HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてPMBを使ってみたのですが。

2010/04/08 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:18件

購入して何回か使用し、そのつど外付けHDDにダイレクトコピーしてたのですが、
初めてPMBをインストールして人にあげるAVCHDディスクを作成しました。
そこで新たなる疑問が出ましたのでよろしくお願いします。

理解できている人には単純な質問だとは思いますが、よろしくです。

作成に使用したのはノートPCなんですがHDDの容量に余裕が無く、データをPC内に取り込んだあとAVCHDDVDを作成。その後PC内データは削除しました。
取り込む際、取り込み先を選べますよね。(今回はPC内のピクチャーだったような?)

このとき思ったのですが、取り込み先をUSB外付けHDD(普段は接続してないですが)にすれば削除することも無い、と思ったのですが。
今まで保存していた外付けHDDダイレクトコピーと、PC経由でUSB外付けHDDに保存とでは
何か違いがあるのでしょうか?またどちらがお勧めですか?

外付けHDDは普段PCと繋いでません。ビデオの保存用で購入したものですが、
必要なときだけ接続するという使い方は問題ないのでしょうか?

書込番号:11206350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/04/08 21:35(1年以上前)

すいません。過去のレスを読んでなんとなく理解できました。

書込番号:11206515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 hijirinsanさん
クチコミ投稿数:5件

先日HDR-CX370Vを購入しました。
これからSONYのBDレコーダーを購入し、ブルーレイディスクでの保存をしていきたい思っております。
なるべく高画質で残したいため、FXモードで撮影しております。
いろいろと書き込み等を読んでいると、FXモードでのブルーレイディスクへの保存は可能というのは分かったのですが、作成したブルーレイディスクは他のBDレコーダーでも再生は可能なのでしょうか?(将来的にどうなっていくかも含めて。)
やはり画質を落としてでもFHモード等で撮影した方がよろしいのでしょうか?
何分ビデオカメラが初めてなものでご教示お願い致します。

書込番号:11202841

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/21 17:31(1年以上前)

AVCHD-DVDなどのハイビジョンDVDを作成するのでなければ
FXモードでも構いません。
ただ、撮影した映像を失わないように同じ映像を複数バックアップ
する必要があるため、FXモードの映像をバックアップするのは
かなりのディスク容量を必要とします。
それに耐えられるようでしたら良い画質で撮るに越したことはありません。
スレ主さんが普段からたくさん撮影するようでしたら、
ここぞという時だけFXモードで撮影して、通常はFHにするというような
使い分けもあると思います。

きちんとBDオーサリングして焼いておけば再生互換の問題はあまりありませんが、
思い出ディスクダビングはその限りではないので、再生する機器の対応状況を
調べてから作成・配布した方が良いです。
将来的に何が主流になるかはともかく、最低でもHDDにカメラの中身そのままの
データを保存しておけば後々何らかの移行方法が用意されてきます。

書込番号:11262860

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お奨め機種は・・・?

2010/04/07 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 つき♪さん
クチコミ投稿数:31件

ビデオにまったくの初心者なので教えてください。

今までビデオ撮影を全くしなかったので必要なときは親に借りて
入学式などを撮影していました。

そろそろ自分専用のモノを購入したいと思っています。

HDR-CX370V
HDR-CX170
HDR-XR150 で迷っています。

あまり撮らないのでCX170でいいかと考えていましたが
買い替えはあまりしたくないので迷っています。

主に子供の運動会、学校の学習発表会、ダンスの発表会、ダンスの練習の撮影
などです。

それぞれの利点やお奨め点がありましたらお願いします。

書込番号:11202171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/08 09:12(1年以上前)

つき♪さん おはようございます

ビデオ初心者ということなので厳密さより解り易さを優先した表現で説明します。

HDR-CX370V より高い機種に比べてもさほど劣らない高画質、最近の流行?広角レンズ(同じ位置でもより広い範囲が撮影できるので広大な風景撮影、後ろに下がれない狭い室内撮影で威力を発揮)強力な手振れ補正(光学式)その他最新ビデオに必要とされるほぼ全部の性能を備えながら軽量・小型かつお手頃価格ということで今ソニーのラインナップでも1番人気みたいですね。弱点は望遠の能力が
他の機種の半分くらいなので遠くの物をアップで撮るのは苦手です。(ズーム12倍)

HDR-CX170 CX370Vが最新機能を盛り込んだタイプなら、こちらは従来のオーソドックスなタイプです。画質はCX370Vより多少落ちると思われ、また手ぶれ補正もCX370Vより性能は劣ります。(電子式のみ)反面強力なズーム(25倍)で遠くの物をアップで撮る能力はCX370Vの凡そ倍の能力があります。(反面広角側は弱いので狭い室内の撮影にはやや使いにくい)
この機種の最大のセールスポイントは価格の安さです。

HDR-XR150 中身はCX170とそっくりさんといってよく、違いは大容量(メモリーカード方式に比べて)の超小型HD(パソコンに搭載されている記憶装置を小型化したもの)を内蔵していることです。この機種なら撮影中にメモリー容量が不足して撮影できないという事は先ず無いでしょうね。ただその分CX170より高くなってます。

これから少なくとも数年使うなら後悔が少ないという事でお勧めはCX370Vですね。絶対的価格は3機種中で一番高価格ですが、中身を考えれば一番お買い得です。
ただ「主に子供の運動会、学校の学習発表会、ダンスの発表会、ダンスの練習の撮影」という使い方だと遠くの子供をアップする望遠性能が必要でその点CX370Vは相当もの足りないのが
悩みどころですね。
それと画質に差があると言っても極端に差があるということではありません。今時のハイビジョンビデオは普及期でも昔のテープ式より遥かに高画質です。





書込番号:11204189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 つき♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/08 22:16(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございました。

とてもよくわかりました。
ビデオはCX370Vにしようと思いました。
ありがとうございました!!!

書込番号:11206733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2010/04/07 15:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:32件

先日この機種を購入いたしましたが、撮影したものを1TBぐらいの外付けHDに保管していこうと考えております。その際、悪い画質は論外ですが、良い画質にすると容量を食います。皆さんは通常のご使用時、どの撮影モードをご使用になっているのでしょうか?

書込番号:11200584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/10 21:15(1年以上前)

私はFHモードで撮影してます。
動画撮影中、静止画も結構とるものですから^^
ただHQモードとFHモードをあとで見比べたんですが、
ぜんぜん分からなかったので、HQでもいいかな?っとちょっと迷ってます^^;

書込番号:11214961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

初めての投稿です。

先日こちらのクチコミを参考に、実機を触ったりしてパナ製品TM70と悩みに悩んだ結果、ソニーCX370Vを購入しました
(手元には近日中に届く予定!)。

あまりの嬉しさに、今度はBDレコーダの購入を検討しているのですが、ソニーにすべきなのか、パナにすべきなのか悩んでいます。
自分のやりたい事は以下のとおりです。

NO1
CX370V本体もしくはSDHCカードから動画画像をBDへダイレクトで取り込んでレコーダで編集し、AVCHD規格とスタンダード画質それぞれをDVDで保存したい。1枚は自宅保存用に、もう1枚は実家用(東芝のハイビジョンレコーダ/型式不明)です。

NO2
私も妻もアナログな人間なので、取り込み時やディスクへダビング時にややこしい操作はNG。但し2人でこれから勉強する覚悟はあります。

NO3
今のところ妻は慣れているパナのBDを第1候補にしているのですが、ソニーCX370Vの動画を記録したSDHCカードがパナBDで認識するか不安(特にFX、FHモードで録画したデータ)があるのと、もし認識したとしても不具合がある(日付が出ない等)と困るなぁと...


ちなみに
現在はパナのプラズマ42PX500にレコーダXW31をHDMIで接続して使用しています。TVまでは手が出ないので、このTVに新規BDレコーダをHDMI接続しそれにHDカメラCX370Vを接続、XW31はD端子で出力するつもりです。

ソニーHDカメラにパナのBDを接続されている方、そうでない方でも実体験等教えていただけたら、幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:11199684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/07 14:16(1年以上前)

NO1
BDにダイレクトに入れる意味はないですね。DVDに焼く前に一度HDDに戻さなくちゃならないわけですから。そしてソニー機からはDVDへのハイビジョン録画はできない仕様です。パナ機はできますが、厳密にはAVCRECという別規格に変換されるはず。更にFXモードはDVD側の制限により、どちらもDVDには入れられません。自宅保存用はBDにしましょう。DVDなんてもう古いです。配布用の通常DVDはどちらも作成できます。

NO2
誰でもできるようになっていますよ

NO3
自分も番組録画用のパナレコは好きですが、CX370との連携においてはやはりソニー機の方が楽っぽい。ちなみに日付が出ないのは不自由かもしれませんが、不具合ではありません。仕様ってヤツです。

書込番号:11200328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/07 16:57(1年以上前)

十字介在さん、早速の返答有難うございました。

まず若干、説明が足りなかった部分があったようなので、補足します。

NO1
CX370V本体もしくはSDHCカードから動画画像をBDへダイレクトで取り込んでは

CX370V本体もしくはSDHCカードから動画画像をBDレコーダのHDDへダイレクトに録画したいという事でした、すいません。


ということをふまえて

NO1
〜そしてソニー機からはDVDへのハイビジョン録画はできない仕様です。パナ機はできますが、厳密にはAVCRECという別規格に変換されるはず。 〜DVDなんてもう古いです。〜

確かにDVDなんてもう古いですと言えるんですが、現時点ではBD-RよりDVD-Rが圧倒的にコストが安いので、出来れば大事な子供の行事等は最終的にBD-Rに、それ以外はDVD-Rにハイビジョン画質(FXがダメならFH、HQ、LPの順)で保存しようかと思っています。...という事はDVD作成をレコーダでとなるとパナ機しか選択肢がないのでしょうか?

NO1
配布用の通常DVDはどちらも作成できます。

これはCV370Vに付属されるモノの事でしょうか?



NO2
誰でもできるようになっていますよ

良かったです。購入後トライしてみます!



NO3
自分も番組録画用のパナレコは好きですが〜

私の同意見です。ソニーの録画機を店頭で操作しましたけど、個人的な(操作性の)違和感を感じました。好みの問題でしょうけど...


NO3
〜CX370との連携においてはやはりソニー機の方が楽っぽい。ちなみに日付が出ないのは不自由かもしれませんが、不具合ではありません。仕様ってヤツです。

という事はパナBD機でもソニーCX370Vの動画を記録したSDHCカードが認識はするということで、よろしいのでしょうか?CX370Vを購入したら、絶対ソニーBD機を買わないと後悔するって事がなければ、妻も慣れ親しんでいるパナ機でもいーのかな?って思います。


BD機購入という私にとっては大チャンスなものですから、細かいところが気になって仕方がないのですよ〜、もしよろしければ、ご返答お願いします。



書込番号:11200789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/07 17:42(1年以上前)

NO1
ハイビジョンのDVDはFHモード以下でパナBDでしょうね。自分は保存用に信頼できるメディアの容量単価でDVDが圧倒的に安いとは思えないのでDVDは勧めません。DVDにハイビジョンというのは過渡期のフォーマットだと思います。

>これはCV370Vに付属されるモノの事でしょうか?

いや、レコーダーの機能のことですよ。ダウンコンバートできるということです。

NO3
>という事はパナBD機でもソニーCX370Vの動画を記録したSDHCカードが認識はする

ソニーのカメラがSDHCカード内にPRIVATE以下のディレクトリを作ってくれるので認識しますよ。ただしレコに取り込んだ日付で一緒くたに格納されるようなので、その辺は不便に感じるでしょう。

日付時刻表示については自分はさほどのこだわりはないので他の方に聞いて下さいませ。

書込番号:11200941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/07 18:07(1年以上前)

十字介在さん、再びの丁寧なご返答ありがとうございました。

今までひとりでカタログ、HP、ネット等で悩んでいた事が分かり、スッキリしました。

多分、今のところ自分の中ではBD機はパナになりそうな予感です。

もし、ソニーBD機を使えばこんな機能があるよと言われる方がいらっしゃいましたら、引き続き書き込みお願いします。

購入への大決戦は今週末にでも開催される予定です。
(ちなみに価格に関しては気にしていません。信頼している電器屋さんにお任せしてるので)

それに向けて出来る限りの機能的な情報をお願いします。

書込番号:11201031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/07 20:34(1年以上前)

DVDにハイビジョン記録に関しては
十字介在さんのレス(やめた方がいい)を了解されたのでしょうか?
容量単価(BD-RはDVDの5倍の容量で200円以下)もさることながら、再生互換が悪いです。
AVCREC-DVDは現在発売されているパナのレコーダーやBDプレーヤーでは再生可能ですが、
ソニー・シャープのように、AVCRECを採用していない機器では
AVCHDに対応していても再生できません。
PCやDVDライターで作成したAVCHD-DVDなら、ソニー・シャープのAVCHD対応機で再生可能ですが。


>ソニーBD機を使えばこんな機能があるよ

・思い出ディスクダビング
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033531
・プレイリスト作成/プレイリストダビング
・BDディスク上でのタイトル結合
・作成したBDから、HDDに無劣化(高速)ダビング
※パナは、作成したBDからHDDに無劣化で戻す事はできません。
 実時間かけて、劣化を伴うダビングとなります。
 ただし、PCを使えばパナのレコーダーでも高速ダビング可能なBDが作成できるそうです。
・BDZ-RX100/105に限り、「マルチメモリーカードスロット」
http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/24.html


ソニーBD機の日時表示
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034020

書込番号:11201689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/07 22:12(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、返信ありがとうございます。

CX370Vの購入に至るまでHDカメラのカタログは必死に読んでおりましたのが、BDレコーダに関してはカメラほど研究しておりませんでしたので、ソニーとパナは同じAVCHD規格を取り入れているとしか認識しておりませんでした。


そこで質問ですが、少しカメラの件とは離れてしまいますがご了承下さい。


その1
DVDにハイビジョン記録に関しては〜容量単価(BD-RはDVDの5倍の容量で200円以下)もさることながら〜

という事ですが、私はこれまでデータ用DVD-R(4.7G)を50枚単位で1,500円(@30)前後で購入しているので、約5倍の容量を持つBD-Rの価格がまだDVD-Rほど下落していない事や、現在市販されているBD-Rはまだ指紋や汚れに強くいないと勝手な思い込みをしているので、DVD-Rにハイビジョンで残せたらと考えていますが、この考え自体がBD機を購入する際には間違い(時代に逆境)なのでしょうか?

更に全くその録画方式(規格?)AVCREC-DVDとAVCHD-DVDのことなど知りませんでした(涙)。
前者はパナ機のみでDVDにする際の規格、後者はソニー・シャープで互換性のあるDVDにする際の規格と考えればいいのでしょうか?

その2
あらためてソニーのBDレコーダのHPはこれからゆっくり閲覧していきますが、実際操作されてその便利さは体感されていらしゃったら、単純で結構ですから、直感を教えていただけたら、幸いです。

貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。

今夜から眠れない日々が続くのかも?ですが、まぁ好きで調べてる事なので、行けるとこまで探求して納得して購入したいと思います。



書込番号:11202302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/08 00:59(1年以上前)

DVDとBDのメディア代ですが、そんなにシビアに計算しなくちゃならないですかね。比較的撮っている方だと思う自分でも、50GBを2-3ヶ月に1枚くらいしか消費してないです。互換に問題を抱えてまで安価を追求すると、あとで大損しそうな気がしますよ。確かにBDは指紋に弱いですが、付いても拭けばいいですし、普段から気をつければいいんじゃないかな。
画質をうんと落として撮影時間も減らせば、メディア代を更に節約することも出来るわけですが、何か違うと思いません?

書込番号:11203440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/08 02:12(1年以上前)

自分の場合、レコーダー用途のメインはテレビ番組録画→BD保存ですので
DVDにハイビジョン録画(AVCREC)は現在使っていません。
2008年3月にBDレコを買った当時はBD-Rは安くても1枚あたり5〜600円していたので
コストパフォーマンスからAVCRECも併用していました。
しかし現在は容量単価も誘電製CPRM対応DVD-Rと変わらないまでになりましたので
AVCRECは使わなくなりました。
【例】
1時間(正味46〜47分)の連続ドラマ1クール(11話)が5.7MbpsでもBD-R1枚に収まるのに対し、
DVD-Rだと、1枚に5.7Mbpsなら2話、
4.3Mbpsでもギリギリ3話入るかどうか(拡大版が入ると3話は無理)、
というように効率も悪いし、4〜6枚必要で嵩張るし、
何といってもソニーやシャープでは再生できない。
つなぎのフォーマットだと言われていて将来的にも再生環境が不安だし、
いいところはありません。

BDレコーダーでハイビジョンDVDを作成するとAVCRECになってしまうのがネックです。

PCやDVDライターで作成したAVCHD-DVDなら、
ソニーやシャープのBD機やPS3でも対応していて
AVCHD対応のBD機なら、全メーカーAVCHD-DVDからHDDに無劣化で取込み可能です。


>前者はパナ機のみでDVDにする際の規格、後者はソニー・シャープで互換性のあるDVDにする際の規格と考えればいいのでしょうか?

AVCRECは、デジタル放送をDVDにハイビジョン記録するためにできた規格で
パナ以外にも、
パナのOEMである日立のBD機、
パナからユニフィエの供給を受けている三菱のBD機、
三菱のOEMのビクターのBD機、
東芝のBD機が採用しています。
パナ陣営がDVD-RとDVD-RAMに、
三菱陣営がDVD-RとDVD-RWにAVCRECが可能です。

AVCHDは、ビデオカメラから生まれた規格で、汎用性があります。
「ソニー・シャープで互換性のあるDVDにする際の規格」ではありません。
レコーダーでAVCHD-DVDを作成する事はできません。
互換性のあるDVDとは、VRモードやビデオモード(共にスタンダード画質)を指します。
これらのモードは全てのレコーダーで採用されています。


>実際操作されてその便利さは体感されていらしゃったら、単純で結構ですから、直感を教えていただけたら

あくまでもハイビジョンムービーとの連携において、
ソニーの方が適しているだろう、という事です。
番組録画用途では、
私は、パナ・ソニー甲乙つけ難いと思っています。
細かい事を言えば、たくさんありすぎるのでとても書ききれないです。
具体的にどの作業をする場合についてなのかをいただければ、コメントできると思います。
ただし、AVCHDムービーは所有していません。(HDVを所有)

【例】部分消去作業について
私はソニーの「チャプター編集」作業がやり易いと思います。
↑実際に店頭で双方触ってみる事をお勧めします

書込番号:11203659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/08 06:27(1年以上前)

十字介在さん、ハヤシもあるでヨ!さん返信ありがとうございます。

私の書き込みがいつも長文になってしまう事が心苦しく感じていますので、要点のみ書き込みます。

まず動画をDVD-Rに残す事に関しては、私のBD-Rの認識不足だったようです。指紋も拭けばかかるようですし、BD機を購入後はやはりBD-Rを主軸として使っていこうと思います。
それと肝心のBD機の主要用途はやはりTV番組の録画になると思いますので、今すぐ結論を出す事はやめて、じっくり実機を店頭で触りながら、自分の納得のいくメーカーを選択したいと思います。

HDカメラの書き込み欄にBD機の質問をしたのは、ナンセンスだったかもしれませんが、きっと同じ悩みをもった方がいらっしゃると思いましたので、あえて書き込みました。
おかげで視野を広げることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:11203875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 以前のバッテリー

2010/04/05 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:69件

SonyのHDR-TG1を持ってて、買い替えを考えているのですが、今回から?バッテリーが変わった見たいなのですが…バッテリーNP-FH50はこの機種には装着出来ないのでしょうか?予備バッテリーも持っているので、出来れば使えれば良いと思っているのですが…

書込番号:11191739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/10 21:20(1年以上前)

以前のは使えませんよ。
使えたら助かるんですがね^^;

書込番号:11214982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング