HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ175

返信127

お気に入りに追加

標準

ビデオって30コマでも十分なの?

2010/06/20 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラは大きくて持ち運びが大変.
小さい一眼カメラなら便利だと思ってNEXというのを見つけましたが性能が良くわかりません.



NEXの方ではかなり差があるという人もいるしTVも30コマだからNEXでも問題ないという人もイマス.
ケンカばかりでどの人が本当の事を言ってるのかワカリマセン.



ココとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11517904/
ココとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11517675/
ココとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11513850/




NEXはビデオの性能が全然違うんならCXを買おうか悩んでイマス.
ビデオの事はビデオの人の方が良く知ってると思うのでどれが本当の事なのか知りたいデス.

書込番号:11518979

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/20 01:20(1年以上前)

>TVも30コマだから

それが大間違いです。

TV放送が開始されて以来、秒60コマ(正確には59.94)で現在に至っております。
(用語としてはコマではなくて「フィールド」ですが)

そもそも、それは「人間の視覚」から設定されており、秒30コマで問題なかったら、当初から秒30コマになっていても良かったのです。
(ヨーロッパのTV規格のPALなどは秒50コマ)

とにかく、秒30コマ説は「天動説」と同様に笑い飛ばされて当然です。


そして「本質」は、「時間軸」との相関の概念が不可欠であることです。
秒60コマとは、1/60秒毎に「異なる画像を記録・表示できる」ことを意味します。


「実際のTV」が「1/60秒毎」に秒60コマを表示しているのは「事実」であって「説」ではないのです。

この「事実」さえしっかり把握していれば、何も惑わされることはありません。

書込番号:11519048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 01:30(1年以上前)

ちなみに映画館で観る映画は24コマ/秒です。

書込番号:11519080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2010/06/20 01:41(1年以上前)

質問が矛盾してますね。

>ビデオカメラは大きくて持ち運びが大変.

HDR-CX370Vのどこが大きいのでしょう。

ビデオ重視なら動画専用のハンディカムを買えばいいですね。

ちなみにまた新規IDですか。
ご苦労様です。

書込番号:11519107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/06/20 02:05(1年以上前)

NEX-5
229g

E16mm F2.8 SEL16F28
67g + 229g = 296g

E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
194g + 229g = 423g

E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
524g + 229g = 753g

これに対し、
HDR-CX550V は 440g で取り回しも動画撮影に特化しています。
HDR-CX370Vに至っては320 gです。

ビデオ重視ならエントリーの一眼カメラではなく動画専用のハンディカムを買えばいいですね。

書込番号:11519183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/06/20 02:15(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;サン

オォ!テレビは30コマではなかったとのですか!?!?
60コマが正解なんですね.


映画は24コマ??


ということはNEXのビデオ30コマはどういう感じでしょう?
ビデオカメラの60コマと全然違いますか?
昔ビデオはminiDVテープのパナソニックを持っていました.
30コマが普通で同じAVCHDになると60コマになるから同じと言っている人もイマス。
これは正しいですか?



写真も撮るのデ、NEXなら荷物が少なくなります.
動画の性能が少ししか変わらないならNEXが欲しいデス.

書込番号:11519209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2010/06/20 05:44(1年以上前)

明滅感(フリッカー)と動画認知感は別ですね

当初はブラウン管で
白黒テレビの規格を作る時点で 人間に明滅 を感じさせなくするため
60(50ヨーロッパ)が定められました。
後にカラー化されるときに
追従誤差範囲内で カラー信号との干渉を無くすため
59.94に変更されました

現在の鑑賞環境の多くは プラズマや液晶ですから
明滅の問題はほぼありませんが
2倍速駆動 4倍速駆動 の製品もあって
それなりの効果も見受けられます
(明滅感はなくても動きの質感は認知可能)

なお現在の映画の照射は
24駒を各3回照射して 72明滅にしています。

24駒でも問題がとりだたされない領域と
120以上を開発競争している業界がありますので
まだまだ続く問題です。

書込番号:11519406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/20 08:09(1年以上前)

デジタルTVは、60fps(フレーム/秒)、アナログTVは60フィールド/秒ですね。

ビデオカメラのインタレースは、フィールド(1920x540)毎(奇数、偶数)に画像を記録し、
再生時隣り合うフィールドを結合させて、IP変換して、フレーム(1920x1080)を作ります。
TV、インタレース対応ソフトで再生するときは、60フレーム/秒で見えます。
被写体の動きが速い動画でも被写体の動きが滑らかに見えます。
ですから、ビデオカメラは60i(フィールド/秒)、60p(フレーム/秒)になっています。

ただし、60フィールド/秒は、フレームで表示すると30フレーム/秒インターレースとも標記
されます。
それと、コマの定義がフィールドだったり、フレームだったりします。
(フレーム自身もフィールドを含む場合があります。)
となると、混乱しますね。(知っていて書いているかも知れません。)

DVD(映画)は、24pからTVで再生できるように60iに変換しています。
動きは速い場面はスローモーションとか使っています。

NEXの動画の件、被写体の動きが速い場合、ビデオカメラ並の性能でない
と思っています。私見。






書込番号:11519654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/20 10:29(1年以上前)

NEXで人が走る、鳥が羽ばたくといった速い動きものを撮影する時は
間違いなくカクカクします。

ただし、それが気にならない人もいるようですし、気がつかない人もいるようです。
気がつかない人も同じ場面をビデオカメラで撮影したものと比較すればすぐにわかるはずですが、
NEX板の方たちはそういう経験がない方が多いと思われます。

ところで、「コマ」の問題の他に、AFが弱い、手ぶれ補正が弱い、ズームが3倍しかない、
しかもズームは手動である、というビデオカメラとしては決定的に使いづらい機種である
ことをよく考えたほうが良いと思います。

カクカクとか画質云々の前に、ビデオカメラと使い勝手が全く違う(悪い)ということです。

あくまで静止画メインで動画はおまけと割り切るのなら良いと思います。
静止画はビデオカメラが逆立ちしても勝てません。

自分は別の一眼ですが、静止画と動画の両方を撮っています。
ですが、やはり普通のビデオカメラもないと困るので、使い分けをしています。

書込番号:11520135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/20 11:41(1年以上前)

なぜかSDさん

それと再生環境もあります。私のPCのCPUはcore2duo E8600とcorei7 860です。
前者はフルHD動画を再生するとCPU負荷70% 後者は、CPU負荷7%程度です。
(グラボも違います)
同じソフトで再生しても、カクカク感は違います。

当然、デジタルTVでも違うはずです。

デジ一眼の動画は、デジタルビデオカメラの動画より、使いにくいことは間違いありません。

どちらかと言えば、1シーンづつ撮影して編集するのに向いていると思います。

書込番号:11520397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/20 12:51(1年以上前)

>オォ!テレビは30コマではなかったとのですか!?!?
>60コマが正解なんですね.

先にも書きましたように、「時間軸」を無視できませんから、60コマ(正確には59.94)でないと話になりません。

また、「フィールド」と「フレーム」は記録や表示に関わるけれども、TV再生とPC再生では取り扱いに違いがあるので、「時間軸を含めた表現」としての「コマ」で考えるようにしてください。


>映画は24コマ??

基本的にその通りです。

「ひろ君ひろ君」さんの上記書き込み(2010/06/20 05:44 [11519406])が非常に参考になりますので、その補足も含めて書かせていただきます。

>明滅感(フリッカー)と動画認知感は別ですね
>当初はブラウン管で
>白黒テレビの規格を作る時点で 人間に明滅 を感じさせなくするため
>60(50ヨーロッパ)が定められました。

まず↑この部分ですが、ブラウン管内の電子ビームが画面の左上から右下にかけて僅か1/60秒間に「走査」しています。いわば「一筆書き」です。
電子ビームが画面上の「点」に相当する蛍光体を照射して、可視光を出させますが、それは「一瞬」ですので、スチルカメラで高速シャッターを切ると、「書きかけの画面」を撮影することができます。

点滅しているわけですから、その点滅が気にならない時間と、そして電源周波数との絡みで(更には貿易上や政治的な要因を含めて)秒60コマや秒50コマのTV規格が出来たわけです。


>現在の鑑賞環境の多くは プラズマや液晶ですから
>明滅の問題はほぼありませんが

上記のようにブラウン管は基本的に全画面が「一斉点灯しない」のですが、プラズマや液晶は(ブラウン管と比較すれば)、一斉点灯すると考えてよいわけです。

では、実質的にブラウン管が消滅同然となったので、今やプラズマや液晶に合わせたTV規格にすべきでは?との疑問が起こると思います。

しかし、そこが「規格」の限界であり制限になります。現状までのTV規格とは、ブラウン管時代の状況が基礎になっています。プラズマや液晶が普及レベルに達したのはつい最近です。
現状に合わせて容易に変更できないわけで、この変更はこれまで普及しているデジタルTV用チューナーの変更=買い替えに繋がるので、地デジ変更に要する年数を考慮すると、今後少なくとも10年以上(おそらく十数年以上)は「このまま」になります。

そのため、「意見」や「希望」や「妄想」は、「事実」に対して無意味です。


つぎに、「NEX問題」について関わってくるのですが、

>2倍速駆動 4倍速駆動 の製品もあって
>それなりの効果も見受けられます
>(明滅感はなくても動きの質感は認知可能)

↑これは基本的に「液晶」のことを言われていると思います。
液晶は「残像」が出易く、それが「残像感」となり、違和感となります。その対策として2倍駆動なり4倍駆動なり行っているわけです(それでもプラズマに比べてどうか?という状況であり、またブラウン管にはまだ遠いのですが)


そして、やっと次に辿りつきます。

>なお現在の映画の照射は
>24駒を各3回照射して 72明滅にしています。

簡単に言えば「単純な秒24コマではない!」ということです。

根本的に秒24コマで問題なければ、各3回照射という面倒なことをしなくても済むわけです。

よって、

>24駒でも問題がとりだたされない領域と
>120以上を開発競争している業界がありますので
>まだまだ続く問題です。

このご意見は非常に良いですね。
まずは「何が問題なのか?」をキチンと整理しないと、混乱するばかりになりますから。


>ということはNEXのビデオ30コマはどういう感じでしょう?
>ビデオカメラの60コマと全然違いますか?

「普通のビデオカメラ」としての「秒60コマの自然な動き」とは違う、と言えます。
ちなみに、私は「30p相当」が可能なビデオカメラを、「動画のコマ」の取得目的で30p相当で撮影していますし、NEXのようにフォーマットはAVCHD60i相当ながら「実態は秒30コマ」のAVCHD-Liteの動画デジカメも使っておりますが、いずれも「不自然な動き」であると認識しています。

その他、下記のスレッドも参照してみてください。
・SONY α NEX-5Dを試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11501048/


>昔ビデオはminiDVテープのパナソニックを持っていました.
>30コマが普通で同じAVCHDになると60コマになるから同じと言っている人もイマス。
>これは正しいですか?

間違っています。

まず、「30コマが普通」ではありません(1コマが時間軸の変化を限定するとして)。
そして、AVCHDとは「入れ物」に過ぎません。「実態」は「画像の時間毎の変化」です。

※このスレでは、「なぜかSD」さんのレスを何度も読んでください。参考になります。

「時間軸」を無視した「意見」あるいは「妄想」は、全て【無視】して構いません。

書込番号:11520637

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/20 13:13(1年以上前)

>写真も撮るのデ、NEXなら荷物が少なくなります.

これについては、「おしゃれ風呂敷」さんが書かれている通り、少なくとも重さベースではNEX有利にはならないと思います。

「現状のビデオカメラ」を実際にご覧になることをお勧めします。


さて、ここからですが、

>動画の性能が少ししか変わらないならNEXが欲しいデス.

「自然さ」については、個人の視覚の敏感さ・鈍感さを無視できません。

以前の液晶TVでも残像感が判らないという、少なくとも点滅に関して鈍感な方がいるように、
また、youtubeの30P画面を「PCの液晶視聴」において特に違和感を感じない人もいるように、
「実質秒30コマのNEX」であってもスレ主さんが「違和感を感じない」
のであれば、NEXを選択されても良いと思います。

しかし、それ以前に「ビデオカメラとしての使い勝手」を軽視されているようで気になります。

※これはこのスレで「なぜかSD」さんが指摘されておりますし、以前私も動画デジイチに関して同様のことを書きました。

「マトモに動画撮影をしたい」のであれば、ビデオカメラを「普通に使うこと」をお勧めしますし、
「ついでに動画も」ぐらいのノリであれば、とりあえずNEXでも良いでしょう。

使っているうちに「動画撮影をすることに不便」を感じてきたら、その時にビデオカメラを買い増ししても良いかと思いますから。

※なお、NEXはビデオカメラとして解像力は並みのハイビジョン以下かもしれません。ダイナミックレンジなどにおいては一般向けビデオカメラよりも上級であるかもしれませんが、今のところ情報が十分ではありません。

・SONY α NEX-5Dを試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11501048/

画質に関しても(先ほども紹介しましたが)こちらを参照してください。


ところで、先の私のレス
>AVCHDとは「入れ物」に過ぎません。「実態」は「画像の時間毎の変化」です。

について補足いたします。
※すでに[11506777]で書いていることですが、一部書き方を変えて再掲します。


・「動画のコマ」と「時間軸」について

例えば、水平に移動する物体を撮影したとき、次のAおよびBパターンのいずれになるか?
ということで「動画のコマ」と「時間軸」の関係を説明してみます。


A:撮像出力60iもしくは60pで60i記録
         →画面上の移動方向
フィールド1: ○
フィールド2:   ○
フィールド3:     ○
フィールド4:       ○
・・・

全てのフィールドにおいて「時間軸」が異なる


B:撮像出力30pで60i記録
         →画面上の移動方向
フィールド1: ○
フィールド2: ○ ※フィールド1と時間軸が同じ
フィールド3:     ○
フィールド4:     ○ ※フィールド3と時間軸が同じ
・・・

「時間軸」が同じフィールドが存在


違いが判りますか?

「A」では全ての「動画のコマ」が異なったものになります。
しかし、「B」では実質的な「動画のコマ」がAの半分しかありません。

「B」は記録再生規格としては「A」と同様に「秒60コマ」可能な「入れ物」ですが、
撮像素子から「1つ毎(1つ飛ばし)」にしか「動画のコマ」が送られてこないので、
「実質的に秒30コマ」になるわけです。

それでは無駄だ!と思うかもしれませんが、動画の記録再生規格を現状では(少なくとも日本において、また「家電」であるBDレコーダーやAVCHD動画を再生可能なTVなども含めて)最も汎用性のある「AVCHD規格」との互換性をとるための「仕方がない仕様」なのです。

※動画デジカメの「AVCHD-Lite」も同様です。


>AVCHDとは「入れ物」に過ぎません。「実態」は「画像の時間毎の変化」です。

との意味、ご理解いただけましてでしょうか?

書込番号:11520719

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/20 14:20(1年以上前)

(書き忘れです(^^;)

NEXの件、
・PC再生
・TV再生
の両方で「動画としての見え方」を確認してみてください。

※大型店であれば、ハイビジョンTVに接続しているところもあると思います。

「事実」は変わりませんが、「どう感じるか?」については個人差があります。

もっとも、知人などに見せて、もし「なんかチラチラして気持ちが悪い、ヘン!」とか言われるのが凄く気になるとか、凄く嫌!だというのであれば、個人差うんぬんは無視して、「普通のビデオカメラ」を選択するしかありません(^^;


(ついでに)
誤 ご理解いただけましてでしょうか?
正 ご理解いただけましたでしょうか?

書込番号:11520940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/20 18:29(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

質問ですが、24pの60iの映画DVDは、TVで見てもカクカクしません。

30p 60iの動画がカクカクするならば、24pの60iの映画DVDはどうなんですかね。

書込番号:11521817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/20 18:44(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが紹介して下さっていますが、

CX500とNEX5の撮り比べで、
シャッター速度1/60秒の比較でも、
PS3&プラズマでは明らかにCX500の方が滑らかでした。

ちなみに映像に鈍感な嫁さんがテレビで見ても、
映画の24pの独特の動きは他とは違うと認識しています。

差があるのは事実で、
その差をどう認識/問題視するかは個々人の問題でしょう。

書込番号:11521884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/20 19:15(1年以上前)

グライデルさん

時間軸で説明してください。
曖昧に言うと全てが曖昧になります。

書込番号:11522010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/20 19:28(1年以上前)

今から仕事さん、
私の撮影・視聴条件は先に挙げた通りで、

PS3にてコマ送りで確認したところ、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがコメントされた
[11520719]のBの状態でした。
(先のスレでもそうコメントしているはずですが)
私の視聴環境においてカクカクを私が認識した理由について、
これ以上の説明はできません。

>24pの60iの映画DVDは、TVで見てもカクカクしません
が、どのような機種・設定か存じませんし、
仮に開示頂いても何故今から仕事さんにはカクカク見えないのか、
あるいは本当に差がないのか、は
私には把握/説明できません。

書込番号:11522076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/20 19:42(1年以上前)

グライテルさん

簡単に主観的に説明してもらっても、判らないので
理論的に説明してください。

書込番号:11522142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/20 20:01(1年以上前)

今から仕事さん、
理論的説明はできませんが、主観ではなく、事実です。

CX500の動画(シャッター速度1/60秒)を、
PS3にて再生した際、
一時停止してコマ送りすると全て別の画面になりましたが、
NEX-5の動画(シャッター速度1/30秒、1/60秒)は同じ画面が2回ずつ表示されました。

当然CX500の方が滑らかに見えると思います。

何か気に障ったなら謝りますのでこれで勘弁して下さい。

書込番号:11522214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/20 21:59(1年以上前)

今から仕事 さん

そういうおつもりはないのでしょうが、グライテルさんへの書き込み方がきついように感じます。

また、グライテルさんが謝罪する必要は一切ないと思います。


さて、これだけではなんなので
反対です過度な狭小画素化に(^^; さんはじめ、詳しい方登場前の前座として

>24pの60iの映画DVDは、TVで見てもカクカクしません

の予想を書きます。

まず、カクカクに見えないように構図なり俳優さんの動きなりを綿密に計算している。
カメラの動かし方もしかり。
モーションブラー効果を最大限活かすようにSS1/48(1/24もあり?)。
カクカクしそうであれば、被写界深度を浅くして背景をぼかしてわかりづらくする。

DVDをハイビジョンテレビで見れば、解像力不足でボケボケ画になるのでカクカクが目立たない。

プレーヤー側で2-3プルダウンする際に何らかの処理をしているかも…。

プレーヤーで24P出力した場合はテレビ側の補間処理で相当改善する。

自分は最近DVDをほとんど見ませんが、BDをPS3で24P出力して4倍速液晶で見ると
カクカクは驚くほど解消されます。

また、DVDでもBDでもカクカクが100%ないということはないと思います。

以上、思いつくままに予想してみました。
見当違いの点が多々あろうかと思いますがご容赦いただき、ご指導いただければ幸いです。

スレ主さん、脱線してしまい失礼しました。

書込番号:11522783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2010/06/20 22:18(1年以上前)

うーん 私の書き込みには 解説本が一冊書けますね ^^;

書込番号:11522898

ナイスクチコミ!0


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 保存に伴いPC、周辺必需品機器の購入

2010/06/29 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:2件

過去カテを見ましたが、見当たらなかったので質問失礼します。

以前、こちらの書込みを見て購入を決めた者です。

この度息子の誕生に伴い、当製品を購入しました。
お恥ずかしい事に、現在PCを持っておりません…。
成長記録を残したいと思い購入しましたが、保存機器が全く無い為、購入を検討しています。


しかしながら、PCに関して全くの無知であり皆様の知恵をお借りしたく、質問させて頂きます。


当ビデオカメラに合う、PC&必需品機器のお薦めをご教示願います。


・デスクトップ型を希望

<用途>
・ビデオの編集と保存(BDで保存)
・youtubdの閲覧
・ネット


<予算>
・20万円くらいまで



また保存方法もいまいち理解出来ておりません…。


編集、保存するにあたり必要な製品等はありますでしょうか??


皆様の

『これがあれば問題ないよ!!』


『私だったらこれを購入するなぁ…』



等のご意見(機器一式)をお願い致します。




本当に困っております…。


宜しくお願い致します。


*初心者である為、大手電機会社等でまとめて購入しようと思います。



宜しくお願いします。

書込番号:11560830

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/06/29 18:16(1年以上前)

何も無いところからですと、同じSONYのVAIOシリーズが相性が良いかと。
VAIO Jシリーズで、ブルーレイの作成ドライブがくっついている型。
動画の編集ソフトもバンドルされてたと思いますので、とりあえずは事足りるかと。

ただ、価格.comの最安値でも20万くらいですから、大型量販店で買うと、ちょっと予算オーバーかもしれません。

書込番号:11561060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/29 21:00(1年以上前)

特にこだわりがないなら、Appleの『Mac mini(¥68,800)』はいかがでしょうか。Macは初心者でも扱いやすいのでいいと思います。
別途、モニター、キーボード、マウスなどが必要ですが、上手くいけば(例えば、三菱の『RDT232WLM(¥23,000位)』、『Apple Mouse(¥4,800)』、『Apple Keyboard (¥4,800)』)10万円位で収まります。
『iMove』という編集ソフトもバンドルされているのですぐに使えます。但し、「編集した映像をカメラに書き戻してフルハイビジョンテレビなどに接続して鑑賞することが出来ません」。
他にもネット接続(Apple製なら『AirMac Extremeベースステーション(¥16,800)』)、ブルーレイ外付けドライブなど必要な物やあると便利な物など様々ありますが、全部で20万もかからないと思います。

書込番号:11561701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/29 22:37(1年以上前)

>PCに関して全くの無知であり皆様の知恵をお借りしたく

似たようなご質問が「週刊誌」のような頻度で出てきます。

失礼ながら、現時点〜近い将来において、「人並み以上」のPCスキルが期待できないとすれば、「実用性」重視で「BD(ブルーレイ)レコーダー」の購入をお勧めします。
(逆にいえば、これでダメであれば知人に毎度お願いするか、それなりの費用を払って業者に保存などを依頼することになります)

BDは最近のSONYの機種でよいと思います(AVCHDに対応している機種)。

「保存」「全滅回避のためのバックアップ」「再生」「メディアの劣化前のダビング」など、必要なことを「実用的」にこなしていく必要があります。「実用」に対して、達成度を度外視した「期待」は失敗の元になると思います。

書込番号:11562302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/30 01:45(1年以上前)

CRYSTANIAさん>

返信ありがとうございます。
やはりSONY製の方に合わせた方が、良いのでしょうか?
皆さんの書込みを見ると、編集技術が上がってくると必要になる…

と言った感じに受け取れたので、必要かな?と思っておりました。

しかし金額的に厳しいかもしれませんね…。







四方切りさん>

返信ありがとうございます。
Aple製品のご紹介ですが、これなら安く済みそうですね!

HDR-CX550Vの編集時に相性の問題などないのでしょうか?
過去カテに問題がある様なレスがありましたが…

あっ…でも初心者には関係ない領域の話かもしれませんね(^^ゞ

検討してみます!!









反対です過度な狭小化に(^^;さん>


返信ありがとうございます。

相性に関してのレスはたくさん拝見しましたが、
初期状態から買うなら…
というカテは見つけられませんでした。見落しであれば、カテ教えて頂けますでしょうか?


徐々に知識をあげていきますが、最初から良いものを求めても仕方ないのかもしれませんね…。

ご指摘の通り、そこそこのPCを買い、

BDレコーダーを購入。
のパターンも検討してみます!!

ありがとうございました。

書込番号:11563037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/30 21:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ViewLimit=0/SortRule=1/

「ビデオカメラ」全体からご覧になるといいと思います。
(これは「書き込み番号順」にしましたので、新しいスレ順にソートされています)

書込番号:11565853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

新型発表

2010/04/15 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 VDO5Jさん
クチコミ投稿数:6件

次から次へと…
デジ物NEWモデルは、1年〜2年間は出さないようにしてもらいたいですね〜
善いと思って買ったものの〜
すぐそれ以上の製品がリリースでは拘りも愛着も、目移り気味になり気持ちよく
一筋に行けないですね〜

携帯電話が〜
いい例ですねぇ〜

そろそろCX550Vを買おうかと詮索中に、海外NAB2010でハンディカムコ新型発表…
しかも業務用なら、次々新作とはならず、ある期間はメーカーに振り回される事も
とりあえずなさそうですね〜っ

HDR-CX550V 新型改良点あり
HXR-MC50E=HXR-MC50J

http://www.hdwarrior.co.uk/2010/04/15/sony-bring-out-the-hxr-mc50e/
↑要翻訳
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100413_360918.html
↑筆者は気にされてないようですが、海外の詳細概要データを見ると、アクティブ手振れ新、
Gレンズもリテストで新、オートフォーカス新… で利害現場で使える使用っ…

下スレで、中途半端の完成ですぐ出る次モデルに先送りのようなメーカー方針に、
憤りを感じている方も、業務相手ならメーカー技術ほ満足投入で、大丈夫っ!

日本は7月発表予定

興味のある方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:11235269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/15 20:37(1年以上前)

デジものの宿命です。
新型発表で値下がり最安値で購入する、初期不良もレビューも出きっているので納得して買える。
貧乏性の私にとってはウェルカムなんですが。

書込番号:11237018

ナイスクチコミ!1


スレ主 VDO5Jさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/15 23:03(1年以上前)

機種不明

MC50

CX550Vの市場評価や反応も含めて、更なる発展はないものの〜
使いにくい部分の多少の改良を加え〜
現行型と比較してで95%完成とし、

業務ユースも使えるように成熟させた完成形=ハンディカムコシリーズの
フラッグシップ機

HXR-MC50J なのかと、私はおもっていま〜す!

他に、感動や興味を示す方はいないのでしょうかぁ!?

ちなみにテレ朝の‘ちい散歩’は最近CX550やパナのTM700のような筐体にワイコンが
着いているようなカムコを使っていますねー

書込番号:11237801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/15 23:07(1年以上前)

業務機は製品サイクルが長いってだけのことで、その間、新技術が民生にバンバン載るのを見てもやもやするだけだと思いますけど(笑)

しかし業務ベースになるってことは、ソニーとしてはCX550Vはある程度の集大成なのでしょうね、きっと。

書込番号:11237820

ナイスクチコミ!1


スレ主 VDO5Jさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/16 19:36(1年以上前)

そうですねぇ〜

モヤモヤは嫌ですね〜

でも、
サイクルが長いと言うことは、集大成ベースを現時点で出し惜しみ無く、
ある程度完成させ出してきたという事で、当面技術改新は出せません的なっ

業務用=クラス最高峰

言い聞かせがききますね〜っ

私は、
MC50Jが出たら95%買うと思います。

CX550との改善改良、業務用途に向け新プログラムなど
民生機との差別化はどうなんでしょうね〜

オートフォーカスが暗所で迷い難くなり、早くもなり
レンズがリテストで改良され
アクティブ手振れも強化
暗所ノイズ改良 …etc
とありますょーっ




書込番号:11240783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/06/22 22:57(1年以上前)

小型ハンディーカムHC-1の後継機として、今日、ビデキンで予約しました。 CX-550の手ぶれ補正機能を継承したミニ業務対応機がこの価格で提供とは超魅力ですね、

書込番号:11531512

ナイスクチコミ!0


スレ主 VDO5Jさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/22 23:06(1年以上前)

HDVおじさん
久しぶりのレスですね〜っ

いいですね〜
私も予約しとこうかなぁ〜
結局納期ってわかるのですかぁ〜!?

書込番号:11531579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 09:39(1年以上前)

数日前、SONYに電話しましたが、残念ながら
550Vに、マイクとフードなどを乗っけただけで、
カメラ部分は、550Vまんまのようです。

秋の新型に向けて、在庫を掃くためのマーケティング
戦略と見ました。

書込番号:11559424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性について

2010/06/19 15:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:13件

バッテリーの互換性について質問があるのですが、私の持っているHDV-HC-3で使用しているNP-FP-90のバッテリーは、今出ている最新のHDR-CX550Vのビデオカメラに使用することは可能でしょうか?メーカーの仕様を見ると、V,H,Pのインフォリチウムバッテリーは共通で使用出来そうな説明があるのですが、分かる方がいたら教えてくれませんか?

書込番号:11516425

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/06/19 15:47(1年以上前)

HC3にVバッテリーを付けることは出来ますが
その逆、CX550VにPバッテリーやHバッテリーを付けることは出来ません。
HC3ってPでしたっけ?

なお、XR520VなどのHバッテリーの接続部分を削れば、CX550Vにくっつくそうですが残念ながら動作はしないそうです。

書込番号:11516562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/19 23:38(1年以上前)

ありがとうございました。HC3はPです。CX-550Vを買うとなるとバッテリーも揃え直しになりますね。

書込番号:11518541

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/06/23 15:38(1年以上前)

HC3のフィルタ径は30mmだったと思いますんで、37mmのCX550Vへは取り付けられません。
ワイコン、テレコンなどをお持ちでしたら、こちらもそろえ直しになります。
ただ、ワイコンは、CX550Vには画角度的に不用になることが多いかと。

リモコン付き三脚も、リモコンの接続方式が換わってますから、リモコンは使用不可。変換コネクタは存在するみたいですが…ドイツのサードパーティーあたりとか。

外付けマイクくらいですかね。継続使用できそうなのは。

書込番号:11534022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の保存方法について

2010/06/19 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:137件

こちらのカメラの購入予定があります。
長期旅行に出る予定があって、録画ファイルをどうしようか悩んでいます。

録画して容量がある程度一杯になってきたら、持ち運んでいるモバイルPCにデータを移行しておいて、カメラのHDDをフォーマットして再度録画するつもりでした。
しかし、友人に500Vという機種を借りて色々試してみたのですが、録画したデータをPCにそのままコピーしても使える状態ではないのですね。
専用のソフトでPMBで使えるように読み込みする必要があるようです。
モバイルPCですので、PMBやその他付属ソフトのインストールをするつもりがありません。

そこで、カメラのフォルダ階層全部をモバイルPCに移行。
カメラをフォーマットし新たに録画開始。
また、カメラのフォルダ階層全部をモバイルPCに移行。
また、カメラをフォーマットし新たに録画開始。
という風に録画します。

そして、帰宅後にフォルダ階層全てをカメラに上書きしてPMBや付属ソフトでPCに読み込むという方法はできるでしょうか。

要はカメラの録画容量では足りない物をモバイルPCなどに一時保存しておく方法がないか考えています。
メモリースティックを買えば済むのかも知れませんが、何枚必要か分からないのでモバイルPCを使う方法を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:11514164

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/06/19 08:24(1年以上前)

モバイルPCのHDD容量ぶんのSDカードかメモリースティックDuoを持って行けば良いのでは?

SDカードのほうが、かさ張らないでしょうし。

書込番号:11515067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の不具合について

2010/06/11 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:4件

手振れ補正「オン」でパンニング(水平方向に回転して撮影)した画像をレコーダー(アクオスBD−HDW43)に落とした場合、約1秒間隔で画面が揺れて非常に見ずらい事が分かりました。 他のメーカーのレコーダーでも同じ現象が起こるのでしょうか。 撮影時の基本動作として、パンニングはズームと同じくらい大事な機能で、直らないとするならば購入したメリットは半減します。

書込番号:11480885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/11 13:26(1年以上前)

情報不足で何ともわかりませんが、

本体、あるいはPCで再生しても同じなのか?
画質モードは?
手ぶれ補正はスタンダード?アクティブ?
焦点距離はいかほど?

などを書き込まれた方が良いと思います。

できれば当該動画をどこかにアップしていただければレスがつきやすいかと。

自分はパンしても、そのような状況になったことを経験していません。

書込番号:11481012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/11 14:11(1年以上前)

別スレですでにレコーダー側の問題だと判明していたのですね。

ちなみに録画モードを変えても改善しないのでしょうか?

書込番号:11481140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/11 17:30(1年以上前)

>レコーダー側の問題

TV直結ではそうならないのですね。
珍しい現象ですね。

1秒間隔での「揺れ」ではなく、周期的で点滅的な画質変動でしたら、
ソニーレコーダーでAVCの低ビットレートでデジタル放送を録画したときに
よく見られますね。

書込番号:11481696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る