HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xacti DMX-CA100との比較

2010/12/09 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:7件

子供の学芸会の撮影で、こちらの機種を検討していて、以前持っていたXactiが防水で使いやすかったのですが壊れてしまったので、別物としてそれぞれ購入を検討しておりました。

近所のヤマダへ行った際に、売り場も近かったので、両方について質問したところ、Xactiのほうが画素数も高いし、これといって値段が違うだけのお勧めポイントがないと…。
(室内撮影に関しても、画素数が高いし、フルハイビジョンなので問題なしと…)

変わらないし、値段も安いのならXactiだけ買えばいいのか??
とわからなくなってしまいました(*_*)

どちらか購入するなら、学芸会が迫ってるので、今日購入しなければいけないので、迷ってしまい困っています(>_<)

売り場の方より、こちらのユーザーの方のほうが的確なアドバイスが得られそうで質問させて頂きました。宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12341816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/09 11:47(1年以上前)

たしかにCA100はフルハイビジョンですが、画質はこのCX370Vがいいです。CA100は防水なので動画も静止画も残したいならいいと思います。

書込番号:12341878

ナイスクチコミ!0


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/09 12:13(1年以上前)

CX370Vの方が、広角30mm(27mm静止画)、望遠 350mmと広角、望遠共に幅が広いです。
望遠側の差はあまり感じませんが広角側の差は大きいです。
広角側で、面積比約2倍ほど広くとれます。

室内など暗い所で綺麗に撮れます。

手ぶれ補正が強力です。

バッテリーも最初から付属している物で、連続1時間50分 実撮影1時間程度とれます。DMX-CA100と比べれば2倍ほど長く記録できます。
CX370Vの方は、更に別売で大きい容量のバッテリーを付けられます。

書込番号:12341950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/12 08:08(1年以上前)

お礼が遅くなりました!
やはり中途半端な店員より、こちらなユーザーの方の回答のほうがわかりやすかったです!
ありがとうございました!
m(__)m

書込番号:12354875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX370VとEverio GZ-HM570

2010/12/09 07:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

の違いを教えてください。

他のスレでも違う質問をしたのですが、(「日本で?海外で?どれが私にはBESTでしょうか。」)
スレがあまりつかないので、質問を変えました。
というのも、日本の製品の方がアメリカ向けよりも全然安いので、日本のものにしぼります。

そこでこの二つの機種にしぼったのですが・・・

目的−主に生まれてくる子供用。
場所−室外<室内
距離−遠く<近く(ワイドに)
写真より映像重視
手ぶれ補正強

本当はタッチパネルが嫌なのでJVCにするつもりでしたが、スレをみるとやっぱりSONYの方が人気があるし評判もいい・・・
でも、そんなに変わらないのであれば、JVCにしようかと思っています。
日本にいないので店頭で見比べることができません。
なので正直な感想でいいので、アドバイスもらえたらと思います。

あたしがこの二つで疑問に思っていることは・・・

映像素子がSONYが1/4型、JVCが1/2.3型。
これによってワイド具合がそこまでかわるのでしょうか?

画質がけっこう違いますが、スレをみるとSONYの方は「すごく綺麗!」とあるのに、JVCは「思ったよりも」がけっこうある・・・
これだけ画質が違うのに値段はJVCの方が安いですし。
同じ方が見たときの違いをしりたいです。
初心者ではわからない程度なら、気にしないことにします。

あとはルクスというのがよくわかりません。
3と1でだいぶ違うようですが?


やはり数字だけじゃあてにならないとこってあると思うので、一番は「店頭で両方比べたらこっちの方がなんとなく良かった」とか「使いやすい」とかなんでもいいです。
早く決めて、今ムニムニ動いているお腹も撮りたいので。笑
よろしくお願いします!

書込番号:12341200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/09 08:09(1年以上前)

機種不明

広角比較

>初心者ではわからない程度なら、気にしないことにします。

日中屋外や電器店内(夜間の日本の一般家庭屋内の数倍〜十数倍)という明るい好条件であれば、HM570の解像力が活かされます。


しかし、

>場所−室外<室内 ★
>距離−遠く<近く(ワイドに)★
>写真より映像重視
>手ぶれ補正強 ★

引用に「★」を付けたところはCX370優位になります。
付けていないところでも、室内以下の照度であればCX370優位になります。
これだけ明確でも判断に迷う理由が判りません(^^;
(常にタッチパネル使うわけではないと思いますし、値段差が不条理であれば売れないと思うのですが)


>映像素子がSONYが1/4型、JVCが1/2.3型。
>これによってワイド具合がそこまでかわるのでしょうか?

(35o判換算の)「焦点距離」で変わります。
★添付画像の水色の範囲が、撮影範囲になります。




>あとはルクスというのがよくわかりません。
>3と1でだいぶ違うようですが?

「同じシャッター速度」で比べないと意味がありませんし、書かれている「数字」では、手ブレも動体ボケ(被写体ブレ)も話にならないような「スローシャッター」ですので、その条件で「普通」に撮影できません(^^;
動体ボケ(被写体ブレ)が目立たない(標準的な)1/60秒において、
CX370で11ルクス、HM570ではその半分ぐらい(数字は倍ぐらい)になります。


CX370とHM570は値段が近いけれども、「活かせる条件」がかなり違います。
(スポーツカーがオフロード走行不向きな理由を探すようなもの(^^;)。
これは最初の引用の部分でもハッキリしています。

書込番号:12341249

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/12/09 08:09(1年以上前)

8mmフィルム映画時代から動画を撮っています。

1980年代にVHSビデオカメラが発売されてすぐに購入して、その便利さに感激しました。その後、8mmビデオ(8mmフィルム映画とは違いますよ)、DVテープ式、ソニーのHC-1が発売されて、ハイビジョンを手にした時は、凄い感動でした。

その後、メモリーカード式のビデオカメラは、サンヨー、キヤノン、ソニーとゲットして、手持ちのビデオカメラは、10台以上あります。

CX370は、今年6月に入手しましたが、水に濡らしてしまい、修理不能で残念ながら廃棄処分となりました。手持ちのキヤノンHF10とHFS10を使い出しましたが、やはり、CX370の良さが忘れられず、先月、再び、CX370を購入しました。

Everio GZ-HM570は、残念ながら持っていませんが、知人のを少しだけ使わせて貰ったことがあります。操作性は、変わりませんが、広角は、ソニーの方が良かったと思います。

広角で撮ることが多いので、0.45倍のワイドコンバージョンレンズを取り付けて使用しています。

価格面とデザインが気に入れば、どちらを選んでも良いような機がしますよ。

僕が一番気に入っているのは、CX370ですが・・・。サンヨーザクティも時々、使っていますが、手軽さは、魅力です。ハイビジョン画質が得られる今の時代、本当に嬉しいです。

39年前、妻のお腹に長男がいた頃にわくわくしながら8mmフィルム映画を撮影していたことが懐かしく思い出されます。

yuricom96さん、どちらのカメラでも気に入った方を入手されて、楽しい記念の動画を残して下さいね。(^_^)/~

書込番号:12341250

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 10:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>引用に「★」を付けたところはCX370優位になります。
付けていないところでも、室内以下の照度であればCX370優位になります。
これだけ明確でも判断に迷う理由が判りません(^^;

やはりそうですよね・・・
薄々気づいてはいたんですが、なぜかSONYは嫌で(高いのとタッチパネル、アメリカで買いづらい等)JVC向きになってまして。
誰か「他はSONYとそんなに変わらないけど、JVCの方が画像が全然綺麗で使いやすいよ!」
なんて背中を押してくれないかなぁなんて思ってたところがありましたが、もうSONYのHDR-CX370Vと心が決まりました!笑
ありがとうございます!

書込番号:12341736

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/09 11:04(1年以上前)

gxb77さん

>やはり、CX370の良さが忘れられず、先月、再び、CX370を購入しました。

Everio GZ-HM570は、残念ながら持っていませんが、知人のを少しだけ使わせて貰ったことがあります。操作性は、変わりませんが、広角は、ソニーの方が良かったと思います。

そうですか・・・こんなにもみなさんSONYの方がいいなんて!
忘れられずにまた買うなんて本当にいいものなんですね!!
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:12341754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/09 18:44(1年以上前)

こんばんわ。

持ったときのフィーリングがとても大事ですので、できましたら購入前にお店で触らせてもらってくださいね!!

いいお買い物&楽しいビデオライフを祈念いたします。

書込番号:12343126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

広角のビデオカメラを探しています。

2010/12/08 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:22件

こんにちわ。

現在広角系に強いカメラを探しています。
現在エブリオを使用していますが、調べてみると44mm(16:9時)と書いてありました。

バレーボールを定点で設置し記録として残しておりましたが、体育館で撮影すると手前側の1/3は映りません。

候補に挙がったのがコレとパナのHDC-TM35でした。
自分的にはバッテリーの撮影時間の長さでCX370Vがわずかにリードしています。

体育館で撮影する事も考慮すると果してどちらがいいのでしょうか?
また他にも候補になる機種はありますでしょうか?

曖昧な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:12337833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/12/08 15:01(1年以上前)

今使っているカメラにワイコン付けるのは?

書込番号:12337878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/08 16:08(1年以上前)

ココナッツ8000さん

>今使っているカメラにワイコン付けるのは?

早速ありがとうございます。
先入観なのかもしれませんが・・・
まだHI-8の時代に購入しましたが最大広角にすると角が黒くなってしまいました。
またちょっとしたはずみで外れる事が多くいい印象がないのです。
もちろんその方法が一番安いのはわかっているのですが。。。

ちなみに現在使用しているのはエブリオMG275です。

よろしくお願いします。

書込番号:12338079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/08 18:56(1年以上前)

手前1/3が写っていない、ということは、2/3が写っているのですよね。
それなら、カメラのレンズの焦点距離を2/3にすれば全部写ります。

HDR-CX370Vは今お持ちのエブリオのおおむね2/3の焦点距離(約30mm)からのレンズを搭載していますので、あなたの希望に適うと思いますよ。

書込番号:12338636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/08 20:24(1年以上前)

エプリオの型番を書かないと、的確な返事は書けません。

書込番号:12338991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/08 20:59(1年以上前)

>エプリオの型番を書かないと、的確な返事は書けません。

書いてますよ。

>MG275

書込番号:12339180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/08 21:48(1年以上前)

はい、MG275 見落としておりました。申し訳ありません。
このカメラ使ったことが無いので、正確では有りませんが、15000円前後のコンバージョンレンズに投資をするならば、CX370を購入された方がいいと思います。
また、このカメラ、F1.2で望遠がきくので、サブ機として出番は多いですね。
2台、羨ましいです。


書込番号:12339460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/08 22:02(1年以上前)

MG275は数年前のビクターの機種の中でバランスのとれた人気モデルでしたよね。
時代はハイビジョンといえど、持っているとイザというとき役立ってくれることでしょう。

書込番号:12339542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

初めてのビデオカメラ購入になります。

はじめはずっとビクターのGZ-HM350-Rかアメリカ盤のGZ-HD620を買うつもりでした。
が色々調べるとSONYのHDR-CX370Vの方がわたしには合っているようにみえ悩んでいます。

目的は主に生まれてくる赤ちゃん用です。
なので、主に室内、近く重視。
でも、手振れ補正は効くものがいいですし、外での撮影も同じものでします。
容量は64GB以上であれば、メモリーでもハードディスクでも。
日本のものなら英語に変えられるもの。
価格は5、6万円以内で。
タッチパネルは嫌でJVCを探していたのですが、妥協できます。
そんなに写真にはしないので、画像は普通以上であれば・・・

なるべくならアメリカのものを買いたいのですが、
あたしが行ったお店はsonyよりもJVCを押してきます。
そして620が今一番いい!と言ってきます。
あまり信用できないですし、日本の型落ちが新商品な気がして。
値段も日本のほうが安いですし。
なので、日本のほうがやはりいいのであれば日本のものを買います。

という感じです。

アメリカにHDR-CX370Vと同じものがあればそれかなぁ・・・
と思うのですが、ないみたいですし。
それとも同じようなものはあるのでしょうか?

私に一番合ったものはどれだと思いますか?
(日本でもアメリカでもどこの会社でもいいです)

詳しい方の意見お待ちしてます。

書込番号:12337339

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2010/12/08 13:41(1年以上前)

アメリカのBestBuyやUltimate Electronics、B&H本店(NY)、またはAmazon等のオンラインでCX350Vという形式で販売されています。勿論、メニュー言語に日本語などありません。基本的にアメリカ市場のビデオカメラのほとんどが日本メーカーの物です。唯一、サムスンから「それなり」の物が出ていますがAVCHDではないので保存する際に困るかと思われます。なのでCX350Vがベストかと思われます。

書込番号:12337631

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuricom96さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/08 15:46(1年以上前)

D-CASHさん

お返事ありがとうございます。

CX350VはHDR-CX370Vと機能等はまったく同じなのでしょうか?

書込番号:12338015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

こちらのクチコミを参考に、先日このCX370Vを購入しました。そして、今度は録画した動画を保存管理する目的で、ブルーレイレコーダーの買い替えを検討しています。

現在使用しているDVDレコーダーは、シャープのアクオス、DV-ACW82です。購入当時、検討している時間がなかったので、勢いで買ったのですが、いろいろと不便で、CX370V購入時にブルーレイレコーダーに買い替えるつもりでした。

いろいろなクチコミを拝見して、どの意見を決め手にしたらいいのかわからず、悩んでいます。どなたかご教授下さい。

1.子どもの成長記録のために、CX370Vを購入し、二ヶ月で、64GBの容量を使い切りそうな勢いです。レコーダー本体かブルーレイにバックアップする方法を選んでいこうと思います。(ブルーレイだと、画質FHで録画してるものは、一枚に何分ダビングできるのでしょうか…?)

2.CX370V購入前までminiDVで録画してきた分は、DV-ACW82でDVDに焼いて保存してあります。このDVDからレコーダーにダビングできる機種はありますか。多少の劣化は許容範囲です。(DV-ACW82は、DVDからレコーダーへのダビングは不可能でした)

3.普段は、地デジの予約録画を週に2〜3本する程度で、CS、BSは現在加入していません。録画分は見たらほぼ消しています。今のところ、ディスクに焼いて保管するほど、テレビにハマっていません。

以上を踏まえ、ビデオカメラと同じSONYでレコーダーを検討していましたが、パナソニックも人気があるようで、気になっています。ビデオカメラとレコーダーがSONY同士だと、どのようなメリットがありますか。ATとRXの具体的な違いは何ですか。

情報が整理できず、混乱しているせいで、質問が多くて申し訳ありません。

書込番号:12335094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/07 23:33(1年以上前)

肝心の予算は決めているのでしょうか?

書込番号:12335583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/07 23:45(1年以上前)

>1

BDが25GBなので FXで約130分 FHで約170分の動画データと考えておけば良いかと思います。

>パナソニックも人気があるようで、気になっています。ビデオカメラとレコーダーがSONY同士だと、どのようなメリットがありますか。

カメラがSONYの場合、DIGAはやめたほうが良いかと思います。今カメラ内にある64GB分のデータを一括ダビングすると 1タイトルとしてまとめて取り込まれてしまいます。撮影日別にタイトル振り分けするのは大変(手動で分割していく事になります)ですよ。方法が無くはないのですが あまりオススメしません。ましてや既に60GBに達するなら・・・(^^;
ソニーレコであれば 一括ダビング時でも自動で撮影日別にタイトル振り分けしてくれます。

>ATとRXの具体的な違いは何ですか。

新型のATやAXシリーズは3D対応になっていますね。CX370V運用に関してはRXでも変わらないかとは思います

書込番号:12335652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/08 00:32(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

予算は、10万以内に収めたいと思います。

書込番号:12335876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/08 00:36(1年以上前)

>カタコリ夫さん

それでは、SONYの方が良さそうですね。3Dっていうのは、普段の録画した動画や地デジを見るのには、あまり関係がない機能なのでしょうか。

SONYの機種は、どれでも、DVDからレコーダーにダビングが可能ですか?(コピーライト防止機能がついている市販のものではなく、自宅で焼いたDVDから、レコーダーに動画はダビングできますか?)

書込番号:12335898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/08 01:14(1年以上前)

ラッキー小僧さん

>3Dっていうのは、普段の録画した動画や地デジを見るのには、あまり関係がない機能なのでしょうか。

興味がなければ関係ない機能ですが、テレビを3D対応のモノに買い替える時が近ければ後悔するかもしれませんね。市販やレンタルのBDでは増えてくるでしょうから。
少なくともCX370では3Dで撮れないので関係ありませんよ。

>SONYの機種は、どれでも、DVDからレコーダーにダビングが可能ですか?

私はソニレコは持ってないのでわかりませんが DIGA(BW770)では可能です。SONYのサイトから取扱説明書をダウンロードすれば記載があるかもしれません。多分できるのでは…?

ただどちらにしても 等速ダビングになると思います(1時間の動画なら ダビングにも1時間かかる)。最悪ソニレコにその機能がなくても、今お持ちのレコーダーと 新たに買うレコーダーをAVケーブルかSケーブルで繋げば 等速ダビング可能ですよ

書込番号:12336041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/12/10 12:28(1年以上前)

単にダビング目的なら一番安い機種で十分でしょう。チューナーがダブルかシングル化の違いだけで基本回路は三機種とも同じです。デザインも同じです。前シリーズのものでもかまわないですね。

書込番号:12346360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/11 01:07(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございました。

バックアップ目的も兼ねて、できるだけ大きい容量のものが欲しかったのと、主人が将来的に3D対応のテレビを購入したいとのことなので、AT900にすることにしました。

購入後、また問題が起きたときは、ここで質問させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:12349264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会を上手に撮影したいのですが

2010/12/05 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:6件

キャノン社アイビスHFーM32とソニーCX370Vの購入で悩んでおります。ご指南願います。
撮影は主に外で子供のスポーツ撮影です。よろしくお願いいたします。

書込番号:12323477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/05 12:39(1年以上前)

このCX370Vをおすすめします。予算に問題なければいいです。

書込番号:12323493

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/12/05 13:04(1年以上前)

CX370Vが得意なのは、
広角が活きる暗めの室内撮影や、
歩き撮りなどです。

屋外スポーツ撮影なら、
AFが早くて発色も良好、
オートはもちろん設定も色々できる
HF-M32をお薦めします。

書込番号:12323594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/12/08 21:54(1年以上前)

グライテルさん ひろジャさん ありがとうございました。もう一度よく検討してみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:12339495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/25 06:37(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12415509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング