HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年10月7日 20:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月4日 13:57 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月1日 21:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月1日 20:04 |
![]() |
4 | 6 | 2010年9月29日 11:44 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月28日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ふらぁっと帰りに寄った家電量販店で「今だけ特価」「20%ポイント(通常は10%)」に釣られて、購入しました。
XR520Vで使用していたワイコン、フィルターを装備してみたところ…
・RAYNOX MC LENS PROTECTOR 37mm P0.75
→アクティブモード、スタンダードモード共にケラレは生じない模様。
・VCL-HG0737C(SONY製 0.7倍ワイコン)
→ワイド端では四隅にケラレ
・RAYNOX HD-3031PRO (RAYNOX製 0.3倍セミフィッシュアイ。旧製品)
→けっこう大きいケラレ。魚眼だけあって、歪みもなかなか…
被写体は、我が家の天井。六畳間の短辺(1畳半?)の幅です。
ワイコンは、新型を購入しないと厳しいですかねぇ。
2点

レイノックス DCR-730だとズーム全域 ケラレが無いと思われます。
全機種DCR-720からの改良点はよりワイドレンズに対応した様です。
それは肉眼でワイコンを覗いただけでその差が判ります。
但しこのワイコンは元レンズが広角なほど歪曲が強くなります。
書込番号:12025034
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
本日、ラビ千里で購入しました。
POPでは91000円+25%ポイントでしたが、90000円+ポイント27%になりました。ちなみに現金値引きでは74000円です。
その値段を引き合いに、ケーズ箕面・ビックカメラ・コジマ電気NEWあべの店・カメラのキタムラ箕面店で交渉しましたが、ケーズ箕面の74000円で5年無料保証が一番安かったです。他の店舗は80000円を切れませんでした。ただ、バッテリーなど付属品が欲しかったので、ポイントのあるヤマダ電機で購入しました。
ご参考になれば幸いです。
0点

本日、札幌の新○○店で購入してきました。
金額は\85,000の21%ポイントバック!!実質\67,150です。
5年間保証も付けましたが、ポイント5%分を使用での加入だと毎年保証額が
減額になるとのことでしたので、別途\4,250払いました。
保険料と合わせて\71,400になりました。
クレジットカードでの支払いでもポイント減額にならないようにしてもらったので、
マイルも貯まってお得な買い物が出来ました。
書込番号:12006274
0点

店名を伏せ字にするのはなぜでしょうか?
正確に店の名前と支店名を書いた方が情報として有益だと思います。
書込番号:12008838
1点

私も本日ヤマダのテックランド平和台店にて購入。
83000円+21%で実質65570円でした。
クレジットカードでも減額ナシ。
今回は延長保証を付けませんでした。
手持ちのHC40、VX1000、VX2100のSD三兄弟も
ようやく引退することになりました。
新発売のソニーBDレコも価格がこなれるのを待って購入しようと思います。
書込番号:12010004
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
現金値引きの情報が少ないので、びっくりするほど安くはないですが、
今後増えればと思って投稿します。
私同様、ポイント嫌いな人もいると思うんですよね。
(期限切れで、ポイントがパーになったことがあるので。)
購入前日の会社帰りに、秋葉YODOBASHIで\93,600*26%だったので、
そのままKsにぶつけたところ、\74,800(5年保障込み)でした。
支払額の差:\18,800
ポイント差:\19,656 (5年保障分ポイント5%を差し引いてます)
★Yodobashiは価格交渉していないので、あまりフェアな
比較じゃないかもしれません。
3点

ヨドバシさんのポイントを差し引きで計算すると、
両社の差は
ヨドバシさんが
5536円のお得。
ただし!
今回の付いた24336ポイントは
次回の買い物の時にはポイントを利用した場合、ポイントが付きません。
なので仮に
次回の買い物の時の現金の支払いが
24336円
ピッタリだったとします。
すると
還元ポイントが10%だと
2433ポイントの損
還元ポイントが15%だと
3650ポイントの損
還元ポイントが20%だと
4867ポイントの損
還元ポイントが25%だと
6084ポイントの損
と、還元ポイントが大きいほど損をしていきます。
ですので
5536円のお得が
通常の10%でも
次回買い物後のお得は
約3000円となり、
25%だと
マイナスになります。
なのでヨドバシさんでも次回は現金値引きで頑張らないといけません。
ただ店員も真ともに現金値引してポイントをそっくり使われたら損をしてしまうので、ポイント率を上げるが現金値引きはなかなかしません。
得をするかしないかは、
「次回」
の買いかた次第で変わります。
そこらを考慮すると、
気合いを入れて現金値引きを引き出すか、ポイント還元率5%と低いゲーム機等や、ヨドバシさんのネット販売で上手く買って得をするしかありません。
購入ポイントで5年保証分支払い出来る等ありますが、保証内容を要確認です。
山田さんは現金払いとポイント払いでは保証内容が異なります。ヨドバシさんは分かりませんが。
後はその価格差を考慮して次回の事を考え、本人の判断で決めるしかありません。
書込番号:11996535
0点

>ポイント差:\19,656 (5年保障分ポイント5%を差し引いてます)
見落としてました。
計算変わりますね。
すいませんです。
ポイント分逆計算で…お願いします。
書込番号:11996549
0点

こんばんは、スレ主さん。
安い買い物されましたね。
秋葉ヨドバシ価格93,600円でP26%と言う事ですが、通常は5年保障付けられるとして
保証分を引くと、残P21%となります。よって19,656円が使えるポイント分として残ります。
そこでですが通常このクチコミで拝見する限り、アクセサリーキットを購入される方が多いと思います。
そこでアクセサリーキット(12,000円)と仮定すると、ポイントで残は7,656円程度となります。
これがポイントの余計分となりますので現金支払総額を極力下げたい方はスレ主さんの買い方が賢いかと思います。
(現金支払い総額 93,600円 Vs 86,800円)
しかしながらポイント活用が好きな人は93,600円+P26%の方が魅力ですかね?
後は一情報ですが先週の9/24のYAMADA池袋価格ですが交渉もせずに86,000円+P20%(実質?68,800円)が出てきました。
週末より金曜の夕方が狙い目かも知れませんね。
書込番号:11997200
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
この間、運動会のビデオを撮ったので
、おじいちゃん達にDVDを送ろうと編集をしていたのですが、
DVDを作るときに、タイトルの編集はできたのですが、
それぞれのビデオのタイトル(日付と時間になってるもの)は
どうしたら変更できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
1年前にも同じ様な質問があったのに、すいません。
変更はできないんですね。
ざんねんです。
過去のを読んでいて思ったのですが、
サブタイトルの日付を消して、時間だけにするには、どうしたらよいのでしょうか。
もしよかったら、教えてください。
お願いします。
書込番号:11993409
0点

添付画像くらいの感じで良ければできるんですけど、
訳あってそれぞれ左側に四角形が入っちゃいます。
何の文字も表示しないというのはできます。
また今度ゆっくり考えてみますね。
書込番号:11994421
0点

返信、ありがとうございます。
写真みたいな感じになるんですね。
またまた初歩的な事なのですが、
PMB以外のソフトでもDVDを作る事は可能ですか?
もしサブタイトルを変えられて、
初心者にも使いやすいソフトがあったら教えて下さい。
質問ばかりですみません。
書込番号:11995000
0点

添付画像のようにもできます。
やり方はPMBのインストールフォルダのString.xmlを
1行だけ書き換えます。
市販ソフトについては配布用の標準画質DVD-Videoの場合、
TMPGEnc Authoring Works 4あたりが使いやすいです。
体験版もあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html
書込番号:11995483
0点

見本、ありがとうございます。
両方に□を入れるのもいいですね(^^)d
何もないのもスッキリしていて見やすいです。
編集ソフトの情報もありがとうございました。
『TMPGEnc Authoring Works 4』、わかりやすそうですね。
電気屋さんで探してみます(^o^)
どんどん質問を重ねていってしまってすみませんでした。
うめづさんが答えて下さって助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11996633
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
カメラとビデオカメラの両方持ち!
ってかなりしんどいですよね〜??
HDR-CX550&NEX-3を持って1人で1週間タイとアンコールワットに行ってきました。
写真好きでもなく、ただのド素人です。
旅行先の風景を写真と動画を思い出として撮りたいだけです。
も〜、常にどっちか持っていて、手ぶらな時がないぐらい。
いつも1人旅なので、どっちかを人に渡すなどはできません。
こういう時はみなさんどうされてますか??
ってこんな人あんまりいなかったりして・・・。
動いていないものは写真。動きのあるものは動画。
というふうに割り切れず(笑)
両方持つと荷物も重たい&かさ張るし。肩こるし・・・。
CX550のphotoモードの画像でも十分満足出来るものなのでしょうか?
NEX-3には負けると思うのですが。
皆様のご意見を聞きたいです!!画質やビデオとカメラの使い分けなど。
ちなみに、去年の旅行ではSR11&T70で、写真250枚。動画250シーンでした(爆)撮り疲れました。
来年、世界1周する予定で、両方持ちであまり疲れたくないと思ってます!小さいデジカメ買うのもありかな??
0点

CX550VとLUMIX GF1(と交換レンズ2〜3本)、または、LUMIX LX3を持ち歩いて、東京ディズニーリゾートを徘徊していることが多いです。
よくやるのは、CX550Vを左手で持って、右手でデジカメ操作ですね。
CX550Vは底を持つような感じで、液晶画面を上向きにし、ウエストレベルでズーム操作など無しのおまかせモードです。
書込番号:11949416
0点

NEXって動画も撮れますよね、私だったら潔くNEXのみ。
書込番号:11949571
0点

スレ主さんへ
旅行を楽んでいるようで、カメラも幸せと思います、でも後の整理が大変のことと思います、
今日はNEX-3の日と決めて、写真に集中して、次の日はCX550vで動画に集中なさったらもっと
楽しくなるかも?
書込番号:11950367
0点

>来年、世界1周する予定で
うらやましい〜
さて両撮りでは、シューアダプターを使って2階建てにする方法がありますが、
NEX3のシューにそういうアダプターがあるかどうか知りませんし、CX550Vが上では
重量バランスが悪くて使いづらそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=8271676/
2階建てはかなり目立ちますので、海外での実践には相当な勇気が要りますね^^;
>CX550のphotoモードの画像でも十分満足出来るものなのでしょうか?
プリントサイズはどのくらいでしょうか?
動画から付属ソフトPMBで超解像・静止画切出しは試されましたでしょうか?
CX550Vの静止画機能などについて、OLDパーさんの縁側では参考になる情報が
盛りだくさんです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/#317-62
書込番号:11950489
0点

スレ主さん こんにちは
ベイダーPCさんから紹介していただきました縁側の運営者のOLDパーです。
タイとカンボジアをNEX3とCX550を持って旅行されて大変だったと思いますが、貴重な記録を残されたのではないでしょうか。
世界一周旅行するなら、NEX3 CX550に加えて、一台コンデジを買われるのもいいかもしれません。
CX550の静止画もビデオカメラと思えないほど解像性能 暗所性能がありますね。
動画モードで8.3Mで撮っても、動画から静止画を3Mで切り出しても、KGプリントぐらいなら適応できると思います。1台しか持っていけないなら、CX550だけでも乗り切れないことはないと思います。
しかしながら、治安の心配 撮影制限などもありますので、ビデオカメラを出すことは難しいこともある思います。小さいコンデジがあれば撮影できたのにと残念に思うことがあります。
コンデジなら余り目立ちませんので、撮影機会が増えます。
ビデオカメラを出せない時に、動画も高画質に撮れるコンデジがお奨めです。例えば、HX5Vはどうでしょうか?
世界一周旅行ができる機会も一生のうちで何度もあるわけではないと思います。
NEX3も、可能ならば持っていったほうが良いと思います。ここぞという時にボケ味を生かした撮影ができますし、出てくる絵の品質もコンデジでは代えられないものがあります。
小生も旅行に時々行きますが、デジ一眼 ビデオカメラ コンデジの3台体制です。
被写体と周りの状況を見て、何を出して撮るかを即座に判断しています。
書込番号:11951238
1点

スレ主様
僕もいつもカメラとビデオカメラを持って一人旅です
この夏はSONY AX2000とNIKON D40
をもって中国5都市と京都へ行って来ました。 三脚も5キロあるビデオ三脚と
やや小型のカメラ三脚を持って。。。 いやー大変すぎてギブアップです。
今本気でSONYのα55かNIKON D7000もしくはD700(たぶんD800)の後継機を購入すべくAX2000とマンフロットのビデオ三脚を昨日、売りました。。。
書込番号:11985833
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。
少し奮発して先週末に本機を購入しましたものです。
子供のイベントなどで使用するだけなので内蔵の64GBのメモリーで十二分とは思いますが、念のため外部メモリーの購入を検討しています。
「SDカード」「メモリーステック」の両方に対応しているとの事ですが、どちらを購入していいのか分かりません。
基本的には一番の高画質「HD−FX?」での動画撮影がメインで、PC又は外付けHDDへのデータ転送・保管をする予定です。
どちらかに決めるためのアドバイス、メーカー・型式などご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

どっちでもお好みの方で良いとは思いますが、
SD系の方がソニー製品以外でも使い回しが
出来て良いかも知れませんね。
書込番号:11977021
0点

メモステは過去資産として持っているひと以外は今更ですよね。
自分はSanDiskのExtreme 32GB class10です。これくらいだと読み込みも速くて外付けメモリーを使う意味があると思います。なお、SDXCカードも対応しているようですよ。
書込番号:11977796
0点

早々にアドバイス頂き有り難うございます。
ところで「SDXCカード」って何ですか?SDカードの上位規格?高速タイプ?
そうですか、今となってはメモリーステックは過去の産物扱いなのですか。
最近の動向を知らない私は「ソニー製のメモリーならメモリーステックでしょ!?」と思っていたのですが(苦笑)。
あの大きさ・薄さ・安さで使えるのなら「サンディスク製のエクストリー・32GB」くらいおごってもいいですね!?
書込番号:11979807
0点

>SDカードの上位規格?
です。
SDHCは32GBが上限ですが、SDXCは規格上は2TBまでとなります。
高速化も図られているようです。
書込番号:11979864
0点

SDXCに対応するメモステの拡張版はアナウンスされただけで実際出てきていませんからソニーが空気読んだんじゃないですかね。
現行のソニー製品はほぼ(全部?)SD/メモステ共通スロットですので将来はSDカードに誘導されている感じです。
32GBで1万ちょっとなら自分はCP高いと思いますよ。
書込番号:11979922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
