HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月15日 00:18 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月13日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月11日 01:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年12月10日 00:03 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2010年12月8日 22:53 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月8日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先のスレッドでは皆さまから色々ご意見を頂戴し、有難う御座いました。
質問ばかり申し訳ないのですが、このCX550Vを購入した場合の動画の保存方法について質問させて下さい。
当方、BDレコーダーとして、PanasonicのDMR-BW770を所有しています。
CX550Vで撮影した画像をこのレコーダーでDVDやBDに保存することは可能でしょうか?
可能な場合の方法としてどうすればいいのか?相性などご教示頂けると有難いです。
接続方法や、必要なケーブル類、また実際に同じ組み合わせでお使いの方で、実際、保存にどれくらいの時間が掛かるのか?(これは撮った画像の容量にもよるかと思いますが)も教えて頂けると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
※そろそろ在庫薄になってきているのでしょうか・・・
検討ばかりで購入できなかった・・・とならない様に、そろそろ決めないといけませんね。
0点

(スレ主さんの先の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=12357307/
の継続ということでレスします(^^;)
少なくともPC利用の場合よりもラクに実行できますので、わざわざ不安を作る前に「取説」の関連箇所をよく読んでください。
※接続方法をネットの「文字情報」で理解するよりも、取説の図解で理解するほうが容易でしょう?
なお、パナの他社規制仕様?としては、一括取り込みした時点で、日付が最初の日付のみになること(詳
しくは過去ログもしくはレスを付けてくれる方を待ってください(^^;)
その回避策としては、同じ日付だけSDHCカードにコピーして、それをBDレコーダーにコピーすれば済みます(貯め込む性格の場合は面倒?、コマメな性格の場合は容易?)。
書込番号:12364042
0点

>CX550Vで撮影した画像をこのレコーダーでDVDやBDに保存
可能です。
>相性
DIGAとSONYカムとの組み合わせだと、カメラ内にあるデータは全てまとめて1タイトルとしてダビングされます。12月1、2、3日にそれぞれ10分ずつ録画した合計30分のデータがカメラ内にあった場合、DIGAには「12月1日撮影の30分の動画」として取り込まれるのです。その後DIGAで3分割しても、番組一覧画面では3タイトルとも「12月1日撮影のビデオ」として表示されます。
対応策として、まとめたいイベント毎にSDカードにカメラ内ダビングして、DIGAのカードスロットからダビングしたり…毎回撮影モードを変えてダミー録画してから本撮影にのぞんだり…といった方法がありますが、間違いないのは「撮影したらその日のうちにDIGAとPCにダビングしカメラは初期化」です
>接続方法や、必要なケーブル類、
基本的にはUSB接続でダビングします(カメラに付属されてます)
書込番号:12364079
0点

BW-680とCX550Vの組み合わせで使っています。
CX550Vのマイメニューに録画モード切替ボタンを持ってきて、さっとEPモードで3秒ぐらいダミー録画して、すぐにFHに戻して次のタイトルの録画、これでDIGA取り込み後も分割されています。
上記先輩方のおっしゃるとおりです。別に苦になりませんね。
書込番号:12368824
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
カタコリ夫さん
ACCORD WGNさん
ご教示有難う御座います。
メーカーは違えど、意外と簡単にメディアへコピーできるものなのですね。
ちなみにメディアへの書き込み時間なんかはどれほどなのでしょう・・・?
本日、近くのK'sデンキへ行ってきました。
既に在庫・展示品限りとなっており、価格相談してみましたが、77,000円が限界と言われ、ネット上の最安値を出しても予想通り相手にされませんでした。
田舎は辛いです・・・。
書込番号:12368915
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
初歩的な質問だと思いますが、宜しくお願いします。
現在、CX550Vで撮影した映像のSDカードをテレビ(日立L37-XP05)に差し込んでみていますが、
PMBでPCに取り込んで編集し、テレビで見てみたいのですが、方法はありませんか?
宜しくお願いします。
0点

PMBで編集したものをSDカードに書き出して
テレビで観るというのはやってみましたか?
書込番号:12308654
0点

うめづ さん
ご返答ありがとうございます。
SDカードのPRIVATE以下各フォルダに入れて試してみましたが
旨くいきませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:12317895
0点

手動でコピーするのではなくて、PMBで書き出したんですよね?
INDEX.BDMやMOVIEOBJ.BDMというファイルがちゃんと存在しますか?
今まで観られていたSDカードの中身と同じように保存されているか確認して下さい。
書込番号:12317912
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
茨城県のコジマにて・・・
HDRCX550V=61905円
保証保険=3095円
ACCTCV7=10000円
SDSDX(8G)=1500円
合計76500円で購入しました。
フラ〜っと行って買ってしまいました。
聞いてみるものですね(^O^)
0点

おおお。
アクセサリーキット(ACCTCV7)やSDHCカードが付いて、
合計76,500円というのはお得ですね。
私もふらっと立ち寄ったケーズデンキで
試しの交渉の末、70,000円を提示してきたので買ってしまいました。
確かに、聞いてみないことには始まりませんよね。
書込番号:12333641
0点

つくばんぱくサン
返信ありがとうございますm(__)m
ホント話してみるものですよね!
試しに、ヤ○ダに、コジマの見積もり持って行ったのですが、81300円(本体のみ)が限界でした。
ケーズデンキは・・・
本体65000円
アクセサリーキット10000円
SDカード(8G)が3580円
が限界でした。
登録したての初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:12333746
0点

【価格帝王さん・・・】
大変お安くご購入されましたね!!私も年末商戦に購入したいと思っておりましたが、
地元の電気屋さんはどこも値段が一緒で(ヤマダ電機に合わせる)やはり8万円以下には
未だに下がりません。もしかしたらこの価格のまま在庫が無くなり展示処分品となり
多少安く販売し終了となる可能性もあります。展示処分品は事実上中古品なので絶対に
購入したくないです。もし可能でしたら何処のお店で購入されたか教えて頂けますで
しょうか?またどこの店とも競合しなくてこの値段が提示されたのでしょうか?
だとしたら在庫処分に入ってるので在庫がある内に購入したいと思います。
もし店名の公表が無理でしたら最寄の駅名でも結構です。以上宜しくお願いします。
書込番号:12340625
0点

あらえすGサン
遅くなってすみません。
コジマで、たまたまここの最安値の、66600円を伝えたら大丈夫でした。
一応、見積書もらって、ケーズデンキで交渉したら、渋々65000円を言ってきたので、見積書貰ってコジマに行きました。
※付属品も同時に話しを進めました。
やはりヤ○ダは、話しになりませんでした。
最寄り駅ですが、茨城県の【ひたちの牛久・つくば・土浦】です。
更に安く買えると良いですね!その時は、コメカキお願いしますm(__)m
書込番号:12347565
0点

【価格帝王さん・・・】
情報提供有難う御座います。
早速行って交渉してみたいと思います。
良い結果が出ましたらご報告しますね。
書込番号:12349362
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

最低照度1ルクスとかならムリと思ってください。
デジイチでもISO800で15秒F2.8程度の露光を掛けていますから、普通のビデオではオーロラは撮れないと言われています。
夜空の星が綺麗に撮れるなら可能性はありますが、ナイトモードなどシャッター速度を落として感度を稼げば撮れそうな気がします、試してみたいのですが機会がなくて・・・・。
すごく明るいオーロラなら何か写りそうでしょ、デジイチで感度を上げて連写したものを動画にする方が可能性はありますね。
一発勝負ではきつそうな内容ですから、まずは見て楽しまないと下ばかり見て帰る事になりますよ。
書込番号:12343863
0点

私も動画は諦めて、スチルの長時間露光をお勧めします。
過去のオーロラ撮影実績の書き込みがあるのは、下記の高感度な2機種だけだったように思います。
・VX2000(2100?)
・FX-1
※いずれも凄く綺麗に撮影できたわけではないようです。
特にVX2000/2100は、「本当に高感度な機種」であって、FX-1はそれとXR550との中間よりもVX2000/2100寄りです。
それでも、暗めのオーロラだったらダメだったかもしれません。
書込番号:12344073
0点

>こうちゃん007さん
「ビデオで撮らなきゃ、もったいない」という本の中に関連記事がありますよ。
書込番号:12344587
0点

あ、今や「ビデオカメラ」にこだわらず、デジイチ(ただしフォーサーズの場合は微妙?)の高感度を活用しても利用して、広角〜超広角+明るいレンズを付けて動画撮影してもいいかもしれませんね。
>「ビデオで撮らなきゃ、もったいない」という本
オーロラ撮影に関して、具体的な機種や撮影条件まで記載していたら参考になるかもしれませんね。
(もし概念的な記載だけであったとしたら、このスレ内容のほうがずっとマシ(^^;)
※金満?なNHKの、数百万円どころではさなそうなほど高額な「超高感度ハイビジョンカメラ」で、やっとノイズ混じりの動画を撮影しているわけです。家庭用の一般向け普及機で、安易に撮影できるわけがありません(^^;
書込番号:12344859
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
息子の高校野球を今までは、デジタル一眼カメラに300mmの望遠ズームレンズでスタンドより撮影していました。しかし、あたらしもの好きの私としてはフルハイビジョン仕様のビデオカメラで躍動感ある動きを撮りたいと感じます。 質問1.今が底値のソニーのCX550VかキャノンのHFS21が買いなのか?野球シーズンが始まる3 月頃の新機種を待つほうが良いのか?予算は8万円ぐらい
質問2.光学ズーム10倍で物足りないのでは?
皆さんの御意見をお聞かせいただけますか。よろしくお願い致します。
0点

>3月頃の新機種を待つほうが良いのか?予算は8万円ぐらい
その時期ですと上位機種は予算内に収まらないのでは?
>光学ズーム10倍で物足りないのでは?
一眼で300mm(35mm換算でどのくらいかがわかりませんが)をお使いだということなので
それで感じがつかめるのではないでしょうか。
ただ動画は動きを撮るので、静止画よりも広角ぎみに撮った方が見やすくなると思います。
また、望遠撮影を重視されるのであればそれなりの三脚が必要になるかと思います。
書込番号:12316395
0点

私なら、来年2月まで待ちます。ただ、値段は10万円かな。
息子さんを中心に(大きく)撮影されるなら、キャノンを、球場の中での息子さんの活躍を撮影されるなら、ソニーを選択することとなります。
キャノンの望遠は、ソニーの1.5倍です。
あと、ソニーは暗所に強い。
キャノンはピントが早い。
書込番号:12318734
1点

野球の撮影についてチョット。。。
スポーツでは、ある程度キビキビとカメラを振ってドラマ性を帯びたように撮るほうが、(多少のブレ等あったとしても)視聴時に飽きません(振りすぎは厳禁です)。
三脚固定の定点撮影は、単なる「記録」にとどまってしまいそうな気がします…(^^:
ハイビジョン時代の本格到来によって、非常に高精細な記録ができるようになりましたので、引き画でもかなり「見る」ことができます。望遠性能を、それほども気にかけなくてよいのでは。
事実、アップよりも広角気味のほうが後で観てラクです。
筋書きのないストーリーで白球の行方を追うのは至極困難ですから、野手等の動きをメインにズームアウト的にとればよいかと思います。
広大なグラウンドを一台のビデオカメラでカバーするのは大変ですが、頑張ってくださいっ!!
書込番号:12319815
1点

とりあえず、お手持ちの機種名とレンズの製品名を書かれてはどうでしょうか?
書込番号:12321750
0点

来年の新型をすぐ買うのなら、
予算は15万円。
野球なら予備バッテリーがないと不安でしょ。
書込番号:12326901
0点

コジマで61905円と書き込みがありました。
これなら、2月まで待たないで、即く買いですね。
書込番号:12333827
1点

CX550Vは広角よりに設計された機種ですので、ご指摘のように望遠性能は、ちょっと弱いです。
三脚に乗せて、望遠主体というのならば、25倍ズームのHDR-CX170というのも選択肢かと。
お持ちの300mmの望遠ズームレンズが使用可能なマウントで、フルハイビジョン動画が撮影可能なデジタル一眼があるなら、そちらという手もあります。
デジタル一眼動画は、Panasonic以外は連続撮影時間に制限があるものも多いですが、高校野球なら打席毎や一球ごとに細切れ撮影してやれば何とかなるかも。
書込番号:12336852
1点

今の情報だけではS21が無難というくらいしか言えないです。
ヒコチャさんのお持ちの一眼カメラとレンズは何ですか?
(カメラはフルサイズ?APS-C?それともフォーサーズ?レンズは・・・まさか28-300Lだったりしてw)
また、主な視聴環境でのモニタサイズは何インチでしょうか?
せめてこれくらいの情報がないと本気で質問されているように受け取れないのですが・・・
書込番号:12339915
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
SONY純正のUSBケーブル接続してカメラから直接外付けHDDにコピーしてきました。
溜まってきたのでこれらファイルをPCで編集しようと思い取り掛かりましたが
気づけば恥ずかしい話ですが、そのファイルを書き戻す方法が分かりませんでした。
PCに戻すにはどのようにするのでしょうか?
又、カメラやMSのメディアなどに戻す方法は?
間抜けな爺にどうかご教示をお願いいたします。
0点

その外付けHDDをUSBケーブルでPCに繋げば、
後は、コピーペーストなりドラッグ&ドロップなり、お好きな方法でお好きな場所にコピーできると思います。
カメラへの書き戻しは知りませんが、MSへなら、
PCにMSが挿せるスロットがあればそこに、
無ければMS対応のUSBカードリーダを購入し、それを使ってPCに繋げば上記と同じ方法でコピーできます。
カメラ側で再生表示させる事が目的の場合は、ファイル名やフォルダ名、フォルダ構造に決まったルールがあり、ルール通りでないと再生できないと思います。
又、ルール通りに書き戻せたとしても、PCで編集した結果が再生可能かどうかは知りません。
書込番号:12337359
0点

外付けHDDも電源入れてPCにケーブルで接続してしまえば、ドライブ番号は違っても内蔵ドライブと同様に扱えます
書込番号:12337624
0点

1・外付HDDをPCに繋ぎ認識させる。
2・カメラ付属ソフトPMBを立ち上げ、「閲覧フォルダー登録」でそのHDDの最上階層フォルダを指定し登録する
(そのフォルダ内のデータがPMBで扱えるようになります)
あとはPMBの「メディアに書き出し」からカメラやカードに書き出せるようになると思います
ひょっとしたら、カメラに書き出す際はダイレクト保存したHDDから一旦PMBを使って別のHDD等に取り込みをしないといけないかもしれませんが、まずは上記「閲覧フォルダー登録」で試してみてはいかがでしょうか。
CX500ユーザーなので「だと思います」としか書けませんが、参考になれば…
書込番号:12337685
0点

ダイレクトコピーはカメラの操作で戻せませんし、
戻そうと思ったらPMBなどの力を借りないといけなくなるので
あんまりお勧めできませんね。
しかも一つの管理ファイルにどんどん追記するわけで、
自分からすれば怖い仕様に見えます。
ダイレクトコピーをするくらいならエクスプローラなどで
イベント別に手動コピーする方がずっとマシだと思います。
保存した単位でただカメラにコピーすればいいだけですし。
書込番号:12337706
1点

「花とオジ」さん、「Frank Flanker」さん、「カタコリ夫」さん、そして「うめづ」さん
皆様、適切なアドヴァイスありがとうございました。
HDDをPCに繋ぐ・・・・。ただしPMB経由の書き戻しになりますか・・・・・。
う〜ん、それ(PMBを使用する)が面倒でソニーから純正USBケーブル購入したのですが・・・。
結局の話、「うめづ」さんが仰るようにエクスプローラー経由の手動コピーが
私には合っているようです。(元に戻ってしまいました。笑)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12338437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
