HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年7月31日 16:23 |
![]() |
3 | 2 | 2010年7月31日 00:20 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2010年8月11日 23:20 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月28日 20:00 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月27日 12:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月27日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HDR-CX370Vを購入しました。
先日撮影した画像をPCに取り込んだのですが、PMBランチャーを起動してカレンダーインデックスで静止画、動画の一覧を見ていたところ、上のマークが一部の画像についていました(すべての画像ではありません)。
これは何のマークでしょうか?
2点

GPSのマークです。位置情報を取得している表示します。
PMBメニューのプログラムから開くでマップビューを開くを実行すると、地図がでて
撮影した場所がわかります。旅行の時に重宝しています。
書込番号:11698216
1点

もらいスレですみません。
小生も同じ内容で、ん?でした。
スレ主さんと、ペン好き好きさんのおかげでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:11699100
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
年末から年明け頃に子どもが生まれるため、
ビデオカメラの購入を考えているのですが、
SONY CX370VとPanasonic機種で悩んでいます。
主に子どもを撮ることがメインになると考えています。
一時期、SONY CX370Vで決めていたのですが、
普段は妻が使用することが多いと感じ、
家電量販店で話を聞いたところPanasonicの方が操作は簡単だと言っていました。
SONY CX370Vを候補として選んだ理由は、
・暗所に強い
(子どもの寝顔を撮りたい)
・手ぶれ補正が良い
(子どもが大きくなった時、歩きながら撮りたい)
・外付けHDDに直接繋いで保存できる
(普段から外付けHDDを持ち歩き、本体の容量がいっぱいになったら移す)
です。
妻は機械は苦手な方で、今持っているSONY WX-1は
撮って写真を確認することくらいしかできません。
皆さんの中で子どもが生まれてくるために購入された方で
同じように悩んだ方がいらっしゃいましたら、
ご意見、おすすめ機種など教えていただけたらと思います。
尚、現在の状況です。
TV:TOSHIBA REGZA 42Z9000
レコーダー:なし
DVDプレイヤー:2,000円で購入したもの
PC:自作でスペックは低い方ではないと思います。
今はレコーダーはありませんので、
とりあえずPCでDVDの作成をして見れればいいかなと思っています。
余裕ができてきたらBDの作成などしていきたいと思っています。
長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
1点

きのこ少年さん こんばんは。
まずはお子様が生まれるとのこと、おめでとうございます。
さて、
>普段は妻が使用することが多いと感じ
>妻は機械は苦手
ということから、ビデオはオートで撮影することになるのだと思います。
そうしますと、ソニーもパナも使いやすさは変わらないと思います。
液晶モニターを開いて、録画開始ボタンを押すだけです。
撮影状況や機種の特徴をよく把握されていらっしゃるので、
CX370でいいのではないでしょうか。
ただ一つだけ
>普段から外付けHDDを持ち歩き、本体の容量がいっぱいになったら移す
とのことですが、
CX370は最高画質のFXモードでも、内蔵メモリに6時間記録できます。
そんなに、撮影時間が長いのでしょうか。
そうでなければHDDを持ち歩く必要はないと思います。
また、バックアップは「撮ったら保存」が鉄則(PCと同じですね)ですので
内蔵メモリがいっぱいになる前に2重以上保存がおすすめです。
書込番号:11697533
0点

なぜかSDさん、こんにちは。
返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
>ビデオはオートで撮影することになるのだと思います。
>そうしますと、ソニーもパナも使いやすさは変わらないと思います。
オートで撮影することになるのであれば、
どちらでも変わらないんですね。
>そんなに、撮影時間が長いのでしょうか。
旅行に行った時に、途中でメモリがいっぱいになったら、
HDDを持っていけばいいのかなと思っていたので。
パナソニックは望遠に強いので、
子どもが大きくなり運動会などで活躍しそうでしたが、
新しいもの好きなので、その頃には新たに購入していそうな気がします。
今回は、暗所に強いソニーにしようと思います。
あとは価格で悩んでいます。
通販の方が1万円ほど安いですが、
やはり保証を付けられる家電量販店の方がいいのでしょうか?
本体の他にケースやバッテリーセットも購入した方がいいのかなと考えております。
千葉県に在住なのですが、
近辺でおすすめの家電量販店など教えていただければ幸いです。
アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:11714226
0点

>通販の方が1万円ほど安いですが、
>やはり保証を付けられる家電量販店の方がいいのでしょうか?
今は通販でも長期保証がつけれられますので、その点では大差がないとおもいますが、
保証内容は様々(保証範囲や2年目以降の免責金額など)ですので、
気になる場合はよく調べてください。
自分は
初期不良があった場合にすばやく対応してもらえる、
顔なじみになって新機種などが出た時にいっぱい触らせてもらえる、
などの理由から量販店での購入が好きです。
ただ、あまりに金額が違う時はあきらめて通販を利用します。
>本体の他にケースやバッテリーセットも購入した方がいいのかなと考えております。
ケースはお好み次第でどうぞ。
予備バッテリーは必須だと思いますが、チャージャーは必要な人とそうでない人とに分かれるようです。
自分は持ってません。
おすすめ量販店は千葉県民でないのでわかりません(^_^;)。
他の方のレスをお待ちになるか、池袋へGo!でしょうか。
必ずしも安くなるとは限らないようですが…。
書込番号:11714279
0点

きのこ少年さん
はじめまして^^
8/1柏ビックカメラにてこの機種を購入しました。(同じく、子供が誕生するため)
表示価格¥69,800- (20%)でした。
価格は変わってしまっているかもしれませんが、嫁さんがあまり遠出できない&交渉ベタな私にとっては良い買い物ができたと思います。ご参考までに。
書込番号:11714371
0点

なぜかSDさん
お返事ありがとうございます。
>初期不良があった場合にすばやく対応してもらえる、
>顔なじみになって新機種などが出た時にいっぱい触らせてもらえる、
>などの理由から量販店での購入が好きです。
確かに初期不良などがあった場合は、
家電量販店で購入した方が安心感がありますね。
安いものでしたら通販で購入してしまうことが多いのですが、
家電などはやはり少しは不安になりますね。
>予備バッテリーは必須だと思いますが、チャージャーは必要な人とそうでない人とに分かれるようです。
>自分は持ってません。
アクセサリーセットの購入も悩んでいましたが、
バッテリーを本体に接続して電源コードを繋げば充電できるようなので、
シャージャーは必ずしも必要ではないかもしれないですね。
こりんちゃんさん
はじめまして。
私と同じくお子様が生まれるとのことで、おめでとうございます。
お互い今から楽しみですね。
価格情報ありがとうございます。
>表示価格\69,800- (20%)でした。
\69,800にポイント20%はいいですね。
カメラのキタムラのネットショップで
他店徹底対抗 30台限定特価!で\68,800になっていました。
ポイント分を考えると、ビックカメラの方がお得ですね。
ビックカメラに一度足を運んで、
他店と相談してみようと思います。
また、話題が変わってしまうのですが、
パソコンでDVDの作成(いずれはBDの作成)を考えているのですが、
おすすめの作成ソフトがありましたらお教えお願いできますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11714455
0点

>おすすめの作成ソフトがありましたらお教えお願いできますでしょうか?
動画編集ソフトはご自分のPCでまともに動くかどうかが最大のポイントなので
体験版で試してみるしかありません。
定番はEDIUS Neo 2 Booster
何気に使いやすいのがVegas Movie Studio らしいです。
この辺はあまり詳しくありません。
自分はVideoStudio Pro X3です。
書込番号:11716438
0点

なぜかSDさん
>自分はVideoStudio Pro X3です。
VideoStudio Pro X3は価格も安いのでいいですね。
体験版で動くか試してみます。
価格情報ですが、先日船橋のビックカメラに行ってきました。
\69,800 ポイント20%でした。
研修生の店員に値段交渉をしましたが、
他の価格情報があればもしかしたら…と。
あとは交渉次第かなと思います。
また、もう少しで新機種が出ますと言っていましたが、
本当でしょうか…。
現在、SONY DSC-HX5Vの価格が下がってきているため、
HDR-CX370Vと同時に購入してしまおうかという欲が出ています。
DSC-HX5V…気軽に持ち運べてフルハイビジョン対応なので、サッと取り出して使用できる。
HDR-CX370V…子どもが生まれてからきれいに映像を残しておきたい時に使用する。
SONY DSC-WX1を持っているのですが、上記のような考えで購入するのは良くないでしょうか?
DSC-HX5Vを買うならパーティーショットを買うのもいいかなと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:11721874
0点

>現在、SONY DSC-HX5Vの価格が下がってきているため、
>HDR-CX370Vと同時に購入してしまおうかという欲が出ています。
いいんじゃないでしょうか。
いつも持ち歩ける(ビデオ)カメラというのは価値が大きいと思います。
自分がいじった限りでは、実用性はHX5V、おもちゃみたいで面白いのがTX7でした。
画質はTX7の方がいいらしいですね。
もうすぐTX9、WX5が出ますが。
さて、迷わせてしまいます(^_^;)が
一方で、そこまでの予算があるのならCX5501台+WX1でいくという考えもあります。
370と550の画質差がどの程度かはわかりませんが(ずーっと実機でテストしてみたいと思っているのですがかなわぬままです)、
そこそこ差はあるのではないかと予想しています。
一番良いのは550とHX5Vでしょうが、悩ましいところですね。
それと、編集ソフトによってはハイビジョンDVDに焼けないものもあるらしいのでご注意下さい。
その場合、別途ソフトが必要になります。
ただ、今時DVD?という根本的問題もあるので、保存、再生についてもよくお考え下さい。
あ、自作PCお使いなので、どうしてもお皿に焼きたければ、BDドライブ買えばいいだけですね。
自分は外付けHDDとPS3で運用していますが、バックアップ用PS3を新調しようかどうか迷っています。
書込番号:11723567
0点

なぜかSDさん
>一番良いのは550とHX5Vでしょうが、悩ましいところですね。
ほんとにそう思いますね(^_^;)
予算があれば550とHX5Vの同時購入したいです。
ただ、同時に購入したら値引き交渉もしやすくなるのかなとも思っていましたが、
船橋のビックカメラでは効果がありませんでした…。
HX5VはTX9、WX5が出たらもう少し安くなるかなと期待しています。
(妻にビデオカメラの価格で話をしたら、まだ下がるでしょ!
もうちょっと待てばいいじゃん!と言われてしまいました 泣)
>それと、編集ソフトによってはハイビジョンDVDに焼けないものもあるらしいのでご注意下さい。
編集ソフトは慎重に選ばないと危ないですね。
>自分は外付けHDDとPS3で運用していますが、バックアップ用PS3を新調しようかどうか迷っています。
PS3は持っていないので、2台持ちする予定のなぜかSDさんが羨ましい限りです。
VG10も本日発売ですし、最近はSONY製品に惹かれるばかりで困っていますw
書込番号:11726039
0点

>妻にビデオカメラの価格で話をしたら、まだ下がるでしょ!
>もうちょっと待てばいいじゃん!と言われてしまいました 泣)
嫁対策は共通のそして永遠の課題です(^_^;)。
デジイチ板で時々見かけるのですが、
カメラは2台しか持っていないことになっているけど、
ほんとは4台ある。妻はそれに気づいていない。というやつ。
デジイチはぱっと見、違いがわからないですからね。
ビデオはわかっちゃうかな…。
>PS3は持っていないので、2台持ちする予定のなぜかSDさんが羨ましい限りです。
PS3は嫁さんに価値を納得してもらえるアイテムになりやすいですよ。
音楽も聴ける、写真も見られる、おまけにビデオまで!
特にビデオは効果てきめんです。
レコーダーだと遅い起動を待って、お皿を探してきて、読み込みを待って
というめんどくさいことになりますが、PS3ははるかに快適です。
うちの嫁も「これはいいと思う。もとを取ったね!」と言ってますから。
ゲームしてるとちょっとあれですし、
買う時に「なんでゲーム機?」という不信感を払拭するだけの理論武装が必要ですが…。
>VG10も本日発売ですし、最近はSONY製品に惹かれるばかりで困っていますw
どんな仕上がりになっているでしょうね。
書込番号:11727688
0点

なぜかSDさん
>嫁対策は共通のそして永遠の課題です(^_^;)。
本日、嫁にPS3の話をしたらいらないでしょ!と一喝されました(^_^;)
>音楽も聴ける、写真も見られる、おまけにビデオまで!
読み込み速度などを考えると、かなりの価値ありますよね。
ビデオっていうのはビデオテープじゃなくて、
動画っていうことですよね?
PS3はかなりの交渉が必要のようです。
話がかなり脱線してしまいましたが、
550Vが近くのヤマダで\77,000だという情報があり、
行くしかないかなと思ってます。
やはりきれいな映像を残しておきたいなら、550Vですかね。
書込番号:11733247
0点

きのこ少年さん おはようございます。
>ビデオっていうのはビデオテープじゃなくて、動画っていうことですよね?
はい、その通りです。
数年前、自分がはじめてAVCHDビデオカメラを買ったきっかけは、PS3を持っていたからです。
PS3以外、まともな再生がままならない時代でした。
>本日、嫁にPS3の話をしたらいらないでしょ!と一喝されました(^_^;)
>PS3はかなりの交渉が必要のようです。
将来のデジタル機器整備のために、適切な撤退時期を見極めるのも
嫁対策の重要な要素になりますので、慎重にご判断下さい(^_^;)。
>やはりきれいな映像を残しておきたいなら、550Vですかね。
最近はだいぶ安くなりましたので、購入するには良い時期ではないでしょうか。
もし、購入したらその後は絶対に価格調査をしないことをおすすめします(^^)。
370と550の画質差ですが、雑誌のサンプルなどをみると、やはりありますよね。
家電量販店店内はとても明るいので、試し撮りしても差がわかりにくいと思いますが、
画像周辺部の解像感に注目するといいかも、です。
その際、画面周辺部になるべく細かい模様が映り込むようにするといいです。
また、暗部撮影するとノイズの差が出るはずなのですが、そういう場所がお店にあるかどうか…。
自分だったらNDフィルタ(2枚重ねぐらい)持参で試してみますが…。
書込番号:11734296
0点

なぜかSDさん
こんばんは。
返信が遅くなってすいません。
結局悩んだ結果、ケーズデンキでHDR-CX550Vを購入しました。
妻が使用することが多いため、本体のサイズで一番悩みましたが、
「生まれてくる子供のために、一番買いたいものを買っていいよ」と
OKサインをいただいたので、HDR-CX550Vにしました。
交渉した結果、
HDR-CX550V \71,000
アクセサリーセット \10,000
三脚 \1,780
バッグ \1,000
保護フィルム \700
計 \84,480で購入しました。
色々と無理を言ってお願いしましたが、いい買い物が出来たと思います。
なぜかSDさんにはご相談にのっていただき、色々とご丁寧にアドバイスをいただきありがとうございました。
またご相談にのっていただく機会がありましたら、宜しくお願い致します。
これからは練習も兼ねてたくさん使っていこうと思います。
書込番号:11750067
0点

ご購入おめでとうございます(^^)/。
とてもお安いと思います。
自分は発売日前日に買ったので高かったのです。
>またご相談にのっていただく機会がありましたら、宜しくお願い致します。
こちらこそ教えていただくこともあろうかと思います。
その時はよろしくお願いします。
>これからは練習も兼ねてたくさん使っていこうと思います。
ばんばん撮影して下さいね。
書込番号:11750131
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
パナのHDC-TM35を検討中に、転送レートが17Mbpsなので大画面でみるなら24Mbpsの物がいいといわれました。そこで調べて、当機がいいかなと考えています。転送レートが24Mと17Mなら画質は相当違うのでしょうか。
0点

>転送レートが24Mと17Mなら画質は相当違うのでしょうか
画質を決定づける要因は沢山あるので
多機種間でビットレートの違いだけによる画質差を論じるのは
厳密に言えば意味がありません。
自分のスレの宣伝ですが、同一機種で24Mと17Mを比べた物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11663791/
動画ファイルはすでに削除されているはずです。ご希望であれば再アップします。
ビットレートの差によるイメージがつかめますか?
また、こちらのほうが重要だと思いますが、
そもそも画質が気になるのならばTM35のようなローエンドクラスは購入対象から外した方がいいと思います。
最初に書きましたように、ビットレートだけが画質を決める物ではありません。
書込番号:11687331
1点

なぜかSDさん
ありがとうございました。ご指摘の通り、HDC-TM35は対象から外そうと思います。
おかげで気持ちはHDR-CX370Vに固まりつつあります。
性能upには仕方ないのでしょうが、上位機種は重量が気になりました。
この機種で撮影し、撮影や画像を見るスキルを上げたいと思います。
書込番号:11687617
0点

誤解のないように書き込みますね。
CX370が素晴らしく高画質、と書いた訳ではありません。
各社ミドルレンジクラスの機種と比較検討してみて下さい。
反対にCX370がダメと言っている訳でもありません。
用途とお好み次第でお選び下さい。
書込番号:11687747
0点

大画面ってどのくらいを想定していますか? 100型超??
比べればもちろん24Mbpsの方が高画質ですが、17Mbpsでも十分だと思いますよ。
ビットレートより、例えば3脚で固定して画面が揺れないようにする
などの方がよっぽどきれいに見えますよ。
書込番号:11689197
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
こんにちわ。
教えてください。
現在、ハンディカムのDVD403を所持していますがCX370への買い替えを検討しています。
DVD403はミニDVDでしたのでそのまま保管していますが、買い換えた場合はDVDもしくはBDにするつもりです。ですが、DVDだと20分くらいしか入らないと言われ、BDの機器はもってません。
ハードディスクへの保管はもちろん行いますが、それ以外のメディア保存のお勧めはありますか?また、ソニーのBDレコーダーで低価格でCX370に合うもののお勧めも教えて欲しいです。
0点

今ならチューナの数によって
http://kakaku.com/item/K0000089298/spec/とか
http://kakaku.com/item/K0000089299/spec/とかでしょうか。
書込番号:11680289
1点

早速のご回答、ありがとうございます。
いろいろな質問、回答を見直しました。
しばらくは外付けHDD保存でカメラ経由で視聴が現実的かなと思いはじめました。
そこで質問です。
・ダイレクトコピーは撮影日が反映されないのですか?
・パソコン経由で外付けHDDに保存すれば撮影日が反映されますか?
また、ど素人の質問ですが、
・当方テレビはブラビア40インチのV1というものなんですが何かsonyつながりでいいことありますか?
書込番号:11681775
0点

どちらでもMTS/m2tsデータ自体には撮影日時は残っています。
どうやって再生するか次第ですね。
最近のBRAVIAならUSB-HDDを直接つないでテレビだけの力で
映像を再生できるんですけど...
書込番号:11681847
2点

ありがとうございます。
しばらくはCX370→HDDで保存、HDD→CX370→TVで鑑賞で行きます!!
書込番号:11683697
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
撮影したハイビジョン映像をMPEG-2に変換してDVDを作りたいのですが、
付属のPMBを使ってMPEG-2に変換するのと、
有料のエンコードソフト(TMPGEnc4.0XPress)でMPEG-2にエンコードするのでは
どちらのほうが画質が良いのでしょうか?
どなたか実験された方はいらっしゃいませんでしょうか。
教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
今までPMBでDVDを焼いたことがなかったんですが、試してみました。
家にはSONYのAVCHDカメラがないのでHDR-HC7のHDV動画を焼きました。
焼きあがったDVD-VideoをPS3で再生し、SELECTキーを押して情報を見たら、映像が6.5〜7.4Mbps、音声は48KHz、1.5MbpsのリニアPCMでした。
また、このDVDをTMPGEnc 4.0 Xpressでキャプチャーして情報を見たら、8000Kbit/secと表示されましたので、先のPS3での表示と合わせて考えると、最高8MbpsのVBRでのエンコードのようです。
で、どちらが画質がよいかの比較ですが、同じ条件でエンコードすれば似たような画質でしょうけど、TMPGEnc 4.0 Xpressではエンコード時のビットレートを最高で9.2Mbpsまであげられますので、この場合はTMPGのほうが画質が上になります。
また、PMBではチャプターの追加ができないし、音量の調整もできないのでDVDの音が結構大きいですが、TMPGだとチャプターを追加したり音量も下げられますし、必要に応じて色調の調整なども行えます。
なお、TMPGEnc 4.0 XpressだけではDVD-Videoに焼くオーサリングはできませんので、この目的に使用するのならTMPGEnc Authoring Works4のほうがよいと思います。(色調の調整はできません)
いずれもメーカーHPに体験版がありますので、購入前にお試しください。
書込番号:11679559
1点

ご返答ありがとうございます!
やっぱり専用のエンコード・ソフトでMPEG2にしたほうが綺麗なんですね。
DVD化にはTMPGEnc Authoring Works4を使います。
ありがとうございました。
書込番号:11685455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
