HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:3件

先日、10年近く使ったDVビデオカメラから、CX370Vに買い換えました。
この際、周辺機器も整えたいのですが、BDレコーダーのお勧めはありますか?

BDレコーダーの条件としては、
@ 撮りためたDVテープをBDに保存(ダビング)できること。
A CX370Vで撮った動画を、BDになるべく簡単に保存できること。
B sonyのBDレコーダーで、できれば安いほうがいいです。。
C テレビを録画することは、ほとんどしない。。(DVD視聴は良くしますが)

また、リビングのテレビは、アクオスのDX1(BD内臓)ですが、このテレビで、上記で作ったBD(@とA)は視聴可能ですよね?

初心者丸出しな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12577251

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/29 16:12(1年以上前)

DVのテープは何本くらいあるんでしょうか。
(1)の条件があるとないとで何万円も違います。
数が少なければその分だけでもPCでDVDにする
という考え方もあります。

テレビの録画はほとんどしないということですが、
VHSなどに比べると非常に簡単に録画できるために
何だかんだで結構撮ったりするかもしれません。
チューナの数は後から増やせないので最初が肝心です。

いかがでしょうか。

書込番号:12577405

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/01/29 16:23(1年以上前)

僕の使い方とほぼ同じですが、テレビ番組の録画には、東芝機器(笑われるかも知れませんが、RD-X5,X6,X7,X9 2台保有)を使用、ビデオカメラ動画は、専用機として、ソニーBDZ-RX105を使っています。

DVカメラで、初期のソニーC1も持っているので、i.LINK端子が必要でした。
CX-370からは、カメラとレコーダーをUSBケーブル接続して簡単に取り込み出来ます。以前から動画取り込み用として、PS3を使っていますが、方式が同様で、取説読まなくても簡単に操作できています。

価格も僕が購入した時よりかなり安くなっているので買いではないでしょうか?
ただ、品薄になっているようですよ。

書込番号:12577442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/29 16:50(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

DVテープは、約40本あります。
これをカメラのキタムラなどに出してDVDなどに編集してもらっても、5万はかかるようです。。

また、もしBDレコーダーを買ったら、寝室のテレビにつける予定です。
というのも、リビングにはブルーレイ内臓のアクオスがあり、テレビを録画するなら、こちらでも出来るからです。
(しかし、将来的に子供が寝室のテレビでも録画などするようになるかもしれませんが)


引き続き、おすすめのBDレコーダーがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12577538

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/29 17:10(1年以上前)

i.Link付きですと、型落ちで良ければRX105
辺りに落ち着くことになると思います。
http://kakaku.com/item/K0000089296/

参考までにi.Link付きの新型が良ければAX1000...
http://kakaku.com/item/K0000145696/

i.Linkがなくて良ければAT300S
http://kakaku.com/item/K0000145700/

テープからの取り込みは実時間かかりますから、
BDにしか残さないのなら同じものを2枚ずつ焼いた方が良いです。
焼いたBDが読めなくなった時のことを頭に入れて運用して下さい。

書込番号:12577610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/30 00:13(1年以上前)

まーちゃんの姉さん こんばんわ。

ソニーのBDZ-RX105がいいと思います!!
@の要件を満たすに最適なコストパフォーマンスですし、Aにも十分に対応しています。
旧型になりますが録画、再生画質とも定評がありまよ!!
ただ在庫がかなり僅少になってきているので、狙うなら今のウチに。

書込番号:12579935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/30 10:03(1年以上前)

みなさんおすすめの機種、ありがとうございます。
本当に参考になります!!

ひとつ書き忘れましたが、こないだまで使っていたDVテープのビデオカメラは、キャノンのIXYDVM2というやつで、8年前くらいに買ったものです。

そのIXYのビデオカメラで撮ったDVテープも、BDZ-RX105やAX1000やAT300S
を使って、難なくBDにダビングできるのでしょうか?


もうひとつ、コレはちょっとそれた質問なんですが、実は、ノートパソコンも買い換えようと思っています。現在はNECのlavie LL750/Dというものを使っていますが、
容量がいっぱいなのもありますが(すでにHDDに保存しましたが)、液晶画面がチカチカ、いきなり消えたり、真っ黒になったりと、もう寿命のようです(使用暦5年くらい?)

で質問ですが、DVテープとCX370Vの動画を簡単にBDにダビングできるような機種はあるのでしょうか?

もしそういった機種があれば、BDレコーダーは買わなくてもよい??と思っています。。

付け足しの質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。


書込番号:12581012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/30 13:04(1年以上前)

HDV/DVに公式対応している「安い機種」について、もはや選り好み出来るような状況ではありません。

DVへの対応状況については、下記URLをご覧ください。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX105/feature_7.html

IXYDVM2は明記されていませんが、選り好み出来るような状況ではないこと、逆に接続できないような特殊な要因も知られていないので、石橋を叩いているうちにRX105の流通在庫が無くなって後悔するだけだと思います。


ちなみに、私はRX105を使って、HDVのHV10とHV30を「普通にダビング」しています。非常に簡単にダビングできます。

DVM2も持っていますがまだ試していません。東芝のDV端子付きレコーダーを複数持っているので、少なくともレコーダーへのDV端子経由のダビングには心配はしていません。


むしろ、「日時表示問題」がありますのでアナログ出力(ただしS端子)経由のダビングをする可能性があります(少なくとも私の場合)し、
DV→レコーダーへのダビング画質は、
「デジタルダビングかアナログダビング(ただしS端子)かの問題よりも、記録レート(ビットレート)の問題のほうが遥かに影響が大きい」ことが知られていますので、いずれ納得するとは思いますが、DV→DVDダビングについて、あまり心配しなくてもいいと思います。


書込番号:12581695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のつなぎ合わせについて。

2011/01/29 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:144件

自分にとって初めてのビデオカメラとして昨日これを買いました。

質問があるのですが、動画のファイルサイズが2GBを超えると自動的に新しいファイルが
作成されるとのことですが、試しに最高画質で2分間撮影したら327MBだったので、2GBだと
せいぜい12分間くらいの動画になります。

連続で長時間撮影する場合、細切れのファイルができるわけですが付属のソフトのPMBでは
シーンをつなぎ合わせることはできないようですが(間違っていたらゴメンナサイ)、
動画をつなぎ合わせるにはどうしたらいいですか?(動画は素人なので)

市販の動画編集ソフトを買えばつなぎ合わせることはできますか?
もし市販の動画編集ソフトで可能ならお勧めのソフトを教えていただければ幸いです。

書込番号:12576913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 みんカラ 

2011/01/29 15:00(1年以上前)

ファイルシステムがFAT32だと駄目だと思いますが、NTFSなら自動的に結合されるはずです。
フォーマットしなおすのはちょっと、、、という場合は、市販ソフトで編集するのが良いのではないでしょうか。
自分はビデオ編集にPower Dirctor8を使っています。
パソコンのスペックにもよると思いますが、多少の不安定感はあるものの、個人的には重宝しています。
編集ソフトは、体験版も色々ありますので、相性なども含めて使ってみてから購入されることをおすすめします。

再度書きますが、いずれにしろNTFSであれば自動的に結合されるはずです。

書込番号:12577125

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/29 15:13(1年以上前)

NTFSフォーマットのHDDにPMBで普通に取り込めば
自動的にシームレスに結合して取り込まれます。
一般的な編集ソフトでタイムラインに並べただけでは
シーン間で音声が途切れてしまうので、
単にm2tsファイルの集まりとしてではなくて、
管理ファイルを参照しながら取り込みます。

これができるのは今のところカメラの付属ソフトと
EDIUS付属のAVCHD Converterくらいでしょうか。
PMB v5.5では結合もできますけども、長時間撮影の分が
後からシームレスにつなげられるかどうかは未確認です。
長時間撮影でなくてもわりと良い感じにつなげてくれるので
自己責任で宜しければ探して試してみる価値はあります。

書込番号:12577176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/01/30 15:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

まだ理解出来ないことがあるのですが、

>ファイルシステムがFAT32だと駄目だと思いますが、NTFSなら自動的に結合されるはずです。

これは動画をPMBで取り込んだ場合のことを言っているのでしょうか?
ファイルシステムは動画を取り込むPCのことでよろしいですね?

>NTFSフォーマットのHDDにPMBで普通に取り込めば自動的にシームレスに結合して取り込まれます。

これは動画のファイルサイズが2GBを超えて自動的に新しいファイルが作成された場合に、自動的にシームレスに
結合して取り込まれるということでしょうか?
まさか無関係の動画がつなぎ合わされるなんてことないだろうし。

書込番号:12582329

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/30 19:28(1年以上前)

2GBを超えて連続撮影した場合に、それらのファイルが
1シーン1ファイルとなるように取り込み時に結合されます。
PMBでやっておかないと、ファイルの結合部分で音声が途切れます。
管理ファイルには、どのm2tsファイルが連続したものかが
記録されていて、PMBはそれを見て同じシーンのものをつなげます。

書込番号:12583234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/01/31 20:54(1年以上前)


うめづさん、

自分はまだ2GBを超えて連続撮影したことはないので、近いうちにPMBで試してみたいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:12587894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

動画データ復元について

2011/01/28 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:8件

SONY HDR-CX370のビデオカメラのデータを家族が初期化してしまい、データがすべて消えてしまいました。これって、データ復元ソフトを使ったり、復元してくれる業者に依頼をして復元できるものですか?

書込番号:12571012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/28 07:32(1年以上前)

その後でまた撮影を行い、データの上書きなどされていなければ、復元の可能性はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:12571032

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/28 08:39(1年以上前)

とにかく、新たに「撮影しない」ことが絶対条件になります。

まずは、あまり期待せずにメーカーに尋ねてみてください。
(専門業者に依頼することになるかもしれませんが、ユーザーによってはかなり高確率で起こるトラブルの1つですので、そろそろ対応してくれるようになっているかもしれません)

また、PC接続後に消去データ復活ソフトを利用できる可能性はありますが、ある程度のPCスキルがないと「トドメを刺す結果」になってしまいます。


なお、業者はありますが、最も気を付けるべきことは「安値に釣られて悪徳業者に依頼しない」ことです。

それらを含めて、詳しいことは下記の過去ログにいろいろあります。ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8F%C1%8B%8E+%95%9C%8A%88+%8B%C6%8E%D2&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=2020&PrdKey=&act=input&Reload.x=21&Reload.y=13

※初期化だけならば、極端な高額にはならないと思いますが、それでも「万円単位」になるかと思います。

※今後はできるだけ速やかにバックアップをとり、さらに「記録メディアの故障やトラブル」に備えて「複数のバックアップ体制をとることをお勧めします。
(面倒ですから痛い思いをしないとヤル気にならないと思いますけれど(^^;)

書込番号:12571151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/28 10:59(1年以上前)

>これって、データ復元ソフトを使ったり

CX370をPCにUSB接続するとドライブとして認識されますので、フリーソフトの
「PhotoRec」を調べて試してみてください。

ココナッツ8000さんの仰るとおり、上書き部はダメですが、かなり救出されます。

書込番号:12571497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/01/28 23:34(1年以上前)

みなさん 色々とアドバイスをありがとうございました。
少し希望が持て、安心しました。
また、参考になる過去のログを教えていただきまして、ありがとうございます。
まずはアドバイスを頂いた復元ソフトを色々試してみます。
その後に業者に頼むか諦めるか考えたいと思います。
ありがとうございました。
その他に参考になる情報を頂けたらありがたいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:12574550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/01 00:55(1年以上前)

遅くなりましたが、復元結果をご報告いたします。
皆様のおかげで、完全に復元できました。
色々試しましたが、PHOTORECで完全に復活!!
PHOTOREC]恐るべし!
感動しました。
皆様に感謝いたします。

書込番号:12589213

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/01 01:13(1年以上前)

よかったですね!

この手のご質問の「結果」を書いていただけるケースが少なく、このスレは今後のトラブル解決に役立つと思います(^^)

特に「落胆」に「希望」を与える役割は大変大きいものだと思います。

書込番号:12589263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/01 08:26(1年以上前)

皆さんの役に立てればいいです。
photorecが英語のソフトなので、少しわかりづらかったですが、なんとか使えました。
面白いことがありました。
復元時にメモリの全体を復元させたんですが(選択可)自分が使用していなかった部分に、全然記憶にない動画が入っていて(かなり長い時間)よく見てみると、風景が工場のようで、東南アジア系の人とか日本人も写っていました。工場のアナウンスは日本語でしたが・・・
そして、中古のビデオカメラが並んで棚のような場所においてあり、自分のビデオカメラと一緒に並べてあります(自分のビデオカメラと思われるものは撮影しっぱなしの状態です)。
これって もしかしてメモリ部分はリサイクルなのかなと思いました。(自分は新品で購入し、修理も一度もしていません)
エコってことですねwww

書込番号:12589777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/02/01 09:24(1年以上前)

迂闊にリサイクルに回せないって事ですねぇ。

書込番号:12589924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/01 10:40(1年以上前)

それって、生産工場のテストの一環で行われた録画内容じゃないでしょうか?
さすがに使い回しは無いと思いますが…

自分のカメラも試しにやってみようと!

書込番号:12590116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/01 11:33(1年以上前)

アップル@@@さん

良かったですね^^

AVCHDデータ復旧には、フリーソフトということもありphotorecをここやデジカメ板で
何度か紹介させていただいておりますが、ほぼ全ての方が大部分のデータ救出に成功
されてみえます。
私自身、パナ・コンデジのデータ・クラッシュに遭い、何度かphotorecの世話になりました。

市販のデータ復旧ソフトでも、AVCHD動画形式に対応していないものがけっこうありますので、
業者とか有料ソフトではなく、すぐに無料で試せるPhotoRecはとても良いですよね。

>もしかしてメモリ部分はリサイクルなのかなと思いました

データをUPしていただければ、GPSデータなど各種情報の解析が可能です^^
UPがためらわれるのであれば、バイナリエディタで開いて冒頭・ヘッダ部の情報だけでも
OKでしたよね?>うめづさん


>迂闊にリサイクルに回せないって事ですねぇ

そのとおりですね。

ビデオカメラの内蔵メモリーやメモリーカードは、譲渡・売買時には
ゼロフィル・フォーマットなどデータ上書き作業を必ず行いたいですね。

書込番号:12590301

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/01 18:27(1年以上前)

うめづ検索に引っかかりました(笑)

>バイナリエディタで開いて冒頭・ヘッダ部の情報だけでも
>OKでしたよね?

ビデオストリームのペイロードに有るので、
うちの縁側からsnGPSを使ってもらえると楽です。
それにしてもなかなか面白い話ですね。
自分もそのデータ(MTS?)を見てみたいものです。
うちにあるメディアはいずれもかなり使い古したものなので
そういうものと出会えなさそうですけども。

書込番号:12591588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/01 18:52(1年以上前)

うめづ様

いつもありがとうございます<(_ _)>

>それにしてもなかなか面白い話ですね。

いち消費者として、メーカーの部品流通などについてよりよく知っておきたいですので、
この真相解明にはたいへん意義がありますよね。

CX370の組み立ては、愛知・幸田の東海テックかな?
http://www.sonyemcs.co.jp/kohda_tec/products/pdt01.html#mainTitle03

アップル@@@さんが発見された海外動画の画質は、CX370で撮ったものと同等っぽい
でしょうか?

書込番号:12591697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/01 19:54(1年以上前)

みなさん お騒がせしております。

データでUPについては、自分は素人なんでやり方がわかりませんが、ご協力(データの提供)致しますが、どのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:12591983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/01 21:01(1年以上前)

機種不明

試しに持っているカメラでデータ復元試してみました。

結果は、やはり生産ラインのテスト録画データが入っているようです。
物理フォーマットはしないで、単純にフォーマットしただけのようですね。

工場の音とか作業員の会話とかもばっちり入ってました。

動画を載せるのは大変なのでスクショだけ。

書込番号:12592419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/01 22:17(1年以上前)

別機種

おお〜 まさしく同じ画像です。
自分のは 廊下みたいな感じですが。www

動画を一時停止してカメラで撮った画像ですが載せます。

これって テストなんですね よかったです。

なんか 少し気持ちが悪かったです。ww

書込番号:12592911

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/01 22:21(1年以上前)

面白いですね。
うちのCX500Vはいずれも見覚えのあるものばかりでした(^^;
アップローダはどこでもいいですが、サイズに応じて
http://www.axfc.net/uploader/
あたりに上げられればいいんですけど夜は重いかもしれません。

書込番号:12592928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/01 22:23(1年以上前)

アップル@@@さん

ありがとうございます。
多摩のハルカゼさんの画像によりますと、やはりソニーの国内組立工場のようですね。
「東南アジア系の人」は、きっと従業員の方なのでしょうね。

その内容が正規工場ラインでの動作テストの様子ということでしたら、部品流通など
問題は無さそうですし、ソニー工場関係者個人のプライバシー(?)が思わぬ形で晒されて
しまうと可哀想でもありますので、この場でのUPご協力のお願いは取りやめにしておきますね^^

アップル@@@さん、うめづさん、いかがでしょうか?

しかし、ソニーは工場検査レベルといえども、さまざまな可能性について、今後はもっと
配慮すべきなのでしょうね。

上にもかきましたが、この事例は、カメラの個人売買・譲渡の際にも同じ可能性があります
ので、ここを読まれた皆さんもしっかり認識しておきたいですね。

書込番号:12592949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/01 22:33(1年以上前)

了解いたしました。

この度は、色々と勉強になりまた、お助けいただたき誠にありがとうございました。

皆様の深い知識には感服いたしました。

感謝致します。

書込番号:12592993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/01 22:45(1年以上前)

こちらこそ、ありがとうございました。

このスレはとても意義あるものでしたね。

おそらくソニーも次の機会から、流出しても構わないテスト映像に変更するなど、
より注意を払うようにするでしょうし、個人の方もカメラやPCでの消去データ復旧の
現実がとてもよくお分かりになった事と思います。

特に最近のカメラでは、うめづさんが大変お詳しい、GPS位置データも付加されている
場合がありますので、データ管理にはこれまで以上に注意したいですよね。

書込番号:12593064

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/02/01 23:07(1年以上前)

どうもどうも無理を言いまして(^^
内蔵メモリやHDDなどを持ったカメラの
レンタルなんかも注意しないといけませんね。

書込番号:12593225

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDやBDへの書き込みについて・・・

2011/01/27 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:41件

パナソニックのHDD/BDディーガとの互換性(相性)は、如何でしょうか!?

撮影した画像を 女房や娘がDVDやBDへ移したい場合、PCなどを使わずに(介さずに)ダイレクトで取り込みたいのですが、使用しているレコーダーがディーガなのです。
SONY製品(ハンディーカム)とパナのディーガとでは、特に互換性に問題はありますでしょうか?

書込番号:12569955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/28 06:41(1年以上前)

このカメラを持っていません。Sony HX5Vでの話ですが、
DigaにSDHCを差し込んで、AVCHD動画を見ると
複数のファイルが1ファイルとして扱われます。
PanasonicのAVCHD動画は、全てのファイルを1ファイルごと
再生出来ます。

カメラとレコーダーは、同一メーカーの方が良いです。

書込番号:12570962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/28 11:00(1年以上前)

DIGAの型番によりますが、最近のBD-DIGAであれば運用はできます

私の縁側で以前まとめた事がありますので、興味があれば見てみてください

撮影日時字幕表示に関してと、パナ以外のカメラをDIGAで運用する際の問題点
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/Page=2/SortType=ThreadID/#252-26
ソニー機とDIGA
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/Page=1/SortType=ThreadID/#252-182

書込番号:12571501

ナイスクチコミ!0


tu1224さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/28 22:07(1年以上前)

便乗質問ですみませんが、カメラとBDレコの接続はどのようにするのでしょうか?
ディーガにHDMI入力がないのですが....。

書込番号:12573982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/28 22:17(1年以上前)

tu1224さん

レコーダーのHDMIはTV接続用ですので 映像入力には使えません。
AVCHD動画やJPEG(静止画)のダビングにはUSBを使います。
DIGAにはモデルによってUSB付きモデルと無いモデルとがあります。USB無しモデルの場合は、カメラ内でSDHCにダビングして DIGAのカードスロットに入れるとダビングできます

勿論DIGAがAVCHDに対応している世代のものじゃないとダメですが、対応しているモデルにはDIGA本体のどこかにAVCHDのロゴが入っています

書込番号:12574046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tu1224さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/30 00:10(1年以上前)

カタコリ夫さん。ありがとうございます。

USB端子はありませんでしたが、SDHCにて取り込みできました。

予談ですが、ダビングしたSDカードをサイバーショットにて
再生することもできました。

書込番号:12579921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/15 20:45(1年以上前)

USB端子で問題解決でした!

書込番号:12660802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

なやんでます。

2011/01/27 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 U_Jさん
クチコミ投稿数:9件

悩んでます!ソニーHDR-CX370V 、ビクターEverio GZ-HM570 、キャノンiVIS HF M32 [ブラック] で迷っています。
おもに屋内で子供のバレーボールの試合や、屋外でサッカーの試合を撮るくらいです。今まではソニーのビューカムを使っています。どなたかお勧めありますか?

書込番号:12569224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/27 21:42(1年以上前)

ソニーHDR-CX370Vをおすすめします。価格が充分安くなっていますし、使いやすいのでいいと思います。

書込番号:12569544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 みんカラ 

2011/01/27 22:28(1年以上前)

自分も同じくHDR-CX370Vをおすすめしますが、あくまでも個人的な感覚なので参考までに。

その三機種、自分も購入時に悩みました。
その中でこの機種が優れていると感じたのは、
・暗所撮影
・手ブレ補正
・広角の撮影
・タッチパネルの操作感
でした。
フォーカス性能はCanonが良いみたいなので、スポーツの撮影には向いているかもしれないですが。
恐らくビューカムはシャープじゃないかと思いますが、どの機種に買いかえても満足出来ると思いますよ。
最初にも書いたとおり、あくまでも個人の主観ですので、量販店などで触ってみて気に入ったのを買うのが一番良いと思います。

書込番号:12569804

ナイスクチコミ!0


スレ主 U_Jさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/27 22:46(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。ビューカムはシャープでした。((+_+))ずっと価格は毎日みているのですが微妙に上がってきてないですか?見始めてからだんだん値段が上がってきたのでこれにふみだせないんですよねぇ実際のところ...悩みます。機能的にはソニーがいいんですよねー?

書込番号:12569921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/27 23:14(1年以上前)

品薄になったので、「需要と供給の関係」で高くなっています。
(※単純に「古ければ安くなる」わけではありません)

流通末期の場合、ネット通販では高くなり、店舗販売の場合は叩き売り価格になったりするので、ネット一辺倒では流通末期には苦笑するような高値で買うことになってしまったりします。

悩んでいても在庫が消えていくばかりです(^^;

書込番号:12570104

ナイスクチコミ!0


スレ主 U_Jさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/27 23:34(1年以上前)

そうですかぁ(-"-)店頭しか安いってことですよね。土日あたりにみにいってみよっかなぁ(^v^)

書込番号:12570205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/28 00:04(1年以上前)

「確定」ではありませんよ。

それ以前に、始めから販売価格が高いような地方都市ではダメだったりするわけです。

書込番号:12570349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリと充電器

2011/01/25 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:31件

この機種を先週池袋LABI総本店で5.2万円x22%ポイントで購入しました。

互換バッテリと充電器の話題が何回も上がっているのは承知していますが、やはりロワが一番おすすめでしょうか?

ネットで調べていたら、amazonにエスペランスインターナショナルの充電器が載っていました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-SONY%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-NP-FV50-FV70-FV100%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B004KGSPU2/ref=sr_1_12?s=electronics&ie=UTF8&qid=1295962054&sr=1-12
見た目はロワのものよりもしっかりしていそうで、コンセントも本題内蔵ですのでよさそうにもいまして、ロワの互換電池+この充電器でいこうかなと思っているところです。やはりちょっと不安なので、使用したことがある方いらっしゃいましたらコメントお願いします。

書込番号:12561553

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/01/26 00:12(1年以上前)

充電器についてはやはり純正等の信頼のあるメーカーのものにした方が良いと思いますよ。
リチウムイオン充電池は最悪の場合、爆発や発火の可能性が非常に高い充電池です。
私なら充電器は互換性があると言っても、良くわからないものは使いません。

ロワの充電池についてはそこそこ実績はある様ですが、充電池が原因で故障等した場合、
カメラ本体の保証が効かなくなる可能性もありますので、そのあたりは自己責任で
と言う事になります。

書込番号:12561696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/26 00:17(1年以上前)

「販売者の素性がある程度信用できる=信用できる店舗またはメーカー直販」で購入すべきでは?

リチウムイオン電池の本質は爆発にさえ至りうる危険物であることと、
本体メーカーからの保証が一切ないことを十二分に承知したうえで、
あえて非純正品を購入するつもりでしょうから、最悪でもメーカー直販(ROWA直販)にすべきでは?

書込番号:12561721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/26 00:29(1年以上前)

あと、純正メーカーの充電器が「使えない」ので、格安(品質は?)の充電器を付けていたものがありました。今はどうなのか知りませんが、
そのあたりは「本当によく確認」してください。

ユーザーが誤って純正充電器を非純正バッテリーの充電に使用して爆発〜家屋炎上に至ったとしても、「ユーザーの過失として何ら保証されない」かもしれません。
(もちろん本体メーカーからは一切の保証がありません)


確かに純正品がボッタくり価格であることは腹立たしいわけですが、数千円の差で
「わざわざ不安を買う」のもバカバカしいので・・・(^^;


※購入を考えている機種のバッテリーが一新されてしまいました(TT)
 ニッケル水素なみの安全性(危険性?)であれば純正なんてバカバカしくて買いません。

 (逆にいえば、仮に「安全なバッテリー」が登場するようなことがあれば、新品に付属のバッテリーしか「殆ど純正品の出番がない」という状態になるかもしれません(実現性はかなり厳しいけれど(^^;))

書込番号:12561764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/26 02:51(1年以上前)

私は6年くらい前からROWAの充電池を使ってますがいまだに問題はおきてませんし、かえって純正のよりもちが良かったりします
(最近買ったWX5用の充電池はきつくてラベルを一部分削りとりましたが...)

充電器に関しては、今年になって紛失したキヤノン800IS用の充電器をROWAより購入しました
下記URLのHDR-CX370V用のタイプと同じようなもので、確かにつくりは少しチャチですが、コンパクトで車でも充電できるようになっているのが吉です、使っていて問題はないです

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2605

書込番号:12562094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/01/26 21:54(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

コストパフォーマンスという観点でおっしゃるとおり「腹ただしい」ほど高い純正品ではなく、互換品を検討してましたが、やはり自己責任が伴うのですね。パフォーマンスに安全性というファクターをどれほど重視するかで考え方が分かれますね。

ちょっと再考させていただきます。

書込番号:12565139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 21:35(1年以上前)

先週バッテリーと充電器を買いました。

充電器は純正にしましたよ、熱くなってショートするのが心配でしたから。
充電するまで、その場で充電を見ながら待っているなら互換でもと思いましたが、
時々充電している場から離れるものですから。

バッテリーは純正(2)と互換(1)を使っています。

書込番号:12578954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング