HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

再生中の動画から切り出した2Mの静止画がキレイとのレビューがありました。
静止画を基準に機種を探していますが、再生中のHD動画から切り出した2Mの静止画のキレイさはどのレベルなのでしょうか?あまり動きの無い動画からはキレイそうですが、たとえば、子供の運動会(小学生)でのリレーの動画から切り出したL版の写真には無理があるでしょうか?
お持ちの方、教えて下さい。

書込番号:11086460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/15 02:18(1年以上前)

(機種に拠らず一般論です(^^;)

>リレーの動画から切り出し

シャッター速度が遅めですので、「動体ブレ」が気になっても仕方がないと思います。

静止画と動画とでは「適正なシャッター速度」が違います。

「動きを止めたい」場合の静止画では、シャッター速度が速ければ速いほど良く、実際に日中屋外でデジカメ撮影なら、1/500秒以上の高速シャッターになると思います。

しかし、動画の場合、基本的には「1/60秒」ですが、小型ビデオカメラでは諸々の理由で日中屋外で1/60秒は難しいので1/120秒になったりしますが、1/60〜1/120秒ぐらいは動画として比較的に自然な感じになります。

最近は動画からの静止画抜き出しも考慮してか、新機種では速めのシャッターになって、上記の1/120秒を超え、1/180秒以上になることも、あるいは1/250秒になることもあるようですが、デジカメのオート撮影の1/500秒と比べるとまだまだ「動体ブレ」の軽減には十分ではありませんし、動画としては1/180〜1/250ではチラチラした感じになります。

さらに、「動画からの静止画抜き出し重視」のためにシャッター速度設定で1/500秒にすると、かなり違和感を感じると思いますが、静止画としては動体ブレが抑えられます。
もっとも、低学年では1/500秒もいらないかもしれませんが、いずれ1/500秒ぐらいにしないと動体ブレが気になってくると思います。

書込番号:11087493

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/15 03:52(1年以上前)

グライテルさんのスレッドを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178609/#10182576

よほどバッチリ撮れていないとL判でも粗さは感じると思います。
ただし、PMBでの切り出しより優れたものも知りませんので
自分はこれを便利に使っています(CX500Vの話です)。
プリントするよりはスライドショー用の素材に使うことが多いです。

サンプルもありますけど、画面上では実際より少し綺麗に見えます。
http://kakaku.com/item/K0000080325/picture/

書込番号:11087593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/15 18:18(1年以上前)

私もビデオカメラをCX500Vにしてからは 付属ソフトPMBを使って切り出す事がほとんどです。カメラ本体で切り出すよりも綺麗(な事が多い)ですよ。

ビデオカメラの大半は記録方式がインターレースですが、パナソニックのTM700やサンヨーザクティの上位モデルが秒間60コマのプログレッシブですね。
PCを使わずにカメラ本体で切り出すならプログレッシブのほうが綺麗かとは思います。ただ肝心のハイビジョン動画の保存〜再生は悩まされますよ

私はPMB切り出しの L版印刷なら「使える」と思いますが…

書込番号:11089745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中!光学ズームについて…

2010/03/14 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:19件

幼稚園と小学校の行事撮影と
旅行時の撮影用に、買い替えを検討中です。
CX370Xが最有力候補ですが、光学ズームが12倍
というのが気になります。
CX170やパナソニックのHDC-TM60(TM70)は
光学ズーム25倍なので魅力を感じてしまいます。
デジタルズームは、デジカメのときのように
ほぼ使用不可(ボケるというか画像が粗くなる)ですか?
だとしたら、12倍よりも25倍に惹かれてしまうのですが…。
12倍で十分だよ!
やっぱり12倍では物足りない!
など、ご意見をお聞かせください。
ほかにお勧めの機種がありましたら、是非教えてください。

書込番号:11085578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/14 21:34(1年以上前)

これとHDC-TM70とどちらにするか悩んだ末、ズーム倍率の差でTM70を選択しました。
手ぶれ補正効果、デザイン、機能性ではCX370Vが優秀だと感じましたが、ズーム倍率とメモリの容量ではTM70でした。
使ってみた感想ですが、25倍ズームはやはり凄いと思います。
とりあえずiA 35x Zoomでいろいろ撮影してみました。
参考になるかどうかわかりませんが、よろしければご笑覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=zuoiOA5FJkg

書込番号:11085915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/14 22:04(1年以上前)

この機種の魅力はほかの部分にありますが、
倍率を重視するなら12倍では全く物足りないでしょう。
他の機種をお薦めします。

書込番号:11086083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 22:34(1年以上前)

うりんこさん はじめまして。
ズーム倍率についてお悩みのようですが、考え方としては
非常に難しいですね。

学校行事でも「何を撮るか?」によって変わって来ると思います。

CX−370を基準に考えると

・授業参観=一般的な教室なら十分でしょう
・体育館・講堂などの発表会・学芸会=会場の端から撮影すると微妙?
・運動会=運動場の広さ、撮りたい大きさにもよりますが不足気味?

ということになると思います。

少々本題からそれて申し訳ございませんが・・

まず、ご存知でしたら恐縮です。そもそも25倍ズームというようなカタログ
表記の○○倍というのは最広角(最も広く写る画角)の焦点距離を「1」と
した場合に、最望遠(最も大きく写せる画角)の焦点距離が何倍か?
ということが書かれています。

そこで、候補の3機種を仕様表から焦点距離を比較すると・・・

CX−370:35mm換算 f=29.8−357.6mm(16:9時) 12倍
CX−170:35mm換算 f=37−1,075mm(16:9時)  29倍
TM−60 :35mm換算:動画35.7〜893mm(16:9)     25倍

となります。

すべて最も広く写る焦点距離を「1」として最大その何倍という記載になっています。
ここでややこしいのは「肉眼で見た目に近い大きさ」を1倍とした時の
倍率ではないということです。

スレ主さんは恐らく「どれくらいの大きさに撮影できるか?」を主眼において
おられると感じましたのでご参考になればと思い、以下を記載させて頂きます。

例えば、1mの距離の人を「肉眼で見た目に近い大きさ」に写す事の出来る
焦点距離は通常50mmと言われています。

ということは500mmの焦点距離で10m先の人を撮影すると、
焦点距離50mmのレンズで1m先の人を写した大きさに近い状態になります。
従って見た目の感覚で考えようとすると焦点距離50mmを基準に考えられた
ほうが、的を得た結果になるように思います。

この考え方で、ご検討の3機種の焦点距離を考え、肉眼で見た目に近い
大きさを「1」として倍率を計算すると概ね・・

CX−370:35mm換算 0.596倍〜 7.152倍
CX−170:35mm換算 0.74倍 〜21.5倍
TM−60 :35mm換算: 0.714倍〜17.8倍

となります。

つまり、CX−370では肉眼で見た1m先の大きさに見える人を
同じ大きさに写そうとすると、最大で7.152m先の人となります。

運動会のかけっこですと幼稚園でしたらCX−370でも十分かも
知れませんが、小学校ですと運動場によっては望遠が不足気味かも
しれないですね。

CX−370は今までに無い広角撮影が可能・裏面照射CMOS・
CX−170にはない強力な光学式手ぶれ補正を備えており、大きさ・
画質などのバランスがとても良い機種ですね。

ただ、どちらかと言えば、広角(広く写すこと)に傾斜をかけた機種のような気がします。
室内撮影などではとても魅力的な選択ではないでしょうか?

以上、長々と駄レスとなりましたが機種ご検討の参考になれば幸いです。

書込番号:11086311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/14 22:54(1年以上前)

屋外撮影メインでズーム機能が特に必要であればTM60で正解だと思います。
小生もこの2機種で随分と悩みました。
両機種の所有者スレを見れば余計に解らなくなり悩んだ結果、長い目で見ると屋内撮影も結構あるので暗所に強いCX370Vを購入しました。
光学25倍ズームは強力ですが、倍率を上げれば上げるほど手ブレがやはり出てしまいます。
デジタルズームに関してはやはり画素が粗くなり、大画面のTVで再生すると露骨に解りますね。(両機種共に)
運動会・卒園式・入学式・その他催し物どれをとっても我子をUPで撮りたいですよね。でも、以外に全体像を撮ることの方が多いかも知れませんし画としてみても、ドUPよりも綺麗かもしれませんよ。
あと、ディーガブルーレイを所持していらっしゃるなら環境としては良いのですが、保管場所として主流なのが外付けHDDとなりますので、CX370Vの場合直接データ転送できるので有利かも知れません。
機能で特に何を重要視するのかハッキリとしているなら、ファーストインスピレーションで間違いないと思います。

書込番号:11086467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/15 02:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

広角比較f=21.21mm(1H)〜37o

望遠比較50m、身長1m、f=289〜1075o

ご参考までに、

【広角比較】
「2m」離れた位置から撮影した場合。黄色の小さい人の身長を1m、黄色の大きな人の身長を1.75m、ピンク色の長方形は高さ2mとしています。
「水色」の範囲が各々の場合に撮影可能な範囲です。

※撮影距離と垂直撮影範囲が等しい場合を「1H(100点)」とした場合

左上:f=21.21o※1.0H(100点) 右上:f=35.7mm※1.68H※59点
   ※比較用                ※TM60

左下:f=29.8o※1.4H(71点)   右下:f=37o※1.74H(57点)
   ※CX370                 ※CX170

※実際の人間の視角(視覚に異常がない場合)では、左上(広角比較の水色のは範囲が飛びぬけて広い)に比べて、高さ方向で4倍ほども広い(上下に135°程度、0.25H程度)もあります。

※標準の焦点距離がf=50mm相当というのは、どちらかといえば写真の歴史のなかでの都市伝説のようなものです(そもそも、ライカのf=50mmとは、初期モデル当時のレンズの作り易さやレンズの解像力から逆算して導きだされ、そもそもライカ判以前の大判や中判の「標準」とはおよそフィルムの対角線寸法前後)。あえて言えば、「遠近感」として標準的な「感じ」となるのがf=50oあたり、といったところのようです。


【望遠比較】
「50m」離れた位置から撮影した場合。緑の長方形は身長1mのイメージです。
※f=35oを「1倍」とした場合

左上:f=298o※8.51倍 右上:f=357.6mm※10.2倍
   ※CX550           ※CX370

左下:f=893o※25.5倍 右下:f=1075o※30.7倍
   ※TM60           ※CX170

※右下の場合、画面から少しはみ出しています。

・・・いかがでしょうか? 撮影イメージの参考程度にはなりましたでしょうか?

ところで、

・望遠端(最望遠)の解像力については、実際に比較してみてください。光学上の限界解像力について推算できますが、似たような限界性能であれば、肝心のレンズ性能などを含めた総合力は「実際に」見ないとどうしようもありませんので(^^;

・個人的には、例えば運動会ではあまり極端な望遠をお勧めしません。画面から消えると、「探す」のが大変で結果的に非常に見苦しい撮影結果になりますし、いくら手振れ補正を強化しても、根本的なブレの変動に追従できる限界があります。

書込番号:11087460

ナイスクチコミ!1


shantさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/15 21:07(1年以上前)

うりんこさんへ

ぜんぜんビデオカメラには詳しくなく、
所有してもいないですが、当機種を検討中の者です。

すでにご存知だったら申し訳ないのですが、この機種は、
手ブレ補正がアクティブモードの時、17倍光学ズームが可能でした。
取説をダウンロードしてなんとなく見ていたら、そういった記述があり
驚きました。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41715040M-JP.pdf 

実際、量販店で試してみたところ、間違いなさそうでした。
わずかな差と言えばわずかですが(^^;)
同じような悩みを持っていました私には大きい事件でした。

ご参考まで。

書込番号:11090558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/15 22:54(1年以上前)

みなさん、詳しく教えてくださり
ありがとうございました☆
あきびんさんの動画、とても参考になりました。
35倍で撮られたという事でしょうか?
PCの画面で見ている限りはデジタルズームの
粗さは分からないですね。
ぎむ2000さん、そうですね。
何を重視するかをまず考えなければいけませんね。
Yuuki_papa さん、とても詳しくて分かりやすかったです。
ありがとうございます。
焼き肉大好き!さん、迷って→CX370Vにしたんですか。
テレビは今から買い替えるのですが、私もCX370Vのほうが
いいように思えてきました(笑)
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、私にはちょっと
難しかったので、主人に見せて理解してもらいました。
shantさん、全然知りませんでした!
私にとっても大きい事件です!
17倍までいけるなら、この機種で決まりだと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11091304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/15 23:50(1年以上前)

CX370Vでデジタルズームすると
画質が相当劣化しそうだけど。
サンプル探した方がイイよ。

そして個人差はあるとしても300mm超えたあたりから
だんだん手持ちがつらくなるよ。
あなたの使い方で本当に必要ですか?

上のyoutubeの35倍ズームは
どういう状態で撮ったか確認したほうがいい。
車からなので肩は固定できているし、さらに
肘が固定できるかどうかで安定度が全くちがう。

書込番号:11091734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2010/03/14 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:7件

先週この機種を購入しました。
質問なんですが
外付けHDDから直接 動画をパソコンで再生することができますか?

現状は外付けHDDに動画は取り込んであります
デスクトップの家のパソコンには PMBはインストールしてあります。

デスクトップのパソコンに動画をとりこめばPMBで再生できますが
容量が大きいので 直接再生できるとありがたいのですが
過去の書き込み(10988936)をみるとできそうなのですが...
直接 再生できますか
 
やり方があれば御教授お願いします。
説明不足があれば指摘して下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11085448

ナイスクチコミ!0


返信する
MO3さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/17 15:58(1年以上前)

直接再生とはPCの内蔵HDDに外付けHDDのファイルをコピーしないでという意味ですよね?

外付けHDDをPCに接続して、PMBの「ファイル」→「フォルダーの登録」で
動画を保管している外付けのディスク、フォルダを指定してやればPMBのインデックスに
登録されるのではないかと思います。

再生するだけなら、フリーのVLC media playerなどをインストールして、外付けHDD内の
.m2tsファイルを直接ダブルクリックで再生することもできます。

書込番号:11099329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 22:52(1年以上前)

MO3さん ありがとうございます!
直接再生出来ました。
MO3さんのやり方で良いです。

VLC media playerはダウンロードして
再生しましたがカクカク ギザギザでした。
パソコンの性能が悪いのか ソフトの設定が悪いのか
まだわかりませんが PMBで再生できるので
そちらを使います。

MO3さんありがとうございました。

書込番号:11101246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト

2010/03/14 13:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 evirobさん
クチコミ投稿数:53件

みなさんは撮った映像の編集ってどうしていますか?
前に使っていたDVカメラの時はPremiere elementsを使っていたのですが、
最新版が思いのほか評判が悪くて・・・
エフェクト加えたり、他のカメラの映像も交えての編集が出来たらと思っています。
お勧めのソフトありましたら教えて下さい。

書込番号:11083822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/14 20:29(1年以上前)

EDIUS Neo 2 Booster

軽くて判りやすくて高性能。しかも安い。
いろいろ試しましたが、これが一押しです。

書込番号:11085495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 evirobさん
クチコミ投稿数:53件

2010/03/16 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。
PremiereElements8よりもこっちの方がいいですか?
どの辺りが違うかなども教えてもらえると助かるのですが。

書込番号:11095726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 変換ケーブルについて

2010/03/13 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 BUQさん
クチコミ投稿数:7件

2月末にこの機種を購入しました。
外付けHDDと接続するためのソニー純正変換ケーブルを、製品登録で貰えるソニーポイント500Pを使ってソニースタイルで購入しようと思い予約していますが、いまだに入荷待ち状態で入荷の目安さえ分からない状態です。
つきましては、純正を諦め代替品を探しています。
他社製品でもかまわないので使用できるケーブルがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11081377

ナイスクチコミ!0


返信する
まる虫さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 15:13(1年以上前)

バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル Aメス:MiniAオス 1.0M AUM20MA02をamazonにて購入し、
BUFFALOの外付けハードディスクHD-CN1.0TU2にて全く問題なく使用中です。
安くて良いですよ。

書込番号:11084173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BUQさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/14 21:00(1年以上前)

まる虫さん情報ありがとうございます。
純正よりもかなり安いし、Amazonに在庫もあるようなので早速注文させていただきました。
助かりました・・・ありがとうございました。

書込番号:11085676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

価格がどんどんさがっているよぉっ!

2010/03/12 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:5件

価格コムで価格がどんどんさがっています。
買いはいつでしょうか?
株と同じで難しいですな。
また、入学式前に上がるかも・・・・・
買い時のわかる方ご指導ご鞭撻お願いします

書込番号:11075590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/12 22:09(1年以上前)

来年の1月第2週あたりですかね。

書込番号:11075631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/12 22:33(1年以上前)

欲しい時。

書込番号:11075800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 23:52(1年以上前)

今日、BIC池袋で83,000円ポイント20%、実質価格66,400円とのことでした。
LABI1も同じにしてくれたのでアクセサリーキットとソニーのBDレコーダーも買ってしまった。

書込番号:11076353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/15 00:20(1年以上前)

本日購入しました。

木曜日に池袋ヤマダで83000円+P20%を引き出し
土日値引きに期待して本日参戦

最初はBICへ、ここのクチコミに載っていたLAVI1の78000円+18%で
交渉している人を聞いて、店員は「さすがに無理ですね〜」と言いながら、その後、
その交渉している人に耳打ちをし、購入。

(購入したところを見ると、それ以上の条件か!?)

その対応した人にアタックしようとしたが、その人のアクセサリー購入+レジの混雑
でなかなか現れず。LAVI1へ

LAVI1大混雑。
しかし、値段表示は木曜の108000円+20%より下がっており
(88000+15%?)期待大。

再びBICへ
「無理ですね〜」店員見つからず。
他の客が社員の店員と隣で交渉中。同じく78000円+15%を切りだしたところ、
すんなりと78000円+23%(?)を提示し、購入。

その対応した店員を捕まえ、価格を聞くと、78000円+22%
(23%は聞き間違えか?)

LAVI1へ戻り、メーカー応援らしい、店員に交渉したところ、BICの価格に及ばず
(あまりにかけ離れていて価格は忘れた)BICカメラで78000円+22%で購入。

機能面はメーカー派遣の人に聞いて、
価格交渉は社員(中堅以上で元気のいい人)に聞くのがよいのかと思います。



書込番号:11087099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング