HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2010年1月29日 01:16 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月28日 22:29 |
![]() |
10 | 87 | 2010年1月25日 22:36 |
![]() |
0 | 10 | 2010年1月25日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月24日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月19日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。初心者の為、良きアドバイスをお願いします。
我が家では08年の9月に娘が生まれ、それに合わしてHDR-CX12を購入致しました。
1歳を過ぎた昨年の9月ころから歩き出し、だんだん活発に動くようになり、追いかけて撮影すると手ぶれが多く、また室内で撮影がほとんどであった為、不満が出てきました。それで11月にHDR-CX500Vに買い替えを行いました。
現在に至る約3ヶ月は、インフルエンザなどの予防の為、室外撮影はあまりなく室内撮影が多くを占めています。
室内撮影は明るさが増し満足いくような感じです。たまに室外で歩き撮りなどをした時もぶれ防止の効果を感じています。
そこで質問ですが、HDR-CX550Vが発表された訳ですが、24MBPS対応やズーム撮影の2倍ぶれ防止、広角レンズ、ビューファインダーなど魅力を感じています。16MBPSと24MBPSでは撮影した違いが明らかに分かるようなものでしょうか?(テレビはレグザ46Z7000です。)
これ位の年齢の娘を撮るに当り、今のところはCX500Vを使用し、後々娘が幼稚園など行くようになった位に再購入しようか、迷っています。発表会などを考えれば、数年後の方がズーム撮影のぶれ防止やいろんな機能アップがされているものと勝手に思っています。良きアドバイスをお願いします。
0点

対CX520/500で考えると半年でこれだけ進化してきたので、
数年後の性能は想像もつきませんが。
24Mbpsは水面や群衆、風に揺れる葉や枝、等で効果を確認できると思いますが、
私の場合、むしろ16→17Mbpsの方がパフォーマンスがいいかも。
(そこそこのスペックのPCなので。。。)
他、
ワンタッチワイコンでズームする場合は外したり、
屋外撮影でのシャッター速度が上がるのを抑制するためにNDフィルターを使ったり、
WBが改善されていたら毎回ワンプッシュでWBセットしたり(これは無理かも)、
子供が対面撮りを要求するので液晶を子供に向けて適当な構図で撮ったり、
といったことから解放されることを考えると、
CX500を買って半年も経っていませんが、非常に魅力的なんですよね。。。
書込番号:10840145
0点

>16MBPSと24MBPSでは撮影した違いが明らかに分かるようなものでしょうか?(テレビはレグザ46Z7000です。)
数字に比例したような差は、まず体感できないと思いますね。
子供撮影では、走る子供をパンしながら撮ったときに、被写体周りの圧縮ノイズがやや
少ないかな、という程度だと思います。
私は、小さい子供撮影では、あまり画質の細部各論まで気にせず、それより低ビットレートでも
撮影機会を増やすスタイルの方が、後でより楽しめるのではないか、と思っています。
>発表会などを考えれば、数年後の方がズーム撮影のぶれ防止やいろんな機能アップがされているものと勝手に思っています。
会場の大きさにもよりますが、発表会、運動会の望遠用途では、今のCX500Vの画角が有利ですね。
三脚使用が前提となりますが、デジタル24倍ズームの手持ちでも、気合いを入れて呼吸を
止めれば、横隔膜の動きに連動した手ブレをある程度は抑制できますね。短いシーン限定(笑)
書込番号:10840279
0点

進歩といっても、結局は次のような要素の組み合わせになるので、待っていればグッドタイミングでアタリに出会うわけではありません。
・坂道のように常にジワジワと進歩している改良的な部分
・階段のように一気に進歩するイノベーションの部分(※これは計画的に待つべきものではありません。一般に難易度が高いためです)
・小型軽量化やコスト要因などで消失する部分(退化)
など
そのため、できるだけ低リスクとするには「適時売却」ができるようにオークションなどを利用し、その少し前に「適時購入」するほうが良いかもしれませんね。
(私はオークションなどに時間をかける気にならないのですけれど(^^;)
書込番号:10840422
0点

ほぼ無敵に近いスペックですが
CX520と比べて変わった点で痛い所は
本体が重くなった事と24M撮影時に同時静止画撮影ができなくなっている点が気になりますね
今後の進化するとしたら軽くてズーム倍率20倍迄できるようになる位で
あとはTVで流行りの3D撮影位ですかね?
書込番号:10841307
0点

CX12からCX500Vに買い換えて、次機種が気になるような人は次々に買い換えていくスパイラルコースに入ってます。よっぽど情報遮断しなくちゃ、数年使い続けるのは無理かも。
ハッ、自分のことだった。
書込番号:10841543
0点

アクティブ補正と裏面照射は強烈だったので、CX12からCX500は仕方ないと思いますね。
今回のは、ちょっと不便だけどワイコンで対処可能かな。
書込番号:10842699
0点

みなさま、御アドバイスありがとうございます。
新しいもの好きのため、買い替えスパイラルにおちいっています。。
初心者のため、ここは謙虚に今の機種を使いこなしてみようと思います。
24mbpsは魅力のように感じますが、山ねずみRCさんが言われるように「被写体周りの圧縮ノイズがやや少ないかな、という程度」ということなので様子を見ようと思います。
数年後にはどのようになっているのか初心者であるので想像も着きませんが、楽しみにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10844197
0点

こんにちは。
私は子供の成長記録(室内撮りメイン)の為にXR500Vを昨年購入しましたが、やっとこさSONY機の操作に慣れてきたところ・・・。(もう新しいUIらしいですが)
不満と言えば毎回のWBをワンタッチ補正するぐらいなんでちょっとした足かせ(?)と思ってまだ使っていこうかと思います。
初のハイビジョン機なんで愛着もあるし・・・。
昨年、山ねずみさんにサブ機として薦めていただいたパナのコンデジ「TZ7」は結局保留のままだったんで、今度発売されるSONYのコンデジ「TX7」でも買ってサブ機&広角側をカバーしようと思います。
再生・保存環境の強化も必要だし・・・。
書込番号:10852294
0点

>「TX7」でも買ってサブ機&広角側をカバーしようと思います。
屈曲光学系のものは、実際に使ってみると、快適で気持ちいいですよね。
ご存じかもしれませんが、パナFT1対抗、防水で1080/60iAVCHD動画のTX5の存在もリークしているようですね。
http://www.engadget.com/2010/01/21/sony-dsc-tx5-waterproof-camera-sprung-from-a-leak/
HX5Vの動画サンプルも少し出はじめているようですが、コンデジ動画特有のダイナミックレンジの
狭さは払拭できていないようですので、どうせそのレベルならば防水TX5も面白いかも、と私は思う
ようになってきました。サンプルがたくさん出回るのがとても楽しみですね。
>再生・保存環境の強化も必要だし・・・。
現行ソニーBDレコの思い出ディスク、なかなか良いですよ
書込番号:10852324
0点

>TX5
むうぅ、これは魅力的。。。
1080/60iで裏面照射搭載、FT1/2では相手にならないですね。
動画撮影機の観点からは、
非CCD機には動体歪みに対処してほしいのですが、
あとは明るい場面でのシャッター速度とか白飛びが気になる程度ですね。
それにしても他社の悲鳴が聞こえてきそうな強力なランナップですね。。。
書込番号:10852653
0点

>非CCD機には動体歪みに対処してほしいのですが、
CMOSビデオカメラより、さらに盛大な動体歪みが出そうですね。
撮影方法を工夫して対処しなければなりませんね。
>あとは明るい場面でのシャッター速度とか白飛びが気になる程度ですね。
このへんは、大手メーカーの、3-4万円台のHDカムのエントリーレベル機種にも、遠く及ばない
でしょうね。
ちょい撮りならコンデジ動画でも楽しいですが、大切な記録はビデオカメラ専用機に限りますね。
>それにしても他社の悲鳴が聞こえてきそうな強力なランナップですね。。。
他社は、また価格を下げないといけなくなりましたね〜
コンデジはCCD、小型HDカムでは3板に長く固執しすぎたパナは、これから追いつくのは至難の業ですね。
(大画面TVの方式においても、性能は別として、商業的には敗色が濃い?)
書込番号:10852788
0点

>シャッター速度
動画にシャッター速度優先モードがあったら即買いしそう。。。
>商業的には敗色が濃い?
実際、Pana以外は韓国勢がやっているくらいで液晶優位ですが、
プラズマ派の私としては頑張って欲しいと思いますし、
3D対応になると液晶陣営の中でも技術力のないメーカーとは差別化できそうですね。
私は(エコポイント制度の直前にorz)プラズマを買ったので当面関係ないのですが。。。
書込番号:10852832
0点

>実際、Pana以外は韓国勢がやっているくらいで液晶優位ですが、
>プラズマ派の私としては頑張って欲しいと思いますし、
プラズマ、綺麗ですよね。
ビデオカメラ選びも重要ですが、テレビ選びもかなり大切ですよね。
姫路の有機EL量産計画は上手くいってるのかな。
消費電力はプラズマの1/10とかでしたっけ?
テレビ本体は、エコポイント換算すると、信じられないくらい安くなってしまいましたね。
私もエコ直前に何台も買ってしまって後悔していますが、エコポイント期間中にナンピン
買い(!?)を計画しています^^;
書込番号:10854791
0点

>姫路の有機EL量産計画は上手くいってるのかな。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20396771,00.htm
↑
この件ですか?
下記のことがありますので、全米〜欧米への波及が必至であれば、取り組むしかないのでしょうね(^^;
プラズマどころか液晶も、この数年のもの凄い進歩とその努力がなんとも・・・(^^;
>米カリフォルニア州、テレビの消費電力に関する規制導入へ
http://ednjapan.rbi-j.com/news/2009/11/5741
書込番号:10854872
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
子供生まれるため、CX550かCX370のどちらかを購入しようかと思っています。
私も主人もあまり機会に強くない為、使いやすい方がいいのですがどちらの機種が使いやすいのでしょうか?
0点

しばらくは室内撮りや、近づいての撮影が多いでしょうから、CX550Vのほうがよろしいかと。
運動会に出るようになって、遠距離からの撮影が必須とかとなると話は変わってきますが、その頃には別の機種も出ていることでしょう。
書込番号:10853641
1点

Buon giorno. > こうすえさん
サイバーショット DSC-HX5V
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/
サイバーショット DSC-TX7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/
ソニーのデジカメですが・・・ HD 動画の撮影できるみたいですよ ^^;
「これを購入されたら良いですよ!」なんて、お勧めはしませんが、ご紹介だけしておきます
http://www.sony.jp/cyber-shot/madewith/ <<<< 宣伝広告
Ciao !
書込番号:10853939
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
私は、ついこの前に初のビデオカメラのCX520Vをコンパクトさに惹かれ購入しました。しかしいざ撮影してみると範囲が狭いことに衝撃を受け、泣く泣く広角レンズを購入しました。
コンパクトさがウリのカメラなのに、ワイコンのせいでデカく重くなり、スノボやちょっと出かけた時に撮影するのが非常に難しくなりました。そんなわけで、最近ではデジカメのムービーを使ってしまっています。
そうこうしているうちに新型が発売され、しかも広角レンズが標準搭載となっており、今はめちゃめちゃショックを受けています。
私は、ビデオカメラをスノボの撮影で使うつもりだったので、コンパクトな新型に買い替えたいと思っています。
しかし新型を買うとしても、今使っているCX520Vを下取りしてくれるような所があるのかどうかもわかりません。
こんな時は、どこでどうすれば高く下取りをしてもらえるのでしょうか。
みなさんの良きアドバイスをお願い致します!
0点

一番有利なのは、ヤフオクなどのネットオークションでの個人売買ですね。
でも手間はかかり面倒です。
カメラ店などの、リアル買い取り店舗の買い取り価格は、ネットオークションより
かなり安いですが、楽ですね。
書込番号:10800379
0点

やまねずみRCさん、さっそくの返信ありがとうございます!!
カメラ店の買い取りというのは、ビックカメラとかでしょうか?
説明書やケーブルや保証書はあるのですが、箱は捨ててしまってありません。マズイでしょうか?
書込番号:10800442
0点

個人的には売らない方が良いですね。それでしたらhttp://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGE08B/index.html
のようなワイコンもどき(ズームが出来ません。その際、映像がぼけます)が軽く、小さいのでお勧めですよ。
売るにしても、まず箱が無いのであまり高値は期待出来ません。
書込番号:10800638
0点

ワイコンもどきは調べました。ズームができなかったのでズームできるデカイのにしました。
箱無しは安いんですね…
書込番号:10800662
0点

ビックカメラに売るぐらいなら
そこまでこだわりの無い友達に
あげちゃうのがいいと思うよ
ちなみに新型は大型化しているよ
CX520V+ワイコンよりは全然小さいけど。
書込番号:10800685
1点

新型が良さそうなのは判るのですが、標準で広角仕様ですと
遠くを撮影する場合、逆にテレコンが必要となりますよ?
スノボ撮影も遠くからの撮影になった場合どちらも一緒では無いですか?
書込番号:10801515
0点

宜嗣さん、私もそう思ったのですが、今のビデオカメラを使っている状況が99パーセントワイコン装着なので、やはり新型の方がメリット大きいです。
新型は手振れ防止機能が更にアップしているので、初心者の私には喉から手が出るほど…
旧型になってしまう今の物をどうするか…
書込番号:10801580
0点

どうしても新型が欲しければ山ねずみRCさんの言うとおり
オークションなどで売却するしかないですね。
私も同様の事を考えましたが、オークションでの平均売却価格が
7万いかないので私は新型を諦めました。
ワイコンを付けても8万いかないみたいです。
後はR・デニーロさんの予算次第じゃないですか?
書込番号:10801600
0点

ワイコン付けて8万ですか。微妙です。
オークションをしたことがないので不安です。
さっき気が付いたのですが、新型はズームが10倍までになっていました。旧型よりもズームできないようにされているんですね。ソニーはうまいこと商売しますね…
書込番号:10802253
0点

商売っていうか
そこ無理したらしたで
いろいろ失うものがあるからね
書込番号:10802326
4点

三脚機能付きシューティンググリップを使ったらどうですか?
私もしている設定ですが、この三脚でワイコンの重さも余り感じないです。
通常撮影よりも安定度があると思いますので
一度試してみてからCX520Vの売却を考えたらどうですか?
ちなみにジョ-シン電気だと買取上限が\39.000-と出ました。
他でも買取金額は5万行けば上出来みたいです。
書込番号:10802473
0点

R・デニーロさん
>さっき気が付いたのですが、新型はズームが10倍までになっていました。旧型よりもズームできないようにされているんですね。ソニーはうまいこと商売しますね…
商売というよりは、技術的な制約でしょう。
デジタル一眼レフカメラの交換レンズでも、広角から超望遠までの高倍率ズームレンズは、どこかしらに無理があります。
暗くなって暗所撮影に悪影響を与えるか、ものすごいサイズ&重量になるか、応答性が悪くなるか。はたまた、販売価格が桁1つか2つ上がるとか。
ただ、液体レンズのような新技術もありますから、将来的には暗い場所も撮れて、近くから遠くまで1本でok…というようなモノも出ないとは限りません。
書込番号:10802558
0点

宜嗣さん、重たかったので私もその三脚を使っています。そうするとなおさら大きくなってしまい、使っていたら周りのビデオカメラのことを知らなそうな人達が引いていました(^_^;)
こういうのは使っていると愛着が出てくるのかもしれません。
書込番号:10802595
0点

クリスターニャさん、ありがとうございます。
技術的なものなんですか。今までにいろいろ経験してしまったから、てっきり商売のためだろうと思っていました。
わからないものですね。
書込番号:10802606
0点

宜嗣さん、5万で上出来ですか!?
お金を捨てるようなものですね。
なおさらにっちもさっちもいかなくなりました。
書込番号:10802623
0点

下取りについては一通り意見がでてしまったようですね。
あとは、我慢して今のを使い続けるか、買い換えるかになるのでしょうか。
どうしても我慢が出来ず、また購入した事によって満足度のほうが後悔に勝るようなら思い切って購入するのも一つの手では無いでしょうか。
ところでヤフオクですが、CX520Vでしたら状態が良ければ7万円は超えているようですよ。調べていたらほとんど7万円超えて落札されているようです。
タイミングみたいなのもあるんですかね?
書込番号:10802730
0点

スプリガン5884Kさん、ありがとうございます!
7万だと微妙ですが、ウリに出してみようかという気持ちになります。
デカくなりすぎてしまいデジカメのムービーを使っていたので、ビデオカメラは新品に近い状態です。
書込番号:10802751
0点

R・デニーロさん
下位機種のCX370Vは検討されたのでしょうか?
CX520Vをお使いならビューファインダーは無くても良さそうだし、値段サイズも
少しコンパクトになると思います。
あと画質と機能を更に妥協し金額とコンパクトさを優先するなら、本体だけを売って、
その下位機種のCX170に今使われているワイコンを付けると言う選択肢もあるかと。
私も結局は妥協点をどこにするかだけだと思いますが、ビデオカメラもワイコンも買われた
ばかりと言うことなので、他の機種も含めて新型のレビューが出揃うまで待たれてもいいの
ではないでしょうか。
書込番号:10802763
0点

カフェインフォレックさん、ありがとうございます。
下位機種も広角レンズなのでしょうか?
広角であれば検討してみようかと思います。
ワイコン着けるとやはり大きく重たくなりますよ…
書込番号:10802787
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
新機種のCX550Vを購入しようと考えています。
来月末に出産予定なので、できれば発売日に買いたいと思っています。
生まれてすぐから撮り始めたいです。
そこで予約をしようと思うのですが、いつしたらいいと思いますか?
2〜3つ電器屋を回ろうかと思いますが、
あまり早いと値段が決まってなく高くなるような・・・
発売日に近いとその日に買えないような気がしています。
よろしくお願いいたします。
0点

Sonystyleでメール登録して予約した方が確実だと思います。
ソニーポイント7%(8537ポイント)+購入宣言キャンペーン
+製品登録で1500ポイントももらえ、3年保証+送料無料も付きます。
(^^ゞ
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/HDR-CX550V/
https://www.mypage.sony.co.jp/page/sengen/
書込番号:10822018
0点

自分もソニースタイル一票。直販は確実。
いつも一日くらいフライングしてくる憶えがあるし。
書込番号:10822041
0点

フライングの経験僕もよくあります。
発売日前日に誰も持ってない新製品を使ってる優越感みたいなものがあります。
(^^ゞ
書込番号:10822528
0点

>来月末に出産予定なので
予定通りにいかず早まったりすることもあるので、現行機、たとえば在庫CX500Vでもはやめに
買って練習しておくのもいいかもしれませんね。
(量販店でも在庫完売が多いようですが)
ワイコンもあったほうがいいのですが、純正だと生産完了でかなり入手しづらいようですね。
キヤノン0.7倍のWD-H37IIはネットショップでも在庫豊富なようですし、ヤフオクなどネット
オークションをおやりになるなら、半年か1年後に売却したとしても、カメラもワイコンも
それほど大きく値落ちすることはないかもです。
書込番号:10822640
0点

返事が遅くなりすいません。
皆様ご回答ありがとうございます。
ソニースタイルという選択肢は考えてもみませんでした。
ここの最安値と比較してみましたが1万5千円ほどの差・・・
日を優先するとなると一考の価値はありそうですね。
山ねずみRCさんの言われるように現行機種の購入も
考えてみましたが、他の方の書き込みを見ているととても評判がよさそうなので
(私はビデオカメラは初購入で知識も素人並みです)
新しい方に惹かれています・・・。
先日近くにあるヤマダに行ってきましたが、すでに展示品しかないようでした。
あまり無理しない程度に悩みます^^
書込番号:10824520
0点

予算が厳しければ、下位機種の370でも初心者の方なら十分かもしれません。
大阪のソニースタイルショップで370の展示がされてたのでいろいろ試しましたが、
広角での手振れ補正は凄い!の一言です。もちろん望遠でもかなり効いてます。
それに370の方が12倍ズームです。
(^^ゞ
書込番号:10826752
0点

昨日(1/22)に新橋駅前のヤマダ電機で同じこと聞いていました。
店員さんによると「予約済みであっても、発売日の他店さん金額が安かった場合(ヤマダでの調査金額によるらしいですが)、同等かそれ以下に変更できます。」とのことでした。
タイムセールとかニッチなディスカウントショップの金額同等は難しいと思いますが、ももたろぅさんの心配は軽減されるのではないでしょうか。
おそらく大手の他店さんも同様でいけるんじゃないですか?出産前の奥様を撮っておくのも非常に思い出に残りますから、ぜひご確認の上予約されることをお勧めします。
書込番号:10826825
0点

中指痛いさん
ヤマダ電機で聞かれたんですね。
私の理想の対応をして頂けそうです。
とりあえず近くにあるヤマダ電機に行って聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10831410
0点

無事予約して来ました。
ヤマダ電機とケーズデンキで見積を出してもらいました。
両方とも価格保証はしますと言ってくれましたが、
提示してもらった金額が安かったケーズデンキに決めました。
発売日に手に入るということだったので一安心です。
回答頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:10836858
0点

ももたろぅ様
もしよろしかったら ヤマダ電機とケーズの店名と見積り金額を教えていただけませんか?
書込番号:10837472
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お伺いしたい事があります。
メモリータイプとハードディスクタイプと比較して
温度・衝撃などの耐久性・記憶媒体としての故障率など
は一般的にどちらのほうが高いのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

一概にはいえませんが
個人的にはメモリータイプの方に信頼を置いています。
ノートパソコンを含めて持ち出すような機器は
壊れなくてもACアダプターを失っても(おき忘れ/盗難など)
データが取り出せなくなりますので
ただし取り出したカードを
静電気や外力から守る方策は必要だと思います。
(昔、新幹線の中で静電気で跳ばしたことがあります)
書込番号:10831026
0点

さっそくのお答ありがとうございます。
今使用しているHC1が壊れてかけなので
次機種の選定参考にさせていただきます。
書込番号:10831117
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
HDR-CX550Vで広角になったようですが、
HDR-CX500V+VCL-HGE07A(倍率:約0.7倍) と比べるとどちらがどの程度広角なのでしょうか?
HDR-CX550V f=29.8−298mm(16:9時)
HDR-CX500V f=43−516mm(16:9時)
単純に43mm x 0.7 = 30.1mm と考えてよいか?
0点

550Vの29.8mmは、アクティブ手ブレ補正をOFFにしたときの値です。
ONの時は、もちっと望遠側になります。
正確な数値は発表されていないようですが、だいたい500V系+ワイコンと同等と思って良いのではないでしょうか。
書込番号:10806478
0点

>単純に43mm x 0.7 = 30.1mm と考えてよいか?
よいぞ
書込番号:10806527
0点

アクティブ手ブレ補正をOFF 29.8mm
アクティブ手ブレ補正をON 30.8mmぐらい(メーカーのHPより推測)
違いは少ないですね。
アクティブ手ブレ補正ONでも、HDR-CX500V+VCL-HGE07A(倍率:約0.7倍)と同じぐらいでしょう。もし買ったら、アクティブ手ブレ補正使った方がいいかも。
書込番号:10806554
0点

まぁCX500/520VでもアクティブON/OFFで画角が変わる(ON時で44mm位〜?)ので、アクティブOFFの数値で比較すれば良いと思います。
書込番号:10807001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
