HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

VICTOR HM570,CANON HF-M31などと迷った末、ここに漂着しました。
この機種の検討を後回しにしていた理由は、ずばり望遠側が足りず、運動会対応が不安だったという点につきます。

この点について、【@テレコン装着】または【Aデジタルズーム】のいずれかで対応するという結論に達したのですが、@、A共に心配点があり、ご意見をお聞かせください。

@純正テレコン装着時の心配点
広角側でケラレが出るとメーカHPに書いてましたが、何mmぐらいから出るかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。距離の大きく変動する運動会のことですから、例えばトラックの向こう側に被写体がいればOKだけどこっち側まで走って来たらケラれるという事態を心配しています。

Aデジタルズーム時の心配点
これはもちろん、解像度の悪化(ガビガビ映像化)です。できればテレコン無しで行ければいいなと思っているのですが、同クラスの他社製品とくらべても画素数が少なめな本機種ですから、ちょっと心配なのです(画素数って関係しますよね?)。500mm相当に望遠したとき、32型のテレビで気にならない程度であればテレコンはやめておこうかなと思っています。

*本当は買ってからデジタルズームで撮ってみて、必要に応じてテレコンを買えばいいのですが、どちらもNGとなると本機種を購入すること自体が間違いとなりますので事前に知りたいというわけです。

以上、よろしくおねがいします!

書込番号:11145959

ナイスクチコミ!0


返信する
四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/27 07:14(1年以上前)

CX550Vのクチコミですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11137433/

書込番号:11146757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/03/27 07:42(1年以上前)

>画素数って関係しますよね?

あまり関係ないような気がします。
フルHDの解像度には200万画素程度が必要ですが、本製品もその辺はクリアしてますし。

書込番号:11146798

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/27 19:01(1年以上前)

デジタルズームは画質の面でお勧めできません。

運動会を主体にするなら、AFが早く、パワードISでテレ側の手ぶれに強い
CANON HF-M31のほうが良いと思います。

CX370Vは広角+手ぶれ補正が魅力です。

書込番号:11149267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 19:58(1年以上前)

デジタルズームを使うと、その領域まで連続でズームできるというメリットがありますね。
テレコンだと、つけっぱなしで連続撮影できるズーム範囲に収まればよいのですが、収まらなくて取り付け・取り外しが必要となると、その間の撮影は実質的に不可能です。決定的チャンスを逃すかも?

書込番号:11149526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 00:48(1年以上前)

>500mm相当に望遠したとき

この機種の光学望遠端はf=357.6mm相当
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/spec.html
とのことですので、f=500o相当ならば約1.4倍、有効画素数(265万)はその2乗分の1の約136万画素になります。
これなら下位機種のCX170ぐらいなので、極端に悪いものではないと思います。

なお、光学望遠端の有効径は約10.2o([f=34.8o]/[F3.4])で、f=357.6o相当のf=35o相当に対する倍率も約10.2倍ですので、光学上の解像力の限界(ドーズ限界相当)は約207万になり(※1)、先のf=500o相当の場合では約105万(※2)になるので、絞り過ぎない場合はそんなにボケないと思います。


※1:今回はキチンとした計算をしていません。16:9画面の場合、有効径(o)の数値と35o判換算の焦点距離を「35」で割った数値とが一致する場合、光学上の解像力の限界(ドーズ限界相当)はフルハイビジョンの記録画素数に近い約207万になること(ただし、低倍率では誤差あり)を以前見つけたので、それを便宜的に当てはめています。

※2:普及機中でそこそこ以上に解像力のある機種は、記録画素数(207万)に対して光学望遠端の光学上の解像力の限界(ドーズ限界相当)が、倍(約400万)以上の機種が多いようです(ちなみに、HF-S10〜21では610万と普及機では最上級)。

書込番号:11151252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/28 01:47(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。

>四十爺様
CX550Vでは、3〜4倍までケラレが出るようですね。
CX370Vも同じだとすると、29.8mm×テレコン1.7×4倍=202mmまでケラレるかも、ですね。なかなか厳しいものがありますね。

>ココナッツ8000様 『、、(画素数は)あまり関係ないような気がします。』
例えば、デジタルズーム分が2倍のとき、画素数が半分のときと同じ映像になるのかと思っていましたがそんな単純な話ではないのでしょうね。

>kotazneko様 『運動会を主体にするなら、、CANON HF-M31のほうが、、』
今日、ヤマダに現物を見に行ってきたのですが、確かに、キヤノンHF-M31のPowered ISすごいです。それに、ピント合わせの速さ、適度なズーム域と、運動会用としては最強だと思いました。さらに、イイ物感がピカイチでかなり欲しくなりました。CX370Vとどちらにするかメチャメチャ悩みましたが、次の2点でやはりCX370Vに決めました。
@HDD直接ダビング可否
リビングでダビング〜TVで視聴までを完結させたいのですが、残念ながらM31はできない。
A室内はやはり裏面照射のSONYが良さげ
運動会は重要なイベントではあるのですが、普段は室内での使用頻度も高く、年に1、2度しかない運動会のためだけにM31を選ぶのはやっぱりちょっとなぁと思うので。
CANONが裏面照射、HDD直接ダビング対応機種を出してくれたらなぁ。

>やまだごろう様 『テレコンだと、、、、決定的チャンスを逃すかも?』
ですよね。200mm以下がケラれるというのは使いづらそうですね。まずはCX370Vを購入し、デジズームで我慢できるかやってみようと思います。NGならテレコン買って、運動会プログラムを熟読し、脱着タイミングをイメトレして臨もうと思います。

>反対です、、様
VICTORのHM570の方でもお世話になりました。今回も定量的かつ的確な回答、大変助かります。デジズームでどんな感じになるか、おおまかなイメージがつかめました。大きなTVで見るわけではないので(32型)、なんとなく行けそうな気がしてきました。それほど違いの分かる男でも無いものですから。


、、というわけで、やっとこさCX370Vに決めたのですが、結局ヤマダ(日進店)では買いませんでした。本体+5年保証+アクセサリーキット(ACC-TCV7)=\91,600-(ポイントなし)。かなり頑張って交渉した結果です。ネットで買えば同じ内容で5000円ぐらい安く変えますからね。ちなみに私は本体をECカレント様の5年保証つきで、アクセサリーを楽天でポチりました。合計\87,050-です。届くのが楽しみです。

書込番号:11151490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2010/03/28 07:29(1年以上前)

>例えば、デジタルズーム分が2倍のとき、画素数が半分のときと同じ映像に
>なるのかと思っていましたが

おおざっぱに考えてそうだとしても、高画素機でもその条件は一緒ですよね?
写真の様に、画素数上がれば画像の大きさも変わる場合なら高画素機の方が
トリミング耐性が高いのではと思いますが、フルHD動画は出力サイズの方が
固定なので…。

書込番号:11151985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 11:26(1年以上前)

>例えば、デジタルズーム分が2倍のとき、画素数が半分のときと同じ映像に
>なるのかと思っていましたが

いえ、デジタルズーム2倍では、有効画素数は1/4になります。

 有効面=1/(デジタルズーム倍率)^2

となるからです。

書込番号:11152682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/29 04:09(1年以上前)

> 有効面=1/(デジタルズーム倍率)^2

なるほど。てことは、、

フルHDの画素数:1920×1080=2,073,600pix.
CX370Vの動画画素数:2,650,000pix.

√(2,650,000/2,073,600)≒1.13

なので、デジズーム分が1.13倍(光学とあわせて13.56倍、404mm相当)までは
フルHD視聴の際の解像度への影響がまったくないということですね。

高画素機ははこういうところで有利なんですね。同じ計算を他の機種でしてみると、
・SONY CX550V(415万画素、テレ端298mm)⇒421mm
・VICTOR HM570(565万画素、テレ端797mm)⇒1315mm
・CANON HF-M31(299万画素、テレ端592.5mm)⇒711mm

比較するとやはりSONYは望遠側が弱いと言わざるを得ませんね。
でも、他社の機種もそれぞれ以下の弱点があり、悩ましいところですね。
・VICTOR HM570:広角側が狭い(52.6mm)、レンズが暗い(F2.8-4.5)
・CANON HF-M31:室内がやや弱い(裏面照射でない)、外付けHDDへの直接保存不可

自分的には、CX370+HF-M31の光学系 というのがあれば言うこと無しです。
技術的には可能でしょうから、来年ぐらいには出てくるかな?

今回購入にあたって色々調べてみた感想として、各社同じ様に見えて実はかなり方向性が異なっているなあと感じました。
まだ市場が過渡期であるということかも知れませんね。

書込番号:11156993

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/29 09:13(1年以上前)

最近の家電はむずいのおさん

>今回購入にあたって色々調べてみた感想として、各社同じ様に見えて実はかなり方向性が異なっているなあと感じました。

そうですね。全部同じだと選ぶ楽しみが無くなってしまいますからね。
私も色々思案した結果、手振れ補正+広角に魅力を感じてCX370Vを購入しました。
これだけヒットしているので、すぐに他社も追従してくるでしょうね。


余談ですが、私は日進のとなり町在住です。ご近所ということで今後ともよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:11157334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/30 08:12(1年以上前)

>なるほど。てことは、、

>フルHDの画素数:1920×1080=2,073,600pix.
>CX370Vの動画画素数:2,650,000pix.

>√(2,650,000/2,073,600)≒1.13


残念ながら・・・

> 有効面=1/(デジタルズーム倍率)^2

は、単に「寸法と面積」から有効画素数の計算ですので、記録画素数は計算に直接関係ありません。


そもそも、レンズ性能も個々にあきらかではない実状において、解像力と画素数が常に一致するわけではありませんから、

> 有効面=1/(デジタルズーム倍率)^2

とは、「個々の機種」においての「光学望遠端」を基準とした「デジタルズームによる劣化の度合い」を示すにとどまります。


   有効画素数 100万 200万 400万
    
基準(望遠端) 100万 200万 400万
デジタル2倍  25万 50万 100万
デジタル4倍 6.25万 12.5万 25万
デジタル8倍 1.56万 3.13万 6.25万


※画素数と解像力の関係は、「個々に実測」しないと個々の実力はわかりません。

書込番号:11162068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/01 02:01(1年以上前)

久しぶりに見たら新たな返信が、、

>Kotazneko様
ご近所ですか。こちらこそよろしくお願いします。
余談ですがこないだの土曜日に行った日進のヤマダ、店員少なすぎでした。価格交渉しようとして店員を捕まえようとしましたが、『誰か呼んできます』と言われて30分ぐらい待たされました。他にも待たされて店員に文句を言っている人がいました。もう行かないかも。

>反対です、、、様
>レンズ性能も個々にあきらかではない実状において、解像力と画素数が常に一致するわけではありませんから、
>「個々の機種」においての「光学望遠端」を基準とした「デジタルズームによる劣化の度合い」を示すにとどまります。

うぅん。むずい。正直分からんです。

計算したときの私の理解は以下の通りです。
・レンズ性能はアナログなので画素数とは関係がない
・デジズームすると、記録される動画の画素数は減る。ズーム2倍で画素数1/4に。
・TVで見るときの実質的な画素数は【記録された画素数:A】と【TVの画素数=フルHDの画素数:B】の少ないほうがボトルネックとなる。つまり、A>Bなら大体Bの画素数に、A<Bなら大体Aの画素数に。

以上の理解を元に、TVで見るときにフルHDよりも実質的な画素数が減り、【画像のガビガビ化】が発生する、つまりA<Bとなるデジズーム率を求めたつもりなのですが、、私はどこで道を間違ってしまったのでしょうか。もしかして『解像度』という言葉の使い方がまちがってたのかな?
-------------

以上、皆様、いろいろ教えていただきありがとうございました。
もうちょい使ったら、レビュー書きますね。

◆レビュー速報
 ○小さい!軽い!きれい!
 ×バッテリー外れにくいな。(壊すかと思った。)

書込番号:11171074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/01 08:16(1年以上前)

>・レンズ性能はアナログなので画素数とは関係がない

関係あります。
むしろ、なぜアナログだから関係ない、となるのか判りません(^^;
デジタルとは、アナログ量を分割してサンプリングしているだけですので、元のアナログの情報量を超えることはない、ということが基本になります。
(単純にデジタル化している場合)

喩えを変えますが・・・何かの書類があって、それをコピー機でpdfにするとします。
その書類が「通常規格のFAX」で受信したものであれば、FAX送受信による粗い文字や画像を、300dpiでスキャンしようが600dpiでスキャンしようが、FAX送受信による粗い文字や画像は「粗いまま」です。

つまり、「元」が悪ければ以降にも引き継がれてしまうわけです。


>・デジズームすると、記録される動画の画素数は減る。ズーム2倍で画素数1/4に。

有効画素数が減ります。
記録画素数自体は、元が1億画素であっても1万画素であっても変わりませんが、もちろん相応に解像力が変わります。


>・TVで見るときの実質的な画素数は【記録された画素数:A】と【TVの画素数=フルHDの画素数:B】の少ないほうがボトルネックとなる。つまり、A>Bなら大体Bの画素数に、A<Bなら大体Aの画素数に。

・・・特定のTVを一生使うならばそのような考え方も良いのかもしれませんが、今後の再生環境が不変ではないと思いますので、そのように考えないほうが現実的かと思います。


また、画素数だけに着目すると現実の「解像力」について判り難いと思います。そんな場合、とにかく多機種で「比較」することが重要です。それをできるだけ定量的に把握したい場合、下記に置いている「実効解像力チャート」を使って、撮り比べてみてください。
http://photozou.jp/photo/top/224440

ちなみに、これまでご利用いただいた方によると、1280*720≒92万ドットで構成されたチャートすら「ドット毎に完全に解像」できていようです。
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730222

書込番号:11171449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/04/01 23:23(1年以上前)

>反対です、、、様

アホな私のたわごとにお付き合いいただき、ありがとうございます。

>つまり、「元」が悪ければ以降にも引き継がれてしまうわけです。

これは理解していたつもりですが、、、レンズがアナログで取り込んだ画像をどれだけの数に分解するかはデジタル処理で決まるのですよね?
そういう意味での『レンズ性能はアナログなので画素数とは関係がない』発言だったわけですが、やはり違うのかな?

>また、画素数だけに着目すると現実の「解像力」について判り難いと思います。そんな場合、とにかく多機種で「比較」することが重要です。

うぅー。解像度と解像力は違うということですかな。

いろいろ教えていただいたのに恐縮ですが、ちょっと私にはディープ過ぎて脳の限界を超えてしまいました。泣。

いずれにせよ、私にとってCX370Vはたった一つのビデオカメラですし、TVも同様。なので、他の機種と比較してまで画質をどうこう言うほどの高みを目指してはいないのです。愛機達を使いながら、その限界を自分の感覚でつかんで行きたいな、、、なんてユルい感じで付き合ってゆこうとおもってます。

その過程で分からないことがあったら書き込みますので、見捨てずにまた教えてください。よろしくおねがいします!

書込番号:11174661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/02 00:17(1年以上前)

総じて、難しく考えすぎなのではないでしょうか?


>レンズがアナログで取り込んだ画像をどれだけの数に分解するかはデジタル処理で決まるのですよね?
>そういう意味での『レンズ性能はアナログなので画素数とは関係がない』発言だったわけですが、やはり違うのかな?

「相関」が無ければ関係ない、ということになります。

しかし、同じデジタル処理であっても、良いレンズと悪いレンズとの差が判れば、ごく普通に解釈すれば「関係あり」ということになります。


>私にとってCX370Vはたった一つのビデオカメラですし、TVも同様。なので、他の機種と比較してまで画質をどうこう言うほどの高みを目指してはいないのです。

性能とは、結局のところ「相対比較」の結果になります。

そのため、書かれている通りあまり深く考えないで、どこに撮影に行こうかとか、どう撮影すれば面白くなるかな?とか、そのようなところに注力するほうがよいかと思います。

書込番号:11175016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/02 01:45(1年以上前)

200万画素といっても内訳は
緑 150万
赤 25万
青 25万
ぐらいだろ(クリアビッドの場合)。対して表示するほうはRGBのセットが200万。
単純に比較はできないし、さらにクリアビッドは45度傾いている。
かなり数学の心得がないとこれ以上は無理でしょう。

おまけ:画素数あてゲーム
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips007/index.html

おまけ2:解像度と解像力
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html

書込番号:11175374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Movie'09の読み込み

2010/03/27 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 MUTANT89さん
クチコミ投稿数:2件

動画を読み込む際、USBでiMacと繋ぎ、iMovie'09を起動させたんですが、

※参考にしたページです。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-cx370v/pcconnect_movie_mac.html

読み込み元を表示させるアイコンをクリックしても、読み込み元が内蔵iSightになっていてHDR-CX370V内の動画を読み込む事が出来ません。

ちなみに内蔵メモリーのデータをCX370V内でSDカードにコピーし、SDをMacに挿入すると反応しました。

どうすれば読み込み元をカメラの内蔵メモリーに設定出来るのでしょうか・・・?

書込番号:11145953

ナイスクチコミ!0


返信する
i104さん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/27 22:59(1年以上前)

すでにお試し済みかもしれませんが、私の経験です。
私はHDR-CX500VとiMacを使用してiMovie9で編集しています。
私も同じようにカメラを接続してもiSightしか認識しないことがありました。
その時はUSBハブ経由での接続でした。その後iMac本体のUSBポートに直接つないだらビデオカメラを認識しました。
だめかもしれませんが一度お試しください。

書込番号:11150630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/28 18:06(1年以上前)

 こんにちは。八十八夜と申します。

 iMovie09での取り込み方法ですが、『ファイル』〜『読み込み』〜『カメラアーカイブ...』を選択し、AVCHDのフォルダを選べば良い筈です。

 まだのようでしたら、お試しになってください。

書込番号:11154265

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUTANT89さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 19:44(1年以上前)

>i104さん
ご返答ありがとうございます。ハブではなく、iMacに直接USBを指している状態です。それも抜き差ししてもダメでした・・・。

>八十八夜さん
ご返答ありがとうございます。一応その読み込み方法も試したのですが、ダメでした。何が原因なのでしょうか・・・



ちなみにアップルサポートセンター、SONYのサポートセンターにも連絡し、電話の指示にしたがって色んな方法を試したのですが、どれもダメで、両者とも原因不明とお手上げで不具合をなすり付けあってる状態でした。

どうせーっちゅうねん!笑

書込番号:11154691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/28 20:36(1年以上前)

クリーンインストール。古より伝わるPRAMクリア。少なくとも別ユーザアカウントで試すとか。

にしてもMacの皆さんはMacProとかiMacとか、製品カテゴリーしか書かないすね。Macユーザー皆同じみたいな連帯感でしょうか?最低限、何年いつごろ発売のCPUいくつOSいくつとか書かないと答える方も困るでしょうに。

書込番号:11154951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PMBでのAVCHDディスク作成について

2010/03/26 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 LABLABさん
クチコミ投稿数:13件

CX370を購入し早速、野球の試合をHD−FHモードで録画致しました。
PMBでパソコン内に取り込み、AVCHDディスクをDVDで作ろうとしましたが、”ディスクの容量におさまりません”のメッセージが出てしまいます。2時間程のデータなのですが、編集画面で収まる範囲内で1枚ずつ設定するしか方法は無いのでしょうか?
ワンタッチディスクで行う様に、”次のディスクを入れてください”のメッセージを出す方法はないのでしょうか?
また、ワンタッチディスク機能でCX370内の特定のデータだけをDVDに取り込むにはどの様な設定をすれば宜しいのでしょうか?(現在はCX370内のすべてのデータが入ってしまいます)
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:11144927

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/27 01:11(1年以上前)

そうですね...どちらも仕方がありませんね。
そういうわけでハイビジョンカメラを買うとBD環境が欲しくなったり
編集ソフトが欲しくなったりしますね。
画質を調整して一枚に収まるようにしてくれるようなソフトとか。

BDはDVDのようにファイナライズに無駄に長い時間がかかりませんし
たくさん入るので場所もとりませんので、PC接続のBDドライブは
とても便利です。今からDVDをたくさん貯め込むと後できっと後悔します。

書込番号:11146249

ナイスクチコミ!1


スレ主 LABLABさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/27 08:39(1年以上前)

うめづ様
早速のアドバイスありがとうございます。
PC接続のBDドライブは確かに良いですね。CX370のAVCHDディスク製作をメインで使用する場合、お勧めの機種などはございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11146919

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/29 16:58(1年以上前)

付属ソフトのお好みでアイ・オー・データやバッファローのものを
選んでおけば良いと思います。

書込番号:11158772

ナイスクチコミ!1


スレ主 LABLABさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/29 17:08(1年以上前)

うめづ様
ありがとうございます。
早速、家電店で安い方を購入いたします。

書込番号:11158803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セット価格について

2010/03/26 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:15件

ヤマダ電機でHDR-CX370VとACC-TCV7のセットで87,800円と言われました。この値段はどうなんでしょうか?

書込番号:11144180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 18:33(1年以上前)

先程、渋谷ビックで店頭表示77、800+ポイント20%でした。例のキットも10%引きだそうです。5年保証はポイント5%かかります。参考まで

書込番号:11144298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/26 23:08(1年以上前)

有難うございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:11145618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマイルシャッターについて。

2010/03/26 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:67件

動画撮影時に静止画も撮影できるスマイルシャッターに惹かれていますが、実際CX370Vを使用されている方でスマイルシャッターやくにたちますか?
おもに学校行事で使用を考えておりますが、笑いながら競技する場面などそんなにないしズームで撮影した場合、動いてる被写体をうまく撮影できるのでしょうか?

書込番号:11143611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 15:27(1年以上前)

スマイルシャッターですが期待しないでいると意外といい写真が勝手に保存されていて面白いですよ!感度を切り替えできますので高に設定すると微笑み程度で保存され、笑顔でないけど色々撮影されます。不要なら消せばいいのと動画から切り出し(200万画素)もできるのでいいですよ。

書込番号:11143634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/03/27 11:43(1年以上前)

アルハイ1655 さん貴重なご意見ありがとう御座います。
意外といい写真が撮れるとの事でプリントしても実用域の写真が撮れると解釈しました。
画質の高いCX550Vを選ぶか軽いCX370Vにするか悩みます。

書込番号:11147520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/27 19:44(1年以上前)

最初、感度中にして1歳の子供を撮影していたのですが、
あきらかに笑ってるだろー!という場面でも反応しなかったです。
(大人の笑顔にはすぐ反応してました)斜め横とかは難しいかもです。
それからは感度高にして撮っていますが、なかなかいい笑顔を撮ってくれる
ようになりました。ただシャッタースピードが遅いのか子供はすぐ動くので
ちゃんと撮れてないときもありました。
シャッターチャンスには自分でシャッターを押すのが確実ですね^^
ただ連写は出来ないです^^;

書込番号:11149469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 01:30(1年以上前)

>シャッタースピードが遅いのか子供はすぐ動くので
>ちゃんと撮れてないときもありました。

動画撮影して「動画のコマ」を活用されてはどうでしょうか?
非テープ式なら本体の機能+リモコン操作でも結構簡単かと思います。

書込番号:11151432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/28 19:36(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさん、レスありがとうございます。

>動画撮影して「動画のコマ」を活用されてはどうでしょうか?

素人なのであまりわからないんですが、動画のコマを活用というのは
動画をコマ送りで確認して静止画に切り取るという事でよかったで
しょうか?^^;

書込番号:11154651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/28 21:49(1年以上前)

あと(連投ですいません)連写はできませんと書き込みしていましたが
動画撮影中のみ出来ました^^;
(先ほど内蔵メモリ、SDカード両方で確認しました)
出来ないと思い込んでいたもので、間違った書き込みをしていまい
もうしわけありません。。。

詳しく書きますと、静止画撮影モードや動画スタンバイ中は連写ができず
次撮るまでに2〜3秒かかるのですが、動画撮影中に3枚までなら連写が
できました。その次撮るには4〜5秒かかり、その時は連写はできませんでした。

連写できないと思っておりましたので、私的には嬉しい誤算でした^^;

書込番号:11155379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 23:56(1年以上前)

>動画をコマ送りで確認して静止画に切り取る

もちろん全編コマ送りということではありません。動画を見ていて、気になったところをコマ送りで確認、気に入ったところを静止画にします。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_5.html

>撮影したハイビジョンの動画を見ながら、本体内で210万画素相当の写真を切りだせます。

書込番号:11156295

ナイスクチコミ!0


hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/29 00:38(1年以上前)

鼻歌どろぼうさん

連写の件、貴重な情報ありがとうございました!
私もできないもんだと思い込んでいました。もっといじらないとダメですね。


トモトモパパさん

こんばんは。
スマイルシャッターは、動画から切り出ししようとしないような思わぬ場面で
面白写真撮れてたりしますのでおもしろいですよ☆

ただ暗めの屋内ではやはりノイズが目立つこともありますね(自動撮りなんで
贅沢言えませんが)。屋外では結構綺麗に撮れてます。

なので私は、
屋内→FXモード(最高画質、動画撮影中の静止画不可)
屋外→FHモード(スマイルシャッターON、検出度:高)でもっぱら撮影しています。

個人的にはFHモードで十分満足しています。

書込番号:11156532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/29 00:45(1年以上前)

実際に使われている方はお気づきと思いますが、「室内のノイズ」は静止画モードによる静止画よりも、動画のコマの抜き出しのほうが少なくなるようです。

結果としてどちらがマシか、ご自宅においてご自分で判断することになります。

と言いますのも、一般家庭の夜間室内照度において、殆どの一般家庭においては動画からの抜き出しのほうが結果的にマシのようですが、それよりもずっと明るい場合は結果が違ってくるからです。

書込番号:11156575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/03/29 09:46(1年以上前)

アルハイ1655 さん、鼻歌どろぼう さん、反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、hollyhock さん、皆様貴重なご意見ありがとう御座います。機種選びはだいたい決まったので後は価格交渉です。地方なのでネット価格がダメならヤマダ.comで買おうかと思います。色々アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:11157427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/30 20:16(1年以上前)

薄暗い場所で動画中の撮影と、後で動画から切り出しとで写真を
比べてみましたが、断然動画から切り出した方がノイズが少なくて綺麗でした!
参考になりました。ありがとうございます。

トモトモパパさん
良い買い物が出来るといいですね^^

書込番号:11164484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

分かりません

2010/03/25 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:5件

現在ソニーのビデオカメラの購入を考えています。
そこでHDR-CX370VとHDR-XR350Vって記録メディアが内臓メモリーとHDDの違いだと
思うんですがどっちがいいんですか?
主に子供の撮影に使う予定でレコーダやブルーレイに保存できれば特にどっちでもいいのですが。。
みなさん教えてください。またレコーダがパナソニックなのですが特に問題なくハイビジョンで保存できるのでしょうか?
よくわからなくてすいませんが教えてください!

書込番号:11140692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/03/26 03:57(1年以上前)

HDDは、機械の部分がありますので耐用年数があります。いつ壊れてもおかしくは無いわけです。内蔵メモリーは、機械部分が無いので、この部分に関してのトラブルの心配がありません。HDDは、磁気記録で磁気ヘッドによって非接触による記録となっています。頭上、30センチくらいのところをジャンボジェットが飛んでゆくようなもんだそうです。デジタルなのにアナログ的で妙な感じです。3000メートル以上では,HDDが使えないという制約があるようです。
総合的にみて、内蔵メモリーのほうがショックにも強くて安心だと思います。
どっちの方式にせよ撮ったらすぐ整理をしてゆかないと溜め込むとあとが大変です。

書込番号:11142031

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング