HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月20日 22:19 |
![]() |
10 | 26 | 2010年12月23日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月17日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月16日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月17日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月15日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

定番のご質問ですので定番のお答えになりますが…。
爆音系のライブなどで振動により記録が停止することがあるらしい
気圧の低いところ(海抜5000m以上相当)では使用できない
(他にありましたっけ?)
これらがHDDの問題で、故障率等は気にしなくてもいい
というのが現時点での一般認識かと思います。
書込番号:12380806
0点

口コミ数でもかなり水をあけられましたねXR550Vは……。同じ中味なのに…
書込番号:12380911
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
本日、キタムラにて在庫の確認を聞きに言ったらメーカーの出荷も停止していて、来年1〜2月にモデルチェンジが出ると聞きました。もう、どこかのサイト等で詳細が出ているのかご存知の方がいらしたら教えていただけますか?
0点

カメラは1.2月くらいに後継機が出ることが多いですから、まだ発表はしてないです。それは年明けですね。
書込番号:12380432
0点

ありがとうございます。やはりそうですかね?現行品があるうちに安く購入するか、金額が高くなっても、それに伴う位のハードのバージョンアップを期待するか悩みます。
書込番号:12381452
0点

1月のCESで発表されると思いますよ。日本発売は2月では?
書込番号:12386787
0点

>金額が高くなっても、それに伴う位のハードのバージョンアップを期待するか悩みます。
新製品登場後しばらくの割高に見合うほど劇的な変化は、せいぜい数年に一回ぐらいかと思います。
書込番号:12391451
0点

3Dは正直搭載してほしくありませんね。その開発費の分をS21やTM750を凌駕するほどの画質激変を望みます。
書込番号:12391578
1点

中途半端な3Dなどのオマケ機能以外となると、さてどうでしょうか(^^;
購入予算を明確にしておいて決定するほうがよいかもしれません。
書込番号:12392045
0点

3D後者と言う事で搭載する可能性は十分あると思いますが、仮に搭載してもそれを再生できるTVがどれほどの方が持っているかも疑問ですし、あくまでも私個人的な見解ですが、まだ発展途上の3Dを積んで高額になるなら仮に発売しても、別グレードで高画質モデルも作ってほしいです。
書込番号:12392288
1点

画質面では一定水準まで行き着いているので、各社付加価値的なところで勝負してきそうな気がします。
書込番号:12393146
0点

3Dって、要りますか?
私は全然触手が反応しないのですが・・・。
だって、確かに奥行きあるんだけど、立体と言うよりポップアップブックのように平面レイヤーが奥行きをつけて配置されていて、その平面レイヤーが動いているように感じませんか?
真新しいかもしれないけど、なんだか不自然な気がして・・・。めがねの上にめがねかけるのもね〜。
ホログラムのような立体感なら、私も反応するのですが・・・。
後継機に期待するのは、望遠時の画質の向上、暗所静止画のノイズ減少かな。標準搭載バッテリのFV70化、USB3.0対応、または録画した映像をPCやブルレコに無線LANで高速転送できる機能があると便利でいいですね。屋内でも予測GPS稼動もあるといいな。
でも、だいぶCX550Vには満足しています。これ以上は大きく値崩れしないまま生産終了になるかもしれませんね。もう、なっているのかな?
書込番号:12396186
2点

個人的にはXF100みたいな、業務用ともでは言いませんが画質重視を希望します。3Dなら買いませんね〜
書込番号:12396685
1点

3Dビデオカメラが話題になっていますが、個人的には一時の流行で普及せずに没になるのでは
と考えています。(結局メーカーだけが儲けてユーザーはモルモットで損して終わると。)
大体1日24時間(10時間以上?)も眼鏡を掛けて見るのは人間として不自然で、何人の人が
その姿勢に耐えられるのでしょうか?また、その悪影響も未知数です。
誰かがモルモットになって視力が落ちれば法律が出来て製造できなくなったり、販売に制限が
発生したりする。
3Dは眼鏡が不要になって1メートル以上を四方とする巨大な立体空間の中に光る点で立体を
形成させるのが理想と思いますが、まだまだ机上の理論だけが先行している状態です。
と言う訳で現時点では人間の健康被害などが明確になっていませんし、3Dビデオカメラは余り
お勧め出来ないと思っている次第です。
書込番号:12397184
1点

KSSOMTさんありがとうございます。私も同意見ですね。3D技術はまだまだ発展途上の技術だと思いますし、私も裸眼で見れるまでは購入しようとは思いません。新技術、限定が大好きな日本人(私だけかもしれませんが?)ですが、まだまだDVDが主流の現状が、ほとんどだと思いますので、どれだけの方が3D技術を望んでいるのか、正直疑問です。
書込番号:12398060
1点

後継機がでますか。ユラユラが解決してより進歩したものになることを願います。
私も3Dは入りません。メガネ族にはさらにメガネをかけて、しかも視聴位置も限られるし疲れます。
メーカーに踊らされているようです。映画でも立体映画が出てきましたが廃れました。珍しいだけ。
書込番号:12400022
0点

まだまだ綺麗にとれない被写体があるので、
これはこれで通常進化してほしい。
特にBIONZ、おかしいだろ・・・
あと個人的には早く水平保持機能してください。
それとは別の進化もあるでしょうね。
パソコンからネットブックが派生してタブレットが出てスマートフォンと接近して、という変化と同じようなものが必要でしょう。
それを予想屋ごっこして当てるのも楽しいかもね。
書込番号:12402134
0点

質問から、皆様の疑問やメーカーの勝手な要望(もちろん私が筆頭ですが)を聞けて、やはり大半の方は3Dを、まだまだ希望されている方は少ないんだな〜よ実感しました。どんな、新機能を持った新製品が出るのかはメーカーサイドしか当然知らないでしょうが、メーカーの開発者の方が、最新機能を考える前に、価格.comのクチコミを見て、エンドユーザーの言葉を親身に聴いていただけたらなーと願いますね。
書込番号:12402730
0点

2年前にCX12を買って、いろんなインプレ含め先輩の皆さん方といろいろ書き込んだ「あんなこといいな、できたらいいな」が1年半でCX550Vにほぼすべて実現されていましたので、ここでみんなで書き込むことはとても有効に思います。たぶん開発者、読んでますよ。だってコストかからずにユーザーの生の声が聞けるんですから。モニターが身銭切ってフィードバックしてくれるんですから、メーカーにとってもおいしいフィールドですよね。
子供だましの3Dなんていらないんで、アクティブモードや広角化のように、他のメーカーが追随せざるを得ないような進化をソニーには引き続き見せて欲しいですね。4年は買い換えないつもりでCX550Vを買いましたが、いい意味でその決意を揺さぶって欲しいです(笑)
書込番号:12402814
1点

お邪魔します。
3Dはデジカメで遊びから普及させたら、皆さん適当に遊んでくれると
思います、DSC-HX5Vを2台をまとめて、3D専用デジカメが面白いと思います。
CX550vの当面の敵はデジタル一眼です、
書込番号:12404543
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
12月16日に池袋YAMADAにてHDR-CX550Vを84000円・P20%(送料込)で購入
【交渉後価格】
ビックカメラ=87100円・P13%
YAMADA=84000円・P20%
在庫が無かったので送料込の御取り寄せ価格として安くしてくれたYAMADAに決めました。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。どなたか助言をお願いしたく質問いたします。
バンドのライブを撮影しました。
1つ12分程度のファイルが3分割で本体のHDDに録画されました。
所有しているTMPGEnc Authoring Works 4でDVDを作成しましたがファイルの繋ぎ目に
一瞬ブランクが入ってしまいます。
設定はクリップ同士を結合するにしてあります。
Windows Live ムービーメーカーと付属のPMBでも試しましたがすべて同じ現象です。
本体での再生にはもちろん繋ぎ目が分かるような部分はありません。
録画する時点で何か設定があったのでしょうか???
お助けよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
次のスレッドの問題と同じかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11051556/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82QGB
>1つ12分程度のファイルが3分割
という点が違うといえば違いますが。
「バンドのライブを撮影」と書かれていますから連続して30分以上撮影されているのでしたら、2GBでの分割だと思います。
『PMBでNTFSのHDDに取り込めは2GBを超えても1ファイルになります。』
書込番号:12375729
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
在庫がなく取り寄せに1週間ほどかかるみたいですが・・・
\82800(P18%)で買いました。(カード払い)
現金払いなら\82800(P20%)でした。
後、同時購入でアクセサリーキット\12000(P無し)を買いました。
購入を考えてる方の参考になればとおもいます。
0点

おはようございます。
どちらのお店で買われましたか!?
書込番号:12373924
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先のスレッドでは皆さまから色々ご意見を頂戴し、有難う御座いました。
質問ばかり申し訳ないのですが、このCX550Vを購入した場合の動画の保存方法について質問させて下さい。
当方、BDレコーダーとして、PanasonicのDMR-BW770を所有しています。
CX550Vで撮影した画像をこのレコーダーでDVDやBDに保存することは可能でしょうか?
可能な場合の方法としてどうすればいいのか?相性などご教示頂けると有難いです。
接続方法や、必要なケーブル類、また実際に同じ組み合わせでお使いの方で、実際、保存にどれくらいの時間が掛かるのか?(これは撮った画像の容量にもよるかと思いますが)も教えて頂けると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
※そろそろ在庫薄になってきているのでしょうか・・・
検討ばかりで購入できなかった・・・とならない様に、そろそろ決めないといけませんね。
0点

(スレ主さんの先の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=12357307/
の継続ということでレスします(^^;)
少なくともPC利用の場合よりもラクに実行できますので、わざわざ不安を作る前に「取説」の関連箇所をよく読んでください。
※接続方法をネットの「文字情報」で理解するよりも、取説の図解で理解するほうが容易でしょう?
なお、パナの他社規制仕様?としては、一括取り込みした時点で、日付が最初の日付のみになること(詳
しくは過去ログもしくはレスを付けてくれる方を待ってください(^^;)
その回避策としては、同じ日付だけSDHCカードにコピーして、それをBDレコーダーにコピーすれば済みます(貯め込む性格の場合は面倒?、コマメな性格の場合は容易?)。
書込番号:12364042
0点

>CX550Vで撮影した画像をこのレコーダーでDVDやBDに保存
可能です。
>相性
DIGAとSONYカムとの組み合わせだと、カメラ内にあるデータは全てまとめて1タイトルとしてダビングされます。12月1、2、3日にそれぞれ10分ずつ録画した合計30分のデータがカメラ内にあった場合、DIGAには「12月1日撮影の30分の動画」として取り込まれるのです。その後DIGAで3分割しても、番組一覧画面では3タイトルとも「12月1日撮影のビデオ」として表示されます。
対応策として、まとめたいイベント毎にSDカードにカメラ内ダビングして、DIGAのカードスロットからダビングしたり…毎回撮影モードを変えてダミー録画してから本撮影にのぞんだり…といった方法がありますが、間違いないのは「撮影したらその日のうちにDIGAとPCにダビングしカメラは初期化」です
>接続方法や、必要なケーブル類、
基本的にはUSB接続でダビングします(カメラに付属されてます)
書込番号:12364079
0点

BW-680とCX550Vの組み合わせで使っています。
CX550Vのマイメニューに録画モード切替ボタンを持ってきて、さっとEPモードで3秒ぐらいダミー録画して、すぐにFHに戻して次のタイトルの録画、これでDIGA取り込み後も分割されています。
上記先輩方のおっしゃるとおりです。別に苦になりませんね。
書込番号:12368824
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
カタコリ夫さん
ACCORD WGNさん
ご教示有難う御座います。
メーカーは違えど、意外と簡単にメディアへコピーできるものなのですね。
ちなみにメディアへの書き込み時間なんかはどれほどなのでしょう・・・?
本日、近くのK'sデンキへ行ってきました。
既に在庫・展示品限りとなっており、価格相談してみましたが、77,000円が限界と言われ、ネット上の最安値を出しても予想通り相手にされませんでした。
田舎は辛いです・・・。
書込番号:12368915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
