HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2010年9月20日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月19日 12:24 |
![]() |
61 | 37 | 2010年9月18日 00:11 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月17日 13:13 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月14日 21:13 |
![]() |
17 | 24 | 2010年9月14日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

この商品の何が「悪」なのか分かりませんが、どうしようもないので再入荷を待つか、
他に安い店を探したらいかが?
書込番号:11935048
12点

ビデオカメラより日本語やマナーを覚えるのが先です。
書込番号:11937374
13点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
外出先でのバックアップ用に16GBのSDカードを入れてます。
ライブで2時間弱撮影したら・・・16GB超えてバックアップできませんでした(^^;
分割すると音切れそうだし説明書でも0.5秒単位での分割とあるのでUSBでレコーダへ書き出す事に。カードも本体メモリと同じ32GB有ったらいいんですね。(まだまだ高いのでちょっと待ってから買おうと思います)
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
- 価格.comの最安値をグラフ化 -
皆さん既にご存じかも知れませんが、面白いサイトを見つけました。
昨年のXR500/520V CX500/520Vの価格推移グラフです。
(この掲示板では、特定条件のハイパーリンク全体が貼れないようなので、下のリンクの
後半部を手動で貼り直してください)
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/camera/video-camera/&i[]=K0000015031&i[]=K0000046636&i[]=K0000015030&i[]=K0000046635
チャート好きには、これはたまらない。
カカクコムの作るチャートは、直近の短期間に限定されていますからね。
CX550Vのメーカー「店頭予想価格」は「13万円前後」とXR500Vと同じなので、値動きも
似たようなものになる可能性は高いかも?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342108.html
>店頭予想価格は下表の通り。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony1.htm
>店頭予想価格は240GBの「HDR-XR520V」が15万円前後、120GBの「HDR-XR500V」が13万円前後の見込み。
昨年のXR500Vでは、3月に9万前後、5月に8万弱でヨコヨコ、8月後半から10月までジリ安で
6万円前後、今年に入り生産完了のタマ不足で再上昇。
なお私は、昨年3月初旬に、8.5万前後で買いました。
日本一の価格激戦区池袋量販店で買われたチャピレさんは、発売直後の2月後半に実質
7万前半だったかな?
東京地方の人がうらやましいです。
6点

株価のチャートみたいで面白いですね。
これからの買い物の参考になります。
>東京地方の人がうらやましいです。
本当です。何かにつけて関東はいいですね(*^_^*)
書込番号:10839659
3点

タイミングを待って買えばきっといい買物が出来るんでしょうね。
ただ、僕の場合我慢できるかどうか…。
期待の新作だけに、数ヶ月も待てないと思います。
書込番号:10839792
3点

じゅんデザインさん
>株価のチャートみたいで面白いですね。
各メーカーごとに、傾向があって面白いですよね〜
ネットなど情報ツールが揃った近年では、メーカーも消費者のモデル末機までの買い控えを
恐れてか、発売後から値落ちまでの期間がかなり短縮されているようにも思えますよね。
ソニーの歴代の小型売れ筋の上位HDカムについては、HC1の頃から、最終的に5-6万あたり
までいくことが多いですね。(HC7/9のような特殊モデル除く)
spriggan5884kさん
>ただ、僕の場合我慢できるかどうか…。
価格推移に関係なく、使いたいとき、欲しいときが一番の買い時ですよね。
皆さんの早期購入レポートをとても楽しみにしています。
書込番号:10840210
1点

ご紹介ありがとうございます(^^)
もうXR(CX)500/520は在庫僅少のプレミア状態進行中になっていて、安価な流通在庫狙いはもう通販では通用しませんね。
タイミングずれで地方都市の年度末叩き売りのほうが安くなるかもしれません。
ついでにスポーツ撮影用にS11に設定変更したら買いたくなってしまいましたが、どうせなら待望のLANC対応の新型を・・・いや、もっと待望の準超広角ズームのご祝儀として550を買うべきだったと思い直したり・・・(^^;
関西在住としては、平均値推移のほうが近隣の実態に近いかもしれないので、機能追加できればうれしいです。
書込番号:10840311
2点

山ねずみRCさん
毎年、1月は新製品の発表があるのでワクワクしますね。
特に今年は、私にとって積年の思いであったソニー機のSDカード採用というビッグニューズが
あったので、毎日のようにカタログやクチコミを見ています。
現在、デジカメは6年前に買ったIXY DIGITAL600を常時セカンドバッグに入れて持ち歩き、
ムービーは2年半前に買ったHDC-SD5を愛用しているのですが、前提にあるのがSDカードでしたので
なかなかソニー機購入に踏み切れませんでした。買うに買えない状況というのが正直なところです。
ところが、今年になって総ての新製品でSDカードとのデュアルスロット採用(将来的にはSDカード?)
ということなので俄然購入の準備に入りました。
購入予定は、HDR-CX550VとDSC-HX5Vですが、CX550Vは暫く様子見のつもりですが、HX5Vは発売後
直ぐにでも欲しいなと思っています。子供の普段撮りにコンパクトなAVCHDのフルハイは魅力的です。
また、誕生会などの記念撮影でIXYで撮ると顔が少し暗くなる人が出たりするので、顔キメやHDRなども
注目しています。
書込番号:10841700
2点

地方はそんなに安くなりません。競合しあっている場所では別ですが。
この値段で気に入らなければ買ってくれなくて結構ですという感覚です。
さすがに長期に渡り売れない型落ち品は、最初からこの値段にしとおきゃー売れたのにねぇー
という状況です。でも、それでも売れないというのを目撃しましたが。最後は、投売りだったかも。
書込番号:10842233
2点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>いや、もっと待望の準超広角ズームのご祝儀として550を買うべきだったと思い直したり・・・(^^;
ご祝儀、いっちゃってください^^
じゅんデザインさん
>購入予定は、HDR-CX550VとDSC-HX5Vですが、CX550Vは暫く様子見のつもりですが、HX5Vは発売後
直ぐにでも欲しいなと思っています。子供の普段撮りにコンパクトなAVCHDのフルハイは魅力的です。
まったく同感です。HX5Vには降参ですね。
今日パナTZ10が発表されましたが、何ら魅力を感じませんね。
上のグラフのように、HDカムは機種によっては3-4万円値落ちしますが、コンデジではそれが
せいぜい1-2万でおさまるのもいいですね。
ひかるの父さんさん
>地方はそんなに安くなりません。
そのため、私はネット通販をよく利用するのですが、池袋価格があまりに凄すぎますよね。
書込番号:10842663
2点

山ねずみRCさん
ご紹介ありがとうございます。
過去スレのXR500V特価情報を読み漁っていましたが(笑)、
これは便利ですね!
東京(特に池袋)は発売後1〜2週間で価格が下落しそうですが
全国的には3月中旬から下旬にかけてが狙い目といったところでしょうか?
(で、また4月に一時上昇・・・?)
ところで、CX550Vが発表された時は私的には買う気満々だったのですが
今はCX500Vでもいいかな〜と様子見に転じてしまっています。。。
今回、CX550Vはショールームで先行展示をしていないので、
どうも気分的に盛り上がりません・・・
実機を見ればまた変わるとは思いますが(笑)
書込番号:10842906
2点

山ねずみRCさん
>日本一の価格激戦区池袋量販店で買われたチャピレさんは、発売直後の2月後半に実質
7万前半だったかな?
確か↓のスレで報告したんですよね(久しぶりに途中まで読み直しましたが当時すごい盛り上がってましたね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9158785/
私のは102,000円の29%で実質72420円した。池袋で買われたかたの情報で足立店に言ってその話しをしたら同額でOKがでたのでXR500Vを衝動買いしたんです。
池袋店新しくなったのでCX550Vの値引き期待できそうですね^^
といっても私はXR500Vに不満もないのでゆっくり様子見ようかとおもってます。
しかーしHX5Vは多分買っちゃいそうです(アクティブ&裏CMOSがついて静止画もいけるなんてこれ本命!)サーキットコースで7D(望遠付けて)&XR500V、パドックでHX5V。普段使いでHX5Vはかなりおいしいですよーこんなデジカメだしちゃっていいのって感じです^^SONY最高!
じゅんデザインさん
>HX5Vは発売後直ぐにでも欲しいなと思っています。
やっぱ目を付けるところは一緒ですね^^
ふくしやさん
たしかにビデオカメラとしてCX550Vは魅力ありますよね。でも私もなぜかXR500Vがあるからなのかあの時(XR500Vの)の気持ちにはなりません。それだけXR500Vに不満がないんですよ。でも言われるようにCX550Vがでて評判がめちゃくちゃいい書き込みが出てくるとグラっとしちゃう自分がいそうで怖いです^^;
とりあえずHX5Vの板も要チェックです。
書込番号:10843124
4点

みなさんこんばんは〜!
>とりあえずHX5Vの板も要チェックです。
屋外静止画の画質は 早くサンプルが見たい所ですね。ただ、HX5Vの相手になるはずだった「TZ10」が あまりにも期待外れのご様子なので もう迷いは無くなりました(^^;
3月が待ちきれない。。。
書込番号:10843546
2点

ふくしやさん
>今はCX500Vでもいいかな〜と様子見に転じてしまっています。。。
ワンタッチワイコン着脱も、すっかり慣れてしまいましたよね。
これからはじめてHDカムを買うなら、迷うことなく550を選びますが、
去年のXR500Vほどのフィーバーを私は感じないですね。
チャピレさん
>久しぶりに途中まで読み直しましたが当時すごい盛り上がってましたね
楽しかったですよね。
チャピレさんの書き込みやサンプル見て、たまらず買いに走った人は相当いらっしゃると思います^^
>しかーしHX5Vは多分買っちゃいそうです(アクティブ&裏CMOSがついて静止画もいけるなんてこれ本命!)
今春は、やはりみなさんこっちですよね(笑)
先日のCESでの発表Liveを見てまして、広角550V以上にHX5Vに強い衝撃を受けました。
サンプルに特に問題がなければ、デジカメ史に残る大ヒットになりそうです。
じゅんデザインさん
>やっぱ目を付けるところは一緒ですね^^
コンデジとしては、私は2006.5のフジF30以来のワクワク感がありますね〜
カタコリ夫さん
>「TZ10」が あまりにも期待外れのご様子なので もう迷いは無くなりました(^^;
コンデジもビデオカメラも、パナにはすっかり魅力を感じなくなりましたね。
マイクロフォーサーズはとてもユニークですので、新モデルは期待しています。
書込番号:10845123
3点

>チャピレさんの書き込みやサンプル見て、たまらず買いに走った人は相当いらっしゃると思います^^
あ、それ私ですね。
山ねずみRCさん、その節はお先に失礼しました(笑)
>先日のCESでの発表Liveを見てまして、広角550V以上にHX5Vに強い衝撃を受けました。
私も確実に買うことになると思います。
ただ、自分のお小遣いからではなく、家計から出してもらいたいので、現在交渉中です(笑)
コンデジはキヤノンのS90、パナのFT1とあって、ソニーのHX5Vは完全にすみ分けできるのですが、妻はなんで同じようなコンデジ3台も必要なのかと言ってます。
こちらにいるみなさんは、すみ分け可能だってわかってくださいますよねぇ。
普通の人には理解不能みたいなんですけどね(笑)
書込番号:10846188
1点

こんにちは〜
>コンデジはキヤノンのS90、パナのFT1とあって、ソニーのHX5Vは完全にすみ分けできるのですが、妻はなんで同じようなコンデジ3台も必要なのかと言ってます。
すみ分け、使い分け、もちろん必要です!!(^^;
ところで、ソニーはFT1対抗の防水機も準備しているようですね。
http://www.engadget.com/2010/01/21/sony-dsc-tx5-waterproof-camera-sprung-from-a-leak/
TX7のように裏面CMOSかどうかは不明ですが、1080/60iのAVCHD動画機のようですので、楽しみですね。
ダイビング用のマリンケースも出るのかな?
ダイビング中は、ケース内浸水のリスクもありますので、こういう防水機も悪くないなぁ。
ソニー、本気出してますね。
書込番号:10846501
2点

>ところで、ソニーはFT1対抗の防水機も準備しているようですね。
をを!!
これはすごいですね〜。
これでズームが28〜200くらいで、裏面CMOSで、アクティブ補正だったりすると、HX5VとFT1の2台がこれ1台で済むんですけどね。
まあ、そりゃないかな(笑)
書込番号:10846817
1点

山ねずみRCさん
東芝もついに来月半ばにブルーレイレコーダーだしますね。
AVCHD機をUSB接続でダビング可能みたいですよ。
東芝なので編集機能やパソコン連携など多彩な機能がどこまでなのか楽しみですね。
書込番号:10851188
2点

トントンきちチャンさん
>これでズームが28〜200くらいで、裏面CMOSで、アクティブ補正だったりすると、HX5VとFT1の2台がこれ1台で済むんですけどね。
いいですね〜
アクティブはあると最高なんですが、品番から上位機種と思われるTX7にもありませんので、
光学系スペースの関係上、今回は微妙かもですね。
チャピレさん
>東芝もついに来月半ばにブルーレイレコーダーだしますね。
どうも、今回のはあまり気合い入ってないみたいですよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
>、「今回の製品はBDのエントリーモデルと位置付けている。DVDのVARDIAで入っているような
編集機能などについては今検討している。今回はエントリーモデルということで、割り切って
やらせていただいている(下田事業部長)」という。
でも、そのうちまた面白い機種が出てくるんじゃないかと思いますね〜
ソニーBDレコも、現行モデルからのBD-J機能搭載で、次期モデルも進化させて、独走体勢に
入るような予感もしますね。
書込番号:10851277
1点

自己レスです。
>今回、CX550Vはショールームで先行展示をしていない
ソニスタ大阪に寄ってみたところ、こっそり展示されていました!
大画面モニターで映してもらいましたが、手持ちのCX500と比べると
画角は圧倒的でした。画質は同等くらいに感じたので一安心かな?
ただ、持った感じでは個人的には予想以上に550Vが大きく感じました。
缶ジュースに例えると、CX500Vが250cc缶なら550Vが350cc缶くらい(汗)
キヤノンのHFS21(S11/10)と同じくらいに感じました。。。
CX500Vと比べなきゃよかった・・・(笑)
そういえば、外付けHDDへのコピーですが、USBメモリにもコピーできますね。
ほんでもって、ソニーBDレコにもダビング出来るようです。
(550Vから外部メディアに差分コピー?されるようです)
書込番号:10853432
2点

>そういえば、外付けHDDへのコピーですが、USBメモリにもコピーできますね。
>ほんでもって、ソニーBDレコにもダビング出来るようです。
外付けHDDなどへのコピー時には、AVCHD管理ファイル類を一括管理出来るような処理を
CX550V側でしているようですね?
これまでPCのHDDに取り込んだ複数の「AVCHD」フォルダを、何度もメモリーやカメラ本体へ
書き戻し作業などを行わずに、スマートにその一括化が出来るといいですね〜
書込番号:10854752
1点

山ねずみRCさん
HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。なのでDIGAのSDスロットから直接ダビングはできませんね。PCで使ってPRIVATEフォルダーが必要なのでまだ一手間かかり残念です。
BR系やBW700世代のSDスロットのみのDIGAではそのままではダビングできないってことですね。PRIVATEフォルダーのことを知らないユーザーはどうするんだか^^;
CX550Vの情報はまだないのですがきっとAVCHDフォルダーからでしょうね。
SONYは自社レコがあるのでCANONのようにわざわざパナレコに合わす必要性がないのでしょうね。
書込番号:10857154
2点

こんにちは〜
>HX5V板の情報ではHX5VのSDカードにAVCHD記録されるフォルダー構成は最上階層がAVCHDフォルダーだそうです。
ソニーレコに取込可能ですので、AVCHDフォルダで、おそらくBD-J等で表示可能な
撮影日時字幕も入っているのではないかと期待しています。
>BR系やBW700世代のSDスロットのみのDIGAではそのままではダビングできないってことですね。PRIVATEフォルダーのことを知らないユーザーはどうするんだか^^;
不便な仕様ですよね〜〜
>CX550Vの情報はまだないのですがきっとAVCHDフォルダーからでしょうね。
AVCHDフォルダだとおもいますね。
CX550Vから、カメラ本体に直接外付けUSB−HDD等を接続して、PCレスで保管&再生が
出来るようになりましたので、データを保管したHDDやメモリーはどのようなディレクトリ
構造になっているのでしょうね。
私は、撮影後に「AVCHD」フォルダごとPCのHDD(NTFSフォーマット)にコピーしているの
ですが、それをそのまま、FAT32フォーマットのHDDに移動すれば、CX550Vがそのままで
他フォルダまで認識して読んでくれないかなぁと淡い期待をしています。
たぶん、無理ですね^^;
ソニーBDレコのように、AVCHD映像を取込時に、各・管理ファイルを一括化処理していると
思われます。
書込番号:10859119
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
色々悩みましたが、本機を購入しました。
平塚のYAMADAで\92,000 P27%、
コジマで\85,000 P20%の提示でした。
現金での支払いが安いコジマに魅力がありましたが在庫無しとのことでYAMADAで購入です。
池袋での購入も考えましたが、交通費を考えると妥当な線かなと納得しています。
まだ殆ど触っていませんが、娘の運動会の予行練習として今週末の祭りでテストを兼ねて撮影してきます。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
CX550の取説 P.69を参照に、内臓メモリに録画した動画と静止画を
外付けHDDにダイレクトダビングできました。(取説通り)
再度HDDをつなぎなおして、再生することを確認できました。
そこで、
メモリーカード(SD)に録画した動画と静止画を
(動画、静止画が録画できていることは確認後、)
外付けHDDにダイレクトダビングしようと試みましたが、
取説P70にあります (手順5で「コピーしないで再生する」)に
行けません。
何か手順を間違えたようです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

IamESTさん
初めまして
私もCX550Vは慣れていませんが(ビデオカメラは久しぶりです)
外付けHDDを接続して確認しましたが動画はよいのですがSDカードの
画像も確認できません、HDDを外すとSDカードのファイルがモニターに出ます
出かける用事がありますので帰宅後ゆっくり検証してみようと思います
この件はちょっと気になりますので
解答で無く申し訳ありません
書込番号:11892162
0点

Koala_G10さん
こんにちは
レスポンスありがとうございます。
宜しくお願いします。
1)内臓メモリ(動画 静止画) → 外付けHDD(動画 静止画):保存OK
2)メモリカード(SD)(動画 静止画) → 外付けHDD(動画 静止画):??
??:取説P69 70のようになりません。(操作方法がわかりません)
書込番号:11893409
0点

IamESTさん
先ほど帰宅したので検証してみました。
今日はちょうどCX550Vを車に積んでありました。
出先から帰宅中に高速を途中下車、裏道を使って近道のつもりがインターを降りると
人だまりがあるので止まってみるとWRCのSSが近くであり移動中(リエゾン)の車両が通ると言う事なのでカメラを
と思っていたらデジイチを積んでおらず
canonのG10(コンデジ)のみ、そうだCX550Vを積んである事に気付き早速撮影をしました
それをこの検証に使ってみようと早速開始(前置きが長くなりました)
結果 ** 取説書通りです **
実は下記の様に書き込しようとしていました(間違いに気づく前の文書 ↓↓↓)以下を参照してください
文書を読み返しているうちに取説の読み違いに気付きました
カンタン接続で(外付けHDDに保存)
内蔵記録メディアで、外付けメディアに保存されていない動画・静止画が保存されます。
というのはあくまで内臓の64GBの事で増設したメモリーカード(SD)も含むと言う事ではありません
SDカードの動画や静止画を外部HDDに取り込むには「MENU」→「ほかの項目」でスクロールの下向きキーを数回押し「動画コピー」・「静止画コピー」から「メモリーカード」→「選択コピー」で記録したい画像を選択し(赤いチェックマークがつきます)「OK」→「はい」で保存するしか方法はありません
保存先の選択で動画(HD・STDともに)、静止画を内臓メディアに選択すると全ての画像が外付けHDDに保存されます
したがってその動作は問題ありません
間違いに気づく前の文書
↓↓↓
結果、** 取説通りには行きません **
まず、新しい未転送の動画があることが条件(取説P69に最下部に注意書き)
HDDを接続し認証か終了すると選択画面が出て
「コピーしていない画像を外付けメディアにコピーしますか?」となります
「コピーする」・「コピーしないで再生する」のどちらかを選択する
ここで「コピーする」を選択すると、取説では
内蔵記録メディアで、外付けメディアに保存されていない動画・静止画が保存されます。
となっております
しかしコピー動作では「HD」「STD」「静止画」の順にするはずですが
新しい「HD」動画のみのコピーで「静止画」はコピーされません。
PCに外付けHDDを接続し確認しましたが記録されていません
何度トライしても同じです
新規の動画、静止画を撮影して数回トライしてみました
現在の処、取説の説明違いか、内臓ソフトのバグでしょう
今のところ静止画を外部HDDに取り込むには「MENU」→「ほかの項目」でスクロールの下向きキーを数回押し「静止画コピー」から「メモリーカード」→「選択コピー」で記録したい画像を選択し(赤いチェックマークがつきます)「OK」→「はい」で保存するしか方法は無いようです
この方法で選択保存した物はHDDを接続すると再生は出来ます
PCでも画像を確認しました、「DCIM」ホルダーが出来ていますので中を見るとOKです
朝の書き込みで静止画は確認できないと書いたのはHDDに静止画が全く保存されていなかったので見えないだけでした。
時間がなく簡単に検証したのでウソを書いてしまいしました、すみません。
取説は全くのウソつきですと思います
ただしSONYで推薦の外付けHDDが有そちらではOKというなら話は別ですが
たぶん、そんな事は無いと思います
私のHDDはLogitecのLHD-PBE120U2WHと言う数年前の製品です
CX550Vは2カ月ほど前に購入しました
以上、検証結果です、たぶんほかの方も同じでしょう
SONYに確認してみませんか??
以上間違い文
取説通りに動作しますが、理解しづらい(間違いやすい)説明ですね
メーカさんの取説にはよく有る事ですが、動作を熟知しているので素人が見るとどうなのかを
確認しているのだろうかと言う疑問が出る説明が有ります
用語や手順などよく読むとなるほどと解りますが用語などをよく知らないユーザーは理解しがたいですね
昔、電子機器の販売をしている時にメーカーの開発に携わる人たちと、よくディスカッションをしましたが専門分野だけで周りが見えていないのでこんな事はよく有りました
もちろん、こうゆう風に直しらユーザーは解りやすいよと話していました
書込番号:11895294
1点

改めて条件を書き忘れてました
間違いに気づく前の文書にある通り、新しい動画や静止画が無いと下記のようにはなりません
>そこで、
>メモリーカード(SD)に録画した動画と静止画を
>(動画、静止画が録画できていることは確認後、)
>外付けHDDにダイレクトダビングしようと試みましたが、
>取説P70にあります (手順5で「コピーしないで再生する」)に
>行けません。
>何か手順を間違えたようです。
>ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
内臓メモリーからコピーして新しいファイルが無くなるとHDDを再接続してもとそうはなりません
したがって先の文書の中にある手順で行ってください
書込番号:11895699
1点

Koala_G10さん
レスポンスありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
実際にSDに新しく動画と静止画を記録(撮影)し
やってみましたら、
(コピーしないで再生する)が表示されました
話が変わりますが、
内臓64GB→外付けHDDへのダビングと
SDからの同操作の違い(複雑?)からすると
本機は、内臓64GBを主体的(優先的)に使用し、
空きがなくなったら、SDに記録する方法で
使用すると、よいみたいですね。
お陰様で
解決できました
ありがとうございました。
WRC車の撮影をされたとのことで、おめでとうございます。
私も車には興味があります。
先週買った本機で車窓からの撮影などスピード感のある場面で
手振れ補正のすごさを楽しみたいと思います。
書込番号:11896337
0点

IamESTさん
解決したそうで、よかったですね。
>本機は、内臓64GBを主体的(優先的)に使用し、
>空きがなくなったら、SDに記録する方法で
>使用すると、よいみたいですね。
基本は内臓メモリですね
私は動画は内臓、スチルはSDとしています。あまりこれでスチルは取る気が無いのでカメラ2台(スチルと)は手持ちで同時撮影は出来ないので緊急避難的です。
それと内臓がいっぱいになった時のバックアップです、内臓いっぱいに取ることはまずないでしょう
また、HDDは常にカメラと一緒のバッグに入っていますしネットブックも持ち歩いていますので内臓で十分です
ビデオカメラは久々に購入しました
子供が小さい時にHi8のカメラと途中にDV(テープ)で普段はスチルです
子供が運動会などで周りがビデオなのに私はスチルが多くビデオは3脚固定でした
CX550Vを買ったのは知人のライブの撮影に使う目的で購入、以前は友人から借りていたのですが故障で修理中、時間が間に合わず結局購入
HDDタイプとメモリタイプと悩んだあげくこれにしました、またSONYかCANONとも悩んだんですが、ファインダー(EVF)の視度調整、付属ソフト、以前からビデオはSONYという事で決定
スチルはCANONオンリーなんです、フイルム時代からです
それではCX550Vを使い倒してください
書込番号:11897167
0点

Koala_G10さん
どうも、今回は、ありがとうございました。
内臓メモリ+予備SD+外付けHDDで、
どんどん
撮ってみます。
Hi8 実は、1年がかりで乾燥BOXに乾燥剤を入れて
Hi8のテープを乾燥させ、最近16年ほど前の
Hi8を見てました。1年前はテープがくっついていたような感じで
再生してくれませんでしたが、
乾燥BOX1年間の下ごしらえ(漬物?)が
効いたのか、難なく再生してくれて
家族みんなで楽しみました。
CX550などでは、
将来、残すHDDの量を考えるとぞっとしますが
FXでがんがん撮り続けています。
では、また、どこかでお会いしましょう。。。。
書込番号:11910113
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
レンタルでHDR-CX550Vを借りました。いままで5時間ぐらい使えるSR8のバッテリーをソニーのいろんな機種に使っていました。HDR-CX520Vまでは使えたのですがHDR-CX550Vから規格が変わったのでしょうか?
0点

変わりましたね。
NP-FV50に変わったようです。
書込番号:11834615
1点


返信ありがとうございます。これからのカメラはNP-FV50に統一されて前のバッテリーは使えなくなるのでしょうか?
書込番号:11834809
0点

SR8にNP-FV50をくっつけて使用することは出来ますが、
その逆、CX550VにSR8のバッテリーをくっつけて使用することは出来ません。
掲示板の過去スレにて、はめ込み部分を削って無理やりくっつけた人がいらっしゃいましたが、やっぱり認識しなかったそうです。
書込番号:11835349
1点

これはSONYからの間接的なメッセージなのでしょうか Σ\( ̄ー ̄;)
『新しいのを買ってくれ』という \(@ ̄Д ̄@;)
書込番号:11836589
0点

互換バッテリー対策なのでございましょう。
今後も定期的に変わっていくと思われます。
書込番号:11836839
1点

すいません((>д<))
互換バッテリー対策をもう少し詳しく説明していただけませんか。
書込番号:11839435
0点

>互換バッテリー対策
新型になれば、旧型とその互換品が使えなくなるという単純な理由です。
ちなみに自分は純正派です。
書込番号:11840735
1点

純正の方が長持ちしたりして性能がいいのでしょうか?ちなみに安くて性能のいいHDR-CX550Vの互換バッテリーは出ているのでしょうか?
書込番号:11840951
0点

私は完全に互換バッテリー派です。
使用してるものは、ヤフオクで3000円前後で売られている中国製のものばかり。
NP-FV100正規品が最安でも15000円ほどしますから、同じ値段で5個買える計算ですね。
種類は様々ですが、今まで10個程ヤフオクで購入しましたが、最初からの不良品は1つ。
途中(1年くらい)で使用できなくなったものが2つ。
あとは、まともに使えてますよ。(最長で5年くらいもってます)
この確率を高いと思うか低いと思うかは個人の感覚によると思いますが、
私は費用対効果を考えれば、互換バッテリーで十分だとは思いますが・・・
以上判断の基準になれば。
言っといてなんですが、互換バッテリーはくれぐれも自己責任で。
書込番号:11841539
1点

純正品と互換品、永遠のテーマなのかもしれませんね。
自分は後々トラブルが起こった時に対処する手間暇、損失を考えて純正品を使っています。
互換品が純正品と同等の品質を保持しているのか知りませんし、細かく調べるのも面倒なのです。
長時間撮影が少ないので予備バッテリーは中容量のものひとつで十分間に合うので
価格メリットもそれほどありません。
書込番号:11843081
2点

正直いって純正品は高いと思います。初めて買ったSR8に付属していたバッテリーは90分しか持たないものでした。
僕は5時間以上は使うので後でしぶしぶ大容量のものを買いました。なんだか詐欺にあったみたいでした。今、互換バッテリーの方に気持ちが傾いています。互換バッテリーを使うと起るトラブルはどんなものが考えられますか?
書込番号:11844252
0点

>今まで10個程ヤフオクで購入しましたが、最初からの不良品は1つ。
>途中(1年くらい)で使用できなくなったものが2つ。
>あとは、まともに使えてますよ。(最長で5年くらいもってます)
>この確率を高いと思うか低いと思うかは個人の感覚によると思いますが、
「工業製品の品質」としての基本的な視点であっても、「メチャクチャ」ですね(^^;
工業製品というよりも「縁日の金魚」の生存率のような・・・
書込番号:11844437
1点

>「工業製品の品質」としての基本的な視点であっても、「メチャクチャ」ですね(^^;
>工業製品というよりも「縁日の金魚」の生存率のような・・・
まぁ正規品よりも寿命や性能が落ちるのは否定しませんが、
私が提示した10個中3個の割合は、あくまで合計の数であって、
所有する3機種で使用する3種のバッテリー規格で、異なる数社の製品のデータです。
一概に率は当てはめられませんので念のため(^^;)
私も長時間撮影をする事が多く、50や70のバッテリーでは足りないので、
毎回カメラを買うたびに100相当の互換を買いあさってますよ。
個人的感覚から言えば正規品との性能は、そこまで差があるとは感じませんし、
今までバッテリーの故障はあっても、それを理由にカメラが壊れた事はありません。
正規品との価格差は、性能差ではなく『安心』の差だと思って、
個人的に今まで使用してきた実績・経験上の判断で互換でも十分だと思って使ってます。
だから、不安なので1個買えば済む所を、別会社の製品を2〜3個買って、
万が一壊れたり使えなくなったりしても撮影できるようにバックアップしています。
3個買っても正規品1個より安く済むし、壊れずに使用できたら撮影時間も延びますし。
多分、壊れる人は最初の1個から壊れるだろうし、壊れない人は10個買っても壊れない・・・
私はそれでもいいという考え方です。品質よりコストパフォーマンス重視といったところでしょうか?
でもお金持ってたら間違いなく正規品買いますけどね(笑)
ただくどいようですが、保証は無いに等しいので自己責任で(笑)
決して互換製品が良いとかオススメしているわけじゃなく、
私の考えを述べたまでですので。
書込番号:11845045
2点

>正規品との価格差は、性能差ではなく『安心』の差だと思って、
↑これを重要視しているため、私は純正品。百歩譲って中古純正品です。
ビデオカメラでの事例は知りませんが、発熱の問題からか、バッテリーから発火したという事件がノートパソコンなどでありましたよね。(あれ、ソニー製品じゃなかったか??)
万が一、億、兆が一にも発火した場合、純正品だったらメーカーに責任を負ってもらうことも可能ですが、互換品なら自己責任です。
自動車の任意保険や、住宅保険、地震保険などと似たような考え方ですね。
書込番号:11845500
1点

う〜ん、悩みます(;^_^A
バッテリーから発火するのはこわいですね。
カメラも燃えてしまうかも 煤S( ̄0 ̄;ノ
書込番号:11846036
0点

純正新品派です。
互換バッテリーを大事な撮影で使う事は考えられません。
デジカメ的撮影等、途中でバッテリー交換が自由な撮影ならマシですが・・・
安心を考えると中古品も考え物です。
前のオーナの使い方や消耗度が判りませんから実際使わないとヘタリ度が不明です。
ノートPCとかは充電回数やら性能指数が読める場合がありますが、
ビデオカメラでは普通は情報が取れませんので。
また、純正であっても小型・高容量のバッテリーの生産は管理が結構大変なものです。
過去のノートPCバッテリーリコール問題もありましたし。
高容量バッテリーのエネルギーを考えると飛行機に乗せるのも嫌って人がいます。
それほどでは無いけど信頼出来ないバッテリーを5個持ち運ぶよりは、
ちゃんと充電管理した信頼できるバッテリーを2個持って個人的には好みです。
なんにせよ、モバイル電気製品はバッテリーが無けりゃ只のお荷物ですから。
書込番号:11897089
1点

>高容量バッテリーのエネルギーを考えると飛行機に乗せるのも嫌って人がいます。
嫌がられるどころか、携行可能な制限があります(^^;
書込番号:11897790
1点

互換バッテリー不評ですね(;^_^A
>嫌がられるどころか、携行可能な制限があります(^^;
ビデオカメラの高容量バッテリーは飛行機に乗るときには
持ち込めないのですか?NP-FH100ぐらいの容量だとどうでしょう?
書込番号:11902400
0点

リチウムイオン電池の中身が「危険物、可燃物」ですから、幾つもの「保護回路を付けなければいけない宿命」になっています。
そして、その幾つもの保護回路が正常に機能し、もちろん電池そのもの(セル)自体が正常なことが大前提です。乾電池程度の安全認識ではダメなので、互換品が人気とか不人気とかそういう問題ではないわけです(^^;
>ビデオカメラの高容量バッテリーは飛行機に乗るときには
>持ち込めないのですか?
・国土交通省と定期航空協会との取り組みにより、2008年10月15日より保安検査場における機内持ち込み制限品の取り扱いが変更になりました。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/caution.html
↑
こちらなど調べてみてください。
なお、「以上〜以下」の範囲があること、預けられないこと、「制限なし」と書かれていても、持ちこみ自体に物理的制限があるので、そもそも非常識な数量を持ちこめるわけではないこと、などが注意事項になると思います。
書込番号:11902522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



