HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2010年7月13日 22:19 |
![]() |
5 | 0 | 2010年7月13日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月12日 15:44 |
![]() |
3 | 6 | 2010年7月11日 23:31 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月11日 23:04 |
![]() |
2 | 0 | 2010年7月10日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先日CX550Vを購入して、子供のスポーツ撮影をメインに使用しています。
レンズの保護と見た目を考えて保護フィルターとフードを同時装着したいと考えています。
フードはUNのUNX−8115を考えていますが、37mmのフィルターを付けた後にこのフードを付けてケラレが出ないか心配です。
どなたかご存じないでしょうか?
1点

こんばんわです
どうしてもフィルターとフードが使いたくて私もその組み合わせでしばらく考えていたのですが、思い切ってやってみました。
結果はケラレ有りですね。フィルターはレイノックスの37mmです。
他の方法も考えたのですが、ステップアップリングで径の大きいフードとフィルターとか。
でも恐らくケラレるなと思い少し加工というか、フィルターに両面テープ巻きつけて8115のアダプターはつけないで直接フィルターとフードを張り付けてやりました。
これならケラレませんでした。
書込番号:11297332
1点

追記で、
ケラレがるのは動画撮影時に左右にふったときに若干と静止画での4:3?(12M)の時です。
他にもあるかもしれません。
書込番号:11297391
1点

GDEH75さん、わかりやすいご回答ありがとうございます。
やはりケラレは出るのですね。
動画撮影時に左右に振ったら出るということは、手ぶれ補正を切るとまともに出るのでしょうね。
でもその程度なら、ステップアップリングで46mmにして、UNX−8114なら大丈夫のような気もしますが・・・。
やはりやってみないとわかりませんね。
書込番号:11297550
0点

どもです
私もそれ(46mm用+46mmフィルター+37→46ステップアップ)を考えたのですが、さらにそこから5千円位かけてケラレたらショックだし、余った物も使い道が無いので諦めました。
夏はキャンプさんがやってみてケラレないようなら買ってみたいと思いますw
書込番号:11297739
0点

37mm→ステップアップリング43mm→フィルター→ステップアップリング46m→フィルター
をやってみましたらケラれました。
もちろんステップアップリングとフィルターの厚みによるのでしょうが、
広角のためになかなか難しいところですね。
おっしゃるようにやってみなければわかりませんね。
書込番号:11297750
2点

なぜかSDさん、ご確認ありがとうございます。
その組み合わせでケラレるようでしたら、難しそうですね。
やはり広角レンズでこのフィルター径は設定に無理があるような気がします・・・。
手元に58mmの広角用フードがあるのでレンズに当てて見たところ、これはかなり余裕で大丈夫そうでした。
ただ見た目がトランペットのようでヘンでした。
もう少し組み合わせを考えてみます。
書込番号:11297933
1点

フィルターを諦めた場合で、見た目重視のフードなら、やはりこれでしょうか?
また補修部品扱いになると思われますが、いつごろ市場に出回るのでしょうかね?
書込番号:11298303
0点

山ねずみRCさん、情報ありがとうございます。
私もこのフードには興味を持っています。インパクト抜群ですしね。
でもフィルターは諦めないといけないのですよね。迷うところです。
他に汎用の角形フードはないものですかね・・・。
書込番号:11299248
0点

>インパクト抜群ですしね。
すごい格好いいですよね^^
どのようなフード固定構造になっているのでしょうね?
HC1でのA1Jフードの時は、HC1側にフードの位置決め用のツメを2カ所差し込んでから
フード本体と独立したネジ部を回して締め付けましたが、CX550Vにはそのようなツメを
差し込む部分は無かったと思います。
HXR-MC50の写真のフード内にロックとリリース(?)の文字が見えます。
文字の見える内部を回して締めつけるっぽいですが、位置決めはどうやるのでしょうね?
アクティブ手ぶれ補正ではフレームがかなりの範囲まで動きますので、このフードの
ケラれのマージンは大きめに取られている可能性は高そうです。
フィルターが上手く間に入れられるといいですよね。
書込番号:11299433
0点


VDO5Jさん、情報ありがとうございます。
>グリップ側マイク/ヘッドフォン端子上方に位置固定用のツメのような部分が新たにあるようですょ〜
これって、CX550Vには装着できないか、できても位置決めがうまくできないということなのでしょうか?
このあたりが業務用と一般向けの差別化のひとつだったりするのでしょうかね。
簡単にはまねさせないぞといわんばかりのような・・・。
書込番号:11310047
0点

夏はキャンプさん
そうですね〜
550Vに装着出来ない事はないと思いますょ〜
ただ、あのツメのような部分だけで、位置が精巧に決まるとは思えませんねぇ
なので、550Vでも位置決めは慣れれば良いのではないでしょうかぁ
でも〜
実売国内価格が16〜20万円??
と見られるので〜
550の倍
この差は何でしょうかっ
書込番号:11311462
0点

VDO5Jさん
あの角度からの画像ははじめてみました、とても参考になりました。
>なので、550Vでも位置決めは慣れれば良いのではないでしょうかぁ
A1Jフードのようにワイドサイズのフードで無いようですし、多少のズレなら
問題無さそうですよね。
最悪でも、多少の加工をすればつけられるといいですよね。
A1J(黒HC1?)といえば、最近の上海万博のニュース取材でもよく見かけますね。
A1J標準外部マイクや、インタビューでよくみかける一番小さい純正ガンマイクではなく、
ホットシューにワイヤレスマイクの受信部がついいて、小さいマイクを手に持っていました。
(たぶん、私も持ってるECM-HW2)
書込番号:11325609
0点

しばらく考えていましたが、思い切ってトライしてみました。
組み合わせは、
ステップアップリング:マルミV37−46
フィルター:ハクバMCレンズガード46mm
フード:UN UNX−8114
結果は、ケラレ有りです。
ステップアップ+46mmフィルターまでは問題無しで、フードのアダプターリングを付けると思いっきりケラレました。
あきらめてフィルターをはずし、フードだけを付けようとアダプターリングを付けるとまたケラレが・・・。
なぜ?と思いよく見ていると、アダプターリングの内径がやけに小さい。測ってみると37mmしかありません。メーカーのHPの写真と比べると少し違っています。
このままでは使えないので、アダプターリングの内径先端部に面取り加工をし、何とかケラレが出ないようになりました。
とりあえず、フードもフィルターも単体では使用できるのでほっとしています。
ちなみにフード本体のリングの内径は42mmでしたので、GDEH75さんが細工していた写真を見ると、フード本体は8115と同じでアダプターだけ違うのではないかと思います。
これなら普通に37mmフィルター+8115にした方が正解でした(涙)。
ただ、46mmフィルターはレンズの口径が大きく見えて意外といいかも。
書込番号:11390412
1点

こんばんわです
まさかまだやっておられたとはw
>ちなみにフード本体のリングの内径は42mmでしたので、GDEH75さんが細工していた写真を見ると、フード本体は8115と同じでアダプターだけ違うのではないかと思います。
自分もあの後メーカーに問い合わせしたら8114も8115もフードの内径はおなじ42mmだといわれました。ここで連絡しておけばよかったです。ごめんなさい。
なんか府に落ちなかったので謎が解けました。
>ただ、46mmフィルターはレンズの口径が大きく見えて意外といいかも。
全くその通りだと思いますw
検証ご苦労様でした。この情報はきっとどこぞの誰かの役に立ってくれるはずです。
書込番号:11390545
0点

HXR-MC50J、詳細出ました。
http://www.sony.jp/pro/products/HXR-MC50J/
>希望小売価格: 147,000円
(税抜価格: 140,000円)
業務用としては、これは安い!激安!
ソニーよくやった!
このままでも安いけど、コンシューマー機と販売ルートが違っても実売は
さらに2-3割引くらいだと嬉しい。
補修部品扱いで、ド迫力のフードは5000円、マイクは1.5万くらいかな?
標準バッテリも、実用的なNP-FV70。
これはちょっと気になるモデル。
書込番号:11505980
2点

>マイクは1.5万
付属のECM-CG1は、実売約2万でしたね。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG1/index.html
ガンマイクロホン
ECM-CG1
希望小売価格: 24,150円
(税抜価格: 23,000円)
(CX550V装着には、アクティブインターフェイスシュー用のアダプタが別途必要)
今のCX550Vのここの安値は約9万だから、HXR-MC50Jが実売12-13万円でも
十分魅力的ですね〜
書込番号:11506033
3点

随分息の長いスレになっていますね。
>HXR-MC50J、詳細出ました。
ついに出ましたね、発売日が気になるところです。
発売になればフードについてお店に聞いてみようと思います。
この価格設定では、追加装備以外であまり価格が上がっていないように思えますが、中身はCX550Vと比べてどうなのでしょうか。
私には影響ないですが、テレ端の問題等は改善されているのでしょうかね。
書込番号:11518299
0点

CX550V(80000円くらい?)+ECM-CG1+(NV70-NV50)+レンズフード(5000円くらい?)=113875円
MC50J 最安値124800 希望小売価格14700
あまりお得感は感じないなぁ・・・
書込番号:11623538
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
当機を購入する際はまったくGPS機能を考慮に入れておりませんでした。
先々週2週間のヨーロッパ旅行から戻り、溜まったビデオ/静止画の整理を始めました。
その量の多さから初めてPMBを使いました。
そのおかげで保存後の画像にGPSマップが展開でき、これが整理に意外と便利でした。
旅行中は「編集の事は後で考えよう、取り合えず何でも撮っておこう」との主義。
このビデオの撮影は? この写真はどこで?と
以前は旅程のトレースなどうろ覚えになりがちでした。
しかしこのGPSマップを使うと、その都度位置が確定でき、行動が簡単にトレース出来ました。記憶が鮮やかに蘇ります。 当然ですがヨーロッパにいた時はマップもすべてアルファベット表記ですが、日本に戻るとしっかり日本語とアルファベット両方表記です。
ちなみに旅行は北イタリア、アルプス、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナでした。
ただ保存したHDDがすぐにいっぱいになるのが心配です。
5点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
最近は80000円オーバーでやや高く、
値下がりを待つ事を考えてもいいのですが、
待ってる間はもちろん使えないので、
今の売り出しで購入しました。
83000円台の価格com掲載店で買おうかと思いましたが、
何度か利用した事ある店で信用もできるのですが、
ただ
出元がどこから流れてきてるのか分からない部分もあり、
今回はあんまり安い気はしないのですが
ビックカメラの通販で購入してしまいました。
94800円のポイント15%でしたが、
5年保証に加入したのでポイント10%に目減り。
ただJALマイレージバンク経由ですと200円で1マイル溜まるのと
カード利用でカードポイントが溜まるので、
いちおう満足した買い物と
自分に言い聞かせてます。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
値段が急激に下がり始めたのでそろそろ新型が出るのでしょうか?
昨年は8/1ごろだったので、この機種を買うか待つか迷い中です。
でも、7万切って出てきたら間違いなく買いですよね!
0点

これ、発売開始が今年の2月みたいですけどね。
書込番号:11584952
0点

520V/500Vのときは、2月にHDDモデルのXR、夏に内蔵メモリーのCXでした。
別に半年で新型というわけでは、ありません。
あ。業務用にCX550Vにフードとマイクアダプターを付けたのが出てますね。
550VはXR、CX同時発売です。新型が出るとしても半年先では?
年内にデジタル一眼カメラのNEX-5の技術を適用したレンズ交換式のビデオを出すって発表もやってます。
書込番号:11585520
0点

明らかにSONYの商品投入サイクルは長くなっているように思います。
私はTG1ユーザーなのですが、2008年4月に発売され、09年4月にTG5が出たので、今年の4月には次のモデル=EXMOR-R搭載で手ぶれ補正が強化された新機種がでるのではないかとめちゃくちゃ期待していたのですが、まったく出そうにありません。
思うに3Dビデオカメラかなにかに経営資源を投入しているのではないでしょうか。
ウォークマンやブルーレイレコーダーも本格的なモデルチェンジがなかなか来ないですね。
元気ないのかなSONY。
それにしても、最近SONYのロゴをみると、とても古臭く見えます。中学生くらいからずっと見ているせいだとは思いますが、なんかとても昔のメーカーという感じです。個人的にはNEX5なども購入したいのですが、あのロゴがなんだか妙に目立っていて時代にあっていない。
書込番号:11586620
1点

急いで撮るものがなければ、いつまでも待つのが正解では?
書込番号:11613340
1点

ありがとうございます。よきアドバイスありがとうございます。少し待ってみます。HDR-CX12があまりにもピントが迷走するので、買い換えようかなと思っていました。
書込番号:11615030
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

http://kakaku.com/item/K0000080324/pricehistory/
安売りしていたお店が売り切れしたからではないでしょうか?
待っていれば、また復活するかも?
書込番号:11606848
1点

じじかめさん
返信ありがとうございます。
もうすぐ(3週間くらいで)子供が生まれるので
ギリギリまで待ってみようかと思います。
書込番号:11611748
0点

妊娠中でしたら出産前も撮っておくと良い思い出になりますよ
ビデオカメラの操作の練習にもなりますし、必要なもの(追加バッテリーや三脚)も慌てて購入しなくて済みます
書込番号:11612089
0点

一般論として、急激に5000円や1万円も下がることは考えづらいです。
安くなってもせいぜい2000〜3000円程度でしょう。
それよりも、買ってすぐに上手には撮れないことに気をつけるべきです。
既に慣れていれば別ですが、そうだとしても新しい機種を使いこなすには
時間がかかります。なので、早めの購入をお勧めします。
計画出産でなければ、早まることもありますし。
書込番号:11613324
0点

emugさん ぎむ2000さん
ご助言ありがとうございます。
操作練習は確かに必要ですね。
タイミングをうまく見計らえれば、と思います。
書込番号:11614898
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
昨年に嫁が妊娠(8月中旬出産予定)してからビデオカメラがないので購入を決め、ここでの書き込みを参考に機種をCX550Vに決めてから価格コムでの値段が安くなるのを待っていましたが・・
6月に入ってから値段がじゃんじゃん上がってしまい価格コムでは買う気になれなくなり、近くのケーズデンキ(愛知県)にて店頭97800円を交渉にて8GBのSDカードを付けてもらい88000円(5年保障付)のクレジット払いにて購入。
東京の人が見たら笑ってしまうような高値ですが、今に必要な自分にとっては気軽に行ける地元でこの価格は大満足です!
購入にするにあたり、ここの書き込みにはとてもお世話になったのでどなたかの参考になればよいかと思い初めての投稿です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



