HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年9月27日 00:51 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月25日 14:08 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月24日 02:54 |
![]() |
1 | 12 | 2010年9月23日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月20日 21:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年9月20日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
同じソニーの370Vと550Vどちらかを買おうと決めているのですが・・・
カタログ等見ておりますと、画素数から550Vの方が映像はきれいなんだろうな〜と思うのですが、実際違いはどのくらいありますか?
主に、子供の運動会 サッカーの試合 学芸会などを撮る予定です。
映像に大差がないのならお値段が安い方を購入しようと思っています。
比べられた方、感想を教えてください。
0点

はじめまして
同じ設問が
[11808779]にあります
書込番号:11921860
0点

現在検討中です、ビデオカメラ選びは迷いますよね。
550Vと370V、7:3くらいで 550Vにしようかと思いますが、価格差をみると 370Vも
十分に魅力的と思います。 550Vよりコンパクトで12倍までのズームがあるという点で
は、ワイコンやテレコンと言ったオプションが無しでもOKかと思われます。
(サッカー撮るにはテレコンが必要かも知れませんが、ブレが気になりそう、三脚使っ
ての撮影も有りでしょうが、決定機!を撮れるか?どうかですね)
ご心配の映像面でも、素人が大きな差を感じる事は少ないような気もします。
もしもこの2台で同じ環境下で撮影&再生をした場合、僅かに550Vが上だろう?と想像
はしています。理由は、CMOSセンサーとレンズの大きさで、550Vの方が有利と。
他に、パナの TM700 や CANON HF S21、も候補として検討していますが、TM700 は
画質が良いと言われていますが、28Mbps 60P と言う規格外でソフトの処理に問題が
ありそうと感じ、しかもややお高い。あと他に、店頭でフォーカスの速度を試したの
ですが、普通〜と言う感じ、550V と HF S21 は速かったですね。 (370Vは普通)
550V に 虹彩絞り が使われている事に着目しています。
CANON も HF S21 に 虹彩絞り を採用したので、注目してました
レンズフード無しで撮影すると、余計な光が入る事が多くなり、普通の2枚絞りでは
菱形の光となって映り込み、後で見た時に、あれれ?なんだろこれは… と
虹彩絞りでは、多少丸に近い形(たしか6角形)少し我慢が出来る(?)かな、と勝手に
思っています。出来ればフードを着けて撮りたいものです。
※ザクティをちょっとお遊びで使った時に、逆光に近い状態で菱形の光が入りまくり〜
これを見て、少しガッカリしたことがあって
あと、手前にピントが合えば、奥の方はボケるはずですが、このボケも菱形か、丸に近
いか?で、全体を見た時には菱形だと安っぽい感じを受ける為、550Vと S21 に注目しま
した。ただ、S21 は広角には対応せず、手ぶれ防止も 550V に及ばない感じなので、
やっぱり 550V が良いかな? と思っています。
映像の良さなら、お金を出せば良いモノがあるのは理解しています、手軽で誰が撮っても
あまり失敗の無いビデオカメラ、と言う点で優れていると思います。
※自分の勝手な感想なので、あまり参考にならなくてスミマセン (汗)(^^;
書込番号:11923847
0点

スレチですが
RED Boyさん 自分はCX550ユーザーです。
>店頭でフォーカスの速度を試したのですが、
>普通〜と言う感じ、550V と HF S21 は速かったですね。 (370Vは普通)
だいぶ改善されたとはいえCX550は迷う時がありますし、早い!という感じではないです。
フォーカスはやはりキヤノンの勝ちかと。
>550V に 虹彩絞り が使われている事に着目しています。
ボケを楽しみたいのであれば550はあまりおすすめできません。
思うようにボケてくれませんので。(やってやれないことはありませんが。)
同じソニーの500/520、あるいはHFS21をおすすめします。
フードの件ですが、自分はNDフィルタの方が優先です。
550は広角故、フィルタとフードと両立させるのがちょっと難儀ですね。
550はとても良い機種だと思いますし、文句を言っているわけでもないのですが、
期待しすぎてもいけないと思いまして…。
余計なお世話でしたら失礼しました。
書込番号:11925529
3点

アドバイスありがとうございます。
ますます悩んでしまいます。現在、使っているビデオカメラは5,6年は使っているので、どちらにしろ、感動ものなのでしょうね。もうしばらく検討します。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11929045
0点

大きさに抵抗無いなら、CX550をお勧めします。
だって、撮って見て画質が満足できるレベルじゃなかったら、買いなおししかないので。
大きさに不満があっても、買いなおす気にはならないでしょ。
画質は変わりないと皆さん言うけど、量販店店頭の26インチ程度のテレビならわからないかもしれませんが、37インチとかのフルハイビジョンだと、差はわかりますよ。
特に、髪の毛の一本一本とか、森を撮った時の木の葉一枚一枚とか、1/4インチ程度のCMOSで画素数も400しかないと、絶対的な解像度でフルハイビジョンには足りませんから、大画面テレビで見ると、油絵で塗ったような木の葉になってます。
髪の毛も塗りつぶしの黒だし。
気にしない人は気にしないけど、一旦気になりだすと、気になるんです。
量販店においてあるテレビはもっと大画面のもので、ちゃんと機種ごとの差が出るものにして欲しいです。
店員さんが実際に外に行って取ってみたものですけどね…とかで説明するとか。
書込番号:11935651
1点

本日、CX550V購入いたしました。
購入の際、店頭で40インチの液晶テレビに370Vと550Vとつないでもらって実際見比べました。
設定を同じにしてもらい(全部オート)確認した所、背景にあるPOPやプライスの表示や髪の毛の描写の細かさははっきり違いが分かります。
370Vはプライスの文字が読み辛くぼやけた感じなのに対し550Vは鮮明に読めるくらいの差があります。
色の出方は割と自然に近い感じの色で、不自然な華やかさは無かったように感じます。
まだ、実際使っているわけではないし、店頭で比較しただけですのであまり参考にならないかもしれませんが参考になれば幸いです。
予算に余裕があるのであれば個人的には550Vがお勧めかな。
乱文ですみません。
書込番号:11959617
0点

>実際違いはどのくらいありますか?
こちらのサイトで比較すると参考になりますね。
http://camcorder-test.slashcam.com/campair-EN.shtml
(海外では、CX350が日本のCX370同等品と思われる)
12LUXでのノイズ量の差において、両機の性能差が分かりやすいです。
室内撮影、学芸会など低照度下ではもちろん、晴天屋外でも逆光部やシャドー部などで
CX550Vの優位が感じられる場面は多々あると思います。
少しでも画質を気にされる方なら、皆さんがおっしゃるようにCX550Vを選択しておいた
方がよいですね。液晶モニタには圧倒的な画質差がありますし、EVFが便利なシーンも
あります。
すこし大きく重いですが、HDビデオカメラでは重い方が、構図が安定して後で見やすい
ですね。
書込番号:11960066
0点

ACCORD WGNさん
CX550Vには、XR500V/CX500と基本的に同じ仕様のセンサーを使っているのですが、
上の海外サイトの比較リンクからも分かりますように、低照度下でのノイズ感が
とても優れています。
これは、一度体験すると、いくらコンパクトで軽量でも、下位機種を選ぶことは
出来なくなると思います。
上のサイトでは、CX12はありませんが、SR11が同等画質だと思います。
SR11とCX350を比較すると、低照度12LUXでややCX350が良いように思われますが、HDTVで
パッと見たときの差はわずかなレベルかと思います。
SR11(CX12)とCX550Vでは、圧倒的な差がありますよね。
これは、自宅の蛍光灯下で子どもを撮っても、すぐ分かるレベルです。
特に、ACCORD WGNさんは確かワイコン常用派でしたよね?
そして、HDTVは今でもブラウン管でしたっけ?
ワイコンを付けた画質は、フルHD画素TVで見ると、それなりに劣化しています。
将来TVを買い替えたときに、気になるレベルかも知れません。
(私自身、ソニーHC1時代にワイコン常用していたことを悔やむ場面が結構あります。
当時持っていたHDTVでは、ほとんど差が分かりませんでした。)
CX550Vのレンズは、CX370比でもかなり良いと思います。
それと、ディズニーのことを考えると、やはりEVF付きのCX550Vしかないかな〜〜と^^
アクティブ手振れ補正機能もすごい効きますし、AFもかなり進化しましたので、CX12から
買い替える意義は非常に高いと思います。
来年モデルでは、ソニーCX上位系のセンサーがおそらく刷新されると思いますが、今の
CX550Vのコストパフォーマンスは凄いですよね。
>来年5万円を切るのを待ってα55に行きたいな〜なんて思っています。
ACCORD WGNさん、はやく一眼逝きましょうよ〜^^
A55、良いですね。でも、5万切る所まではいくでしょうかね?
先日のGH1祭りのように、Wレンズキットで6万切るあたりまではいくかもしれませんね。
書込番号:11975371
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
特別特価という訳では無いのですが、こちらの価格情報を参考させて頂きましたので、
お礼を兼ねて購入条件を報告させて頂きます。
エイデン
店頭価格:\99,980 キット込み
交渉価格:\83,000 単品 \93,000
ヤマダ
店頭価格:\83,800 1年保証 ポイント無し
交渉結果:\83,800
5年保証+ポイント10%+三脚/バッグ+カード払い(ボーナス一括)
結局ヤマダで購入したのですが、ポイント+足し金で予備バッテリー(NP-FV70)を追加し、
結果としてTOTAL 87,000円でした。
購入セット:CX550V、5年保証、NP-FV70、三脚/バッグ(おまけレベル)
カード払いでカードポイントプラス
地方としてはがんばってくれた方だと思います。
ただエイデンの店員は一生懸命売り込んでくれましたが、ヤマダの店員はまったく売る気が無く、
これでも無理やり引き出した価格です。参考になれば幸いです。
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ビックカメラ…話にならず。89,800円に10%のポイント付加のみ
ヤマダ栄…販売意欲なし。89,000円に15%のポイント付加プラス、怪しい三脚バック付き。
エイデン本店…販売意欲あり。がんばって値引きプラス普通に5年保証(エディオンカード有)
ビックカメラはヘルパーが接客してくれたのですが、値段が表示から下がるか聞いただけなのに「他店のが安いならデジカメでそれを撮影して持って来い」と言い放った。腹立って立ち去った。
ヤマダは安売りが信条だと思っていたが、どうやら違うらしい。89,000円にポイント20%付けたら買うって言ってるのに下げない。
こちらの値段提示の根拠として、「エイデンの5年保証対応についてヤマダは商品価格の5%を取る」というのと「エイデンチラシのキット込99,800円」というのがある。以下の計算式を参考。
ヤマダ 89,000円×1.05(5年保証)=93,450円(5年保証ありの価格 売価+4,450円)
89,000円×0.2(20%ポイント付けたと仮定して)=17,800ポイントが付く
アクセサリーキットをポイントで購入したとして
17,800ポイント−15,400円=2,400ポイント余る
93,450円−2,400ポイント=91,050円でアクセサリーキット込みで購入したことになる。
エイデンでは連れもデジカメを購入しました。それもあってかキット込91,050円(5年保証付き)より安い金額を提示してくれた。
ヤマダでも同じ条件で、デジカメも買うからと言ったが安くならず。また、ヤマダの上記計算式で出した91,050円というのは、あくまで仮定の話で、本日の交渉では15%しかポイント付けてくれないと言ったので、エイデンとの開きはもっとあります。
結局、エイデンで私はCX550Vを購入し、さらに連れはX4を購入するという結果になりました。
以上、参考になればと思います。
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
この機種をベースにしたAVCHDカムコーダーHXR-MC50Jという機種がありますが、HXR-MC50Jに標準付属のフードはCX550Vに取り付けることは出来るのでしょうか?
また、部品で購入することは出来るのでしょうか?
スペックで見る限り同じ37mmのフィルター口径で付くような気もするのですが。
どなたか取り付けていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

リーガルさん
私も同じことを考えていました。しかし、ビデオサロン誌6月号に紹介されているように、
MC50Jのフードは着けられますが固定出来ません。
最近、MC50Jを購入して分かったのですが、CX550Vと違って、レンズ横の所にフードを固定する爪がついています。この爪にフードを差し込み、フードの前面のネジで固定する仕組みです。
以前のHC1のようにA1Jのフードを流用出来れば良かったと思うんですが、メーカ-の考え方ですね、仕方ないと思います。
書込番号:11825566
0点

シガビデオさん
情報ありがとうございます。
取り付け方法が特殊なんですね・・・残念です。
別な方法考えてみます。
ハマの角フードもカタログ落ちしてるしやはりUNしかないのでしょうか・・。
書込番号:11827201
0点

家にころがっていた旧ハンディカム付属のフードをつけてみたらぴったり。
人目を引きたくない方におすすめ…といっても本体が今は無くてTVRの何だったか忘れちゃったけど…(汗)
書込番号:11827769
0点

khbioasさん
私も同じことをやってみたけどやめました.ケラレが出たからです.
もっとも広角側にしてカメラを振ってみてください.四隅が黒くなりませんか?
書込番号:11871658
0点

ちなみに、自動シャッター部分にホコリが入りやすそうなので、
NDフィルタ買ったらキャップが無くって考え中です。
ホワイトバランスレンズキャップ 37mmとか、
ロワジャパンのビデオカメラ用 レンズフードとかは如何でしょう?
フードはハレ切りに良いのは判るのですが収納時に嵩張るので躊躇中です。
CX550はHC1+ワイコンより画角広いから軽いまま使えるのが魅力なので。
書込番号:11896922
0点

ハッと気付いたのですが、HC1も同じ37mmでした。
HC1にはワイコンを常時装着しているため標準フード(レンズキャップ付)は
全く使ってなかったので押入れから引っ張り出しました。
フードには爪が有ってCX550には付きませんでしたが、フード用のキャップが
なんと37mmなので、ぴったり使えました。
フードの爪を折ったらケラレ無く使えそうなのですがやる気無かったです。
構成としては:
CX550+ハクバMCフィルタ+HC1フード用レンズキャップ
運動会とかではかなり細かい砂ホコリが舞うのでこれで少し安心です。
書込番号:11905958
0点

smile_faceさん
そうですね。広角端で左右に振るとケラレます。
自分は少年サッカーの撮影が主で、広角端を使わないので大丈夫ですが、
用途によってはダメですね。m(_ _)m
ちなみにケラレはわずかで許容できる程度のもだと思うけど…
人によるでしょうね。
書込番号:11916055
0点

khbioasさん
確認の報告どうもです.当方はTRV50用でしたのでシルバーで色が合わない
こともありました.
NABARIさん
当方のHC1は再生専用機になっていますので,ヒトバシラーとしてフードの
爪を切ってみました.
結果は,アウトでした(ーー;) クルクル回転してしまうし.
以下すべて最広角で
動画の場合
「手ぶれ補正 アクティブ」ではOK.
「手ぶれ補正 切」ではごく一部にケラレ.
静止画では四隅がケラレて完全アウト.
書込番号:11921676
0点

smile_faceさん、人柱レポありがとうございます。 m(__)m
回る、ケラれるでは踏んだり蹴ったりですねぇ・・・
折らなくって良かった。って言うか、申し訳ないです。
書込番号:11922401
0点

NABARIさん
お気遣い有難うございます.再生専用機のHC1がカメラとして出動することは
無いと思います(後悔する人が一人でも減って良かったです)
リーガルさんも思案中?のユーエヌのCX550用フードはゴム製なので躊躇して
おります.希望はプラかメタル.
書込番号:11923351
0点

今日は運動会で夕方からライブ。運動会はHC1に活躍してもらいたかったのですが、昨日から結露サインが消えない orz. うちも非常勤再生機に格下げかも。
CX550のバッテリの持ちに期待しつつ初の野外撮影でぶっつけ本番してきます。
書込番号:11927289
0点

えー爪を切られたHC1のフードのその後ですが・・・
放置してもしかたがないので活用することにしました.
添付写真からわかるとおり,ケラレの原因になる四隅はカッターで削りま
した(カッコわるー).フードが回転しないよう矢印の2箇所でネジ止め
してあります.
書込番号:11958380
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
初めまして。
今回、こちらの機種を購入して初めて録画してみました。
DVDに記録として残しておきたいんですが、いまいち方法が分かりません。
付属のPCソフトをインストールしてUSBを使って本機とPCを繋げばいいのでしょうか?
パソコンはvistaです。問題はないですか?
記録メディアはDVD−Rで良いのでしょうか?
初心者なうえ、機会音痴なのでよく分かりません。
簡単に出来るでしょうか?
ご伝授お願いします。
0点

>付属のPCソフトをインストールしてUSBを使って本機とPCを繋げばいいのでしょうか?
そうですね。付属のPMBをインストールいたら、USBでCX550Vをつないだら、取り込みの画面が出てくるので指示通りパソコンに取り込み、PMBのなかにディスク作成アイコンがあるから、その中のDVD-Video作成を選んだらOKです。
あとはソフトの『ヘルプ』を参照されると良いでしょう。
メディアはDVD-RでOKですが、ハイビジョン画質でなくなります。
DVD-RWを使用して、お試し書き込みをするのも良いかも知れません。
(^^ゞ
書込番号:11941217
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
8月末にヤマダ電機日進店、コジマ日進店で価格交渉をしました。
アクセサリーキット込みでの交渉でしたが、ヤマダ93000円、コジマ92500円でした。
東京池袋のヤマダの価格も調査し、価格交渉に望みましたが、’東京と愛知では価格の設定が違います’とわけのわからない説明をされ、これ以上の値引きは不可能でした。格安の夜行バスで東京へ行き、価格も安い東京で購入されても、愛知県で購入するより安く買えると思います。私は550と370でかなり悩みましたが、家内の強い要望でコンパクトサイズの370を購入しました。(ヤマダで550と370の実際の映像を比較しましたが、TV画面で見る限りは大差はありませんでした)
書込番号:11917346
0点

本日ヤマダ電機デジスタ館名古屋栄店で池袋のヤマダ電機で83000円だか84000円だかのポイント20%という価格がでたらしいけど そんな価格でますか?と訊いたら しばらく待たされた後 本日限りの特別価格で83000円のポイント20%を提示されたので即決で買ってしまいました。
なんか どんどん値が下がっていく雰囲気ですね
書込番号:11928838
1点

ヤマダ名古屋栄はもう83000円20%対応しないみたいです
書込番号:11939670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



