HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ内の結露

2012/01/02 13:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:88件

正月なので久々にビデオカメラで何かを撮影をしようとカメラバックからビデオカメラをとり出して撮影しようと思ったら液晶画面がくもっていてしかもレンズの内側にも水滴みたいなのがついていて布で拭いても駄目でした寒い部屋に置いといたのが悪かったのでしょうか?解決策はありますでしょうか?

書込番号:13969960

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/02 14:10(1年以上前)

こんにちは
レンズ内結露はぼくもやったことありますが、寒いところから急に暖かい部屋へ入れたのが原因でしょう。
曇りはいずれ乾燥して小さくなります、画像に影響ないと思ってそのまま使うか、どうしても気になるならメーカー送りでしょう。

書込番号:13970043

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/02 15:53(1年以上前)

曇ったレンズは乾燥剤と共に、口を縛ったポリ袋に入れておけば、その内曇りも取れるでしょう。

どんなレンズでも、低温下から、高温多湿の部屋に持ってくれば、結露します。
ズーミングやフォーカシングで、レンズが伸び縮みすれば、外気(高温多湿)がレンズ内部に入り込み、そこで冷やされて曇り(結露)となります。

使う予定の機材は、30分以上の時間を掛けて、徐々にその温度に慣らす方が良いです。

書込番号:13970329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/01/02 21:42(1年以上前)

里いもさん こんばんわ約8時間経過したさきほど確認したらなんと!レンズ内のくもりがとれて通常に戻ってました お手数かけました。

書込番号:13971315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/01/02 21:44(1年以上前)

影美庵さんもわざわざ回答してくれたのにもかかわらず通常に戻ってました。m(._.)m

書込番号:13971325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2012/01/02 23:39(1年以上前)

今回のことは一時的なことではなく、似たような条件で「再発」することになりますから、今後も気をつけてください。

「温度差」と「温度変化の速度」を小さくする必要がありますので、
・撮影予定の場所よりも温度が低い場所で保管しない(移動中も含めて)
・「確実に乾いているタオル」や「保温/保冷バッグ」を有効活用する
など少々工夫してみてください(^^;


書込番号:13971835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/01/04 19:08(1年以上前)

ありがとう、世界さんの言うとおりにしてみます ありがとうございました。

書込番号:13979193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画モードについて

2011/12/30 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:28件

本機の「録画モード」で「HD FX」を選択すると「AVCHDディスクにはダビングできません」と表示されるのですが、どんなデメリットがあるのでしょうか?できれば最高画質で録画したいのですが、何か不具合があるのかと、これまでひとつ下の画質で録画していました。

まずBDに保存する場合は問題ない(関係ない)ですよね?

市販のDVD-Rにダビングして再生する場合、DVD再生機器によっては再生できないということですか?

ダビングができないということは、AVCHDディスクというものが売っているのでしょうか?

過去にの口コミに掲載されているかもしれませんが、件数が膨大なためどなたかご教授いただければ幸甚です。

書込番号:13961019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2011/12/31 09:35(1年以上前)

あと、本機→ブルーレイレコーダー(ソニー BDZ−AT700)→DVD-Rへダビングする場合は、DVDは、AVCHDディスクになるのですか?
それともAVCHDディスクがPCでしか作成できないのでしょうか?

書込番号:13962106

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/31 21:45(1年以上前)

FXはDVDではなくBD(とHDD)でしか記録不可能です。(DVDは無理。説明書に書いてあります。しっかり読んでください)

>DVDはAVCHDになるの・・・

そうです。(AVCHD記録になります。)PCでも作成できます。

書込番号:13964448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/01/05 23:02(1年以上前)

ic1500pさん
返答ありがとうございます。
FXがDVDに記録できないのは確かに説明書に書いてあるのですが、試しにFXで録画した映像も本機→ブルーレイレコーダー(ソニー BDZ−AT700)→DVD-Rにはダビングできました。画質が自動で落とされてダビングできているのでしょうか???
また、これが他社のレコーダーで再生できるのか分かれば教えてください。

遠方にいる親がパナソニック製のDVDレコーダしか所持していないので、今までFHで録画していたのですが、FXでも画質を落とせば(自動で?)再生できるのであればFXにしようと思い質問させて頂いています。

書込番号:13984586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/05 23:25(1年以上前)

スレ主さん、

>BDに保存する場合は問題ない(関係ない)ですよね?
はい

>市販のDVD-Rにダビングして再生する場合、
>DVD再生機器によっては再生できないということですか?
PC付属ソフトやDVDライターの場合:
 はい、AVCHD対応機器以外にAVCHD DVDを入れると故障の原因になります。
BDZ−AT700でダビングする場合:
 いいえ、但しスタンダード解像度に変換されますが、再生可能です。

>本機→ブルーレイレコーダー(ソニー BDZ−AT700)→DVD-Rへダビングする場合は、
>DVDは、AVCHDディスクになるのですか?
いいえ、上記したようにスタンダード解像度のDVDになります。

>AVCHDディスクがPCでしか作成できないのでしょうか?
上記したように、PCか、DVDライターで作成可能です。
但し、FXモードはPC付属ソフトだとハイビジョンのままですがFHに変換されます。
なお、Pana系のレコーダでDVDにハイビジョン録画するとAVCREC DVDになります。

>画質が自動で落とされてダビングできているのでしょうか???
はい

>他社のレコーダーで再生できるのか
(スタンダード解像度DVDなので)再生できます。

>親がパナソニック製のDVDレコーダしか所持していない
型式は?
AVCHDに対応していないなら、スタンダードDVDしか再生できませんが、
元の録画モードが何であれ、AT700でスタンダードDVDの作成は可能です。

FXモードが真価を発揮するのは、
運動会などで人の顔がワラワラ映っていたり、
風に揺れる木の枝や葉、水面など、
ビットレートが足りなくなるような場面です。
見比べて差がわからないならFHで撮影し、
自分用にはブルーレイに、親御さん用にはスタンダードDVDにそれぞれ焼く、
が無難でしょう。


ic1500pさん、
しっかり理解した上で回答して下さい。

書込番号:13984695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/01/07 09:11(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。大変よくわかりました。

FXとFHの画質にそれほど差がないようなので、グライテルさんの言われるようにFHで録画しようと思います。

書込番号:13990311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:17件

こちらで勧められて今年始めにCX370を購入し、子供の映像を撮りためてきました。
そろそろHDがいっぱいになりそうなので、データを何かに移したいのですが、パソコンも古いノートパソコンですし、ブルーレイレコーダーも持っていません。

来月には2人目が産まれるのでビデオを撮るでしょうし、ビデオカメラのHDの容量を開ける為にバックアップを取りたいのですが、外付けHDDかSDHCカードのどちらに保存すれば良いでしょうか?
初心者なため、過去の質問などを見ても専門用語が多くよくわからなかったので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13807268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/24 16:54(1年以上前)

保存するならSD系のカードじゃなく外付けHDDでしょう

私はPCの外付けHDD保存と、ブルーレイレコーダーに取り込んで鑑賞と円盤に焼付け配布ですね

書込番号:13807291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/24 18:29(1年以上前)

一番簡単方法は外付けHDにコピーする事だと思います。

書込番号:13807571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/25 08:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

早速外付けHDDを購入してデータを移そうと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:13810156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理の際のバックアップの取り方について

2011/11/20 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:20件

先日、子供を撮影中に電話が入ったので、撮影状態のまま目の高さにあったカメラを下ろしたら故障してしまいました。
問い合わせたところ、落下防止だかなんだかで・・・そんなに勢い良く下ろしたわけでもないんですけど^^;

ブツブツ言っていても仕方がないので修理にだそうかと思うのですが、その際のバックアップ方法についてお尋ねします。

先ほど、パソコンとUSB接続をしてカメラ内のデータを全部コピーしたのですが、修理から返ってきた際にこのデータをまたコピーしなおせば大丈夫でしょうか?

書込番号:13790608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/20 22:48(1年以上前)

修理に出す前に書き戻してみれば?

(書き戻す必要はそもそも無いと思うけど)

書込番号:13792195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/20 22:52(1年以上前)

>パソコンとUSB接続をしてカメラ内のデータを全部コピー
映像ファイル単体ではなく、
AVCHDフォルダごとまとめてエクスプローラコピー、であれば大丈夫だと思います。

が、
はなまがりさんのおっしゃるように、
一度テストしておけば安心ですね。
(内蔵メモリを本体で初期化し、
 上記バックアップAVCHDフォルダをエクスプローラコピーにて書き戻し)

書込番号:13792219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/22 21:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

書き戻しとは、今のバックアップのやり方の状態で本体を初期化すれば良いのでしょうか?

書込番号:13799457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/22 21:17(1年以上前)

あ。
ごめんなさい。ようやく意味がわかりました!!

後でやってみます!

書込番号:13799502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/23 21:26(1年以上前)

書き戻してみました。

カメラを初期化したら撮影可能になりました!

ですが、データを戻したら『管理ファイルが壊れています。修復しますか?』と、故障した時と同じメッセージが出ました。

『はい』を押してまた撮影状態に入ると・・・『データエラーが発生しました』と、書き戻す前の状態となんら変わりません。

そこで再度質問なのですが、パソコンにまるまるコピーしたデータを、何かのメディアに保存する事は可能ですか?

素人なりに考えたのですが、故障した際の最後に撮影したデータが破損していて、それが何かしらの影響を及ぼしているのかと思うのですが、書き戻す前にそのデータを特定して消去する事は可能でしょうか?

書込番号:13804071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/23 22:11(1年以上前)

SONY機は管理情報を修復してくれるのですが、
修復しきれないエラーが含まれ、
しかも撮影できないのですね。

であれば以下を試してみて下さい。

1.
バックアップしたフォルダ内の、
AVCHD/BDMV/STREAM内にMTSファイル(映像ファイル)が複数あると思います。

2.
上記複数MTSファイルを、別の適当なフォルダにコピー

3.
下記を参照して2.でコピーしたファイルからAVCHDフォルダ群を再構成
※バックアップしたAVCHDフォルダ群を上書きしないように!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702

4.
3.で再構成したAVCHDフォルダ群を、
バックアップデータを書き戻した要領で内蔵メモリに書き戻し

まずはここまでやってみてもらえますか?
(週末までバタバタしているので返信は遅くなるかも知れません)

書込番号:13804343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/23 23:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。

どうにか再構築できました!

今更なのですが、カメラ側で初期化した後もまだAVCHDフォルダが残っているのですが、パソコンからこのフォルダを完全に消去してから書き戻しした方が良いのでしょうか?それともそのまま上書きで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:13804926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/23 23:53(1年以上前)

再構築できましたか。

カメラで初期化した後も、
AVCHDフォルダ構造と一部の管理情報は入っています。
再構築データの方が情報量が多いと思うので、
直接AVCHDフォルダごと、上書きしてみて下さい。

PCとの接続を切った後、
うまくCX370Vで管理情報を修正してくれれば、
次の確認へ進めます。
(同様のエラーが出るなら、そのアヤシイ最後のMTSファイルを除いた状態で再構築、等)

逆に、
もっとおかしな状況になったら初期化、
それが無理なら一旦バックアップデータを書き戻してから初期化してみて下さい。

書込番号:13805007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/24 01:00(1年以上前)

出来ました!!出来ました!!データも残って無事に撮影も出来ました!!

まさか直るとは!!

それもこれもこちらのみなさんのおかげです。
もう足を向けて寝られません。


本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13805298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/24 01:03(1年以上前)

お〜、無事復帰しましたか、良かったですね!

これで私も安心して寝れます。
いや、
残務はまだまだあるんだった、うう。。。

とにかくお疲れ様でした。
今後は落とさないように気を付けて下さいね。

書込番号:13805306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UHS-1対応機種でしょうか

2011/11/05 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 chinkunさん
クチコミ投稿数:4件

HDR-CX370用にSDカードを購入予定です。

サンディスク エクストリーム® SDHC™ UHS-I カードを買いたいのですが同社のHPの説明ではMaxの転送速度を得るためにはUHS-I規格対応である必要があるとのこと。

HDR-CX370はUHS-I規格対応なのでしょうか?ソニーに電話したのですがUHS-I規格という言葉が通じませんでした。

どなたかお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:13724170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/05 16:59(1年以上前)

確証はありませんが、昨年はじめの発売機種でUHS-1対応機種は無いと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376429.html

書込番号:13725307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chinkunさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/05 22:05(1年以上前)

じじかめさん

ご回答どうもありがとうございます。参考になりました。

書込番号:13726675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへの保存の移動について

2011/10/21 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

ちょっとわからないので教えて下さい。

今まで外付けHDDに保存していたのですが、写真などど一緒に保存していたので
それではまずいと思い、専用の外付けHDDを購入しました。
既存のHDDはNTFSでフォーマットされています。
またSONYのBDRのAT500を所持しています。
保存方法としてはビデオで撮影後、BDRに取り込みBDに焼くと同時に、
外付けHDDにも保存していました。

内臓メモリーは消さずにいたのですが、ついにいっぱいになったので
長時間撮影したものは内臓メモリーから削除しました。
で、外付けHDDを新規に購入したので、これはビデオ専用にするため、新規にすべてを
FAT32のフォーマットで保存しなおしたいのですが、内臓メモリーからは消してしまったが
旧外付けHDDに保存してあるデータは新外付けHDDに保存しなおすことが出来ますでしょうか?

また、FAT32で保存した動画はUSB接続でBDRにつないで見ることは出来るのですか?


わかりづらい質問になってしまったかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:13659071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 01:53(1年以上前)

ファイルシステム「NTFS」と「FAT32」の違い
http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/category8/
参考にして下さい。
>旧外付けHDDに保存してあるデータは新外付けHDDに保存しなおすことが出来ますでしょうか?
4GBを超えるファイルは出来ません。
FAT32に変える意味が有るのでしょうか?
NTFSで不都合がないのなら、NTFSで統一されるほうが良いと思いますが・・・。

書込番号:13660047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 02:14(1年以上前)

オジーンさん

ありがとうございます。
1ファイルで恐らく4GBを越えるものは無いと思っています。
FXで30分くらい連続で撮影しないといかないんですよね?


FAT32にと思っているのはダイレクト保存ができるからと考えているのですが
メリットって他にないのでしょうか?
今とりあえずビデオカメラの内臓メモリーに残ってる動画は新HDDにダイレクト保存
してみました。さすがに64GBほぼフルに入ってたので転送に時間掛かりましたが
無事終わりました。またこのHDDをBDレコにUSB接続したところ、ビデオカメラを
接続したときと同じ様に表示できました。(そのままでは再生できず、一旦BDレコの
HDDにダビングしてから再生やBDに保存できますね。)

現在の我が家のシステムからするとBDレコとの連携でFAT32がいいと考えていたのですが
NTFSのほうが何かメリットありますでしょうか?

また話は戻りますが、NTFSで保存した動画はFAT32に書き戻す(?)ことは出来ますでしょうか?

書込番号:13660084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 02:30(1年以上前)

4GBを超えないのならFAT32でも大丈夫だと思います。

不都合が起きてから、NTFSに変える方法も有りますので都合の良いほうで!

書込番号:13660112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 18:54(1年以上前)

オジーンさん

今日小学校の学習発表会で劇を見てきました。
1ファイル4GB越える撮影はないと思っていましたが
このような劇のときなど、ずっと撮影しているので気をつけないとありえますね。
まあ、途中で一旦録画停止すればいいのでしょうがね。

ありがとうございました。

引き続き、NTFSで保存したファイルをFAT32に変更する方法がありましたら
お願いします。

書込番号:13663168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 19:06(1年以上前)

>NTFSで保存したファイルをFAT32に変更する方法がありましたら
お願いします。
ハードディスクのフォーマット方式の違いで、ファイルには関係ないですよ。
コピーと貼り付けで移動できると思いますよ。
http://mbsupport.dip.jp/watson/copy2.htm

出来ないのですか?

書込番号:13663214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 20:11(1年以上前)

オジーンさん

ファイルには関係ないのですか?
そうでしたか、ありがとうございます。
早速コピーして保存します。

書込番号:13663483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 21:46(1年以上前)

今、NTFSフォーマットに保存されたm2tsファイルをFA32フォーマットされたHDDに移動し
そのHDDをBDレコやPCにUSB接続して、ビデオカメラを接続したときの取り込みと
同じような状況にしましたが、そのファイルのみ認識されません。

ビデオで録画されたデータの拡張子はmtsとのことなので、拡張子も変更してみましたが
認識しませんでした。
NTFSに保存した際に、m2tsファイルと他にもMODDファイルとMOFFファイルが出来ていますが
これも関係してるのでしょうか?
もしくはそもそもやはり無理なのでしょうか?

書込番号:13664090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 22:07(1年以上前)

FA32のHDDのBDMV---STREAMにm2tsファイルを移動して駄目だったのですが
他にもBDMV---CLIPINFというフォルダがあり、その中にSTREAMフォルダに
入ってるmtsファイルと同じファイル名のCPIという拡張子のファイルが存在します。
このファイルが無いと認識しないのでしょうか?

書込番号:13664231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/22 22:20(1年以上前)

PCでm2ts再生フリーソフト

GOM Player
http://www.gomplayer.jp/
これでも再生出来ないですか?

変換ソフト
http://www.gigafree.net/media/conv/

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454514694

書込番号:13664327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 23:38(1年以上前)

オジーンさん

いろいろありがとうございます。
PMBソフトで『画像の書き出し』というメニューがあったので
それでNTFSのHDDにあるデータをFAT32のHDDへ書き出したら
自動的にCLIの拡張子のファイルとmtsの拡張子のファイルが出来上がりました。
これで大丈夫そうです。

お騒がせしました。

書込番号:13664833

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング