HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

HDR-CX370Vの保存方法等について

2010/09/20 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 nosako♪さん
クチコミ投稿数:2件

今年の10月末に自分の海外挙式+新婚旅行があり、来春には披露宴も行う予定なので、ここは思い切ってビデオカメラを購入しようと考えています。現在購入を考えているのは、SONYのHDR-CX370Vです。(このサイトでの評価が高いのと、所有しているTVがSONYのため)しかし以下のような不安があるため、ご教授ください。

@海外旅行中に内臓メモリでは容量が不足するのではないか?
 (世界遺産などの撮影が好きなので、思う残分撮りたい)
 ⇒外付けHDDかDVDライター(VRD-P1)を購入し、旅行に持っていき、ダイレクトで保存しよ  うか考えていますが、この方法はどうなのでしょうか?

A現在所有している機器でどのように再生や保存をしたらよいのか?また、再生・保存に際して購入しなければいけない機器は何かが分からない。
 ⇒所有機器は
  TV:SONY BRAVIA(KDL-46F5)
  録画機器:SONY HDDレコーダー(BRX-A320)
ポータブルDVDプレーヤー:SONY 
  PC:Windows XP
  です。

初歩的な質問ですみませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11938941

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/20 13:47(1年以上前)

撮影データの保存について、この機種はPCを介さず直接に外付け
HDDにコピー出来るようになっているので、それで大丈夫でしょう。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html

(↑「外付けハードディスクに保存」の欄参照)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

ポータブルHDDでもI・O DATAのHDPN-U500/V(9月30日発売予定)には
ソニーからもお墨付きが与えられているようですので、安心できると思います。
(ただ、価格的には「/V」の付かないモデルより割高になるみたいですね。)

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpn-uv/feature.htm

http://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/684/product_227720.html

書込番号:11939416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/20 14:48(1年以上前)

まずは、ご結婚おめでとうございます。

>外付けHDDかDVDライター(VRD-P1)を購入し、旅行に持っていき、ダイレクトで保存
あまり良い選択ではありませんね。DVDは4GBしか保存できませんし、書き込みに失敗していたらアウトです。荷物も増えますしね。
お勧めはメモリーカードです。万一、本体が一杯になったらメモリーカードにコピーするか、保存先を切り替えます。32GBでHQモードでしたら、5時間は撮れます。
本体だけでも最高画質で6時間、初期設定のHQモードでは15時間も撮れますので足りなくなることはまず無いと思いますが。
結局はバッテリーの持続時間次第ですので、予備バッテリーは忘れずに持って行ってください。

>再生・保存に際して購入しなければいけない機器は
見るだけでしたら、付属のUSBケーブルをブラビアに接続すれば見ることができます。
(46F5ですか。うちと同じです)
保存に関しては、SONYのブルーレイレコーダーで決まりですね。買ってください。
パソコンでもできますが、XP時代のものでは非力過ぎますし、おそらくブルーレイドライブも付いていないでしょうから、買い替えとなるとレコーダーを買ったほうが安いし確実です。

書込番号:11939665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/20 16:04(1年以上前)

思う存分、の量は人によって違うと思いますが、
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX370V/spec_pop.html#link02
私ならFHモード以上で撮るでしょうし、
予備(※トラブルで内蔵メモリに撮れなくなる等)を兼ねてSDHCカードと、
バックアップの為に外付HDDを持って行くでしょうね。
(内蔵メモリと外付HDD、メモリーカードと外付HDD等、二箇所以上に保存)
※幸い過去に内蔵メモリへの記録でトラブルが発生したことはありませんが、
 例えば本体の破損・盗難とか?

>BRX-A320
最近の製品ですが、機能を限定した廉価モデルのようで、
AVCHDに対応していませんね。
ブルレイレコBDZ-RS15(4.2万〜)等を買うのが無難です。
http://kakaku.com/item/K0000089299/
(チューナー数や容量、使い勝手によってランク・予算UP)

書込番号:11939995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/09/23 12:30(1年以上前)

◆今週、上海で3日間撮影してきました。

 撮影モードはHQ(9MBPS)モードで最初から(32GB)SDカード記録にしました。
 述べ3時間以上撮影しましたが1枚のSDカードのみで充分でした。(予備1枚持参)
 直接記録する場合はSDカードはクラス10タイプがおすすめです。
 SDHCカードもピンキリですが、32GBクラス10で5980円の物を使いました。

◆旅行で問題なのは電池の方です。FV−50タイプで1個30分が目安です。
 初日にFV−70とFV−50の2本使い切りました。(約1時間20分撮影)
 撮影時は画面を開いたままにしてすぐに撮影できるようにするため電池の消耗が
 多くなるためです。

◆夜間にホテルに帰って充電しますが1個の充電にかなり時間がかかります。
 1個の充電器で充電すると深夜に2個目の電池を充電器にセットする必要があります。
 カメラ本体に接続する充電コードと別の充電器の2個を持っていくことをおすすめします。

◆ホテルによってはコンセントの数が少ないこともありますのでコンセントの分岐アダプタ
(三つ又以上)を持って行くと便利です。

 私はFV−50×3個 FV−70×1個を持って行きました。
 また、FV−70は容量はありますがカメラに装着すると出っ張るためとても邪魔でした。
 カメラポーチ等に入れるのもFV−50の方がおさまりが良いと思います。

 以上ご参考までに。楽しい新婚旅行に行ってらっしゃい。(^O^)/

書込番号:11956088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/23 23:45(1年以上前)

撮影旅行じゃなくて、新婚旅行でしょ。
そんな撮らないってw

大きめのSDカード持って行っておけばそれでOK

書込番号:11959566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/24 01:37(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。

挙式、披露宴では、自分自身で撮影することはないと思うので、新婚旅行での撮影をメインと解釈しましたが、新婚旅行の宿泊先とかでHDDにデータコピーとかDVDに焼く作業をするとかって、せっかくの新婚旅行がもったいない気がします。
荷物も増えますし、大容量のSDカードを複数枚もっていくのが理想的だと思います。

余計なお世話かもしれませんが、コンデジと小さな三脚があるといいかなと思います。
外人さんに気軽に写真撮影をお願いできれば問題ないとは思いますが、そうでない場合、どちらかが撮影者になってしまい、二人で写っている写真が少なくなってしまいます・・・

書込番号:11960061

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 16:19(1年以上前)

> 新婚旅行の宿泊先とかでHDDにデータコピーとかDVDに焼く作業を
> するとかって、せっかくの新婚旅行がもったいない気がします。

これは確かにその通りかもしれないですね。

> 大容量のSDカードを複数枚もっていくのが理想的だと思います。

これもその通りかもしれないです。

nosako♪さんがどのくらい撮影されるおつもりなのか、また、
大容量SDカードのコストをどう捉えるかにもよると思いますが、
自分だったら上記の I・O DATA HDPN-U500/V を持っていくと思います。
ポータブルですから大きさ重さとも、そんなに気にするほどでもないかと。
それに、今回の新婚旅行以降のデータ保存にも役立つと思いますし。

ただ、大容量データ保存に付きものの懸念として、500GBのストレージなら
500GB分のデータが一気にお釈迦になる可能性も勿論あるわけですけどね。
そう考えたら、やっぱり32GB程度のSDカードを
複数枚持っていくのがベストなんでしょうか。

あと、他の方々も仰るように、バッテリーが不足しないように備える事ですね。

> 外人さんに気軽に写真撮影をお願いできれば問題ないとは思いますが・・・

これ、危ないですよ。
そのままカメラを持ち逃げされた例を複数件聞いていますので。

書込番号:11962049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 road kingさん
クチコミ投稿数:10件

ご質問いたします。機械音痴ですので、どちらを買おうか悩んでいます。ネームバリューで気持ちはハンディカムに傾いているのですが、キャノンも捨てがたいです。タッチパネルにてピンポイントでピントを合わせられるのが便利そうで・・・また最近発売と後発なので。ソニーは暗い所に強いと聞きました。一長一短があると思いますが、簡単にアドバイスをお願いいたします。主な用途は子供の運動会、ダンスの発表会、家族旅行(スノーボード、キャンプなど)です。よろしくお願いいたします。

書込番号:11936753

ナイスクチコミ!0


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2010/09/20 01:05(1年以上前)

画質については、YOU TUBEに各メーカーのビデオカメラの映像が投稿されていますので、ビデオ映像については参考にされてみてはどうでしょうか。

私はHDR-CX370Vのほうがいいのではと思っています。

書込番号:11937209

ナイスクチコミ!1


温泉2さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 03:13(1年以上前)

大きな特徴を比較しておきます。

【色の発色関係】
CX370…明るさを強調
M32…色の鮮やかさを強調

【オートモード】
CX370…パンフレットには約90シーン
M32…パンフレットには約32
ソニーのパンフをキヤノンのと同じように表記すると、24?辺りになります。
オートモードでは実際はキヤノンの方が上です。

【日中】
CX370は明るく見えて綺麗です。
M32の方が鮮やかで綺麗です。
どっちが好みかは人によりますが、正直、買ってしまえば気になりません。
どちらも綺麗です。


【夜景】
CX370…ノイズが少なく、この価格帯では圧倒的。
M32…綺麗ですが、ソニーには勝てません。
どのくらいの暗さから撮影できるかというのは、M32の方が先に撮影できます。


【広角・望遠】
CX370…広角は一番。しかし、手ブレ補正オンの状態では広角具合が落ちます。パンフレット後ろの機能一覧ページ下にある「*1」を見てください。望遠は12倍。
M32…広角は普通。ズームは15倍。ソニーの12倍は、M32に当てはめると9倍です。

【手ブレ】
CX370…広角○・ズーム○・歩きながら○
M32…広角○・ズーム◎・歩きながら◎
ここの差はあまりありません。気にしなくても良いと思います。

【フォーカススピード】
CX370…少々時間がかかる。他社と同じくらい
M32…圧倒的に早い。
店頭で比べてみれば、その違いが一目瞭然です。

【タッチパネル感度】
CX370…タッチパネル技術があるので、使い勝手が良い。
M32…タッチパネル技術はまだ甘いので、ソニーに比べたら劣る。

【レンズ】
TVカメラはキヤノンともう一社の独壇場です。
このキヤノンレンズを使っているのでレンズはM32です。

タッチ追尾機能があるのはキャノンとパナソニックです。
運動会・入学式等ではお子様にずっとピントを合わせられるのが強いです。。

充電器類はソニーの方が少し安いです。

私の勝手な考えですが
・日中撮影がメイン→M32。オートモードが強いから。フォーカススピード速い。
・運動会・入卒業式→M32。よりズームができるから。タッチ追尾。フォーカススピード速い。
・夜メイン→CX370。夜はダントツの綺麗さ!!某テーマパークのパレードとるならこっちです!
・ブランドイメージ→CX370。

参考になれば幸いです。

書込番号:11937589

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 road kingさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/20 23:21(1年以上前)

ruhiさん」、温泉2さん

アドバイスありがとうございました!

温泉2さんの詳しいアドバイスで余計に悩んでしまいそうですが(^^;

しばらく、よく考えてみます!

書込番号:11942773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

家だけ??

2010/09/19 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:40件

9月初旬に某電気店にて購入して、本日やっと撮影する機会ができたので撮影してきました。

帰宅してパソコンにバックアップしようとしたところ・・・

本体側のUSBの形があわない・・・

USBケーブルがあることだけ確認していて、まさか形が合わないとは思いませんでした。

明日まず電気店に問い合わせしますが、これはSONYのミスなんでしょうか??

うちみたいなお宅はおられるのでしょうか???

書込番号:11936746

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/19 23:55(1年以上前)

USB端子形状は、少なくとも3種類あります。

PCにもついている大きめの幅1cmを超えるもの、デジカメなどについている幅数mmのもの、USB-HDDなどについている数o角断面(うち2角を斜めに削り落したような多角形)の角柱状など。

ちょっとパニくっているようですので、ご自分のPCの端子形状に合うUSBケーブルと共に、店で確認してみてください。

書込番号:11936875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/20 00:03(1年以上前)

大変失礼な書き込みですが、当掲示板でも2例ほどありましたので…。

A/Vリモート端子と間違えていないでしょうか?

書込番号:11936908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/09/20 00:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

返信ありがとうございます。

言葉が足りなくて申し訳ありません。付属のUSBケーブルがビデオカメラに合わない事象なのです。

ここまでそのような書き込みがないので、家だけのようですね。展示品だったのでしょうか??付属ケーブルを間違えて付属してしまったのですかね・・・・それともこの機種はそもそも付属ケーブルがビデオカメラに合わないのでしょうか?????

とりあえず明日聞いてみます。

書込番号:11936923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/09/20 00:09(1年以上前)

なぜかSDさん 

返信ありがとうございます。

私も自分の目を疑いました・・・

HDMI端子の隣ですよね??

取扱い説明書もなんども確認してしまいました(笑)

やれやれです。

書込番号:11936947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/20 00:19(1年以上前)

きちんとご確認されているようで、大変失礼いたしました。
申し訳ございません。

明日、電気店にGO!ですね。

書込番号:11937003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/20 00:22(1年以上前)

その前に記念写真をアップロード

書込番号:11937018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/09/20 00:25(1年以上前)

なぜかSDさん 

いえいえこちらこそ、言葉が足りず申し訳ありません。

確認は購入後すぐにすべきでした・・・

いい教訓になったかもしれません。

念のため明日問い合わせしましたらここに報告させていただきますので、お暇であれば覗いてみてください。

失礼いたします。

書込番号:11937035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/09/20 00:44(1年以上前)

別機種

間違って付属されてきたケーブルです

はなまがりさん

お返事ありがとうございます。

ボケた写真になってしまいましたが、我が家に付属してきたケーブルは台形型ではなく、まんなかあたりが少し窪んだ形のものでした。

書込番号:11937134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/20 00:53(1年以上前)

CX500Vですが、画像と同じ形状です。
ちゃんとはまりますから挿してみて下さい。

書込番号:11937163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/09/20 01:01(1年以上前)

グライテルさん

お返事ありがとうございます。

そうなのですか!!

私も一度試してみたのですが、あまりにも堅かったの辞めてしまいました・・・

ちょっと試してみようかと思いましたが、私臆病なもので明日お店に確認してからにします・・・

決してグライテルさんを疑っているわけではありません。私の感覚であまりにも合わなかったものですから・・・

明日合っているということであれば、私の感覚がアホすぎるというこでご勘弁ください。

書込番号:11937198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/20 01:13(1年以上前)

別機種

あまりにもかたい、というのは何らかの異常でしょうから、
確認してもらった方がいいかも知れませんね。

書込番号:11937247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/09/20 01:20(1年以上前)

グライテルさん

わざわざ写真ありがとうございました。大変参考になりました。

完全にうちと一緒なので、私の勘違いだと思います。

しかしながら、一応電気店に確認してしまうアホな私をお許しください。

返信をいただいた皆様も私の勘違いでお騒がせしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:11937281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/09/20 01:31(1年以上前)

明らかに違います。
五つの接点の向きを見比べれば
全然会いませんよ。

書込番号:11937332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/20 01:39(1年以上前)

masa2009kh5さん、自信満々ですね。

それでは私が提示したセットで正常動作したのがそもそも異常、
ケーブルも間違った物が広く配布されている、
ということですね?

参考までに正しいケーブルを提示頂けますか?

書込番号:11937358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/09/20 01:44(1年以上前)

付属ケーブルの形は手持ちのキヤノンM31と同じ
ですが本体側の形がちがうので、明らかに違うと
書いてしまったけど、結果報告待ちですね。

書込番号:11937382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/20 01:52(1年以上前)

手持ちを調べてみたら、
形状が台形なのはSONY CX500だけで、
PanaとCanonのビデオカメラ、SONY PS3のリモコン、カードリーダ等は皆、
ケーブル同様、くぼんで二段の形状をしていますね。
なんでハンディカムだけ?こんな形状なんだろう?

書込番号:11937412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/09/20 02:00(1年以上前)

正しいケーブルだとすれば、無理に力をかけて
微妙に変形したので合わなくなった?

書込番号:11937438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/20 02:19(1年以上前)

独りよがりでウソを書いても訂正せず
恥の上塗りをする書き込みはこのアイコンが圧倒的に多い。
なぜだろう?

人間だから間違えることもある。しかし

・頻度があまりに多いのは問題である。
・間違いを認め、ただすことができないのは問題である。

書込番号:11937488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/09/20 02:59(1年以上前)

[11937134]の後に私が書き込むまでに
新たな書き込みがあったのを確認しなったため、
皆様にご迷惑をおかけしました、今後気をつけます。

書込番号:11937564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度4

2010/09/20 03:07(1年以上前)

別機種

私のコネクタ部分

気になって、私も自分のを見てみましたが、スレ主さんと同じ形状の様に見えます。
まさか上下間違える事もないでしょうし、本体側の変形?

明日、店員さんに確認した結果が気になりますね・・・

書込番号:11937579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/09/20 22:56(1年以上前)

皆様遅くなり大変申し訳ありませんでした。

まずは電話で確認したところ形状としては問題ないので、刺してくださいとのことでした。

やはり私としては不安でしたので、購入したお店まで行き、店員さんに展示品で試していただきました。

すると、店員さんがサクッと挿入していました。私も試してみましたが、やはり堅く、ケーブルの右側の山が少し削れたように見えました。そこを指摘すると、新品のケーブルを店員さんが準備してくれ、それではあまり抵抗なくサクッと挿入できました。

結果としてはケーブル端子の不良ということになると思います。おそらく元のケーブルでも使用可能だったとは思いますが、やはり金属部分ですので削れたりは怖いですよね・・・

本日の結果はこんな感じでした。皆様お騒がせして申し訳ありません。何よりお忙しい中、皆様のアドバイスには本当に感謝しております。

これからどんどん撮影していきたいと思います。

書込番号:11942532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/20 23:02(1年以上前)

ご報告ありがとうございました。
自分が寝てからいろいろあったのですね(^_^;)。

今回は単なるケーブル端子の形状変形だと思いますが、交換したので安心ですね。

書込番号:11942582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/20 23:19(1年以上前)

二次被害が出る前に店で確認されて正解だったようですね(^^)

端子の変形なんでしょうが、ちょっと驚きです。

ちなみに、端子不良のビックリ例としては、「新品」の外部スピーカー端子(イヤホンジャック兼用)内に「折れた端子」が入っていて挿せなかった事例があります(知人のPC。ボールペンのインクのパイプを使って抜き取り(^^;)。

書込番号:11942747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/09/21 07:55(1年以上前)

なぜかSDさん

フォローありがとうございました。

端子が歪んでいたのかもしれませんね。とりあえず現在は無事動作しているので何よりです。

ありがとうございました。

書込番号:11944099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/09/21 08:00(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

フォローありがとうございました。

折れた端子が入っているのは驚きですね・・・やはり工場なのでしょうか・・・

あまり経験したくないですね(^_^;)

色々とありがとうございました。今後ともおかしな質問をするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11944111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーについて

2010/09/19 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:77件

HDR-CX370を購入しようと思っています。
アクセサリーですが、現在使っているソニー製のビデオカメラのアクセサリーで合う物があれば、使いたいと思います。
使用できるかどうか、教えてください。

@バッテリー NP−FM50

Aマイク ECM−HS1

B三脚 VCT−D680RM

HDR-CX370に使える物がありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11934522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/19 16:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:77件

2010/09/19 16:25(1年以上前)

そうなんですか。
一緒に購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:11934566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 保存方法

2010/09/18 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:30件

私はビデオの保存方法としてブルーレイレコーダーに一時保存しブルーレイディスクに保存するのですが、その後元データを念の為ブルーレイレコーダーに残してます、いずれは消すのですがディスクの保存状態が不安でなかなか消せません皆さんはどうしてますか?予備でディスク2枚ダビングするとか?

書込番号:11929337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/18 18:13(1年以上前)

外付けHDDにコピー保存しています。

1万円も出せば1TBモデルが買えますのでこれにしました。

書込番号:11929452

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/18 20:45(1年以上前)

パソコンを使わず、外付けHDDとの直接接続もしないのでしたら
お持ちのRX100で「思い出ディスクダビング」にて同じ映像を2枚BDに焼き、
別々の場所(極力光の当たらない所)に保存しておきます。

一枚が見られなくなったらもう一枚からRX100に書き戻して
再び「思い出ディスクダビング」をして複製し直します。
カメラやレコーダの中に未保存の映像を入れっぱなすのは
危険なので避けた方がいいです。

書込番号:11930146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX370Vを40型TVで再生した場合

2010/09/16 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 jeepajeroさん
クチコミ投稿数:4件

先日、某大型電気ショップの店員に商品説明を受けていた際「自宅のテレビが40型の場合CX370Vの映像は、モザイクがかかったように再生される」と言われましたが、そこまで極端に酷い映像となるのでしょうか?
CX370Vの購入を考えていただけに非常に迷っております。実際にCX370Vを40型程度のTVに接続して見ている方がおられましたら状況をお知らせいただけませんでしょうか?
なお、TVサイズとビデオカメラの関係は何を基準に判断すれば良いのでしょうか?
素人的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:11920215

ナイスクチコミ!0


返信する
ritoritoさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 21:18(1年以上前)

私はCX370Vと
TOSHIBAのLED REGZA・37Z1を持っています。
40型ではなく37型なので、ちょっと小さいのですが、
非常にきれいに見えています。

以前、ビクターのHM570を持っていましたが、
室内画質ではHM570(センサーが大きい)よりも
CX370の方がきれいに見えます。

40型でも同様だといいですが。

書込番号:11920526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 21:59(1年以上前)

テレビ再生した時にモザイク状に映るビデオカメラなど、不良品以外で聞いた事がありません。仮にも天下のソニーがその様なカメラを発売するはずがありません。私も本日ネットショップの『あきばら』さんでCX370Vを購入しましたが、下調べの段階で某大手電器量販店で説明を受けた時に、やはり店頭の店員さんの知識は曖昧で(こちらが知らないと思っているのか間違った情報でも断言する)、あくまでも店側や自分の販売実績の利害関係で勧めている感もあります。もちろん、親身に対応してくれる店員さんも居るのですが、細かい内容を質問した時に曖昧ならば、一緒にパンフレットやメーカーに確認してくれる様な店員さんでないと信用できません。実際に私は『ソニーもSDカードを使える様になったが、写真だけで動画は保存出来ない』と説明されました。ソニーの意図を考えると、そんな中途半端な事をする訳が無いと思い、ソニーホームページから取説を確認したら、案の定動画も保存可能でした。店員さんとは値段交渉や大まかな機能を聞く位にして、やはり気になる事や細かいスペックは取説やメーカーのフリーダイヤルに直接確認した方が安全で確実です。実際にパンフレットには記載されていない、画像データを外付けメディアに直接落としこめる事やそのメディア(外付けHDD等)を直接本機で再生できる事(パナソニックはSD以外のデータの焼き戻しすら不可)が決め手になり購入しました。長々と説明してしまいましたが、つまりは大事な買い物は客観的に調査し、店員さんを過信しないという事です。

書込番号:11920818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 22:09(1年以上前)

すいません、メイン質問に回答していない様ですので、改めて回答させて頂きます。テレビとビデオカメラとの決め手の関係は、やはり同メーカーにする事が一番無難かと思います。リンク機能(簡単に操作・再生・編集が可能等)があったり、メーカーの開発の段階でも自社のテレビ性能を基準に画質も理想に近づけているのではないかと思うからです。画素数もよく取り沙汰されますが、映し出すフルハイビジョンテレビが約200万画素ですので、記録するカメラもその程度の画素があれば十分です。色合いやクリア感も重視しましょう。

書込番号:11920891

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeepajeroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/16 23:15(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。
確かに説明を受けた店員の印象自体、よくありませんでした。
無愛想というか、専門用語を淡々と述べているだけの部分もありましたし。

いずれにしても、ご回答いただきました方々の意見や、メーカーのホームページの内容を参考に自分なりにも引き続き調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11921405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/17 00:14(1年以上前)

どのメーカーを薦めていましたでしょうか?

それで疑問の大部分が解決するかもしれません(^^;

書込番号:11921787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/17 01:35(1年以上前)

SDHCを持ってそのお店にいき、CX370でカードにテスト撮影させてもらう。そのカードを店頭のパナソニックや日立等AVCHD対応の40インチ相当のテレビに挿して再生させてもらう。

ウチはカメラがCX500Vでテレビが46F5ですが 適正距離で見れば綺麗ですよ。実家の40F1でみても綺麗です

書込番号:11922084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 18:25(1年以上前)

レグザの40型を使用しています。
CX370Vで撮影したものを40型で再生しても全然キレイですよ。
感じ方は個人差にもよるとは思いますが、どんな見方をしても"モザイク"なんて表現は出てこないですよ。

書込番号:11929522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 20:56(1年以上前)

モザイクにはならないけど、上級機と比べると解像度の低さは否めないってことじゃないでしょうか。
400万画素の370と600万画素の550の差は40インチくらいからわかり始めるってことだと思います。
例えば、ブロギーとCX370の差はもっと小さいインチ数からわかると思います。

書込番号:11935724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/20 00:06(1年以上前)

>400万画素の370と600万画素の550の差は40インチくらいからわかり始めるってことだと思います。

いずれも「記録画素数」は207万画素で同一である、ということを承知の上で、
「実際の解像力の違い」と言う意味で書かれているのですね?

書込番号:11936933

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング