HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CX180と迷ってます

2011/02/02 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 capsmanさん
クチコミ投稿数:1件

CX370とCX180と迷ってます 素人のため違いが判りませんが 値段は同じぐらいです
運動会や発表会に使用するぐらいですがどちらがよいですか

書込番号:12595726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/02 16:27(1年以上前)

CX180はまだ発売していないですし、触ってないのでわかりません。CX370Vを買うなら今が買いです。

書込番号:12595893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/02 18:39(1年以上前)

capsmanさん、こんばんは。

cx370は2010年モデルのミドルクラス機。cx180は2011年モデルのエントリークラス機。

画質に関してはcx180を観て見ないと絶対とは言えませんが、使い易さ等々、考えるとcx370にしたほうが、
満足感が数段上です。・・・が・・・
cx370まだありますかね?明日にはもう無い可能性も十二分にあります。(今の値段で、と言う意味です)

ネットで買うにしても、安い所からドンドン在庫が無くなっています。そういう製品ですよcx370は。

書込番号:12596424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/02/02 19:58(1年以上前)

スペックから見るとCX180はCX170に光学式手ブレ補正を付けて、レンズを広角に振った感じの
モデルですので、画質もほぼCX170と同等と考えていいでしょう…
この時点で画質が目に見えてアップする事が無いからレンズを広角に振るなどして、室内での
使い易さを良くするという事くらいしか出来ないんだと思います…
パンフレットに新しいカタカナコトバが出て来るだけで喜ぶ人もいますしね…

レンズが広角まで撮影出来るのが欲しいと思ってるんでなければCX370の方が画質としては
ハイビジョン画質を実現してるでしょう…

書込番号:12596786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/02/02 20:08(1年以上前)

あと運動会といえど光学倍率が高いのを選ぶと、手ブレが酷くてお子さんはもちろん
奥さん(ダンナさん?)にも文句を言われるだけです。
自分はCX170を持ってますが、ビデオ歴25年以上でも少し気を抜くと、最大望遠では
目標を見失いますし、手ブレが酷くなって見てられない映像になります。
自分が最大望遠で役立ったのは航空祭での機動飛行での演技でしたが、これは進行方向が
予測出来ますので自分は安定して撮影出来ましたが、そうでない場合はCX180の望遠は
慣れないと使えない倍率だと思います。

書込番号:12596835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/02 20:26(1年以上前)

capsmanさん

CX180の「グレードアップ感」が強いだけに悩みどころですよね……
最廉価グレードらしからず外部マイク入力端子を奢ってますものねェ〜
かえって割安な気がするかも。。。

書込番号:12596917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

得策でしょうか?

2011/02/01 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:489件

生産終了したのでしょうか。
28Mbpsモードでの記録ができる後継機種が発表されてからヨドバシカメラやビックカメラなど軒並み店頭から姿を消していますが、本機の購入を検討するのは得策と思いますか?

書込番号:12592249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/02/01 21:08(1年以上前)

生産に関してなら、多分昨年の秋頃に止まってると思います。
これらは計画生産で、決まった数を作りますんで…
メーカーは在庫で販売してるだけです。
余程、売れまくって数が足りなくならん限り、追加生産しません。

で、CX370Vを多くの人が薦める理由は末期モデルで安くなったから…
同じような価格帯ならCX370Vの方がいいという理由です。
値上がりしてきたら無理して選ぶ必要もないです。
こうなると価格と性能を天秤にかけて、さくら&富士さんの判断で購入するしないを
判断するしかないです…
自分の場合は屋外での撮影が多いので、無理して選択する理由はないですがね…

書込番号:12592460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2011/02/04 11:55(1年以上前)

確かに価格が高騰しているというか、買い時が過ぎたという印象がありますので、メリットがないですね。
後継機種やパナソニック製品を含めて再検討する事にします。

どうも、有難うございました。

書込番号:12604091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の保存について

2011/02/01 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Lynx-Cさん
クチコミ投稿数:32件

年末から気になっていたCX370を先週、遂に購入しました。
そこでこちらの皆様に少しアドバイスを頂きたいと思います。

購入するにあたり、メインPCのスペックがWXPSP3/P4-2.80MHz/1GBメモリと低いのと、BDプレーヤーまで予算が回らないため、当初より外部HDDに保存することを前提に周辺機器を揃えました。
予定通り取り込みはうまくいっているのですが、ここでひとつ心配な点があります。
いずれPCを新調し、PMBで動画管理を行う予定ですが、現在のFAT32でフォーマットされた外部HDDに保存する方法では、連続撮影で4GBを超えた動画は分割されてしまうので、後の管理が面倒になってしまうのではないかと。
取扱説明書を見ますと取り込みだけなら現状のメインPCでもいけそうなので、ここは内部HDDなり、外部HDDをNTFSフォーマットし直すなりして、初めからPMBで管理した方が良いのでしょうか。皆様のお知恵を拝借したく思います。

それにしても取り込み・保存の問題は、現在のデジタルビデオにとって避けられ得ぬ課題といえますね。なかなかに難儀します。

書込番号:12589037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/01 06:40(1年以上前)

>外部HDDをNTFSフォーマットし直す

FAT32でなければならない理由がないなら↑で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12589621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/02 00:29(1年以上前)

CX370V使用者です。よろしくお願いします。
私も、CX370Vのデータを外付けHDD(FAT32)で保存していました。

子供のパソコン買うことになりLaVie LL750BS6を嫁をだまして購入しました。
HDDをもう一台購入しNTFSでフォーマットし、PMBを立ち上げ元のHDD(FAT32)から新しいHDD(NTFS)に録り込みましたところ問題なく保存できました。
複数の保存先を用意し不慮の事故に備えておくようにしました。
時間があればブルーレイにも、保存しHDD故障等の不慮の事故に備えようと思っています。
LL750BS6には、iLINKもついているので、今までのminiDVのテープも別のHDDに保存しました。

パソコンも早く新調できるといいですね。

私の環境を勝手に述べただけですので参考になるか怪しいですが…

書込番号:12593707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lynx-Cさん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/02 09:16(1年以上前)

返信遅れました。おふたりともアドバイスありがとうございます。

ココナッツ8000さん
やはりそうでうすよね。その後、PMBの機能を一通り見まして、動画からの静止画抜き出し機能が大変すばらしく、早く利用したい思いにかられました。新しいPCが早く欲しい。
この場合、外部HDDに保存した動画をTVで視聴するには、PMBで本体に書き戻すで合ってますね?

ららぱぱ1051さん
同じ使用状況の方からの体験談、参考になります。
> HDDをもう一台購入しNTFSでフォーマットし、PMBを立ち上げ元のHDD(FAT32)から新しいHDD(NTFS)に録り込みましたところ問題なく保存できました。
とのことですが、4GBごとに分割されて保存された動画であった場合、その際に結合されてたのでしょうか。そうであれば何の問題もないですね。
ご指摘のバックアップのためにも、近いうちに外部HDD含めてPCを購入したいですね。

ここで全く違う質問ですが、PMBで取り込んだデータはDLNA対応NASに保存して、そのデータを対応機器で再生できるのでしょうか。
もしできるのであれば、家族の視聴も手軽になるなぁと思いついたのですが。

書込番号:12594485

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/02 10:37(1年以上前)

PMBを通すとどうしても遅くなるので、外付けHDDに保存したものを
カメラに書き戻して再生することがちょくちょくあるのでしたら
AVCHDフォルダ以下を丸ごとコピーしておく方が早く済みます。
再生したい時にはそれをそのままエクスプローラで書き戻すだけです。
単純コピーとPMBを使った書き戻しのスピードを比べてみて、
許容範囲かどうかは確認した方が良いと思います。

カメラで撮影したものは2GBで分割されていますが、
自分はオリジナルの状態に手を加えるのが嫌なので
AVCHDフォルダ丸ごと持っておく方が安心できます。
DLNAでファイルをまたぐ時の一瞬停止が気になって仕方ないなど、
どうしても困ってから結合しても遅くはないと思うんですよね。

書込番号:12594672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lynx-Cさん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/02 23:04(1年以上前)

うめづさん
返信ありがとうございます。なるほど、AVCHDフォルダ丸ごとコピーする方法ですか。

現状、PCを新しく購入するのはまだ先になりそうなので、本体内のファイルを直接、または外部HDD内に保存したファイルを本体経由で再生する、というのが当分の運用方法になります。

教えていただいた方法ですと確かに簡易ですね。フォルダ名は日付にでも適宜変更しておけば良さそうです。
またDLNA再生が可能というのもいいですね。一瞬の停止程度なら、たいして気にならないでしょうし。


皆さん、ありがとうございました。
PMBでの取り込みとAVCHDまるっとコピーの両方を試してみます。

書込番号:12597917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lynx-Cさん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/05 23:09(1年以上前)

あれからいろいろ試しまして、最終的に外付けHDDへのダイレクトコピーと、PC内HDDへのAVCHDフォルダ丸ごとコピーの両方で保存する方法としました。

外付けHDDへのコピー、及びそこからの視聴という方法のほうが家族には分かりやすかったらしく、こちらをメインにしてPCはバックアップ目的としました。
期待のDLNA対応NASは予算が下りず、次回へ繰り越されました。新PCと一緒に購入できることを夢見つつ、今はCX370での撮影にいそしむこととします。

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12611739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PMBに登録できず

2011/01/31 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 LUNA HAWKさん
クチコミ投稿数:7件

OSをXPから7に換えたところ、本体をPMBに登録できなくなってしまいました。
XPでは問題なく登録できていました。
7に入れ替え後にPMBをインストールし、最後に「カメラを接続」の画面が出た所で接続したのですが、いつまだ経ってもカメラが登録されません。
カメラを接続した時点で、PC上ではカメラが認識されており(Fドライブで認識されています)、自動再生画面が立ち上がります。
一度、カメラが未登録の状態でインストールを終了し、カメラを再度接続すると、PMBで取り込みが始まりますが、カメラが未登録のためPMBに動画が取り込まれない状態です。
何度か、PNBをアンイインストール⇒インストールを繰り返したのですが、一向に解決しません。
7は英語版を導入しているのですが、こちらがネックになってしまっているのでしょうか。

書込番号:12588499

ナイスクチコミ!0


返信する
Lynx-Cさん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/01 00:20(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと気になったのでSONYのサポートページを探したところ、下記のページを見つけました。

トラブルシューティング | PMB(Picture Motion Browser)サポート
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html
---
お客様が利用しているパソコンにフリーウェアのコーデックまたはコーデックパックがインストールされている場合、以下の症状が発生する可能性があります。
動画を編集できない
動画を再生できない
AVCHDの画像をMPEG2やWMVに変換できない
ブルーレイディスクを再生/作成できない
AVCHDディスクを再生/作成できない
DVD-Videoディスクを作成できない
特定のファイル形式のサムネイルがマークになる
OSが強制終了する
動画の取り込みができない
動画の解析に失敗する
PMB起動時にRuntime Errorが発生する
(以下略)
---

WindowsはVistaからマルチランゲージを前提に設計されていますので、導入したW7が英語版だからといって、メジャーな会社のメジャーなソフトがそれにひっかかる可能性は薄いと思います。
W7導入後、何かしらのコーデックまたはそれを含むソフトをインストールしませんでしたか?
また、上記HPからはVer.別のQ&Aも在りますので確認してみてください。

もうひとつ、恐らくクリーンインストールをされたとおもうのですが、全てのハードウェア デバイスが認識されていますか?
デバイス マネージャで「?」または「!」のマークが付いているデバイスはありませんか?
デバイスが正常に認識できず、そこが問題を起こしている可能性もあるかもしれません。

書込番号:12589098

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUNA HAWKさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/01 21:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
7導入後にコーデックを入れていますが、XPの際にも入れていた物で、その際には問題なく本体を認識できていました。
ソニー製のソフトウェアに関しては、ウォークマン用のソニックステージ(後継のXアプリも)が日本語のみのサポートのため、そのままではインストールが行えなかった経緯があり、今回も言語の問題で本体が認識できていないのではと考えた次第です。

書込番号:12592515

ナイスクチコミ!0


StnSlvrさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/03 12:08(1年以上前)

Luna Hawk様、

自分も症状が似ていたのでお邪魔させて頂きます。

環境:
Win 7 64bit ultimate(言語変更可能)

症状:
PMBのインスト後、カメラ自体はドライブとして認識するも、PMB上では動画が認識されない、よって取り込めない。(写真は可能)

対策:
ここを参考に、フリーコーデックを外す。(GOMplayer, K-lite & Real Alternative)
PMBのアップデート、アンインストール、システム復元、色々試すも、結果は変わらず X。

でもって、Sonyのサポセンに電話。
最初に症状とWin 7 64bit と伝えただけで、USB3.0の場合は2.0のポートに差し替えて試せ、との事。
色々試した事を説明するつもりでいたのですが、ものの20秒で解決しちゃいましたので拍子抜けです。どうやら、64bitだとよくある症状らしく、アップデートで対応して貰う様、お願いした次第です。

長々とすみません。
USB3.0につなげていれば、2.0のポートがあれば差し替えるのを試してみてください、と言う事だけです。


書込番号:12599649

ナイスクチコミ!2


StnSlvrさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/03 12:11(1年以上前)

↑の者です。

追記として、外したコーデックを入れ直しても今のところ問題ない状態です。

書込番号:12599654

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUNA HAWKさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/03 23:09(1年以上前)

StnSlvrさん


ご指摘の通り、USB3.0に繋いでおりました。
USB2.0に繋いだところ、無事に本体を認識してくれました。
色々と試してみても認識しなかったので、ほとほと困り果てておりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:12602453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:6件

先週末にやっとCX370Vを購入し、楽しく撮影をしています。
素人の質問ですが、お助けください。

撮影後の作業として、データの保存方法をどのようにしたら良いか悩んでいます。
我が家にはBDHDS32があるため、このレコーダへダビングし、BDへ焼ければと考えていますが、端子関係の知識がなく、作業自体が可能なのか、いまいち何を揃えたら良いか分かりません。

そのため、まずは@上記のような作業は可能なのか?、A可能な場合、どの種類のケーブルを揃えたら良いか?を、ご教示願えませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12581248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/30 19:36(1年以上前)

USB接続で多くのレコーダーはAVCHDカメラから取り込み出来ると思いますが…
このBDHDS32の仕様が解らないんで、説明書を読まれる事をお勧めします。

書込番号:12583268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/30 19:41(1年以上前)

「HDS32」で右側の入力欄より検索した方が早いです。
ケーブルで接続ではなくて、PCでAVCHD形式のDVDに焼いて
それをHDS32に入れて取り込むような感じだと思います。

書込番号:12583292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/30 20:34(1年以上前)

>Victoryさん

返信ありがとうございます。
基本を忘れておりました。
まずは、取説で細かく確認してみます。

書込番号:12583548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/30 20:41(1年以上前)

>うめづさん

情報ありがとうございます。早速確認しました。
PC経由であればBDへ録画できそうなので、一度、作業してみます。

書込番号:12583574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

背中を後押しするアドバイスを下さい

2011/01/29 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Wild Cardさん
クチコミ投稿数:8件

ここのクチコミや売れ筋ランキングを参考に
cx370がほしいなと思い、先日いつもいく家電屋さんで、値交渉し
ポイント分を引くと4万円程になる価格を提示してもらいましたが、
そのときはなんとなく決めきれず見送りました(名刺を頂き、裏に1週間以内での来店ではその価格にて対応頂ける旨明記頂きました)

で、本日、対抗として、やや気になっていたビクターのHM570を
リサイクルショップで発見。ショーケースから出してもらい確認すると
新品未使用で、保証欄には2011,1,26付けの大手量販店の刻印がありました。
実際、中身も確認しましたが、全くの未使用のようでした。
その隣には同様に新品未使用品で下位機種のビクターHD620が35800円で売られていました
(各々の説明を聞きましたが、620は望遠も強いしHDDも120Gあるので…、と言われていましたので あくまで推測ですが型番から620を後期?上位?機種と判断し、店員さんが値付けを誤ったのではと思われます。)

あまりにやすかったのですが、手持ちがなく1000円のみ内金を入れ
来週火曜まで取り置きして頂くことにしました。

ほしかった機種に1万円程の差がついたわけですが、
皆様ならどちらを購入しますか?
気持ち的にはCX370とHM570では6:4でcx370がいいかな と思っていたのですが
cx370に1万円分のアドバンテージはないでしょう そのお金で周辺機器を
と言われれば…

使用用途は、ありきたりですが、子どもの入学式・運動会・発表会・バスケ・野球の試合などです

後ろ髪引かれず、どちらかにビシッと決断できるようなアドバイスを頂けたらと思います。
(素人レベルで結構ですので、簡潔に各々の特徴や優位点も教えて頂けると有難いです)
よろしくお願いします。

書込番号:12579010

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Wild Cardさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/29 23:05(1年以上前)

すいません。
書き漏れがありました。

ビクターのHM570は29800円でした。
よろしくお願いします。

書込番号:12579507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/29 23:30(1年以上前)

CX370V:突出してスゴイところはないが欠点が少ない。
HM570:屋外で三脚を使わないと性能が発揮できない。

どっちも持ってませんwww

書込番号:12579679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/29 23:59(1年以上前)

とりあえずHD620はこの際関係ないのですよね!?
CX370は消去法で選べば最後まで残るレベル。
HM570は晴天屋外で風景を撮れば上位機譲りの高解像度を存分に発揮するモデル、ですね。
しかし29800円は安い。1万円の差云々よりも絶対価格がホント下がりましたねェ〜。

使用目的をすべて完全にこなす機種というのはなかなかないでしょうが、二機種のうちどちらかということならCX370をおススメします。汎用性が高く、使えるシーンは多いかと。
不足気味な望遠も、ソニーの秀逸なデジタルズームなら20倍くらいは十分視聴に耐えうるでしょう。

アクセサリー類の豊富さによる拡張性や、操作性の点からも、私はCX370に一票を投じます。

書込番号:12579863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/30 00:20(1年以上前)

HDR-CX370Vをお勧めします。なかなか欠点を見つけられない、デザインもすごくいいと思います。

書込番号:12579975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/30 00:25(1年以上前)

>なかなか欠点を見つけられない

持ってないからねぇ。

書込番号:12579997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 みんカラ 

2011/01/30 00:46(1年以上前)

初めにCX370が良いなと思っていた理由は何だったのでしょうか?
逆にHM570が良いなと思う理由は何でしょうか?
値段が安いからでしょうか?
確かに安いというのは魅力的ではあると思いますが、最初にも書いたとおり、当初CX370が良いと思った理由をもう一度考えてみてはどうかと思います。

ちなみに自分がもし同じ状況であったとしたら、間違いなくCX370にします。
6:4でもCX370が良いと思っているなら、HM570を安く買ったとして、もし何か些細なことでも気に入らない点が出てきたとしたらその時に激しく後悔するだろうと思うからです。
逆にCX370を買って気に入らない点が出てきたとしても、当初から良いと思っていたわけですからそこまでの後悔はしないだろうと思いますし、それを上回る満足感は得られると思います。
あくまでも個人的な気持ちの問題なんですが^^;

どちらにしても良い買い物ができると良いですね。

書込番号:12580076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/30 01:54(1年以上前)

Wild Cardさん、こんばんは。

数字(値段も含む)に惑わされていませんか?
その3機種は、店頭などで画を見比べましたか?AF性能(速さ)や手ブレ補正の強力さ等々・・・。

重要なのは機械(カタログの数字や値段)ではなく、使いやすさ、撮りやすさで、どれだけ綺麗な画が残せるか?では?

綺麗な画は画素数やズームだけでなく、AFや手ブレ補正の方が重要だと思いますよ(それだけピントの合っている時間が長いという意味で)。(^^

私も皆さんが言うようにcx370と思います。

ま、決めるのはあなたです!

書込番号:12580259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/01/30 09:11(1年以上前)

昨日買いました。45,200@キタムラ

地方ですが、訪問した6店舗のうちヤマダや一軒目の
キタムラにも新品在庫は無く、目標が45,000だったので
二軒目のキタムラで即決しました。

CX370在庫あるんでしょうか?そのほうが心配です。

書込番号:12580855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/01/30 11:43(1年以上前)

内金いれておられるんですね。失礼しました。

書込番号:12581401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/30 19:44(1年以上前)

>内金

HM570に対して、で
CX370Vは

>そのときはなんとなく決めきれず見送りました(名刺を頂き、裏に1週間以内での来店ではその価格にて対応頂ける旨明記頂きました)

と、ありますね。

書込番号:12583311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/30 19:58(1年以上前)

2機種間の画質に差を感じてしまったら、個人的にはもはや値段では妥協できないですね。お金に負けてしまったような気がするので。

書込番号:12583373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wild Cardさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/31 23:52(1年以上前)

皆様、大変有益なアドバイスを頂きありがとうございました。
優柔不断で特価に目がない私の愚問に丁寧にお答え頂き感謝致します。

決めるのはあなたです!!さん 
が申されましたように
数字にかなり惑わされておりましたが、
きゃささんに、購入後に考えられる後悔(まさに私の性格上ズバリの傾向ですf^^;)
の部分を指摘頂き、目が覚めました。

結果、本日、前記の家電屋さんで当初希望していましたCX370を購入してまいりました。
これで心置きなく、気持ちよく、CX370を愛用できそうです。
どこにでも持ち出して色んな場面をたくさんとりまくりたいと思います。

皆様本当にどうもありがとうございました。

書込番号:12588978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング