HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月29日 10:31 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月21日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月17日 09:00 |
![]() |
7 | 4 | 2010年8月5日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月1日 02:51 |
![]() |
14 | 7 | 2010年7月25日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
いつもここの質問を参考にさせて頂いてます。
今年の7月にこちらの商品を購入しました。
当初はPCに保存してDVDに焼くつもりでしたが、あまりに古いPC(もうかれころ6、7年使用)なので、フルハイビジョン映像に対応してないのかPCで画像を確認したら見れたもんじゃありません。
今後考えている事はPCもしくはBD(BDも持ってません…)の購入を考えていますが、現在金欠で手が出ません。
とりあえず仮保存としてタイトルのSDカードかメモリースティックの購入を検討してるのですが、どこのメーカーのどれがいいんでしょうか?
やっぱり同メーカーのSONYのにするべきでしょうか?
長文になりましたがご教授お願いします。
0点

外付HDDで「ダイレクト保存」じゃぁダメなんでしょうか?
容量あたりの単価を考えると外付HDDが一番安いと思いますが。
SDHCかメモステなら やはりSDHCですね。メーカー純正である必要は全くないのですが class6のものを選びましょう
書込番号:11804924
0点

カタコリ夫さんの言われるように外付けハードディスクへのダイレクトコピーがよいのではありませんでしょうか?
ケーブルも、ちと高いオスminiメス変換アダプターケーブルは必要なく、オスmini→ハードディスクの安物ケーブル一本で機能を果たします。
私もSDカードかメモリスティックかで保存を考えていましたが、高くて容量不足な面もあり外付けにして良かったです。
書込番号:11809656
0点

みなさんありがとうございました。
私の完璧な知識不足で外付けHDDはもっと高価なものだと考えておりました…
確かにあの値段ならSDカードかメモリースティックよりは外付けHDDの良さそうでした。
カタコリ夫さんの一言で考えが変わりました。
ありがとうございます。
また燕の巣ってなぜ高価さんの実体験も聞かせて頂き参考になりました。
書込番号:11813075
0点

外付けハードディスクがよいのではと言っておきながら先日サンディスク16GCLASSIが五千円台で売っていたため衝動買いしてしまいました…すみません。
なお、ビデオ本体購入してから半年経ちましたが、内臓メモリだけで40Gほどしか使用していません(最高レートで動画のみ記録)。子供あやしながらの撮影では、あまり撮ら(撮れ)ないもんですね。
撮影時間が少ないようでしたらSDHCカードで十分間に合いそうです。ですが、複数媒体に保存することが必要とこちらの皆様に教えてもらいましたので、外付けハードディスクは必須のようですね。しかも楽です。
書込番号:11830302
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
HDR-CX550Vへの買い替えを検討していますが、新機種がでるのなら待とうかと思います。昨年ですと、今頃HDR-CX520Vの新発売情報がありました。今年はまだなのでしょうか?
SONYへ聞くと秋口に新製品が出る予定との情報を聞きました。HDR-CX550Vの後継機種に
なるかは未定とのこと、時期も未定でした。何か情報をお知りの方は教えてください。
ビックカメラネット販売でも、HDR-CX550Vは93600円ポイント20%とメーカー在庫整理をかけているきがしますが・・・?
0点

CX550Vが出たのが半年前ですから、まだ出ないでしょ。
この手の質問って何回めですかねぇ?
後継機種を待っている人は後継機種が出ても何やかやと理由を付けてた買わない気がする。
待てば待つほど安くて高機能の機種が出ますが、待っていては○○は手に入りません。
この名言を最初に見たのはビデオデッキだっけかな?
書込番号:11680838
4点

まぁ、でも消費者心理としては気になるものですよね。
こちらにいる情報通の方ならしっているのでは?とか
確かに過去の傾向をみると時期的に微妙で、カメラ量販店は先に情報をつかんで
値段を下げている可能性もありそうですよね。
書込番号:11682318
0点

Panasonic が3D対応機 TM750 と TM650(要別売アダプター) を発表しましたから、SONYも同じく3D対応機を出す公算が高いでしょうね。
しかし、TV・ビデオカメラとメーカーを揃えなければならないのは、いかがなものか。
元々、写真では Pentax がこの分野は熱心でしたからデジカメの方で何か動きがあるかもしれませんね。
書込番号:11692809
0点

APS-Cサイズのセンサー(NEX用でなく次期Aマウントα用の改良型)を使ったレンズ一体型のハンディカムが登場する可能性もあるのではないかと予想します。NEX-VG10の横幅が大きいのはEマウントでレンズが交換出来るからであって、交換することを考慮しなければレンズはかなり小さく出来ると思います。販売されるとかなりのインパクトがあるでしょう。超高画質のハンディカムの到来に期待したいと思います。
書込番号:11775057
0点

ご返事おくれてすみません。ご返信いただきました皆様ありがとうございました。
お盆休み前にHDR-CX550Vを73380円で購入いたしました。SONY HDR-HC1からの買い替えでしたが、お盆休みの旅行で使用し、画像のよさと操作性の良さに感動しました。新型が出るかもしれませんが、秋の運動会シーズンの需要期にあわせるのなら、今頃はプレス発表され、9月発売というイメージかと思います。今現在発表がないところを見ると、後継機種はまだのような気がします。SONY HDR-HC1の購入価格128000円と比べると56%位安く買えているので、満足はしています。
書込番号:11790183
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
GPS機能ってバーッテリー残量に左右されるのかしら・・・
GPSで位置情報を探るには相当のバッテリー量を消費するので、残量少なくなると自動的に
止めてしまうのかな・・・・
先日の国内旅行で初めて経験しました。
自宅から(この時はGPS正常作動)そしてA地点へ(この時も正常作動)さらにB地点に移動するとGPS現在地情報はA地点を表示したまま変わりません。(これは頻繁に移動する時、以前にもまま見られましたので気にしていませんでした)
その後帰宅するまでGPS位置情報はA地点のまま変わりませんでした。
(ここまで来ると、やはりおかしいなと思い始めました)
翌日、VAIOにUSB接続してGPS情報を更新すると(これは自動的に更新されます)あっという間に自宅の位置情報を示しました。
旅行程を振り返っても、GPS位置情報取得に困難な場所とも思えません。
先月の海外旅行でも通常に作動していましたのに・・・・
思うに、海外旅行はバッテリー残量が気になり、常に満タンに近い状態で撮影していました。今回の国内旅行は使いっぱなしでA地点あたりからバッテリも3分の一近くになり始めていました。構わずに撮影しているうちに気づくとGPSが正常に機能していなかったような気もします。 いかがでしょうか? そんな経験した方いらっしゃいますか?
0点

CX550は使っていないので不明ですが520は電池が有るか
無いかに関らず原因不明で受信不能なケースが多発して
ます。取説には受信出来ない時にはGPSのスイッチを
入れなおして下さいと書いてあります。
出来が悪い事はここに何度も受信困難という質問が続いて
いますしデジカメに内蔵のもファームの問題があるよう
ですし。550ではどうなのでしょう。
書込番号:11773295
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
MacBook Pro(i7)を使ってます。解像度は1680 x 1050。
iMovieに取り込むと劣化してしまうんですよね〜??
劣化させずに編集するとしたら、違うソフトで取り込むしかないんですか?
せっかくいいカメラなのに、綺麗なままiPhone4とかパソコンで見たいんですけど(泣)
初心者ですがよろしくお願いします。
0点

いっさいの劣化を排除するのは現実的に難しいよ。
とりあえずiMovieで劣化が許容範囲かどうか
確認してみたらいいのでは。
書込番号:11695192
1点

私も劣化せずに編集などしたいと思い、まだMac自体も検討中のためアップルストアに素材を持ち込んでiMovieで取込してみたのですが、AICだとコーデックがだめでどうしても劣化(ブロックノイズがでました)してしまうのを確認しました。FinalCutProのProRess422とかなら綺麗に取込できましたが、ソフトもそれなりの値段がします。(Express版もAICしか使えないのでだめです)
そこでWin機でEDIUS NEO2とかがいいのか検討中です。AVCHDとかネイティブ対応とのこと。画質はどうなんでしょうかね。プレミアプロとかも?便乗質問で申し訳ありませんがわかるかた教えてください。
書込番号:11697262
2点

どんな変換をしても劣化は劣化と言ってみる。編集そのものはフルHDでできるはずです。
オリジナルは別途保存するわけですよね?ならばデバイスに応じて適当なファイルに縮小(劣化)させるべきだと考えましょう。
>1680 x 1050
液晶の解像度は関係ないですよ。
>iPhone4とかパソコン
iPhone4用のretina displayでも960x480ほど。iMovieからの書き出しで十分綺麗だと思いますよ。
書込番号:11697607
4点

>AICだとコーデックがだめでどうしても劣化(ブロックノイズがでました)してしまうのを確認しました。
AICが問題なのではなく、編集後の出力時の出力形式やエンコードのパラメーターの設定がおかしかったのでは?
確かに中間コーデックがProress422より、AICの方が多少劣化しますが、そんなに極端な劣化はないはずです。
書込番号:11722402
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
汎用シューに変換するアダプター購入を考えています。
UNのUNX-7402とROWA-JAPANのRW-80W-Sです。
口コミやレビュー等を拝見した結果、
ROWAのほうは安いのがメリットですが、取り付けが堅く難ありだが加工で改善。
UNのほうは少し高いですが取り付け性は安定、ただし本体との接合部分が金属の為ズームなどのモーター音を拾ってしまう?
等がありました。
あまり高さが出ない方が好みなのでROWAのほうが若干取り付けが低いかなと思いますが、安いといえども難ありだと躊躇してしまい、UNだと高さが結構あり、倍くらいの値段なので躊躇してしまいます。
*海外の物で金属製の低いのがありましたが並行輸入で5000円位なのでちょっとムリかなと思っています。
ちなみにマイクはAT9941とAT9942です。
皆さん、どちらが良いかアドバイスお願いいたします。
0点

AT9941やAT9942ではないので参考になるかどうかわかりませんが、
私はRODE STEREO VIDEOMIC用にROWAのRW-80W-Sを購入しました。
マイク付属のシューアダプター部分にほんの少しだけ突起がありますので、
それをヤスリで削ったら問題なく使用できました。
値段を考えますと、荒っぽい使用でない限りROWAで十分でした。
書込番号:11624795
0点

アドバイス有難うございました。
購入してみました。
やはり取り付けに難あり(堅い)でした。
難あり前提で買いましたのでそれ程ショックもなく加工してスムーズに
取り付けできるようにしました。
金具の色が黒のものが届きましたので全体がクロでいい感じです。
書込番号:11704236
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
この機種かパナTM700のどちらかに変更したいと考えています。SONYは長らく愛用し、取り込み用に同社のBDレコーダーやこの機種に合うリモート三脚等々のオプションも揃えてきましたが、この機種とTM700の価格差が近づきつつある今、両機に関する情報も確認しましたが、再生バックアップ等PC環境の問題はないのでTM700に魅かれています。どちらにせよ、SONYファンやPANAファンは多々いると思いますが、ファンには高く売ろうかな姿勢が特にSONYは根強く、今後同種以上の製品をいずれ韓国あたりは必ず売り出すでしょう。話しが逸れて申し訳ありませんが、この機種とTM700が同様の価格になった場合はどちらを購入するのでしょう。
0点

メーカーに対する不信感があるようなら、いずれ販売される韓国メーカーの同種以上の機種を待たれるのがよろしいかと。
書込番号:11665779
6点

1080/60pの運用方法が確立されているなら、私ならTM700に興味ありますね。CX500から550では あまり代わり映えを感じられないような気がします。
とはいえTM700の室内画質は裏面照射には敵わないようなので、買い替えではなく買い足しで様子を見るとは思いますが^^;
まぁ 現状私の用途に60pは向かないし 買い替えたいと思う位インパクトがある機種がないので、まだまだCX500Vで満足してます(ってかそんな金ないし…)
書込番号:11666494
1点

変更したい理由、目的
撮影対象、撮影状況など
を書き込まれた方がよろしいかと思います。
書込番号:11666687
2点

スレ主さんへ
珍しい設問ですので
>この機種とTM700が同様の価格になった場合はどちらを購入するのでしょう。
1、その時は別な新機種に目が行っているでしょう
2、この2機種とも、使用目的によって特徴と欠点がはっきりしているので同価格だからでは
判断しない
書込番号:11668015
0点

書き込み遅れて申し訳御座いません。個人的な話ですが、ハイビジョンカメラはビクターGR-HD1から使い始め、以後SANYO等、、、SONYは長年多々買い替え、仕様に合わせてPCを買い替えたりブルーレイも導入したりしてきましたが未だGRで撮った映像が素人目で繊細で綺麗かと思う事が多々あります。機種に関する専門的?な話は別途、専門家?のレポートを見れば参考になりますが、、、?
現在、国内のどこの大手メーカーも海外価格の方が日本より圧倒的に安く、かつ、韓国・中国製品が更に安く、高い価格の商品を日本人が日本で買ってSONYのトップの莫大な給与を、、、申し訳ありません。これは板が間違っていますね。
書込番号:11673639
0点

えーと…。
結局、どうしたいのですか(^_^;)?
書込番号:11673905
0点

>韓国・中国製品が更に安く、高い価格の商品を
韓国・中国製品に、
>未だGRで撮った映像が素人目で繊細で綺麗かと思う
ような製品が「現存」するのですか?
また、
>日本人が日本で買ってSONYのトップの莫大な給与を
トップの給与を減らしたところで、実売価格への「恩恵」は微々たるものです。
私も非常に高額な給与を見て、はやり羨ましく思いますが、
「特権階級として給与が高い」わけでなく、その人の才能なり努力の結果でもあるわけで、「ネタミ、ソネミ」をする暇があったら、自己研鑽すべきと思います(^^;
書込番号:11673954
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
