HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

防水ケース

2010/03/19 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 tattumi-さん
クチコミ投稿数:1件

今回cx370用の防水ケースが発売されましたが簡単に加工してcx500に装着できないものでしょうかね?

書込番号:11106782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者向けの記録方法を教えてください。

2010/03/18 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 paruru1107さん
クチコミ投稿数:9件

子供の誕生に合わせてビデオカメラの初購入を検討しています。
現在東南アジア(途上国)在住のためTV、DVDともに地デジにもハイビジョンにも対応しておりません。PCもドライブがありません。
そのため記録をどうしたらいいのか困っています。
ビデオカメラに合わせてPCを買い替えようと思っていたのですが、検討中のMacbookはBDには対応していないので、やはりDVDライター等の方がいいのでしょうか?

周辺機器をどうしたらいいのか、初心者でもわかるように教えていただけないでしょうか?

ちなみにビデオカメラはCX370か170を考えています。

書込番号:11105864

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/19 03:45(1年以上前)

DVDライターでもいいでしょうけど、DVDにはハイビジョンで30分の記録時間で短めなのが難点です。
CX170/CX370Vは別売りのケーブルで外付けHDDと接続して記録再生する機能があるので、
当面は外付けHDDに保存して、将来パソコンでBDに移すのもいいと思います。
(外付けHDDと接続するためのケーブルが品薄みたいなので、カメラと同時に購入できるかどうかはわかりません)
(日本のカメラはNTSC用なので、テレビがPALの場合は映りません)

あとMACのことは詳しくないけど、最近はMACに対応した外付けのBDドライブとかBD/DVDに記録するためのソフトも結構あったと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100301_351982.html

書込番号:11107094

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:25件

欲しい時が買い時は常套句ですが、
それでも次の機種が気になるのは人情(あれ?私だけ?)
(次は来年の2月ですかねぇ?)

皆さんは、後継機、どんな進化(退化、汗)をされると思いますか?

宜しければ、屈託の無い、意見をお聞かせ下さい。




書込番号:11105357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/03/18 21:43(1年以上前)

まずはズームでしょう。手持ち100倍望遠で綺麗な動画と静止画。

書込番号:11105667

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/19 11:13(1年以上前)

内蔵メモリの容量UP、軽量化、省電力化というところですかね。

現機種が好調なので、大きく変わることはないでしょう。

書込番号:11107936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GPS搭載ビデオカメラ

2010/03/17 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 itsuo111さん
クチコミ投稿数:10件

スキーとバイクツーリングと普通のドライブで走った(滑った)経路の所々で撮影し、それを帰宅後にパソコンに転送したら自動的に走行経路の地図を示してくれて、かつ地図上の映像を撮った場所をクリックするとその場所での動画映像を再生してくれるようなビデオカメラを求めていました。このcx370がベストフィットのような気がします。上述のような使い方が無理なくできるでしょうか?またバイク(車)には取り付冶具でこのビデオカメラを固定して走行したいのですが、振動で壊れるようなことはないでしょうか?あるいは振動を軽減してくれるような取り付け方法、または特別な冶具はないでしょうか?よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:11101401

ナイスクチコミ!0


返信する
futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/17 23:41(1年以上前)

>パソコンに転送したら自動的に走行経路の地図を示してくれて
自動的と走行経路はできないと思います。

>地図上の映像を撮った場所をクリックするとその場所での動画映像を再生してくれる
撮影開始場所をクリックで再生は可能です。

知らない場所で、じゃんじゃん撮った映像の場所を確認するという意味では有効かと。

書込番号:11101607

ナイスクチコミ!0


スレ主 itsuo111さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/18 08:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私はいつも他人がアレンジしたバイクツーリングに着いていき、自分で地図を見てないので、そのコースが気に入って、のちのち走りたいと思っても、よく道が解らないことが多かったのですが、今後はこのGPS付きcx370が大変役に立ちそうです。
またもうひとつの大きな目的として、撮影後の動画ファイルの管理の意味でも、地図データや日時情報と共に一元的に管理が出来そうで助かります。

書込番号:11102712

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/18 18:47(1年以上前)

ツーリングの軌跡をとるならならロガーですね。
ソニー製なら
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/index.html
ソニー以外にも安価で高性能のものがあります。

バイクへの取り付けは幾つかのマウントシステムがありますので
バイク カメラ マウント
辺りで検索すれば表示されます。

書込番号:11104813

ナイスクチコミ!0


スレ主 itsuo111さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/20 23:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ロガーは以前から注目していたのですが、ツーリングの終了後に、
 @ロガーをPCに接続し、地図ソフトに連繋すること
 A写真や、動画をまたその地図にリンクすること
この@、Aの作業を別々に行わないと行けないこと、また@、Aが良く連繋できることが問題であり、なかなか踏み切れませんでした。ところが今回cx370Vを使えば動画でも、静止画でもこの@、Aが同時に出来るので非常に便利ではないかと思っています。
欠点は走行中のすべての動画を撮るのは無理なので(間欠動作が設定できれば出来るかも知れませんが)100%の経路GPS情報は無理ですね。しかし要所要所毎のデータだけでも良いのではないかと思っています。

書込番号:11116077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画の質はどうですか?

2010/03/17 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:25件

DSC-TX7と比べて近似サイズで撮影した場合、どの位の差があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
(ムービーの方は聞くまでも無く、こちらが上質で良いのですよね?)

書込番号:11101360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/17 23:31(1年以上前)

室内以下の照度での静止画撮影ならば、殆どのビデオカメラはデジカメより明らかに劣ります。

逆に、動画の比較ならば、レンズのF値と撮像素子の違いにより、少なくとも室内以下の照度での動画撮影なら、CX370のほうがノイズが少なくて良好になると思います。
(※ただし同じシャッター速度での比較の場合)

書込番号:11101545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/18 00:29(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信有難う御座います。

いつも、専門的な見地での御意見、勉強になります。

動画と静止画の高画質両立は
相変わらず、無理な希望なんですね…

なんとかならないもんですかねぇ…それとも、なんともしようとしてないのか?

書込番号:11101897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/18 08:35(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^;

>動画と静止画の高画質両立は
>相変わらず、無理な希望なんですね…

殆どの機種では「撮像素子の有効面の大きさ」そもそも違いますので、この段階で既に負けていますからね(^^; それがデジカメに近い機種でも、ノイズと感度で負けていますし(^^;


>なんとかならないもんですかねぇ…それとも、なんともしようとしてないのか?

動画から切り出した静止画を見れば、少なくともノイズに関してはもっとマシになるのでは?と思ったりします。その意味では「なんともしようとしてない」のかもしれません(^^;

書込番号:11102784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/18 19:16(1年以上前)

DVテープから久しぶりに買い替えようと思ったので、
もう少し静止画についても期待してた自分が居ました。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、貴重な御意見有難う御座いました。
感謝してます。^^

書込番号:11104947

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/22 08:19(1年以上前)

静止画が売りなのがCANONで確かあったよね?
ホラ、これこれ↓
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_5.html#L2_530
あと、デジイチのムービーで…という人も増えてるって聞きましたよ

でも、私は今回急遽miniDV壊れたので反射的にコレ(CX370V)を注文してしまいました
まだ昨夜ポチったとこですがw
動画からの切り出しでもL版プリントなら満足しそうだし いいかなっ?って思ってます。
SDカード対応も嬉しいっス

書込番号:11122444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

外付HDD保存とPS3

2010/03/17 03:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:18件

先日370と外付HDD,購入し、大変満足しています
保存は外付HDDに落としてるのですが、再生の際、本体に接続し、本体からHDMIでテレビにつないでいます。多少煩わしいです。
どこかで見たのですが、PS3のUSBに外付HDDを繋いで見ることは可能なのですよね?
ちなみにPS3は、未購入です。一応購入を検討中です

説明書にはその接続再生方法は載ってなかったのですが、あまりしないほうがいいのですか?

HDD→PS3→テレビ
のデメリットは日付が出ないくらいなのでしょうか?
再生のレスポンスとか(PS3で早再生?とかできるのかな?)
使い勝手をお教えください

書込番号:11097512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 09:47(1年以上前)

HDDに同じファイル名フォルダー名では保存できないので異なる名前で保存してPS3で再生可能です。この場合日時表示は不可能になります。一番上位階層にAVCHDフォルダーで保存したときは表示可能です。

>再生のレスポンスとか(PS3で早再生?とかできるのかな?)
レスポンスは快適です。早再生は1.5倍速から可能で通常の早送りも可能です。

書込番号:11098122

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/17 14:18(1年以上前)

右スティックを使って0.14倍速〜で進めたり戻したりの再生ができるので
スイングチェックなどに重宝してます。

書込番号:11099011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/03/17 17:39(1年以上前)

南国パラダイスさん、うめづさん、レスありがとうございます。レスポンス、使い勝手はいいようですね。PS3も購入したいとおもいます。

ところで、機械音痴と横文字と新しい技術に弱い私にお教えください^^;

>>HDDに同じファイル名フォルダー名では保存できないので異なる名前で保存してPS3で再生可能です。
とありますが、ダイレクトコピーでHDDに保存した際、ひと手間かけて名前を変更しなければいけないのでしょうか?

>>一番上位階層にAVCHDフォルダーで保存したときは表示可能です
これらの処置はPS3からできるのでしょうか?PCにHDDを付け替えてするのでしょうか?
また、階層を変えたり、名前を変えたりしてのデメリットがあるのでしょうか?
(あとから何らかの作業をする際、元に戻さないといけないとか。)

あと、PS3,もしくは370のアップデートでもっと互換性がアップするようなことが今後ありうるのでしょうか?

めんどくさい奴で申し訳ないです^^;噛み砕いてお教えください。

書込番号:11099664

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/17 17:56(1年以上前)

外付けHDDに任意の「日付やイベント名を書いたフォルダ」を作り、
その中にカメラの中のAVCHDフォルダ以下を丸ごとコピーしておきます。
そうしないとファイル名が重なって上書きしてしまうからです。

で、その観たい日付のフォルダからAVCHDフォルダ以下をHDDの
最上階層(ルート)にコピー、つまり例えば「F:\AVCHD\〜」などとなるようにします。
PS3がこのルートにあるAVCHDフォルダ以下を認識した時にのみ
撮影日時をリアルタイムで表示することができます(キヤノン機は不可)。

別の日の映像が観たい場合はルートのAVCHDフォルダ以下を
他の日のものと入れ替えます。これらの作業はPCを使わないといけません。
リアルタイムの撮影日時が必要なければ、日付ごとのフォルダの中を
直接PS3の操作だけで辿って再生することはできます。

名前やフォルダ構成などを変えると、将来レコーダなどに入れる時に
苦労しますので、移動やリネームはせずにコピーだけで作業を行います。

なお、AVCHDがらみではアップデートで劇的に何か便利になるようなことは
期待できないんですけど、今でさえも「外付けHDDの中の映像にサムネイルが出ればなあ」
くらいの要望しか思いつきません。

書込番号:11099717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/03/17 21:19(1年以上前)

うめづさん、丁寧な説明ありがとうございます。

ソニーがリビングPCみたいなセンター的なもの、出してくれたらいいのに・・

それからすべてワイヤレス転送・・・もうコンセント、ケーブル、ぐちゃぐちゃです・・

とりあえずPS3を購入していろいろやってみます。

いずれ電源供給もワイヤレスになるかなぁ・・・

書込番号:11100613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング