HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HQ画質について

2010/09/27 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:129件

先日、娘の運動会を当機種で妻が撮影してきたのですが、画質がえ???というくらいひどいのです。
 購入してそのまま撮ってきたみたいで、HQモードのままで撮影したようです。フルじゃないので、こんなもの??というレベルの画像ではありません。37型のレグザでHDMI接続してみたのですが、アップなら、見られるレベルですが、ロングになると、輪郭がぼやけ、肌が年輪みたいに映っています。
 まだ、フルで撮影していないので、フルの画像がどうかはわからないのですが、HQモードの画像って、この程度のものなのでしょうか?
 全機種のSR11を持っているのですが、この機種のHQ画質でがっかりしたことはありません。
 どなたかお詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11977452

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/27 19:35(1年以上前)

標準画質のHQってことはないですよね...

書込番号:11978057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/27 20:30(1年以上前)

オートフォーカスはONですよね?

書込番号:11978297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/27 21:48(1年以上前)

実際に撮影された画像がないとなんともいえませんが、
屋外の撮影でそんなに酷い画質になるとは思えません。
考えられるのは、ハイビジョンで撮影、もしくは再生がされていない、
もしくは画面の手前の物にピントが当たって、奥の被写体がピンボケしてるくらいでしょうか。
一度、ご自身でテスト撮影して確認してみてください。

書込番号:11978864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/27 23:06(1年以上前)

「デジタルズーム」を使いまくっていませんか?

スタンダードモードのHQだったらハイビジョンの意味がありませんし、特に液晶では汚らしく見えやすくなります・・・ハイビジョンモードでも少なくともFH(17Mbps)にしておいた方がいいですね。

レコーダーの長時間モードと同じようなつもりで設定すると悲惨です。
撮影対象や撮影の仕方にもよりますが、12Mbps前後に「AVCHD画質の閾(しきい)」があるように思うので、それ以上のビットレートにしておくことをお勧めします(^^;

書込番号:11979452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/09/27 23:18(1年以上前)

別機種

こんにちは、スレ主さん。

私はCX550の方ですが(若干条件が異なる事をお許しを…)先週末購入しまして、簡単な設定をし、試し撮りしました。
が、しかしスレ主さんが言われている様な症状はでていません。

設定は HD/STD 設定で HDを選択  録画モードを HD FH で設定しました。

若干異なると思いますが一度、試してみて同じような症状をがでたら、購入先にでも聞いてみて下さい。

一応ですが動画の切りだし画像貼り付けます。

書込番号:11979516

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/28 08:39(1年以上前)

HQモードは9Mbpsですので、細部が破綻したり、壁や道路のノイズが目立つことがあります。しっかり構えて、動きの少ない被写体を撮れば比較的見やすいです。

ソニーのBDレコのSRモード(8Mpbs)の画質も似たような傾向です。

HQモードの画質は無理があるので、FHかFXを使いましょう。

デジタルズームを使えば、どのモードでも画質は大変悪くなります。
センサーサイズ レンズF値を考慮すると、フルハイビジョン画質を保てるのは光学ズーム内に限られます。

書込番号:11980729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2010/09/28 08:43(1年以上前)

 みなさん、このような質問にお答えいただきましてありがとうございます。

 妻に聞いたところ、購入した時のまま、なにもいじってはいないということでした。完全な初期設定のままでの撮影のようです。

 先日は、バタバタしているなかでの再生でしたので、みなさんのご意見を参考に、帰りましたら、再度確認してみたいと思います。


結果は、後日報告させていただきます。参考になるご意見、ありがとうございました。

書込番号:11980739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/28 12:14(1年以上前)

>HQモードのままで撮影したようです。

60iハンディカムの実効解像度は、せいぜい800x750TV本前後のようです。
(静止状態)

動きの激しい場面ではビットレート不足により圧縮破綻しますが、安定したシーンでは、
フルHDの水平1920画素も、HQの1440も、一般人にはパッと見で差が分かるレベルでは
ありません。

垂直方向はどちらも1080本ですし、インターレースですから動きが大きい場面ではどちらも
垂直解像は大幅に低下します。
(シャッタースピードを超高速にして、被写体ブレ・手ブレの影響を除外したとしても)


>アップなら、見られるレベルですが、ロングになると

CX370は広角寄りのレンズを採用していますので、SR11に比べると望遠側では光学的な
性能差も少なからず存在します。

初期状態でデジタルズームはONだったかどうかは忘れましたが、他の皆さんの仰るように、
デジタルズーム域でも、SR11に比べて画質劣化は大きいです。
動画有効画素数の違いからそうなります。

さらに発色についても、私の所有するCX12(SR11と画質はほぼ同仕様)では、その後の
裏面照射モデル(XR/CX500V)と比べても、鮮やか記憶色寄りでした。
運動会撮りで好感がもてるのは、私はCX12(SR11)です。
CX370は持っていないのでどうか分かりませんが、ソニーの裏面照射CMOSはコンデジも
含めて全体的に、晴天屋外の低感度撮影時に発色がどうも元気なく味気ない印象です。

運動会撮影においては、CX370は手ブレは少ないかもしれませんが、2008年春の上位機
SR11より全体的に「格下」と考えておいた方がいいのかもしれません。


>37型のレグザでHDMI接続

念のため、他の接続方法でどうかも調べるといいかもですね。
私の所有機器では、ソニーブラビア32F1にソニーハンディカムをHDMIで直付け再生
すると、発色がかなり異常で白っぽくなり、階調もおかしくなります。
(レグザ37Z7000と、37Z9500では、その接続でも正常です。)

書込番号:11981333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2010/09/28 12:45(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。気になってしょうがなく、家にもどりカメラをもってまいりました。
ご指摘の確認をしたところ、STDのHQではなく、HDのHQとなっておりました。さらにパソコンに取り込んだところ、1440×1080の表示となっております。

オートフォーカスはオンでした。

画像を再度確認しましたが、手前にフォーカスの邪魔になるようなものは存在していませんでした。

デジタルズームは使用しておりません。初期設定も切になっているようです。

皆様のご指摘を確認させていただきましたが、ちゃんと設定されていたようです。HQでこの画像だと、もう使用に耐えませんので、今度はFHで撮影をしてみたいと思います。

今は、ソニーのKDL26で再生し確認しているのですが、37インチ(レグザZ2000)から26インチにサイズを落としても、正直がっかりする画像です。

なにか、私のほうで他にミスがあるのでしょうか。

書込番号:11981456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/09/28 12:58(1年以上前)

 今、再度確認していたところ、フォーカスがマニュアルになっていたかもしれません。オートになっているとおもっていたのは、SPOT測光フォーカスでした。他の項目を見ていると、フォーカスの項目があり、それがオートにはなっていなかったかもしれません。これは、初期設定がマニュアルになっているものなのでしょうか。気が付きませんでした。
 だとすると、初歩の初歩で皆さんにご迷惑をかけていたかもしれません。このような質問に丁寧にご教授を下さり、まことにありがとうございます。

 これをふまえ、再度挑戦してみたいと思います。

書込番号:11981520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/28 13:15(1年以上前)

前からビデオ使っているのに、いま何が起こってるか分からん、ってのがなー。
ピンボケかどうかも分からんってどういうこと?
どういう意図なのか。

なんかのキャンペーンですか。

書込番号:11981574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2010/09/28 13:57(1年以上前)

はなまがりさん

まったくもって返す言葉もございません

書込番号:11981692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/28 15:03(1年以上前)

>初期設定がマニュアルになっているものなのでしょうか

そのような家庭用ハンディカムを、私は知らないですね。

大事な映像でのミスは、ショックですよね。
カメラのトラブルや設定ミスはとても怖いので、以前の機種であったような、
「Easy」モードボタンをソニーは復活させてもいいと思いますね。

私も、親類や知人にビデオを貸すときには、必ず「Easy」モードにして渡します。
録画時の赤丸マークも、ありえないくらいもっと大きくしてもいいと思います^^

書込番号:11981881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/09/28 15:17(1年以上前)

ベイダーRCさん、お気づかいありがとうございます。

はい・・初歩的な失敗でしたが、まさか・・すぎて気が付きませんでした。お恥ずかしいかぎりです。買ってから、そのまま妻に持たせており、一切触っていなかったのですが、それが一番悪かったと思います。私のミスですね。妻はまるっきりのメカ音痴ですので、録画ボタンとズーム以外は触りません。

せっかくの運動会の撮影をだめにしてしまって、へこみっぱなしです。

書込番号:11981914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/28 16:24(1年以上前)

私の意図が伝わっていないようだ
携帯メンドクサイ

書込番号:11982105

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/28 16:49(1年以上前)

マニュアルフォーカスのせいなのでしたら、残念でした。
同じミスを繰り返さないように、ちゃんとHQ画質で撮り直して
綺麗に撮れることを確認してから上の画質にすると良いと思います。
レンズが汚れていたりとかでもないんですよね?

今回の映像については、編集ソフトで少しでも観やすくなるように
補正できると良いんですけど。

書込番号:11982187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/28 17:28(1年以上前)

>妻はまるっきりのメカ音痴ですので、録画ボタンとズーム以外は触りません。

録画ボタンすら上手く押せていないこともよくありますから、まだ良かったのかも
しれません^^;

私自身、それをたまにやります。
特にCX500Vでは、起動直後に録画スタンバイマークを見てすぐ録画ボタンを押して
いるつもりでも、録画開始されていない事が多いです。
気づくまで数秒、あるいはカットまるごと失います。。。

書込番号:11982332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/28 19:18(1年以上前)

できれば、ですが、
当該画像(動画から切り取った静止画)のアップ希望です。

書込番号:11982734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/28 19:41(1年以上前)

まっつんたろうさん
運動会の日、すごく天気がよくなかったですか?
上げられている症状からすると感度が高く、オート絞りが
効きすぎて小絞りぼけになっているような気がします。

小絞りボケ(こしぼりぼけ)とは、写真撮影においてカメラ
の絞りを絞れば絞るほど、光の回折により、画質の鮮明さが
失われ、全体にぼけた画像になる現象。単に回折現象と呼ぶ
ことも多い。フィルムカメラでもデジタルカメラでも起こる
現象であるが、撮像素子の小さいデジタルカメラ(特にコンパクト
デジタルカメラ)では問題が顕著となる。
                 ウィキペディアより引用

試しに屋内で再度撮影されてみて、今度はきれいに撮れた
ということになると上記の症状の可能性が高いと思われますよ。

書込番号:11982812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/28 20:14(1年以上前)

仮に550Vならダイヤル部のボタンを気づかず押してMFになることはあり得ると思うのですがね。

肌に年輪ってことはグラデーション?リンギング?レグザが変な処理しているのでは?テレビの修飾を切ってみるとか、PCで確認してみるとかどうでしょう。

書込番号:11982970

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/28 20:36(1年以上前)

最初に買った時のことを思い出すと、オートフォーカス HQモードになっていました。
画質の悪さにがっかりしたことを思い出します。
それ以来、FHモード以上で撮影しています。
メーカーさんにはFHモードで出荷することを希望します。

スレ主さんと奥さんのように、撮影練習無しに運動会撮影に望まなければならない忙しい人もいらっしゃるでしょう。
FHモードでも7時間40分撮れるのですから、運動会にも十分なはず。
出荷時は、FHモードが妥当ではないでしょうか。

書込番号:11983076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/28 23:47(1年以上前)

(なぜこのスレがクチコミトピックスに?)

まずは、本当にマニュアルモードになっていたなら、
なぜ「マニュアルフォーカスになってしまったか」を(※故意や虚偽でない場合)、確認されるほうがいいかもしれません。
誰かに少し貸したとか、誰かに何らかの設定をしてもらっていたとか?


ところで、小絞りボケのことが書かれていますが、「開口部」として、トンデモない小絞りには少なくともオートではならないと思います。

これについては、問題箇所の再生中に撮影条件を表示させることができるハズですので、今後のためにも取説参照でぜひ確認してみてください(^^)

書込番号:11984300

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/09/29 17:44(1年以上前)

HQはSD解像度なのでSD解像度のディスプレイでドットバイドットで表示する分には十分な画質が得られます。
しかし、より解像度の高い表示装置に映像を出力した場合、オリジナル映像はにじんでしまい十分な解像度が得られていないと感じでしまいます。

書込番号:11986869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/29 23:03(1年以上前)

>HQはSD解像度なので

HDでもHQがありますよ。

書込番号:11988510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/09/30 09:15(1年以上前)

 遅くなり申し訳ございません。いろいろとご意見いただきありがとうございます。

 うめづさん、レンズの汚れはありませんでした。編集ソフトで、がんばってみます。EDIUS Neoです。

 ベイダーRCさん、たしかに録画してあっただけでも幸いです ^^; 映りが悪いながらも、楽しめました。

 なぜかSDさん。できれば、私もアップしたいところですが、他の子供たちも映っていることから、それができません。それができれば、さらに指摘を頂けると思うのですが・・。

 dougasatueiさん、その日はあいにくの雨で体育館での運動会でした。またその体育館にいくことがあるので、試してみたいと思います。

 十字介在さん、うっかり押すようなことはないと思います。妻は、下手にいじって失敗するのをきらうので、録画とズーム以外はまず押さないです。 肌の輪郭?はグラデーションみたいな感じです。滲んだ感じですが、けっこうはっきりと色が違います。

 銀座草さん、私もそう思います。ただ、今回は、私が確認さえしてれば解決できていたようですので、今後は気をつけたいと思います。

 反対です過度な狭小画素化にさん、他の書き込みでも、いつも参考にさせていただいています。 はい、こんなスレが口コミに長々とのってしまいすみません ^^; 誰にも貸してはおらず、触らせてもいないということでした。取説とにらみ合いながら確認してみます。

 Myカメさん、SDではなく、HDのHQです。ありがとうございます。

 いろいろとご指摘いただき、ありがとうございました。皆様のご意見を参考に、ちゃんとした画質で子供を撮ってあげたいと思います ^^
 

 

書込番号:11989975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2010/10/01 02:03(1年以上前)

お任せオート(I-AUTO)にした上で、FHなどと撮り比べてみてはいかがでしょう?

CX370VはフラッグシップのCX550Vよりもソニーが前面に押し出して販売している戦略モデルですから、販売から半年たって数も相当出ているのに他の固体でも発生しているような不具合だとしたら、今頃価格コム書き込みで袋叩きにあっていると思います。実際CX550Vが叩かれまくっていました。

それを考えるとると、やはり何らかの操作ミス、または固体不良の可能性が高いのではないでしょうか。もしご自身でいくつかのシチュエーションで撮影なさっても改善が見られないのなら、メーカーに不良交換の相談をされるのが一番良いかもしれませんね。

私もベイダーRCさんと同じCX12を持っていますが、2008年のモデルですがそのような体験はありませんし、ならばずっと売り上げランキングno1に長期君臨することはできないですよね・・・・。

書込番号:11994303

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

できない・・・。

2010/09/25 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 t-akiyanさん
クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問ですみません。
このカメラで撮影した映像をレグザZ8000で見ようと思いUSB端子でつないでも
見れないのですがなぜ?
たしか以前はそれで見れたような・・・。
あとディーガBW−750にもUSB端子でつなぎHDDに保存しようとしても出来ず。
以前は簡単にできたはずなのに・・・。
取説読みながら色々ためしてみたのですがすべてダメで困っています。
初めて買った時は何も考えずにつないで無事できたので今回のやり方が間違っているのかどうかも解りません・・・。
だれか助けてください。お願いします。

書込番号:11969500

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/26 00:02(1年以上前)

レグザは存じませんが、
BW750では仕様上できますし、以前もできたのですよね?

メモリーカードがCX370に入っているか、
(BW750は優先的にメモリーカードを読みに行く)
USBケーブル自体あるいは接触の問題では?

書込番号:11969942

ナイスクチコミ!0


oo4oさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/26 00:03(1年以上前)

USBケーブルではなく、黄色・赤・白のアナログAVケーブルだったのではないですか?

書込番号:11969943

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-akiyanさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 00:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
先程から何回もチャレンジしているのですが、以前に出来た映像(5/13撮影)はまだ
内蔵HDDに残っており、本日録画した映像をBDに保存しようとしているのですが、
何度やっても以前のもの(5/13撮影)しか認識しないのです。
本日分とその前の分(9/5)が出てきません。
やり方としてはBW-750にUSBでつないで後はBDの操作指示?にしたがってやっているのですが・・・。
以前はこれでいけたはずなのですが・・・。

それとレグザの件は記憶が曖昧なので三本線でつないだのかUSBでつないだのか微妙になってきました。
でも家族と「やっぱりハイビジョンはきれいやなぁ!」っていいながら見てた記憶があるので
三本線?(赤白黄)では映りは良くないですよね?
でも記憶が・・・・・・・。

もうちょっと頑張ってみます。
お返事くださった方々ありがとうございました。

書込番号:11970195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/26 00:59(1年以上前)

あー、
他社ビデオカメラをPanaレコに取り込む際は、
ひとまとめにして取り込まれるのです。

まとめて取り込んでBWの番組編集で番組分割するか、
(チャプターが活きているので比較的楽)
SDHCカードに撮影日別コピーしてから取り込めばOKです。

レグザへは、D端子+音声(赤白)でつなげばそれ程劣化はないですし、
1本で済むのでミニHDMIケーブルを買ってもいいでしょうね。

書込番号:11970219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/26 01:14(1年以上前)

↑レグザで、USB接続して再生できるなら無視して下さい。

書込番号:11970280

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-akiyanさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 14:58(1年以上前)

グライテルさん何度もお返事ありがとうございます。
グライテルさんのおっしゃるとおり以前の分(5/13)を本体HDDから消去して
再度やってみたところ次の分(9/5)がでてきました。
なるほどおっしゃるとおり、一番古い撮影日時で一括表示されるのですね・・・。
そうとは知らずひたすら何回も同じ作業を繰り返してました・・・。
さすがグライテルさん。感謝の気持ちでいっぱいです。
こんなド素人の私の質問に丁寧に答えてくださった方々本当にありがとうございました。
また難題にぶつかったらこの掲示板で質問するのでその時もまたよろしくお願いします。

書込番号:11972419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBでの動画再生時にノイズがでます

2010/09/25 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:1件

先週CX370Vを購入したものです。
PMBで動画を再生すると、まず緑色の縦じまがでて、その後、縦じまが一部紫色になって発生してしまいます。
このサイトでDIRECT Xが9でないとうまく再生できないとあったので、意味も分からず、
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラというのを実行してみましたが、
何も変わりません。
子供の運動会も近く焦っています。誰か教えてください。よろしくお願いします。

尚、現在のパソコンのスペックは以下の通りです。
4年前購入したSOTECのWINBOOK
OS WIN XP
CPU CERELON M 1.5OGHZ
メモリ 736MB

書込番号:11968954

ナイスクチコミ!1


返信する
kandzさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/10/22 02:59(1年以上前)

もうかなり経っていますので、どうされたでしょうか?

お使いの環境では、編集以前に再生も難しいと思います。

以下に「PMB推奨動作環境」が載っています。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023927

書込番号:12096503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴルフショットについて

2010/09/25 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:9件

カタログの様に簡単に見れますか?子供の投球動作、バッティングフォーム、テニスのスイングチェックを考えています。
また、HDR-CX170にはこの機能はないのですかね?
購入前に比較検討してご存じの方がおられれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11966258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VARDIAでの再生

2010/09/24 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 FORGEDさん
クチコミ投稿数:59件

先日このビデオカメラを購入しました。
現在PCが故障中で近い将来BDドライブ付きの物を購入しようとは思っているのですが、
とりあえずはDVDへの保存を考えています。

今使用しているHDDレコーダーがVARDIA-S302なのですが、
このレコーダーを使ってDVDへ直接ダビングすることは可能でしょうか?

また可能な場合、画質はFHで撮影しておけばよいでしょうか?

書込番号:11962019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/24 20:46(1年以上前)

お持ちのVARDIAはAVCHDに対応していないので、ハイビジョンのままダビングする事はできません。
(赤白黄のAVケーブルで接続すればスタンダード画質でのダビングは可能です)

外付HDDを購入すれば、CX370からハイビジョンのままPCレスでダイレクトコピーできます(オプションのケーブルが必要ですが)。保存したデータもカメラ経由で再生可能です。 とりあえずはダイレクトコピーで運用していき、新たなPCを購入したら外付HDDからデータを読み込んでBD化でも良いのではないでしょうか?
ただしお使いのレコーダーではBD再生できませんよね?BDプレーヤーなりBDレコなりが必要になると思いますが、PCでディスク化するよりもBDレコを使った方がストレスは少ないです(編集機能はカット結合程度ですが・・・)。BDレコーダ購入も視野にいれてPCの予算を設定しても良いかもしれませんね。

ちなみに「ダイレクトコピー」する為の外付HDDは、USB接続・FAT32フォーマット等 一定の条件を満たしている必要があります。詳しくは下記サイトを参照してください

「外付HDDに保存」
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L1_370
「対応USBメディア」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

書込番号:11963039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/24 20:48(1年以上前)

VARDIA-S302にはHDMIやUSB端子が無いですからカメラからのハイビジョン録画は
できないですね。iLinkはHDVやDVカメラ用ですので、CX370Vでは使えません。
アナログビデオ端子からのSD画質でDVDにダビングするしかない様です。

書込番号:11963050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/24 20:51(1年以上前)

おっと、HDMI端子はダビング用入力には普通使いませんね。
失礼しました。

書込番号:11963068

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORGEDさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/24 22:38(1年以上前)

カタコリ夫さん、とんたっち2さん、わかりやすい説明どうもありがとうございました。
とりあえずは手持ちの外付けHDDに保存しておくことにします。
ちなみに外付けHDDはバッファローのHD-HES320U2なんですが大丈夫でしょうか?

書込番号:11963704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影

2010/09/24 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:12件
機種不明

体育館での子供のバスケの試合撮影の為こちらの機種を購入しました。
テスト撮影で夜間の練習風景を撮影してみたのですが
画面全体が黄色くなってしまいました。
設定は全てオートにしてます。

次回撮影は試合の時(窓のない体育館)になってしまうので
その前に再度試す事ができません。

何か良い設定がありましたら教えてください。

書込番号:11961526

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/24 14:40(1年以上前)

こんにちは。

私はビデオは撮らないし、発色についても、詳しくはありませんが…。

>テスト撮影で夜間の練習風景を撮影してみたのですが、画面全体が黄色くなってしまいました。

この体育館の照明は水銀灯でしょうか?
もし、水銀灯の場合、水銀灯には赤の光が少ないので、その補色の緑色が強調されます。(緑かぶり)

人の目は大変良くできていて、このような状況下でも、記憶色が働き、赤い物は赤色と認識します。
しかし、ビデオやデジカメの場合はそうは行きません。
このような状況下で、正しい色を出すのは、不可能ではないでしょうか?

どうしても…なら、レンズの前に赤系のフィルター(or セロハンなど)を装着することが考えられますが、どの程度の濃度が良いかはテストしないと何とも言えません。
お子様の試合ではなく、全く関係ない日の夜間に、テストするしか方法は無いでしょう…。
これでも、うまくいくかどうかは分かりませんが・・・。

詳しい方のレスがあれば良いですね。

書込番号:11961761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 15:14(1年以上前)

故障を疑っていいレベルにおもえますが、体育館以外の、屋外や室内などでは
発色の問題は無いのですか?

書込番号:11961864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/24 16:00(1年以上前)

>影美庵様
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり水銀灯です。
確かに夜の体育館って肉眼でもちょっと黄色(緑?)く見えるところがあります。
ただ画像にしたらそれが極端に目立ってしまったのでビックリしてしまいました。
今まで使用していたビデオカメラはとっても暗所に弱かった為
色以前にピントが合っていなかったので色合いを意識する事もありませんでした。
(でも今思うとデジカメで撮った写真も黄色っぽいです)
ピントが合った画像が撮れるだけ良しとした方がいいのですかね?

>ベイダーRC様
故障を疑うレベルに思われますか?
日中及び自宅で夜蛍光灯の下での撮影はとっても綺麗です。
色も肉眼で見たのと同じ・・もしくはそれ以上に明るく綺麗に見えます。

書込番号:11961989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 16:31(1年以上前)

>日中及び自宅で夜蛍光灯の下での撮影はとっても綺麗です。

そうでしたか〜

私も時々体育館照明下で撮影をやります。

影美庵さんが仰るとおり、水銀灯光はカメラにとても厳しい条件ですので、
オートホワイトバランス(AWB)ではやや緑っぽい映像にはなります。
しかし、ソニーやキヤノンのビデオやスチルカメラのAWBでそこまで異常に
なった経験は一度も無いですね〜
(たまたま運が良かっただけなのかもしれませんが)

おそらく、現地の液晶モニタで見ていても違和感あったレベルですよね?
そうでしたら、次回までにホワイトバランスのマニュアル設定を練習をして
おいたほうがいいですね。

書込番号:11962088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/24 20:39(1年以上前)

体育館は人工光と広い床でホワイトバランスが難しいですよね。
こんな時のためにマニュアルホワイトバランス調整が用意されています。

サンプル画像の場合、体操着か奥の壁でホワイトバランスを調整・固定
してから撮影するしか無いと思います。窓の無い体育館なら自然光が混じ
らないのでホワイトバランス固定には好都合かも。逆光にもなりにくいし。

この体育館は安い水銀ランプを使ってるのかな。オートで補正しきれない
ほど演色性の悪いランプは最近あまり見かけないんだけど。

書込番号:11963000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/24 21:01(1年以上前)

>ベイターRC様
こういう場合はホワイトバランスの設定を変えてみるのがいいのですね。
そんな事すら知らなかったのでとっても助かりました。
本番前に他の部の夜の体育館での練習の時にでも試させてもらいます。
ありがとうございます。


>とんたっち2様
ホワイトバランスの調整のアドバイスありがとうございます。
早速試してみます。
>この体育館は安い水銀ランプを使ってるのかな
何かスイッチ押してもしばらくしないと点かない電気です。
公立小学校だからお金ないのかもしれません・・。

書込番号:11963112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/24 21:35(1年以上前)

白いものとして
ティッシュおすすめ

書込番号:11963306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/25 00:32(1年以上前)

凄まじい黄緑?ですね(^^;

上部の水銀灯や非常口の表示灯?は「真っ白」になっていますが、これは高輝度なので真っ白になっているだけで、ホワイトバランスの結果ではないように思いますが、もしかしたら「合わせた結果」の可能性もあるかも? そうでなければ、ここまで異様に黄緑になる理由が・・・(^^;

さて、もし、ホワイトバランスのマニュアル設定でうまくいかないようであれば、
太陽光モードなどの固定設定から、「最もマシなもの」を選ぶと「黄緑に支配された映像」よりずっとマシでしょう(^^;
(迷ったらまずは「太陽光」モード)

書込番号:11964419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/25 11:38(1年以上前)

>何かスイッチ押してもしばらくしないと点かない電気です。
あ、水銀灯ってそういうもんです。暖まるまで点きませんから信じて待ちましょう。

>迷ったらまずは「太陽光」モード
CX370Vの場合、「屋外」モードですね。ちなみに、「屋内」は電球色の照明用です。
ご利用はお好みで。

書込番号:11966170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/25 15:13(1年以上前)

>はなまがり様
ティッシュなら常備しているので手軽ですね。
是非やってみます。

>反対です過度な狭小画素化に(^^; 様
やっぱりこの黄緑は異常ですよね・・・
撮影時からおかしいな?と思ったのですがとりあえず画面だけで
パソコンに落としたら変わるかな?なんて安易に思っていたら
変化なしでした(-_-;)

>とんたっち2様
上記”太陽光モード”って何ですか?と質問しようと思っていました。
「屋外」モードならわかります。
素人に優しいフォローありがとうございます。

書込番号:11967026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/09/25 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

NIGHTSHOT使用前

使用後…

ぼんまま、こんにちは。

問題は解決しましたでしょうか?
私はCX550もちです。(CX370では無いですが…)とは言っても今日購入したばかりなのですが。
そこで色んな機能をいじりながら遊んでましたら『NIGHTSHOT』と言う機能があり、試しに撮ってみたら
ぼんままさんと同じような発色だったので念の為、画だけはUpします。ちなみに普通の家なので光源は蛍光灯です。

ちなみにCX550にはこの機能(NIGHTSHOT)は付いてますがCX370には付いてません。




書込番号:11969696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/26 01:34(1年以上前)

機種不明

テキトーな補正例

スレ主さんの元画像の「色」のヒストグラムを見ると、特に「青」成分が異常に偏っているようです。

そのため、テキトーにカラー補正するぐらいでは大したことができませんでしたが、参考までに例示します(^^;

※さらに、暗めになっているので余計に見栄えが悪くてすみません(^^; 輝度(明るさ)補正もしておいたほうが、もう少しマシになったかもしれません・・・


なお、ナイトショットの場合、「モノクロ画像に緑色着色」のような状態になり、(スレ主さんの画像よりも)もっと色成分が偏ってしまい、本来の色の復活は非常に難しくなります。
(ただし、照明が非常に明るい場合は少しマシかもしれません)


書込番号:11970345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング