HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードにダビングした映像の再生

2010/04/19 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが…

内臓メモリーに記録した映像をSDカードへダビングできるとの事ですが、その後内臓メモリーの映像を消去し、ダビングした映像が入ったSDカードを本体に挿入した場合、そのSDカードに入ったダビング映像は本体を介して再生できるのでしょうか?

書込番号:11252746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/19 16:49(1年以上前)

1つ前のCX500Vを使ってます(内蔵メモリとメモステです)が、メモステ内データの再生はできますよ。カメラの設定で録画先/再生元の指定ができるはずですが、取扱説明書にありませんか?

書込番号:11253909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/19 17:45(1年以上前)

>カタコリ夫 さん

そうですか。ありがとうございます。
取説を確認するのを忘れていました。

お手数をおかけして申し訳ございませんでした。

書込番号:11254071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DIGAへダビング後に

2010/04/18 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:5件

CX370Vの購入を考えています。
映像をパナBW850のBDにダビング後に画面表示ボタンを押すと、
パナのビデオカメラのようにちゃんと撮影日時がテレビ画面に
表示されるのでしょうか?
表示される、されないによって購入するのをどうするか考えています。

書込番号:11250744

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/18 22:40(1年以上前)

撮影日時の表示に関しては同じです。

書込番号:11251222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/19 00:07(1年以上前)

パナのビデオカメラと同じように撮影日時が表示されるんですね。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:11251763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/19 09:38(1年以上前)

違うのは「複数撮影日データを一括ダビングした際」の取り込まれ方ですね。

パナ以外のカメラだと、全てが1タイトルとして取り込まれます。
チャプターは生きてますから ダビング後にDIGAで分割して 各タイトル名を入力してやれば良いですが、DIGAの録画番組一覧で表示される「録画日」は まとめて取り込まれた際の冒頭シーンの撮影日時が反映されちゃいます。


>うめづさん

縁側へのレスありがとうございます。返信がまだできなくて申し訳ありません(−−;
携帯サイトからだと、縁側を読みに行けても返信できなくて^^;

クチコミ掲示板みたいに 携帯からでも返信できるようにならないかなぁ…

書込番号:11252710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/19 19:07(1年以上前)

複数撮影日データの一括ダビングには要注意ですね。

ちょっとした作業ですが、DIGAで分割させるのも煩わしいので、
撮影したらすぐにタビングするようにします。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:11254339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:661件

CMOSセンサーに「裏面照射技術」を採用している機種にひかれますが、ソニーとビクター以外にありますか?

この技術を採用していなくても、室内撮りで(暗めの場所)負けない機種は他にありますか?

予算は6万円程度で考えています。(サイズは小さめが希望)

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11250685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/20 11:54(1年以上前)

SONYの裏面照射CMOS…といっても 有効画素数やレンズの違いがありますし、ビクターはレンズが暗い(F1.8〜のもあったかな?^^;)。

他社も含め 現行機種で暗所画質を気にするなら、SONYのCX550か370で選ぶのが無難かと思います。

書込番号:11257585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2010/04/20 22:44(1年以上前)

カタコリ夫さん、アドバイスありがとうございます。

暗所といっても、ピアノの発表会レベル(ホールでスポットライトが当たった状態)なので、
その状況であってもソニーが有利になりますでしょうか?

キャノンのピントが合う速さも捨てがたく、HF M31とで迷っています。

書込番号:11260009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/21 08:42(1年以上前)

スポットライトが当たってるステージ上は かなり明るいです。そういう状況なら暗所ノイズによる画質差はないでしょうね。

確かにキヤノンのAFは速いです。

ただ 撮影データの保存媒体〜再生機器は何でお考えですか?
キヤノンのカメラにした場合、確認したほうが良いのが「撮影日時字幕データの有無」です。
現行機種はわかりませんが 1つ前のHF21、S11までは これがありませんでした。DIGAでは「数値字幕」といわれている別のデータで表示できるのですが 他社BDレコーダー/プレーヤーでは再生中に撮影日時分秒は字幕表示できませんでした。
SONY、パナ、ビクターのカメラデータには 入っているのですが…。

あと、BDレコーダーをお持ちでないなら… SONYやビクターのAVCHDカメラにすれば、外付HDDで保存〜再生まで運用できます。
キヤノンにはDVDライターしかありません。DVDには最高画質で保存できないので 実質使えないんですよね。

書込番号:11261444

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

最良のバックアップ方法教えて下さい

2010/04/18 17:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

先月CX370Vを購入。それに合わせてパソコンと外付けHDDも買い揃えました。

私の環境は現在、
・富士通FMV-FG70T(ブルーレイ内臓)
・I-Oデータ外付けHDD HDCR-U1.0

このサイトで保存方法参考にしていますが、私のような年配でパソコンに弱くHi-8やミニDV
の時代の人間にはバックアップの選択肢が多過ぎ、理解できずに困っています。


「いろいろ試してみなさい」と怒られそうですが年配者に解りやすく説明して頂くと助かり
ます。まず、

・画質的にはFHモードで撮影する
・バックアップは外付けHDDで1箇所、そしてパソコンでPMBを使い1箇所
・パソコンでDVDかブルーレイに焼く

そこで質問なんですが
@バックアップは外付け、パソコン、どちらが先でもOKですか?(撮影日時の関係は)
A上記@のバックアップ終了後、CX370Vの内蔵メモリーは消した方がいいですか?
消去せずに一杯になるまで撮り続けた場合、何か影響は出ますか?
Bそれから初心者の質問ですが、バックアップ時フォルダーの管理は具体的に皆さん
どうされてますか?取り込む前にフォルダーを作るのでしょうか。

パソコン無知な質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11249538

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 23:29(1年以上前)

サムライいわさんこんばんは。

最良のバックアップ方法となると人それぞれなので、
ご質問の項目のみ回答してみます。

>@バックアップは外付け、パソコン、どちらが先でもOKですか?(撮影日時の関係は)

●どちらが先でもOKです。

>A上記@のバックアップ終了後、CX370Vの内蔵メモリーは消した方がいいですか?
>消去せずに一杯になるまで撮り続けた場合、何か影響は出ますか?

●普通は消去すると思います。一杯になるまで撮り続けても影響は出ませんが・・・。
  HDDとPC両方にデータをコピーしているのであれば尚更です。

  ちなみに、バックアップという言葉ですが、マスタ管理が一箇所あって、
  それに対する予備的扱いのデータをとる事をバックアップと言います。
  マスタをCX370Vと定義されているのでしたら、少し意味が違ってきます。

>Bそれから初心者の質問ですが、バックアップ時フォルダーの管理は具体的に皆さん
>どうされてますか?取り込む前にフォルダーを作るのでしょうか。

●人それぞれだと思いますが、事前にディレクトリを作成するのが
  一般的ではないでしょうか。
  撮影日時と内容が解るような名前で、ex. 20100418_xxxxなど

もし金銭的に余裕があるようでしたら、ソニーのBDレコーダがあると楽ですよ。

書込番号:11251564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/19 12:50(1年以上前)

PMBを使って取り込むと「PMB用のフォルダ構成」に書き換えられませんか?多分CX370から外付HDDへの直接保存も…

外付HDDとカメラを繋いで再生させたいなら、私なら…
1・CX370から直接外付HDDへバックアップ
2・PCを使ってカメラ内のAVCHDフォルダを「コピー&ペースト」で内蔵HDD等にコピー。

2は
保存するHDDに「CX370」というフォルダを作っておき、そのなかにバックアップする日付等を名前にしたフォルダをつくり、その中にAVCHDフォルダを入れます。

CX370>2010年04月>AVCHD…
といった感じに。

PMBで 上記「CX370」フォルダを閲覧登録しておけば、その中のデータは閲覧・管理できます。

きちんと保存されてるのを確認したら カメラのメモリ内のデータは初期化してます。
上記2では差分取り込みができないので…

書込番号:11253256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 22:34(1年以上前)

Keichan_0901さん 
カタコリ夫さん

具体的なフォルダの作成方法を教えて頂き有難うございます。早速試してみます。

CX370Vを購入するまではミニDVテープに録画していましたので、テープ自体が
オリジナルとして残っており安心感がありました。
ところが現在のメモリー記録は保存後、CX370Vの中身を消してしまうので、
PC本体だけでなく、外付けHDD、BDやDVDディスクに保存しないと不安です。

いずれは「Keichan_0901さん」の言われる通りSONYのBDレコーダを購入する予定です。

再度「カタコリ夫さん」にお聞きしたいのですが、
>PMBを使って取り込むと「PMB用のフォルダ構成」に書き換えられませんか?
多分CX370から外付HDDへの直接保存も…

・PMBを使わないでコピーした方がよいのでしょうか?
・「PMB用のフォルダ構成」に書き換えれた場合、あとで不都合な事態になるの
でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11255536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/19 23:07(1年以上前)

PMBを使って取り込み そこからディスク化した場合、少なくとも BDレコ/プレーヤーで表示可能な「撮影日時字幕データ」が消えると思います。あと、以前のバージョンのPMBでは そこから作成したAVCHD-DVDはシーン間で一瞬停止しました。

書込番号:11255747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/20 09:36(1年以上前)

取り込み方法によって「撮影日時字幕データ」が消えるなど、結果が違うのですね。
取説に記載されてないので素人は気付かない人が多いのではと思います。
保存の選択肢が沢山あり、PMBを使った方法がほとんどのため悩みます。

撮影後、まずはCX370→外付けHDDにダイレクトコピー(中身変化なしのまるごとコピー)が
一番最初に行うべき保存なのでしょうか?

書込番号:11257212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/20 09:55(1年以上前)

>まずはCX370→外付けHDDにダイレクトコピー(中身変化なしのまるごとコピー)

いや・・・これも多分PMBと同じように書き換えられると思いますよ。持ってないので試せませんが 少なくとも「丸ごとコピー」ではないはずです。

>1・CX370から直接外付HDDへバックアップ
>2・PCを使ってカメラ内のAVCHDフォルダを「コピー&ペースト」で内蔵HDD等にコピー

と私が書いたのは、1と2で保存内容が違う(と思う)から・・・なんです。

1はCX370経由でHDD内のデータを再生できますが、2はできません。
ただ1で「撮影日時表示」等何かの問題が生じた時、生データもそのまま保存してあれば何とでもなるかな?と・・・。なので2種類の方法で保存しておいては???と書いたわけです

順番はどちらでも良いですが1と2の2種類保存し、ご自身の運用方法が確立できた時点でどちらかに統一しても良いのかな?と

書込番号:11257256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/20 12:47(1年以上前)

パソコン無知な私に解りやすくアドバイス有難うございます。

結局、オリジナル生データ(ミニDVテープのような)を確実に保存しておけば、
おっしゃる通り保存機が故障した時などに対応出来ますものね。
しかし、やり方によって保存内容が変わると言うのは素人ユーザーにとっては
厄介ですね。

>1・CX370から直接外付HDDへバックアップ
>2・PCを使ってカメラ内のAVCHDフォルダを「コピー&ペースト」で内蔵HDD等にコピー

私的には1,2の2種類とBDやDVDディスクにオリジナル生データを保存したいなぁ・・
と思っています。機械物は壊れると言う不安感があるので。

何はともあれ数多く撮影し1、2の方法で試してみます。
いろいろと有難うございました。

書込番号:11257773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/20 13:27(1年以上前)

>機械物は壊れると言う不安感があるので。

やはり複数保存が安心ですよね。

私の場合は、日頃の視聴は編集したデータなのですが、それでも
・生データと編集データを外付HDDに保存。
・別の外付HDDにも 同じように保存
・編集データのみBDディスクにも保存(視聴用)

といった感じで 生データは2ヶ所に、編集データは3ヶ所に保存しています(笑)

書込番号:11257908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDダイレクトコピー

2010/04/17 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:255件

BUFFALO HD-CL1.0TU2 が安価なので購入を考えています。

<質問>
@ CX370Vからダイレクトコピーはこの機種で可能でしょうか?
A 純正USBアダプターケーブル(VMC-UAM1)にかわる、BUFFALO製ケーブルはありますか?   また使用できますか?
B あるようでしたら、製品名(型番)と大体の金額を教えて下さい。

宜しくお願いいたします。 

書込番号:11243464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件

2010/04/18 17:26(1年以上前)

過去スレにて自己解決致しました。

書込番号:11249559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属ディスクPMBとAVCHD動画編集について

2010/04/17 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 とも1204さん
クチコミ投稿数:12件

先日こちらのクチコミでお世話になりました。
昨日とうとうCX370を買いまして、いろいろといじっているところです。

付属ディスクPMBについてお聞きしたいのですが、どなたかご存知の方が居られましたら
教えていただきたいです。

@付属ディスクにてAVCHD−DVDの作成をする時、メニューデザインを選択できるようですが、
 このメニュー画面を表示しない・もしくは追加することはできないのでしょうか?

Aメニュー画面においてディスクの名前についてはフォント等も含め変更できるようですが、
 メニュー内の各項目については撮影日時が題名となっていて変更はできないようです。
 これを変更する方法はないのでしょうか?

B最後になりますが、PMBではカット等簡単な編集はできるようですが、字幕を入れたり音楽
 を入れたりといった編集はやはりできないようですね。もう少し高度な編集をしようと思う
 と編集ソフトを使わないといけないと思うのですが、やはりフリーソフトではAVCHDの編集
 ソフトはないのでしょうか?(いろいろ調べてみましたが、見つかりませんでした。)
 もし皆様の中でCX370での動画を編集する上でおススメの編集ソフトをご存知の方が居られ
 ましたら教えていただきたいと思います。(できるだけ低価格かつ高性能だとありがたい
 です。)


それではどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11242969

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/17 16:36(1年以上前)

付属ソフトには自由度というものは期待できませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10281756/
編集ソフトといってもMTS/m2ts自体を変更したいのか、
元データはそのままに、その一部を抜粋する形で編集して
その結果をディスク化できればいいのかでも変わると思います。

各ソフトについては過去に何度かリストアップされていますので
体験版を試してみると良いと思います。
フリーのmultiAVCHDとドライブ付属のライティングソフトで
何とかすることもできるとは思いますけど市販ソフトの方が楽です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%95%D2%8FW+%83%5C%83t%83g+%91%CC%8C%B1%94%C5+http&PageMax=50&BBSTabNo=6&SortType=datedesc&SearchRange=3&TopCategoryCD=500&CategoryCD=2020

書込番号:11244704

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも1204さん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/17 22:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはり付属ソフトではメニューの題名を変えたりすることは
できないんですね。あとフリーソフトでは動画編集ソフトはないみたいですし、やはり市販
のソフトを買うしかなさそうですね。

ちなみに私が目指しているのはm2tsファイルの変換ではなく、画質を全く落とさず切り取り
や結合をしてさらにメニューや字幕・BGMをつけることです。ですので画質を落とすことが
ないのであれば変換しても良いのですが、素人考えではやはり変換すると画質が落ちるので
はないかと思いましたので。

もし画質を全く落とさずに動画を編集するのに適当な方法・ソフトなどご存知でしたらぜひ
教えていただきたく思います。

書込番号:11246222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/21 17:24(1年以上前)

画質が全く落ちないかどうかわかりませんが、
私がブルーレイディスク作成に使っているソフトは
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack です。
とても使いやすいです。

書込番号:11262841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング