のAVCHDフォルダを、共通の外付けHDDでCX550V
から再生・運用するためには、そのままコピーしたりリネームするだけではおそらく無理の
ようですね。

うめづさんなら、各・管理ファイル構造を解読・変更して、カメラを通さずにPCから直接
外付けHDDに移動出来るのかもしれませんが^^

>A3.BDZ-X95で検証、カメラをつないだときと同じように撮影日選択ダビングできました。

すごく便利ですね!
必要に応じて、レコのHDD再生や、BDメディアにダビングできますね。

>A4.手持ちの外付けHDが300GBで既にFAT32のため、カメラ本体に接続時に初期化画面が出ませんでした、他に初期化する操作が分からないので再フォーマット等出来ませんでした。

NTFSの時に限り、初期化画面が出るのかもしれませんね。


なぜかSDさん

いつもありがとうございます。

>更新日時はバックアップ(ソニーではコピーと呼んでいる)した日時になる。
>なのでエクスプローラーや、PS3で見ると、撮影日時はわからない。

カメラ内蔵メモリから、メモリーカードに撮影日を選択ダビングしたときもたしか、
そうなりましたね。
外付けHDDも、メモリーカードへのコピーと同じ扱い、ということなのかな?

Q2の、他のソニーAVCHDカムのAVCHDフォルダを、CX550V書き戻し&外付けHDD一括管理も
出来そうな気もしますね。
再生ビットレートなどは互換問題とか出るかもですが。
そういえば、CX550VではこれまであったSPモードが無くなっていますね。

私はAVCHD管理ファイルについてもごく基本的なことしか理解していませんので、うめづさんはじめ
詳しい方のコメントを待ちます^^

書込番号:10978253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 23:32(1年以上前)

山ねずみRCさん

>変換アダプタ、みつかりましたか〜〜〜〜〜^^
今日心当たりの100円ショップに行ってきましたが
残念ながら利用できるものはありませんでした・・・

mini <> mini があれば最高ですが

USB−Aで始まるものしかありませんでしたTT

うーん、ざんねん

個人的には本体にコンポーネントのケーブルつけるくらいなら
mini <> miniの安いのでもつけててくれりゃあすごく助かるのに

書込番号:10978622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/22 00:37(1年以上前)

>残念ながら利用できるものはありませんでした・・・

そうでしたか〜

Amazonがいま無料配送キャンペーンやってるようですので、通販利用もいいかもですね。

書込番号:10979068

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/22 00:46(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。とても参考になります。
概要はよく分かりました。ちょっと確認させて下さい。

(1)普通のAVCHDフォルダやファイル以外のソニー独自のファイルは
 外付けHDDに同時に記録されるのでしょうか。
 不可視属性になっている可能性もあります。
 INDEX.BDM、MOVIEOBJ.BDM、*.CPI、*.MPL、*MTSというファイル
 BDMV、CLIPINF、PLAYLIST、STREAMというフォルダ以外のものです。

(2)MPLファイルが00000、00001、00002と分かれているようですが、
 これが分かれている理由が知りたいです。
 外付けHDDへのダビング時に新しく追加されているのか、
 ただ単に撮影モードを変えたりしたためなのか。
 前者ならDIGAでもある程度の運用は出来そうですけど後者なら
 なかなか厳しいですね。

(3)MTSファイルのプロパティをエクスプローラなどで見た時に、
 「作成日時」「更新日時」も全てコピーした日になっているんですね?
 MvRenにMTSファイルをまとめて落とすと更新日時が撮影開始日時に
 なってくれると思います。
 http://www1.axfc.net/uploader/File/so/26713.zip&key=mvr

エクスプローラを使ってこのHDDから手動で映像を出し入れするには
INDEX.BDMを最低でもいじる必要があります。ちょっと現実的ではないですね。
DIGAにはMPL単位でタイトルが作成されます。

USB-HDDにそれらしく作ったAVCHDフォルダから550Vに戻せると面白そうですけど、
外付けUSBストレージに保存した映像はカメラに書き戻せず、テレビで再生するしか
できないっていう可能性もあるんですよね?

書込番号:10979108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/22 01:08(1年以上前)

CX170で使うためにこの組み合わせ買いました
ご参考に
BUFFALO 外付けSSD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002OB5D14/ref=ox_ya_oh_product
USBホストケーブル MINIAB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CS9UKK/ref=ox_ya_oh_product

書込番号:10979220

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 VIDEO_FANさん
クチコミ投稿数:27件

お世話になります。
HDR−CX550Vの動画をパナ製ブルーレイレコーダDMR−BW870に取り込みたいのですがうまくいきません。
両機器間はUSB接続をしています。
HDR−CX550Vでの収録は購入後始めてであることと、最終的にDVDに焼こうと思っていたのでSTD画質で行いました。
お手数ですが、HDR−CX550V側の設定とDMR−BW870側の設定を具体的に教えて下さい。両機器の取り説を読んで操作したのですがうまくいきません。
iリンクでの接続はまだケーブルを持っていないのでテストしていません。
メーカーが異なるのでひょっとしたらと思いますが、前機種HDR−CX520VとDMR−BW870との接続はOKとのパナの記事があったのでHDR−CX550VもOKと推察して購入しました。
DMR−BW870のUSB表示が暗くなっていて選択できないようでした。

書込番号:11152412

ナイスクチコミ!0


返信する
四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/28 15:58(1年以上前)

パナのユーザーではないですが、気になったところを書いてみます。

カメラにACアダプタ接続してカメラ電源ONの状態でレコーダーに繋ぎましたか?

あとi-LINKの接続端子はカメラ側には無かったような・・・?

SDカードにデータを移してそれをレコーダーに入れるなど他の方法を試してみてください。

書込番号:11153703

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/28 16:10(1年以上前)

機種は違いますが、参考までにBW850のコメントをリンクしますね。
他にも色々あるかと思いますので検索してみてください。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=bw850&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000080324&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

書込番号:11153747

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIDEO_FANさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/28 16:57(1年以上前)

早速回答いただき有り難う御座います。
ACアダプタを接続してカメラ電源ONの状態でレコーダーに繋ぐ事が必要なのですね。
お陰様でHD記録した動画はDMR−BW870にダビングすることが出来ました。
ところが、STD記録した動画は記録できませんでした。即ち、DMR−BW870にSTD記録した動画はリスト表示されないのです。
まだ、メモリーカードを購入していないのでメモリーカード経由なら行けるかどうか判りませんが?
親戚の結婚式のビデオなので大事をとってSTD記録したのが裏目に出ました。こんな事なら、HD記録すれば良かったと思います。
確かにHDR−CX550Vにはiリンクはありませんでした。
SDカード経由だったらSTD動画をDMR−BW870に取り込めるのでしょうか?

書込番号:11153938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/28 23:21(1年以上前)

 こんばんは。ソニーのXR500VとパナのBW770を使っています。

>親戚の結婚式のビデオなので大事をとってSTD記録したのが裏目に出ました。こんな事なら、HD記録すれば良かったと思います。

 残念ながらその通りです。ソニーもパナも、ハイビジョン(AVCHD)にユーザーを誘導しようとしているようで、HD記録=AVCHDで撮影してあれば、実撮影時間の半分くらいでレコーダーのHDDに移せますが、SD画質記録の場合は実撮影時間をかけなければ移せません。HDDに取り込んでしまえば配布用のDVD作成は実に簡単なんですが。

 SD画質で記録した場合は、DVD(VIDEO TS)にすれば実撮影時間でDIGAのHDDに取り込めます。(他の方法もあるかもしれませんが存じません)
 編集の必要がなければ付属ソフト(Picture Motion Browser)でこのDVDは作成できるはずです。お試しください。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_6.html

書込番号:11156041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度3

2010/03/29 09:09(1年以上前)

ベストな方法は

HDでSDHCカードに録画→SDHCからBW870のHDDに取り込む→BW870でSD
画質に変換しながらDVDに焼く

ですね。

書込番号:11157321

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/29 11:34(1年以上前)

もしSDカードで取り込めなかったら、アナログで(赤白黄のコード)で取り込む方法も検討されたらいかがでしょうか。

書込番号:11157751

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIDEO_FANさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/29 12:12(1年以上前)

皆さん教えていただき有り難う御座いました。
やはりメモリーカード経由でもSTD動画をDMR−BW870へダビングすることは不可能でしたか!!。
まだ、高速パソコンが入荷していないのでPMBを試すことが出来ておりませんが、PMBで編集が不十分の場合はアナログダビングになります。
しかし、結婚式のビデオなのでタイトルや各種効果操作をしたいのでビデオ編集ソフトの力を借りなければならないと思います。
まだ前途多難です。


書込番号:11157868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/29 14:08(1年以上前)

 こんにちは。

>結婚式のビデオなのでタイトルや各種効果操作をしたいのでビデオ編集ソフトの力を借りなければならない

 PMBは不要部分のカット程度しかできないから、編集ソフト利用になると思います。
 ソフトを選ぶときはそれぞれの体験版を試すのが手軽です。マニュアルはダウンロードで入手できますが、それが分かりやすいと作業が楽です。あまり多くありませんが市販されている解説本もあります。

 でもSD画質の映像編集はHD画質に比べてずっと楽ですから、その点はけがの功名でしたね。

書込番号:11158262

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/29 17:24(1年以上前)

スレッドのタイトルのようにCX550Vで撮影した標準画質の映像をDIGAに
取り込む場合、SD/SDHCカードに録画したものをそのままDIGAに挿しても認識はされません。
ハイビジョン画質のAVCHDオーサリングと同様に、標準画質の場合は
SD_VIDEOフォルダ以下にオーサリングしてSDカードのルートに置く必要があり、
*.MPGファイルも*.MODファイルとなります。

ただ、このオーサリングを行えるソフトというのがあまりないんですよね。
現バージョンのmultiAVCHDでSD_VIDEO書き出ししてもダメでした。
ffmpegとか使えばできるかもしれませんが試していません。

しかもスレ主さんはもうDIGAに取り込む必要もなくなったんですよね?
今後はハイビジョンで撮影されるということにして、今回は編集ソフトを
使うということで解決、でいいでしょうか。
いくつかソフトのアドレスを書いてみますので体験版を使ってみて下さい。
どうしてもDIGAに取り込むのでしたらS端子経由の方が何も考えずに楽です。

TMPGEnc Authoring Works 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

PowerDirector 8
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

VideoStudio X3
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

Vegas MovieStudio 9
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudio

書込番号:11158865

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIDEO_FANさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/29 18:27(1年以上前)

皆さんご丁寧に回答いただき有り難う御座いました。
まだHighSpecパソコンの納期連絡がありませんが、パソコンを入手しないとどうにも動きが取れません。
パソコン入手後また判らないところがあったら教えていただければ幸いです。
それにしても、CX550VのSTD動画のDMR経由DVD焼きがこんなに手こずるとは思ってもいませんでした。
SONYにSTDモードがあるので便利だと思いましたが・・・。パナのTM700にSTD録画モードが無いのはうなずけるような気もします。
せっかく、CX550VにSTDモードを付けたのならもう少しSONYさんも考慮していただけると良かったようにも思います。
最終的には動画編集ソフトを使用して結婚式ムービーを完成させる必要がありますが、動画データをビデオカメラの中に置いておくのが邪魔なのでDMR経由RAMディスクに焼き、後日編集する予定でした。
皆様有り難う御座いました。

書込番号:11159115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影画像について

2010/03/24 18:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:7件

先日テニスの試合を撮影しました。
室内施設(屋根付きのドームで照明はついているものの結構暗い)で撮影したのですが、家に帰って観てみとカメラの液晶モニターでは、明るく映るのですが、ビデオデッキ(SONYのRX50)にダビングして、テレビ(パナソニックのTH42PX)で映すと、かなり暗く映ります。
映像を撮るときに調整しないとダメなんですかねぇ?
CX550の液晶モニターが優れモノなのか?
調整の仕方を教えて下さい。お願いします。

書込番号:11134704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/24 20:46(1年以上前)

「背景」が白っぽかったり、明るかったりしていませんか?

できれば、動画から無難なところを抜き出して(取説参照、簡単です)、この掲示板にアップされると有意義なレスが付く可能性が高くなります、

書込番号:11135296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/24 21:34(1年以上前)

大御所からのコメント恐縮してしまいますネ
すみません。
なにぶん、そのてのことが不器用なもので…チャレンジはしてみます。
背景はほぼコートのみです。
スタンドの一番上から撮影してたのでヌ
少しズーム(曖昧ですみません)をして、コートを画面いっぱいにして撮影していました。
精細感はあるのですが、なにぶん暗くてネ(テレビで映すとです。ビデオの液晶モニターとのギャップが…)

書込番号:11135564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/24 21:54(1年以上前)

太陽の位置によっては反射光を拾って暗く撮っていた可能性もありますが。

CX550から直接再生しても同じですか?

どのような状況でもお好みに対して暗い、
明るい映像が好みなら、
テレビあるいはレコーダの方で調整するとか?

書込番号:11135697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/24 21:57(1年以上前)

斜め上方からの撮影とのことで、床面の反射光の影響も考えられますが、アップされた画像を見てからでないと原因はよくわかりませんね。

なお、同じ条件での対策としては、露出(≒画面の見た目の明るさ)補正になります。sonyでは機能メニューから「(カメラ)明るさ」を調整することになると思います。

また、液晶の設定も適切ではなかったようですね。
これも取説に調整の仕方が載っていますので、近いうちに調整の仕方を確認されておくほうがよいと思います。

書込番号:11135719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/25 03:57(1年以上前)

 <映像を撮るときに調整しないとダメなんですかねぇ?
  良い時もあり、悪い時もあり。
 <CX550の液晶モニターが優れモノなのか?
 
 この場合は明るく映るからすぐれもの、暗く映るからそうではないとは違
います。
(必ずしもそうとも限りませんが。ビデオカメラの液晶画面を見やすくする
為に意図的に明るく設定することもあります。これが多いかな?。この為には
明るいのは優れもの。550Vは随分明るくなっているようですが)

液晶画面は明るくも暗くも調整(設定)できます。テレビと同じでテレビには
輝度調整というのがあります。テレビによっては輝度を室内の明るさによっ
て自動調整するものもあります。

このケースでは、もしカメラの液晶画面を暗く設定してあったとすればテレ
ビで見た時と同じだったとか、テレビの方が明るく見えたと言う結果になり
ます。

 基本的には見ているテレビの放送画面の輝度に合わせたい訳です。
撮影したものを人に配布するとテレビの輝度が違うので難しさが生まれます。

★撮影の明るさと液晶画面の明るさは別物。

撮影シーンが一例だけですのでこれだけであれこれ言えません。
いろいろな場面で撮影してどのようになるか確認してみる必要があります。
一般にカメラ任せで適切な明るさに映ると思いがありますが、すべてのシ
ーンでお任せモードで適切な撮影ができる訳ではありません。

お気づきかと思いますがそのためにシーン選択や顔認識があります。
極端な例が花火です。これをお任せモードで撮るとカメラは暗いと判断し
明るく撮ろうとします。結果花火は白くとんでしまいます。(平均測光:
単純にはカメラは画面全体の受ける光の総量を同じにしようとする。)

グライテルさんが書かれているように光っている部分があったりすると
この反対になります。
 
 お任せでは被写体が逆光だとすれば逆光補正をしてやらなければなりません。
カメラは撮影者が思っている撮影対象がなんであるかを判断できません。
顔の白いA子さんと黒いB子さんと撮影者はどちらが好きか、いや撮りたい
のかカメラは知りません(笑)。

 いろいろな場面を撮影して診るともっと明るくしたい、もっと暗くしたい
と必ず両方があります。
そんな時には明るく撮る、暗く撮る(正確には適正に撮る)にはEV調整があり
ます。カメラと同じです。一般的にはカメラの絞り、又はシャッタースピード
の±2段の露光量の調整ができます。体育館のようないつも同じ場所での撮影
ならば、いろいろEV値を変えて撮影し、適正露光量(補正EV値)を把握しておく
のがいいです。
EV値を変えるにはオートロックを 切 にして、設定する必要があります。
動画の場合はシーンの状況が刻々と変わる場合はやっておれません。そのた
めに編集ソフトで修正しますが一般的ではありません。

 まずはお任せモードでいろいろなシーンで撮影してみてください。空が占め
る面積が多いとか少ないとか。木漏れ日のある樹木とか、空を飛ぶ飛行機とか。
白壁の前の人物とか。(顔認識)
全体に均一な明るさのシーンとか。道や部屋の真ん中に立って360度撮って
診るとか。

 そこに不満が出てきて露出補正をしたくなり、補正の必要性が分かってきます。
★いろいろなシーンを撮って診る。
 次に
★EV値の設定をしてみる。お任せから一歩前進。

書込番号:11137278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/25 04:05(1年以上前)

追加

液晶画面の明るさの設定はカメラの明るさで設定します。
カメラの明るさ=液晶画面の明るさ。

書込番号:11137283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/25 08:07(1年以上前)

室内でしたので、先のレスの太陽は照明に置き換えて頂くとして。

スレ主さんが気にしているのは、全体的な暗さではなく、黒潰れでは?

私は白飛びが嫌いなので、HF10、CX500(AEマイナスシフト)でコントラストを抑え気味に撮り、
プラズマビエラの初期設定では黒潰れ気味なのでガンマ調整で暗部を持ち上げると、
結果的に全体的な明るさも好みになりました。

特にHF10の液晶モニタには、黒潰れしていないかのように騙されたので、輝度を最低設定していました。

書込番号:11137527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/25 08:13(1年以上前)

ビデオカメラの諸々の「明るさ」調整は、メーカーによって表現に違いがありますので、取説でよく確認されることをお勧めします。

今回の件は、
・「画像そのもの」については、一般的表現として「露出補正」
・液晶モニターについては(その撮影場所に応じて)、一般的表現として「輝度調整」
これらが、メーカーによって取説などで表現が違う場合があります。

そもそも専門用語は、「特定」のためにも存在価値があるのですが、なじみにくいからと言って紛らわしい表現に置き換えることで、かえって混乱したり間違う可能性が高まる場合もありますね。


なお、通常のTV番組視聴で不満がないのであれば、「テレビ」のほうはヘタに調整しないことをお勧めします。

書込番号:11137537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/25 09:00(1年以上前)

実はダビングで失敗してるかもだ

この場合設定を変えるとさらに事態が悪化します

まずカメラとテレビを直結して再生せよ

書込番号:11137666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/25 22:37(1年以上前)

みなさん、ありがとうございますm(__)m

ビデオとテレビを直結するすべを持っていないため、週末に電気屋でコードを購入してきますヌ

グライテルさんがおっしゃってる黒潰れ(私の理解では、顔なんかが真っ黒に潰れている)は無いんです。

はなまがりさんのダビングの失敗?ですが、RX50の「カメラ取り込み」ボタンで行いました。
なんでも機械任せにするのがまずいんですかねぇネ

反対です過度な狭小画素化にさん、取説と格闘してみます。いつも、狭小画素化さんのコメントには、感服しています。ありがとうございます。

書込番号:11140786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/26 00:02(1年以上前)

画質が悪くなる(粗くなる)ダビングはあり得るのですが、暗くなるダビングをするのは、ちょっと難しい≒通常は起こり難いように思いますが・・・

書込番号:11141343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報お願いします

2010/03/21 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

初めまして!

東京にこのビデオカメラを購入したいのですが、どこに買いに
行けばいいのでしょうか?

やっぱり池袋ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:11120430

ナイスクチコミ!1


返信する
ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2010/03/22 09:58(1年以上前)

東京であれば「価格COM」の秋葉原近辺のお店(店頭販売してるところ)で買えるのではないでしょうか、

ちなみに日立市の「ケーズデンキ」でも¥87300で購入できました。

書込番号:11122782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

アドビやらマックやらと調べてみましたが、できないのかなと思い皆様に相談させていただきます。
よい方法を伝授してください。

書込番号:11087329

ナイスクチコミ!0


返信する
hamham2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/15 09:15(1年以上前)

わたしはビデオスタジオ12で編集をやっています。
以前のバージョンでは読めなかったが12になってから
HDR-CX550Vのファイルが読めます。ちょっと高いですが
仕方ないですね

書込番号:11088002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/15 09:48(1年以上前)

マック用ってことでしょうか?
ファイナルカット↓なら出来ると思いますが。
http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

書込番号:11088111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

MP4を再生できますか?

2010/03/13 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

ザクティから乗り換えようと思っているのですが、今までザクティで撮ったMP4ファイルをCX550Vに入れて再生することは可能でしょうか?CX550Vを買ったらザクティは売却しようと考えているので、そうなるとMP4を見る手段がなくなってしまいます。PCでは重すぎて再生できません。PS3などの再生対応機器は持っていません。
AVCHD規格のファイルでないとやっぱり無理ですか?
あるいは変換すれば可能ですか?

くだらない質問ですみません。


書込番号:11081014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/13 22:57(1年以上前)

MP4が重すぎて動かない?携帯でも再生できます
カメラの前にPC買い換えをしましょう

550じゃさらに持て余すだけ。

書込番号:11081157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/13 23:03(1年以上前)

ザクティの動画はフルハイビジョンのMP4です。

書込番号:11081200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/13 23:08(1年以上前)

>AVCHD規格のファイルでないとやっぱり無理ですか?

というか他のカメラで撮った映像の再生とかあきらめろ。
誰の助けも借りずバイナリデータいじれるくらいの人でないと無理だから。

書込番号:11081228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/13 23:16(1年以上前)

まず、CX550ではそのままのXacti動画は確実に再生できません(>_<)
パソコンではなんともならないのであれば、対策としては、16000円くらいからあるLGのBlu-rayプレイヤーなどを購入するのが理想かも知れません
http://kakaku.com/item/K0000021637/

ところでXactiの機種はなんですか?フルHDと言うとHD2000ですか?
もしそれ以外でしたら、不人気機種ですから売っても二束三文にしかなりませんよ(^^;
再生機器が無いのでしたら、ずっと手元に置いとく方がメリットあると思います

書込番号:11081273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/13 23:18(1年以上前)

ザクティHD2000持ってますので試しにCX550でやってみましたけどダメでした。
静止画は再生可能でしたが動画は認識しないですね。
買い替えされるんでしたらとりあえずPCに保存だけしておけば宜しいかと。

書込番号:11081293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/13 23:40(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。やっぱり無理ですか・・・。
ちなみにザクティはHD2000です。
ということは同じAVCHDカメラでも機種が違うと(例えば同じソニー製でも)ファイルの互換性はないということですか?

書込番号:11081449

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/13 23:58(1年以上前)

互換性はないので例えばNeroなどでフルレンダリングすれば
観られるようになることはなります。

書込番号:11081571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/14 01:15(1年以上前)

HD2000は手元に残しておくほうが賢明ですね。
やはりザクティで撮ったものはザクティで見ることにします。
ブルーレイプレーヤーもLGなら安くて良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:11081972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る