HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2010/11/16 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:109件

この機種を使用して3ヶ月ほどになりますが、最近起動時間が遅くなった
気がします。

 画面を開いて、カメラのシャッターカバーが開くまでに5秒以上かかるこ
ともあります。

 皆様の使用感はいかがでしょうか?また、ピントあわせが少し甘くなった
感じがします。CX12を使用してたときは、おばかなピントあわせに閉口
しましたが、それに少し似た症状が出てきました。

 故障でしょうかね・・・

書込番号:12227513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-V9やDMR-700での接続方法は?

2010/11/16 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:1247件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

このたび子供が生まれたことや、今まで6年間使用していた
CANON FV M100 KITがズームしっぱなし状態に陥り
使えないのでこの機種を買ってしまいました。

しかして、HDはキレイですね!!おおげさかもしれませんが、
液晶から観た動画と実物が遜色ないのが凄い!

ところで、私の使用機種はSONY BDZ-V9とPana DMR-700です。
HDR-CX370Vの出力端子を見たところUSBしかなくi-Link端子が
無いのですが、私の機種ではBD化できないのでしょうか?

BDZ-V9はAVRECが搭載してないので無理かなとは思うのですが…。
あぁ…30万近くしたのに。

宜しくお願いします。

書込番号:12225649

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/16 21:17(1年以上前)

V9でできるのはAVCHD形式のDVDの再生だけですね。
ハイビジョンのまま無劣化で取り込めないので
お望みのことはできないということになります。

DMR-700というのはBW700のことだとしたら、
SDカード経由で取り込む感じですかね。
ハイビジョンのままBDにも焼けます。

ちなみにAVCHDの映像運用ではi.LinkもAVCRECも
使わなくてOKです。BDに焼いて下さい。

書込番号:12226674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/11/17 01:08(1年以上前)

うめづさん

有難うございます!なるほどそういうことですね。
でも何とかBDに残せるみたいなのでよかった…。
最悪はSD画質を覚悟するか外付けHDDでも買って
入れておこうか悩んでいた次第であります。
有難うございました。

訂正です

× DMR-700

○DMR-BW700

ですね

書込番号:12228301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/11/27 17:11(1年以上前)

うめづさん

有難うございました。先日16GBのSDカードを買ってきました!
まったく問題なくDMR-BW700に取り込むことができ
BD-RE化できました。

Verbatim(旧三菱製?)のCLASS 6 16GBで2980円で買えました。
今は16GBでも3000以下で買えるのはうれしい限りですね!

書込番号:12284265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX370とHDR-CX170について

2010/11/15 01:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラの購入を検討しています。全く無知の初心者で、色々教えていただきたく書かせていただきました。

主に用途は子供の運動会や発表会。現在、PCはソニーVAIO、ブルーレイもソニーです。

こう言った場合、やはり同じソニー購入がよろしのでしょうか?

店頭でCX370とCX170の説明を聞きましたが、CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方をお勧めしますと言われました。手ぶれ補正はやはり必要でしょうか?
この2つに関して、他に何が違うのでしょうか?

予算的なもので、用途的にCX170で十分なようであればそちらが良いと思っているのですが…。

どちらが良いと思いますか?よろしくお願い致します。

書込番号:12218309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/15 01:28(1年以上前)

あかりわさん こんがんわ。

 >>店頭でCX370とCX170の説明を聞きましたが、CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方をお勧めしますと言われました。

 ??・・いまどき、手ぶれ補正がないビデオカメラなんてあるの?
 どこのアホ店員でしょうか。CX170にもしっかり手ぶれ補正は付いてます。

 CX170の主な仕様を見てみましょう。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/spec.html

書込番号:12218375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/15 01:57(1年以上前)

>>店頭でCX370とCX170の説明を聞きましたが、CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方
>>をお勧めしますと言われました。

>??・・いまどき、手ぶれ補正がないビデオカメラなんてあるの?
>どこのアホ店員でしょうか。CX170にもしっかり手ぶれ補正は付いてます

多分、店員さんは電子式手振れ補正と光学式手振れ補正のことが言いたかったのではない
でしょうか?!
廉価機に「も」手振れ補正機能自体は付いていますが、電子式にとどまります。
一方、上位機には、光学式の手振れ補正機能が付いています…ということではないですかね。

書込番号:12218439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/15 02:41(1年以上前)

flipper1005さん 補足説明ありがとうございます。

 スレ主さんの文面から、CX170には手ぶれ補正(電子式も光学式も)が付いていないという認識がうかがえますので、店員の知識不足か説明が不十分である可能性があると思います。

あかりわさんへ

 特にこだわりがなければ、CX170でもいいのではないでしょうか。


訂正  こんがんわ=>こんばんわ

書込番号:12218500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/15 08:49(1年以上前)

>CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方をお勧めします

この文面どおり説明したのならホントにお粗末ですね。
もっと社員教育を徹底してもらいたいものです。

書込番号:12218969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/15 10:43(1年以上前)

あくまでも主観ですケド…

「子供の運動会や発表会」用途で、これまで2度ほどビデオカメラを購入しました。
'07年に購入したHDR-CX7が現在の使用機種です。ちょうどスレ主さんが検討中のモデルの
元祖的なモノですね。

(ビデオでもスチルでも)カメラを自分が選ぶときの基準ですが、
「暗いシーンでも(他機種より主観で)キレイ」「手振れ補正」
あたりを比較的重視しています。
手振れ補正機能は、今時どの機種でも付いていますが、デジカメでの経験上「電子式」は
避けています。絶対的な性能なら「光学式」の方が上でしょう(それ故、上位機は光学式)。
最近の(ビデオ)カメラは小型/軽量化が進み、可搬性は大幅に向上した反面、手振れは
しやすくなったと思います。ある程度重いほうが何故か安定するのですよね。
それと、ファインダーがなくなったせいか、体にカメラを押し付けなくなったことも、手ぶれ
しやすくなった原因かと。
ですから、自分なら手振れ補正機能は「光学式」のモデルを選択します。

暗所性能については…
「お遊戯会」「各種発表会」など、撮影場所は運動会のようにいつも屋外とは限りません。
暗い場面で撮ったときにはどうしてもザラつき感がでるものですが、メーカーや機種によって
出方や傾向は異なります。前回自分で購入したときもそうでしたが、実際に吸う機種で暗い
場所を撮ってみて確認してから購入しました。
大手量販店の店頭なら、大方の機種は揃っています。事情を話せば、まず相談に乗ってくれる
と思いますよ。朝一番など、他の客が込み合ってないタイミングに来店すればよいのでは。

最後に
CX170とCX370の差は手振れ補正機能の差だけではありません。
重量であったり、画素数であったり、レンズであったり。
レンズ一つとっても、焦点距離が広角側重視なのか、望遠側重視なのか。
(各々、コンバーターレンズを使えばある程度の対応はできますけど)
仕様表をよく見比べながら、相違点を中心に店頭で実機を触りながら確かめることをお勧め
します。

書込番号:12219283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/15 13:08(1年以上前)

電子式手ブレ補正は 光学式に比べ画質が劣ります。それ以前に、CX370よりセンサーも有効画素数も小さな170では(とくに暗所で)得られる画質に差が出ます。

どちらも予算内なら 370にしたほうが後悔しないと思います。

170のメリットは 軽量/コンパクト…です。画質よりも「いつもバッグに入れておけるサイズ」を優先させる方向きの機種ですね

書込番号:12219819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/16 00:00(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございました。

店員さんには「CX170」は手ぶれ補正がない、と言われたので、私自信は全くないものだと思っていました…。
後で、カタログを見て、??でした。

皆さんのご意見をもとに、お財布と相談したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12222807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 11:56(1年以上前)

CX170ユーザとして、あと付け加えるならば・・
CX370の方が、近距離(例えば室内での)撮影では、同じ離れた距離で
広く撮影することができると思います。
私は、これに気付かず(というか、今どきワイドに映せるのは当たり前?
と思ってたので・・)CX170購入後に室内撮影用に仕方なくワイコンを
買ったんですから・・。

書込番号:12224463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PMB 取り込み先をNASにしたい

2010/11/14 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:674件

PMBは最新Ver.になっています。

PMBのツール-設定-取り込み先をNASのフォルダに設定したいのですが、フォルダを選択したあと、OKボタンが一瞬表示された後、グレーアウトしてOKボタンが押せなくなります。

NASのフォルダをネットワークドライブ(Zドライブなど)にしても結果は同じでした。

他の方はどうでしょうか?

書込番号:12217154

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/15 09:27(1年以上前)

うまくいくかは分かりませんが、
11085840番の書き込みとかどうでしょうか。

書込番号:12219069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2010/11/16 22:35(1年以上前)

いろいろ試して、サブフォルダーは指定できない仕様な気がします。
\\NAS\Folderは、可能ですが、
\\NAS\Folder\Videoのようなフォルダはダメみたいです。
(\\NAS直下は、NASの管理画面でしかフォルダ作成できないので親フォルダ扱いのようです)

リンクの方法は、検索で知っていたのですが、正規のやり方ではなく何か問題が起きても自己責任ですし・・・
NASでうまくいかないのは私を含め少数で、ほとんどの方は出来ているのかどうか?知りたいです。
あまり、取り込み先をNASにしている方は少ないのかな?

書込番号:12227279

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/17 10:47(1年以上前)

PMBでNASがうまく使えないという話は沢山ありますが
スマートな解決方法を示している人は見たことがありませんね。
SONYのサポートも「使えません」を繰り返すとの事です。
まあ、NASや付属ソフトの自由度なんてそんなものでしょう。

書込番号:12229366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2010/11/18 22:17(1年以上前)

本日、一度ゼロに戻そうと思い、PMBをアンインストール。
再度製品付属のCDでPMBをインストール(Ver5.2)

その状態で試すと、なんとできました!
そして、アップデートでVer5.3にすると出来なくなります・・・

解決したんだか、していないんだか微妙であります・・・

書込番号:12237274

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/19 00:02(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update53.html

アップデートしなくて良さそうですかねえ。
今後必要なアップデートが出てきたらどうするか...

書込番号:12237924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2010/11/19 11:34(1年以上前)

とりあえずは、5.2で取り込み先を指定しておけば、5.3でも継続されるので、5.3で変更はできませんが使えています。
一応、SONYさんに指摘しておいたので、ソフト側の不具合であれば次期Ver以降に解決してくれるのでは?と淡い期待です(^-^;

書込番号:12239395

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/19 11:36(1年以上前)

ああ、そういうことでしたか。
最悪いったん戻せば変更はできる感じと思って良いんですね。

書込番号:12239400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 じぶんさん
クチコミ投稿数:5件

本機によって撮影した映像ですが、
PMBという付属のソフトで、録画した映像からDVDを作成しようとしています。
メニューの文字編集はできるのですが、複数の映像を取り込んで一枚のディスクを作ろうとしたとき、その映像ごとに名前をつける(チャプター名)を編集できるのでしょうか?
普通にやろうとすると、撮影日時がチャプター名となってしまいます。映像ファイルのファイル名を変更してもうまくいきません。
1枚のディスクで、誕生日、七五三、クリスマス等の名前をつけたいです。
やり方がありましたらどうぞお教えください。
宜しくお願いします。

書込番号:12216680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 09:34(1年以上前)

市販ソフト 例えばVideo Studio等を使えば簡単に全てのチャプター毎に名前は付けれます。

どのメーカーのビデオカメラ付属のソフトで取り込んだ動画を全ての市販ソフトで使うことが出来ます。

12,000〜15,000円位のソフト代はかかります。10,000円以下の市販ソフトではまず無理です

ただのフリーソフト等を探さず金は持って死ぬもではないのでお金をかけましょう。



書込番号:12219085

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぶんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/18 23:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ソフトを買わなければできないのですね。
ソフト購入を検討します。
ただ、標準装備でもいい様な機能だとは思いますね。。。

書込番号:12237592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NDフィルター

2010/11/14 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

370Vで撮った動画は場合によっては白く靄がかかったような感じになりますよね?
これはフィルターを使えば改善されますか?
また、普段光量が無いところでも問題なく使えるものでしょうか?

書込番号:12215377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/14 17:49(1年以上前)

NDフィルターは光量を減少させる効果があるフィルターです。
例えば、夏の炎天下の浜辺や、スキー場で晴天の際のゲレンデ撮影などでしょうか。
個人的にもスキー場のゲレンデで撮影する際は昔から使っています。

上記を踏まえて考えれば、「普段光量が無いところでも問題なく使えるものでしょうか」
というのはNoになろうかと。

書込番号:12215653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/14 18:11(1年以上前)

こんばんは。ポチョムクンさん 

UVフィルターならどうかな?と思います。
ただデジタルにはあまり効き目がないと書き込みを見たことがあります。

下記のHPの下の方に、使用後・使用前の写真を比較できますので
ご参考までに。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152027.html

書込番号:12215784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/14 18:15(1年以上前)

>370Vで撮った動画は場合によっては白く靄がかかったような感じになりますよね?
>これはフィルターを使えば改善されますか?

もしかして、「明る過ぎて調整できない」と考えておられるのでしょうか?
おそらくそうではなくて、

・逆光補正の仕様(どちらかというと味付けもしくは「考え方」によるもの。暗部を潰して「画としての見栄え」よりも「暗部の情報を潰さない」)

・望遠端などの(光学的な)コントラスト不足によるもの
 ※これについては、近いうちに関連箇所にレスしますので、そのあとでご紹介します。
 http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
 ↑
 これが元ネタになります


>また、普段光量が無いところでも問題なく使えるものでしょうか?

すでにレスが付いていることに同意します。無駄に暗くして画質(特にノイズや感度が)損するだけです。

書込番号:12215802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/14 21:18(1年以上前)

ほほー。みなさんのご意見ありがとうございます。
よほどの光量があるところではないとあまり意味の無いものだとわかりました。
白い靄みたいなのもカメラの特性なのですね。
370Vはすばらしいビデオカメラだと思います。これからも大事に使っていきます。
ありがとうございましたー。

書込番号:12216759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/14 23:51(1年以上前)

>白い靄みたいなのもカメラの特性なのですね。

「特性」とは断定できません。

先に書いた「逆光補正」の「意図的な仕様」であれば特性と言えますが、
望遠端などの場合は「光学的な性能」が「その程度」ということになります。

(今さらですが)
気になった画像(動画のコマ)を本体機能のみで簡単に1枚の静止画として取得できますので、それをこの掲示板の機能を使ってアップされてはどうでしょうか?

書込番号:12217909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/21 16:12(1年以上前)

機種不明
当機種

鳥の画像は白みがかっています。

逆光だからしかたないですかね。

赤のコントラストが強すぎる気がします。

書込番号:12250582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/22 00:04(1年以上前)

サンプル画像のアップ、お疲れ様です。

拝見したところ、(月並みですが)いずれもマイナス露出が必要かと思います。

・この「鳥」と同じ条件でマイナス露出で改善できない場合は、レンズなどの光学要因かと思います(これについては試してみないと効果や性能の限度が判りません)。

・「赤い花」については、ずっと昔から「マイナス露出がセオリー」になっていて、銀塩であってもデジカメでもほぼ同様です。
ただし、最近のSONYのビデオカメラの撮像素子は色再現性のクセが強いので(※個人的にはそのクセが嫌いです(^^;)、マイナス露出やそれ以前の設定値の変更でどのぐらい改善されるか?といえば何とも言えませんが、まずはマイナス露出から対処してみてください。

書込番号:12253370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/22 09:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

画像のup遅れましたが、早速の対応ありがとうございました。
露出をマイナスにするんですね。
さっそくやってみます。

なんだかんだ言ってますが、このビデオカメラが一番です。
野外、室内、夜間撮影、共にトータル面を見るとこの機種が使い勝手が良い。
値段以上の価値はありますね。

ありがとうございましたー。

書込番号:12254444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング