HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年1月5日 10:51 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月3日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月4日 15:48 |
![]() |
8 | 7 | 2011年2月3日 17:01 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月5日 10:43 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月30日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
お詳しい方ご教示願います。
静止画を7.1Mモードで撮影したのですが、実際のファイルサイズは、2〜3Mのファイルサイズになっています。
どこか設定がおかしいのでしょうか??
0点

追伸
保存場所はSDカードではなく本体です。
また、動画中ではなく静止画撮影モードでの静止画撮影です。
書込番号:12462731
0点

7.1Mは710万画素ということなので、ファイルサイズとは関係ないです。
記録画素数 静止画時 最大710万画素相当
サイズはそんなくらいじゃないですかね。
真っ暗なところ(例えばキャップを付けたまま撮影)や空だけとか単純な絵なら、
もっと小さくはなりますが。
書込番号:12462756
1点

そうなのですか...
素人には、ややこしい表記です...
でも、それであれば納得です。
早々にご回答ありがとうございました。
書込番号:12462782
1点

フルカラーの場合、1画素当たり3バイトが必要です。
色の3原色( 1色 8バイト 256ビット 256階調 3原色約1700万色)
圧縮がない場合、710万画素ならば、2130万バイト=21MB(1000kb=1MBで計算)
写真のフォーマットのJPEGは、不可逆圧縮の高圧縮が出来ます。
jepgで3MBならば、1/7に圧縮出来ているということです。
ちなみに、圧縮率では7倍という表記になります。
書込番号:12463551
1点

7.1Mモードというのは7.1MP(メガピクセル)という画素数のことであり、
2〜3MというのはMB(メガバイト)と言うファイル容量のことです。
書込番号:12463750
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
過去の口コミも見ましたが、決められずに相談いたします。
ソニー、ビクター、少し遅れてパナソニックで迷っています。
価格はこの機種当たりを考えています。
店頭ではビクターを勧められました。
気持ちはビクターに傾いていましたが、ここの口コミを見て悩み始めました。
あれ?ソニーのほうが良いの?
用途は子供の記録が主です。
行事のほかに、水泳の大会を多く撮ると思います。
水泳の大会は室内で、結構暗く、ズームを使うことも多いです。
この機種かビクターの GZ-HM570、パナソニックのHDC-TM35あたりかな?と思いますがどれが最適でしょうか。
教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点

とりあえず自分が答えれる範囲で。
とりあえず比較出来る所で自分で画質を、まず比較してみる事だと思います。
直接のアドレスをここに挙げるのはまずいと思いますので、検索して欲しいのですが
「ビデオカメラ 比較 画質」でグーグルで検索したら、一番最初に出てきた所が動画の
サンプルをたくさん上げてくれてました。
ここでメーカー毎のクセなどを知るといいかもしれません。
他の所も見て、自分の好みのカメラを見つける事が、長く使える事になると思います。
店頭の場合は、自分のひいきのメーカーを薦める人もいますので、あてにならない場合も…^^;
書込番号:12456386
1点

どれがいいかは、わたしの好みですすめられません。家電量販店やカメラ店で触ってみた方がいいと思います。ちなみにわたしの好みですとこのCX370Vです。
書込番号:12456703
0点

そうですね。
アドバイスありがとうございます。
ソニーは室内、ビクターは屋外がきれいに撮れるようですね。
室内での撮影が多くなりそうなので、ソニーにしたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:12457227
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
はじめまして、現在HDR-SR8を使用しています。
娘が生まれる際に購入し使用していたのですが、成長するにつれ
外出先で撮影する機会も増えてきました。
おもに妻が撮影しているのですが、最近長距離を持ち歩くにはちょっと
重いという話になり、この機種への変更を検討しています。
あまりビデオカメラに詳しくないので、カタログを見る限りでは
特にスペックダウンと思える点もないかと思っております。
メモリータイプになるので1回の撮影時間が短くなるのは特に問題が
ないのですが、それ以外の点でSR8から買い換えて後悔するような
個所はあるでしょうか?
0点

もしファインダーをよく使用していたのでしたら、こちらの機種にはファインダーがありません。
書込番号:12452856
0点

イメージセンサーが、1/2.9型から1/4型へスペックダウン
望遠側が、400mmから300mmへ。逆に広角側は40mmから30mmへと広くなりました。
レンズは望遠側が、F2.9からF3.4へと暗くなっています。
マイク端子が省略されたので、CX370ではアクセサリーシューマイク以外は使えません。
ヘッドフォン端子もありません。
ホワイトバランスシフト AEシフトもありません
ファインダー省略も日差しの強い場所では不便です。
SR8はCX550Vの位置にあるモデルですので、比較するならCX550Vが順当です。
CX370では全体的にスペックダウンは否めないでしょう。
しかし、CX370には小型で広角に強いメリットもあります。記録ビットレートも24Mbpsまで上がりましたので、SR8からの画質の低下はほとんど感じられないでしょう。
予算と奥様の要望を重視するなら、CX370の購入もありだと思われます。
書込番号:12454800
0点

ありがとうございます。
とりあえず今でもあまりファインダーを使った撮影もしていませんし、あまり
望遠側も使用していませんので画質の低下があまり無いようでしたら前向きに
検討したいと思います。
(とりあえず新機種発表後まで価格の推移を見守りつつ、3月・4月の卒・入園式
までには・・・)
せっかくの撮影チャンスを機器の重さで無駄にしてしまうのは勿体無いですもんね。
書込番号:12459825
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
本日、ケーズの新春初売りで交渉してみたんですが・・
内容的にはトータルで58,000円で5年保障にサービスで
三脚(DYNEX)とHDMIケーブル(ビクター1m)と液晶プロテクター(KENKO)
これ以上は厳しい感じだったので、保留にしてきたのですが・・・
この機種もモデルチェンジなのでこの価格でいかがなものでしょうか・・・
0点

買いだと思います。たしかにあと数カ月で新商品が出ますが、今買いたいならこのCX370Vはおすすめします。
書込番号:12451086
2点

新春初売りってあまり安くないですよ。
お店は正月気分で財布が緩むのを狙ってますから^^;
近所の店なら、広告を見て研究してもいいかもしれませんね。
急がなければ次の機種の情報を待ってもいいかと。
必要だから買うのか、安いから買うのか?
よ〜く考えてみては?
最後に…
何を根拠にした書き込みか、よ〜く見て考える事をお勧めします。
な〜んも考えてない、根拠がない書き込みも多いですからね。
書込番号:12451157
3点

ん〜…ヤマダとかの方がポイントついて安いんじゃないかなぁ?
ケーズは店員にもよりますが新宿や池袋のヤマダと張り合うような価格は厳しいと思うけど…
書込番号:12451969
1点

皆様、早速のコメントありがとうございます。
今回はキャノンのテープ式DVM2から(7年ぶり)の買い替えです。
>ひろジャさん
モデルチェンジしちゃって、店頭から在庫がなくなっちゃうと、また新機種が
ここまで値下がるのに時間かかりますしね・・・
>Victoryさん
そうなんですか?新春価格はお店もがんばってくれるのかと思ってました(汗)
うちの場合完全に安いから買うですね(汗)
テープ式もいつ壊れるかわからないし、今までたくさん撮ったテープのバックアップがまだなんです(汗)
非常に参考になりました!
>ニャッキさん
やっぱりポイント制のほうが得なんですかね・・・
ホント悩みます・・・
書込番号:12452396
0点

私はケーズで50,000円でした。
5年保証とサービスは液晶プロテクターのみです。
キタムラの方が若干安かったのですが、5年保証なので
まあいっかと思って購入しました。
同じケーズということで、ご参考に。
書込番号:12457993
1点

おはようございます。
お住まいがどの辺りかわかりませんがもし近在でカメラのキタムラがあれば
キタムラネット価格(自宅付近店舗にて受け取りOK)で
51800円(延長保証別途、1554円かかります。)って言うのがあります。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001003001002-001003001
三脚やHDMIが必要で交渉されたのか判りませんが無交渉で単体でのお値段はこの程度だと思います。
そこからHDMI(2000円)液晶プロテクター(1000円)三脚(2000円)加味すると58334円ぐらいですかね。
なのでケーズでの交渉結果を持ってキタムラで交渉し、多少なりとも安く購入できるかも知れません。
(このとき目標価格、例えば『上記内容+延長保証込で55000円であれば即買い。』等の主旨を言えば、相談に乗ってくれると思います。)
参考にならないかもしれませんが交渉頑張って下さい。
書込番号:12458262
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
最近、当機種購入しまして、
これから子供のイベントごと中心に活用していきたいと思います!
ただ、私自身これが、初めてのビデオカメラで
どんな環境で編集、保存等していくのが良いのか
いまいちわかりません。
皆さんの保存環境、編集環境を
ぜひ、参考にさせてください♪
0点

こちらの機種購入予定ですw
別機種に使用している編集ソフトは
COREL VideoStudio X3 Proです。
入門的ソフトで結構簡単ですよ。
体験版も有りますので、ダウンロードで試してみては?
COREL VIDEO STUDIO
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541
書込番号:12443108
0点

ところで今のPCの環境はどんなスペックでしょうか?
自分としては地デジレコーダーを入れて、それで編集とDVD,BRに残す作業を
するのが、手軽だと思います。
どこまでの編集レベルを求めてるかで、レコーダーかPCでの編集かが別れて
くると思います。
書込番号:12444291
0点

>√87さん
ありがとうございます。
COREL VideoStudio X3 Pro
サイト確認してみました。
体験版ダウンロードしてみようと思います。
>Victoryさん
今使ってるPCは以下のものです。
実際どうでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3740/specs/standard.html
よろしくお願いします。
書込番号:12444318
0点

自分はCore2Duo 2.66GhzのMacですが、結構マシンパワーがきついと感じてます。
まあMacのソフトとWinでは違いますからなんとも言えませんが、しんどいと思うかもしれないです…
とりあえず体験版を使ってから、新規にスレ立てしてお勧めマシンスペックを予算を提示して聞くか
レコーダーで質問するか?
編集内容次第ですね。
現状のマシンパワーで行けると思えれば、それが一番でしょうね^^
あとはBRドライブを入れればディスクにも焼く事が出来ますし。
書込番号:12444744
0点

E7500 2.93GH、メモリー2G の自作パソコンでソニーの付属ソフトの使用は、まったく問題ありません。
VideoStudioの使用も、このCPUで使用可能だと思います(最低Core2Duo1.83GHz)。
書込みの評価が良くないので、使ったことはありませんが
書込番号:12446173
0点

私の環境はXeon3.06GHz×2、4GBメモリ、HDDは2GB×2つ、OSはXPですが、
付属ソフトのPMBでの取り込み→MPEG化→ビデオスタジオ11で編集→DVD化
は辛うじてできているといった感じです。
本体からデータを取り出して保存しないと次の撮影に差し支えてしまいますので、HDDは多いに越したことはありません。私はPMBで取り込むのとは別に自分で別フォルダに取り込んでストックしていっています。
テープの頃はテープ自体の保存とHDDへの取り込みで2重化していましたが、HDDデータだけになると非常に不安になりますね。
編集についてですが、私の経験ではcore2duoでも2GHz前半のクロックだとMPEG化にかなりの時間を要しましたので、使われるならば3GHz以上が良いかと思います。可能であればCore i5以上のCPUをお勧めします。
ただ、付属ソフトはMPEG化の際の画質が低く設定(可変7.5Mbps程度?)されているので、ビデオスタジオであればVer.12以降を用いてMPEG化した方が高いビットレート(9.8Mbps程度)で変換できるのでより高画質で楽しめると思います。
また、ビデオスタジオX3からは複数コアやGPU支援の恩恵を十分に受けられますので、CPUが新しければその分だけ処理が上がると思います。
ただ、ソフト自体に不具合があるのか、ディスク作成時は頻繁にフリーズするので、私はMPEG化のためだけに使っています。
不具合情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095831/#12296555
書込番号:12463721
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
アクセサリーキット込みで購入を検討しておりますが
大阪や京都で格安で購入された値段を教えていただけないでしょうか。
ちなみに ヨドバシ梅田店 で交渉しましたが
62,100円 ポイント23% 古いビデオカメラ5,000円で下取り可
アクセサリーキット 14,000円
計57,383円
でしたが、 アクセサリーキットが少し高いように思い購入を見送っております。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
