HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗所・室内撮影 スタンダード画質

2010/06/15 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

バンドのライブを撮影するのに、ビデオカメラ購入を考えています。

小さなライブハウスでのライブ風景、観客の反応、楽屋の風景 を撮影し、バンドのメンバーが自分達のライブを確認するために使用します。
暗所での撮影はノイズが出るとの事ですが、こちらのSONY製品は Exmor Rセンサー なるものが付いていて比較的ノイズが少ないとメーカーHPにありました。

ここで質問なのですが、ハイビジョンではなく スタンダード画質 で撮った動画もノイズが少ないのでしょうか?

メーカーHPにはExmor R の説明で、、
「裏面照射技術」を採用し、感度性能を大幅に改善。光を効率的に利用することで、夜景などの低照度下でも、ノイズが少ない、なめらかで高画質なハイビジョン映像の撮影を可能にしました。

と書いてあります。
AVCHD 対応プレイヤーをもっている人が圧倒的に少ない環境なので、ハイビジョン動画ではなくスタンダード画質で撮り、DVDにして渡そうと思っています。

暗所でのスタンダード画質 なら他の安い製品(CX170VやビクターGZーHM570など)でも変わらないのでしょうか?
レンズの問題なので、画質モードにかかわらず綺麗に撮れるのでしょうか?
可能な限り綺麗に撮りたいと思っています。
予算が60000円ギリギリなのですが、こちらの製品ならいい映像が撮れるなら少し足して購入しようと思っています。

こういう使い方をする人は少ないと思いますが、ご存知の方いたら教えて下さい。

手振れ補正機能やズームなどは使用しません。








書込番号:11498522

ナイスクチコミ!0


返信する
DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/18 01:24(1年以上前)

ワタシもライブハウスで複数のカメラを使ったマルチカメラ撮影をよくしますが、この機種でも十分暗所に強い撮影ができますよ。
上位機種のCX550Vの方が液晶が大きくかつキレイですが、370Vでも大丈夫。
mpeg2でも古い機種に比べノイズは少ないです。

ちなみにもし東京にお住まいでしたらソニービルで1日体験レンタルをいうサービスをやってますので試用してみるといいかも知れません。
1泊2日で返却しなければなりませんが最新の機種が借りられます。

ワタシはこの制度を利用して1台アングルを増やして撮影をするようにしてます。
新機種の実力も見極められるしまさに一石二鳥です(^^ゞ

書込番号:11510456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/06/18 07:42(1年以上前)

>ハイビジョン動画ではなくスタンダード画質で撮り、DVDにして渡そうと思っています。

であれば、2万円以上安いCX170Vをお薦めします。
バッテリーを買い増しなど、追加の出費が必要になる可能性もありますし・・・。

ただ、今春のSONYのモデルは録音のレベル設定が2段階しかないので、
音質的にライブの撮影には若干不安を感じます。
綺麗な音だと言う人と、全く駄目だと言う人がいるようです。
音質にこだわるのなら、他社機のほうがいいのかもしれません。

書込番号:11510876

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 08:02(1年以上前)

DAI 2 さんへ
返信ありがとうございます。
同じような使い方する肩がいるとは思いませんでした、助かります。
僕は東京の者ではありません(北海道)が、来月ちょうど東京に行きます。
1日体験レンタル というのを試してみようと思います、早速ソニーのHPでチェックしてみます。

ありがとうございました。

カラメル・クラシックさんへ
返信ありがとうございます。
自分も170と370の違いがよく分からず、メモリー容量の違いかなと思ってましたが、クチコミを見ると 画質自体 も違うとのクチコミが出ていたので370の掲示板に載せてみたんです。
言われるとバッテリー追加購入の事も考えなければいけませんよね。
ソニービルで 170と370 両方試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11510925

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 08:06(1年以上前)

カラメルクラシックさんへ

録音の事まで助言ありがとうございます。
音の方に関しては、すでに録音機材を持っていますので大丈夫なんです。
今まで音だけだったのを 会場や自分達の雰囲気 も知りたいよね って話になり、映像も撮ろうという事になり検討していました。

ありがとうございました。

書込番号:11510932

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/21 14:58(1年以上前)

>1日体験レンタルというのを試してみようと思います、早速ソニーのHPでチェックしてみます。
レンタルは1機種1回のみですので順繰りに借りてみたら面白いです。
現在のラインアップではHDDタイプも含めると広角モデルだけで4機種ありますから(^^ゞ

ちなみに付属のNP-FV50では連続撮影でも1時間50分位しか持ちませんので、ちょっと本体から飛び出てしまいますがNP-FV70の購入をお勧めします。
これだと連続で4時間近く、オン・オフを繰り返す実撮影でも2時間近く撮影できます。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX370V/spec_pop.html

ワタシも昨夜高円寺のライブハウスで撮影するため急遽370Vを新宿の量販店で購入してきましたが、事前にレンタルで試用していたので即座に使う事ができました!
小さいので操作面では使いにくい部分もあるのですが、軽いので普段バックに入れたの持ち歩きには便利です。これでやっとTG1を引退させられるかも・・・(^^ゞ

あっ、それとソニーショールームでレンタルすると簡単なカードをくれます。
その後当該機種を購入してレシートを持参すると何か記念品が貰えるみたいデス(^_^)

上京された折には、この辺りをまとめてやられるのも手かもしれませんネ!

書込番号:11525219

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉一郎さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/21 20:19(1年以上前)

DAI 2 さんへ。

1機種一回 とは、他の機種もレンタル出来るんですね、東京ってすごいですね(笑)
購入予定は 370 ですが、他の機種(570、170など)もついでに見てこようと思います。

いろんな事を教えて頂きありがとうございました。

書込番号:11526216

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/30 13:22(1年以上前)

呉一郎さん、
昨日銀座に行った際にソニーのショールームに立ち寄り、先日購入した370Vの記念品もらってきました。
内容はSONYロゴ入りDVDケースでした(^^ゞ

ちなみに1日体験貸出の件を聞くと「今は新しいαのNEXが中心です」みたいな事を言っていたので、
ひょっとしたら新製品だけに絞っているのかも知れません。
もしこの制度を利用されるのでしたら、念のため事前にご確認ください(>_<)

まぁショールームには実機も揃ってますので、その場で色々撮影してみることは可能ですから
立ち寄る価値はあるかと思いますが・・・。

書込番号:11564312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画素について

2010/06/14 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Booooraさん
クチコミ投稿数:25件

ご存知の方、お教えください。
CX370Vの仕様における静止画の有効画素数が265万〜354万画素と
なっていますが、別に記録画素数最大710万画素という表現があります。
この710万というは、CMOSの有効画素間を機器内で補完し合成して作り上げている
画素相当も含めた画素ということになるのでしょうか。
(実際の物理的な画素は265万〜354万画素であり、よりリアルな表現に
関しては見劣りしてしまう? まあ、見た目には差は分からないと思いますが・・)

シャッタースピードについて、〜1/1000秒とあり注記にアクティブモードOFF時
とあります。 ON時のスピードはどの位になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11494102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/14 21:20(1年以上前)

>この710万というは、CMOSの有効画素間を機器内で補完し合成して作り上げている
>画素相当も含めた画素ということになるのでしょうか。

「補間」して作成します。
※「補完」とは似て異なりますので、ご注意ください。

なお、補間であっても「実力」が伴うのであれば文句はでないと思いますが、実態として「っ解像力」には殆ど貢献しないのが実情のようです(他社他機種も含めて)。


>(実際の物理的な画素は265万〜354万画素であり、よりリアルな表現に
>関しては見劣りしてしまう? まあ、見た目には差は分からないと思いますが・・)

「数字=性能」ではありません。
マトモなデジカメで同程度の画素数の時期がありましたが、その当時と比べても劣ると思っておいたほうが、あとでガックリしません。
(特に室内など「日中屋外ほど明るい状況ではない」ところでは)

なお、「動画」の「記録画素数」は約207万ですので、こちらもお忘れなく。

書込番号:11496424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブやコンサートの撮影

2010/06/13 16:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 bb414kodさん
クチコミ投稿数:4件

友人のコンサート演奏を撮影するために購入を検討しています。

ライブの大音響では、音割れが心配なのですが、
同じような使い方をされている方はいらっしゃいませんか?

撮影のコツや使用感を教えていただければありがたいです!!

とりあえず、内蔵ズームマイクは「切」、マイク基準レベルは「低」に
設定するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11490652

ナイスクチコミ!1


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2010/06/14 00:36(1年以上前)

マイク基準レベルを「低」にすればマイクにも依存しますがほとんど音割れは防げます。自分の場合、同じ様にCX550VとアツデンのSMX-10(最大音圧レベル:100db)という外付けマイクを使用し、音圧レベルを「低」にしてガレージバンドの収録をしました。説明もする必要もない程の大音量で、とりわけドラムやアンプから2m弱の至近距離からでの撮影でしたので音割れは当然かと思いました(耳にも結構きました)。しかし再生してみると標準ぐらいの音量に収まっていてビックリ!ただ、ボーカルがシャウトした時なんかはさすがにちょっと割れてしまいました。

個人的にはPAから音を貰ってそれをレコーダーやPC(要インターフェイス)なんかに録音するのが一番高音質、尚且つ低コストかと思います。それが無理なのであれば外付けマイクを使用するしかありませんが、CX370にはマイク端子がありません。ただ、世の中には便利グッズもありまして、

http://www.bhphotovideo.com/c/product/564249-REG/Pearstone_9011300_Microphone_Adapter_for_Sony.html

これを使用しますとお好きなマイクと繋げたりする事ができます。マイクは至近距離であれば音圧レベルが高い物を選ぶと良いでしょう。個人的にはRODEのSTEREO VIDEOMICなんかがお勧めです。CX370と比較しますとカメラと同等の大きさですが、音圧レベルが130dbと高いので音割れも防げます。

書込番号:11493191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bb414kodさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/27 16:33(1年以上前)

ご丁寧なコメントありがとうございます。

購入することに決めました!
とりあえず、マイク基準レベルを「低」で試してみて、
音割れするようでしたら外部マイクを検討したいと思います。

お礼のご連絡が遅れて大変申し訳ございませんでした。

書込番号:11552123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画が一時停止

2010/06/13 06:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

動画を再生した時に気がつくのですが、場面が変わる前の最後が一秒位一時停止する事があります。(全てではない。)
以前は、テープ式を使っていましたが、この様な事はありませんでした。
初期不良なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11488752

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/13 14:47(1年以上前)

AVCHD機ではそのようになることがあります。
・3秒未満のシーンを撮影した場合
・カメラの操作でシーンを消去した場合
・画質を変更して撮影した場合
などなど条件は色々です。
例えば3秒未満のシーンを撮影したら、その次のシーンとの間が
一瞬停止することがあります。

付属ソフトのPMBでは、PCに取り込んでディスク化する際に
シーン間が一瞬停止しないようにするという設定もあります。
(ただし時間がかかります)

書込番号:11490356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/15 11:57(1年以上前)

故障ではない事がわかり、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:11498750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキー、ゴルフショットの使用について

2010/06/13 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

このビデオカメラを購入しようと思っていますが、次の天で不安を抱えています。

1.スキー場での撮影に関して
 スキー場は明るいので、明るい場面での液晶画面が見づらいという声をよくお聞きするの  で、息子が滑るところを確認できるのかどうか不安になっています。
 こういう場合はファイダー付きのカメラを購入すべきなんでしょうか?

2.ゴルフショットの機能について
 ゴルフのスイングチェックをしたいのですが、写したことのある経験談をお聞かせ下さい。

書込番号:11488338

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/13 12:23(1年以上前)

ジェンダーマン2さん。こんにちは。

3月のピーカンの日に子供のスキーを撮影しました。
確かに明るいところでは液晶画面が多少見辛くはなりますが
直射日光さえ避ければ、子供が滑るところも不自由なく確認できましたよ。

滑りながら撮影もしましたが、強力な手振れ補正のおかげで超滑らかに撮影でき
シーンセレクションのスノーモードも被写体が暗くならず充分効果的でした。
何より、小さくてかさばらないのでゲレンデに持ち出しても邪魔にならないのが良いですね。
撮影後のハイライト再生もBGM付きでテンポ良く再生してくれるのでお勧めです。
来シーズンも更に活躍しそうです。

書込番号:11489830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2010/06/13 23:34(1年以上前)

Kotaznekoさん 

お礼の返事が遅くなって、申し訳ありませんでした。
スキーにも可能ということが分かりましたので、この機種の購入をしたいと思います。
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:11492912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードを認識しません!!

2010/06/11 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 asaken1976さん
クチコミ投稿数:5件

購入時説明書には32GBまでCLASS4以上を推奨とありました。32GBのSDHCを購入しました。最初はちゃんと動作し、快適に使用出来たのですが、ビデオカメラからSDを取り出しパソコンに挿入し、フォーマットを間違って掛けてしまって以降、ビデオカメラに挿入してもまったく認識しません。フォーマット時、何か大事なデータを消してしまったかNFSTからFAT32の規格に変更してしまったとかいろいろ考えてはいるのですがわかりません!詳しい方おりましたら教えて頂けないでしょうか!”

書込番号:11482729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2010/06/11 21:45(1年以上前)

メルコのディスクフォーマッタで
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
FAT32に戻しましょう

書込番号:11482767

ナイスクチコミ!0


スレ主 asaken1976さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/12 14:32(1年以上前)

ひろ君ひろ君さま
御助言ありがとうございます。しかし、なんでか教えて頂いたソフトでチャレンジしてみようとしているのですが出来ません。パソコンには反応しているのですが、ソフトには掛けたいハードウェアであるSDカードだけ反応しません。ですのでこの教えて頂いたソフトでフォーマット掛けたいのですが出来ない状態です!どうしてでしょうか?

書込番号:11485660

ナイスクチコミ!0


autan_maxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 Aircraft World 

2019/06/02 19:42(1年以上前)

exFAT形式でフォーマットしたらHDR-CX370で認識しましたので報告します

書込番号:22709082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング