HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX370Vの動画切り出しのレベル?

2010/03/29 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:42件

本機種の動画から切り出す静止画(プリント)はどのくらいのレベルでしょうか?
動体物の切り出しは、はやりボケるのでしょうか?

書込番号:11158752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/30 07:39(1年以上前)

動体ボケは「シャッター速度設定次第」

になりますが、この機種を含め最近のSONYの普及機において、550系以外はロクにシャッター速度設定できなかったと思います。


なお、下記の場合で少なくとも1/500秒になっています。
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037

書込番号:11161995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/31 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子供の小走り程度の動きです。

室内での子供の小走りです。

軽く手を振ってみました。

速めに手を振ってみました。

画素数は210万画素になります。

動体については、あまり参考にならないかもしれませんが動画から切り出した
物をのせておきます^^
(撮影条件はFHモードのiAUTOで撮影しております。)

1才の子供の小走り程度ならあまりボケてないようです。
手を振ったものは、かなりボケてますね。
運動会などで走ってる姿などは、動画から切り出してもボケそうですね。

以上、素人によるレポートでした

書込番号:11170312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air007さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/01 11:26(1年以上前)

VAIOのPMBでパソコンに取り込んで、画面24インチ、メディアプレーヤーで再生しながらSnippingToolで切り取っていますが、カメラで動画から静止画を切り取るのと画質的にはどっちがいいんですか?
アドバイスをよろしく。

書込番号:11171968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/04/03 05:33(1年以上前)

皆様
返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:11179882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2010/03/28 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:40件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

最近CX370Vを購入しまして、予備のバッテリーを買おうと
思ってるのですが、FV50とFV70とで迷っております。

値段はFV50+バッテリーチャージャーとアクセサリーキット(FV70)
で同じくらいなので、断然容量の大きいFV70のアクセサリーキットの方が
バッグもついてお得なのですが、

気にしてるのは、FV70の 大きさ、重さ、装着時の全体の見た目 です。

付属のFV50でさえ、本体から出っ張った形ですのでさらに出っ張ると
なるとどんな感じだろうと気になっております^^;

ぜんぜん気にならないよ!とか、使ってたら慣れるよ!とか
または、ちょっと使いにくい。。など
実際に使っている方の、感想を聞かせて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11155585

ナイスクチコミ!2


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/28 23:16(1年以上前)

FV70を付けると、見た目かっこ悪いですが使いにくいとは感じません。

先日、卒園式で半日使いましたがFV50で充分でした。
まる一日、外に出っぱなしということであれば、FV50×2でも問題ないとは思いますが
FV50+FV70のほうがより安心でしょう。
2種類あったほうが用途で使い分けできますし。

それと、アクセサリーキットのポーチは本体を入れるにはでかくてふにゃふにゃで、
あまり役には立たないので別のケースを購入しました。

書込番号:11156003

ナイスクチコミ!1


hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/29 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

FV-50装着時

FV-70装着時

鼻歌どろぼうさん

こんばんは。

デジカメも素人のため拙い画像で申し訳ありませんが、FV-50装着時、FV-70装着時の
画像アップします。

比較対象としてボールペンでやってみました。
参考になれば幸いです。


個人的にはアクセサリーキットをオススメいたします。
長時間撮れる安心感がありますしね。

レビューでも書きましたが、50で慣れているとやはり重さというか、気持ち重心が変
わるのと、出っ張りが倍になるため撮影中の親指の置き場所に違和感を感じます。

あくまで個人的意見ですが(汗)

使っていれば慣れてくると思いますよ☆

(さらに長時間のFV100(でしたっけ?)だとどれだけ出っ張るんでしょ・・・
と思ってしまいました)

書込番号:11156473

Goodアンサーナイスクチコミ!6


水龍士さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/29 00:50(1年以上前)

カタログスペックでは、FV50が20.5mm、FV70が35.3mmの高さとなってますが、実際に装着してみると倍の大きさに感じられます。
50から70に付け替えるとかなりの圧迫感といいましょうか、持ったときの感覚が変わってくると思います。(FV100なんて3倍ぐらいですよね…持ってないけど想像するだけで怖いですw)
本体を持つときに親指をかなり手の甲側に押される感覚というか、、説明しづらいですけど。
デザイン的にもかなりカッコ悪い感じになってしまうのも否めない。
でもみなさん言ってるように使い込んでいけば慣れていくレベルだとは思いますし、70のほうがバッテリーの持ち時間という大きな安心感があるので、私個人の感想でいうと70を使って慣れていこうと思ってます。
ただ、もし50*2個で絶対大丈夫な使い方(撮影時間や撮影回数)しかしないというのであれば無難に50*2個をオススメするかなぁ?

書込番号:11156592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/29 07:28(1年以上前)

自分はFV-50を2本追加購入しました。
長時間撮り続ける事が少ないのと、携帯性を重視したためです。

車での移動中に車内で充電しますので、休日でも1本で足りてしまう事がほとんどだったりします。追加バッテリーは、子どもの行事などで使う位かな?

長時間連続撮影や充電があまりできない環境で使うならFV-70、日常のチョイチョイ使いならFV-50が使い勝手が良いです。

 

書込番号:11157145

ナイスクチコミ!3


lmaoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/29 19:27(1年以上前)

こんばんは。

先日は「まとめて購入するなら本体+最低限何が要るか」の質問に
返していただき
ありがとうございました。


わたしの場合、旅行先で
使うことが多いと思うので、
本体+アクセサリーキット(FV70)を購入しました。

一度、付属のFV50で試し撮りをしてみて、
一応、FV70でも(持ち心地を)試してみました。

個人的な感想ですが、
大きさ・重量はさほど気になりませんでした。

連続撮影時間を優先したほうがいいかなと思います。

書込番号:11159334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/30 20:31(1年以上前)

みなさま、色々なアドバイスありがとうございます!!
とても参考になりました!

私事ですが、先日、一泊旅行に予備バッテリーなしで行ってきました^^
1日いろいろ撮影しましたが、なんとかもちました^^;

みなさまのご意見と自分の使い方を考えまして、FV50×2本で
行く事に決めました。
妻にも相談しましたが、hollyhockさんの写真を見て
「やっぱり小さいほうがいいね」と二人で納得しました。
どうもありがとうございました^^

書込番号:11164555

ナイスクチコミ!0


hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/31 00:11(1年以上前)

鼻歌どろぼうさん

こんばんは

参考になって良かったです☆
私も普段撮りはFV-50で十分なので、見た目も軽さもやっぱりメインはFV-50ですね。

お互い良いカメラライフを送れるといいですね!

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11165970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/01 19:37(1年以上前)

>hollyhockさん
写真、大変助かりました!!
こちらこそよろしくお願いいたします^^

書込番号:11173568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VCL-HGE08B

2010/03/28 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

先週購入して満足しています  広角で使い勝手は良いのですが 狭い室内時 さらに広角を考えています VCL-HGE08Bの使い勝手はいかがでしょうか?
1.ワンタッチ取り付け
2.重さ・バランス  
3. 画質

以上ご使用のかたの感想をお聞かせください

VCL-HGA07B
も一応考えていますが  少し重さが気になります

書込番号:11155197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TV接続時の音について

2010/03/28 02:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 hijirinsanさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
本日HDR-CX370Vを購入しました。

いろいろ使用してみて概ね満足しておりますが、一点気になる部分がありますので、質問させて頂きます。
TVに接続(HDMIケーブルにて)し、動画の撮影モードにした場合、テレビからキーンという音がします。(ハウリング??)
再生モードにした場合は普通に再生できており、音は鳴りません。
また、音声記録設定にてマイク基準レベルを
標準→低
に変更したら音はしなくなります。このようなものなのでしょうか?

ちなみにHDMIケーブル;SONY DLC-HDM20、TV;アクオス LC-37DS3 です。

何分ビデオカメラの使用は初めてなもので初期不良でないかと気になっております。
皆様のカメラはどうでしょうか。ご教示お願い致します。

書込番号:11151659

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 11:43(1年以上前)

>TVに接続(HDMIケーブルにて)し、動画の撮影モードにした場合、テレビからキーンという音がします。(ハウリング??)
>再生モードにした場合は普通に再生できており、音は鳴りません。
>また、音声記録設定にてマイク基準レベルを
>標準→低
>に変更したら音はしなくなります。このようなものなのでしょうか?

普通にハウリングではありませんか?
別にHDMIのせいではなく、たとえば赤白黄色のAVケーブルでつないでも、テレビの音量ボリュームとマイク入力レベルが同じであれば、同じように灰リングしたりしなかったりします。


また、マイク入力レベルが自動の場合の当然のハウリング対策は、
・テレビの再生音量を小さくする
・(上記に限度がある場合は)マイク(本件ではビデオカメラ)をハウリングしなくなるまで遠ざける

以上は戦前に録音機器が登場してから数十年以上も当然となっている対策です。

書込番号:11152749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hijirinsanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/29 23:19(1年以上前)

返信ありがとうございました。
当然のことなんですね・・・。
初めてなもので不安になりましたが安心しました。
有り難うございました。

書込番号:11160804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDの共有

2010/03/27 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

はじまして

今回CX-370Vを購入しました。
現在,PCにて外付けHDDを使用していますが,容量に余裕があるため,普段はPCにつないでおきPCのバックアップなどに使い,370Vの動画のダイレクトコピーの時だけ取り外して,ダイレクトコピーで保存というのは可能なのでしょうか?

それとも,PCのデータとダイレクトコピーの外付けHDDの共有はできずに,ダイレクトコピーのためだけの外付けHDDが必要なのでしょうか?

どなたか,分かる方教えていただけないでしょうか?
お願いします。

書込番号:11150360

ナイスクチコミ!3


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/21 18:32(1年以上前)

ビデオカメラが使用するフォルダ名やファイル名と重ならない範囲でなら
任意のファイルやフォルダを隙間をぬって保存することはできると思いますけど、
何かの拍子にビデオカメラの操作を誤って外付けHDDをフォーマットしてしまうとか
色々と不安要素はありますので自分ならやりません。
(そもそもPCがあるのならダイレクトコピーなんかしませんが...)

機器が揃っているのならテスト映像で試してみると良いですね。
なお、カメラにつなげることができるのはFAT32フォーマットだけなので、
ファイルサイズなどもその制限を受けます。

書込番号:11263037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/02 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCがあるなら,PCにインストールしたソフトを使って保存するのが普通なのですね。
間違って,フォーマットなどしないように,PC経由で保存してみようと思います。

書込番号:11309662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体再生時の音量

2010/03/27 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:86件

ビデオカメラを初めて購入検討しています。
昨日、店頭で、こちらの機種を含め色々なビデオカメラを
弄ってきたのですが、どれも本体再生時の音量が小さく不明瞭
な音声でした。音量は、どれも最大に設定しました。

デジカメの動画機能の音質に不満があり、ビデオカメラに乗り換えようと
考えているのですがビデオカメラも本体再生では、実用レベルにきていないのでしょうか?
パソコン等で見れば、充分な音質が確保されることは知っているのですが、撮ったものを
その場でスグ確認したいので…。

説明書を読んで、じっくり弄ってきたわけではないので分からないのですが設定次第で
本体再生時でも明瞭な音量で視聴できますでしょうか?


また、下記要望に適した機種がありましたら、ご教授くださいm_ _*m
上から要望度の高い順に列挙してみました。

・本体再生時の音量
・できるだけコンパクト
・広角
・暗所に強い

予算は10万円以内です。よろしくお願いいたします。

書込番号:11148959

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/27 19:15(1年以上前)

本体の小型化でスピーカーも小さくなり音質等にこだわる機種はほとんど無いのでは。

少し面倒でもヘッドホン端子付きの機種でイヤフォン等で確認したほうが、より確実かと思いますけどね。

書込番号:11149341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2010/03/28 22:04(1年以上前)

>Kotaznekoさま
アドバイスありがとうございます!
音質というほどのものではなく、はっきり聞こえるくらいの
音量が出せる機種を求めていたのですが、ないようですねぇ…


本体再生時の音量をヘッドフォン端子つきに変えまして
上記要望にオススメな機種等ありましたら、ご教授願いますm_ _*m

書込番号:11155459

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/29 13:14(1年以上前)

最近、ヘッドホン端子付きの機種も少なくなってきてますからねー。

「できるだけコンパクト」を除けば、CX550Vというところですかね。

パナのTM700は予算オーバー。キャノンのHF M31は広角に弱い。ということで。

書込番号:11158092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2010/03/30 03:02(1年以上前)

>Kotaznekoさま
返信、ありがとうございます!

挙げてくださった機種、量販店で実機に
触れてきたいと思います。

有益なご助言、ありがとうございました(^^)。

書込番号:11161764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング