HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月10日 15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月11日 11:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月9日 05:18 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 22:04 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月12日 14:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先日ようやくゲットしました。
ビックカメラ新宿西口店で88000円の25%でした。
そこでみなさんに質問です。
撮影画質ってどのモードを使っていますか?
みなさんそれぞれだと思いますが、
色んなご意見を参考にしたいと思っています。
宜しくお願いします。
デジカメにしろレコーダーにしろビデオカメラにしろ・・・
画質選びにいつも悩まされます。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
これから購入予定ですが、370か170で、悩んでいます。
使用用途は、ファミリー用で、一般的です。
価格とコンパクトさ、バッテリーの面で170に傾いていますが、
実際、370を持っている方々は、手にしてみて、どうお感じに、なりましたか?
よきアドバイスをおねがいします。
0点

ウッカリシンジさま
こんにちは。
私はCX370の色(ボルドーブラウン)に一目惚れして、機能性や値段、自分の価値観を考慮して購入致しました。
その中で特に参考になったのが、この掲示板の口コミやレビューでした。
口コミ件数などは、CX170や上位機種のCX550の方が圧倒的人気ではありますが、皆さんのレビューを読むと自分が同意できるところ、欲しかったところ、逆に不要なところなど見えてくるかと思います。
CX170と比較されていた、イイ物が大好きさまのレビューにありました、「レンズカバー手動、自動の違い」などは古い機種からの買い替えとなった私にとってかなり参考になりましたし、実際にCX370を使ってみて自動は楽だぁと感動してます(^^ゞ
実際に手にとってという感じでは、CX170は逆に小さすぎて操作しにくかった印象でした。(私、無駄に手が大きいんです)
是非両機種をいじり倒して手にしっくりくるほうが、実際に購入してみての後々の後悔が少ないかと思います。
書込番号:11062982
0点

ありがとうございました。
お店に行って、手にとって、フィーリングも確かめてきたいと思います。
書込番号:11068370
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
この機種の購入を検討しています
保存は外付HDDの予定です。
口コミでバッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル Aメス:MiniAオス 1.0M AUM20MA02
が使えるということでこちらも同時購入したいとおもいます。
質問ですがレグザのUSB(レグザ録画用ではないほう)に外付HDDをUSB接続して撮影動画データは再生できるのでしょうか?
(回答は得られてないのですがレグザのSDスロットでも撮影した動画の再生できるのか?)
もしできないのなら、外付HDD→CX370→(HDMI)レグザ という方法で見るのでしょうか?
(あくまでHDDに落とした後の再生方法です)
お手数ですが回答よろしくお願いします
0点

>レグザのUSBに外付HDDをUSB接続して撮影動画データは再生できるのでしょうか?
できないです。再生可能フォーマットはmpeg2のみになります。
PMBにてmpeg2に返還した物をLAN-HDDからの再生は確認できました。
>外付HDD→CX370→(HDMI)レグザという方法で見るのでしょうか?
>(あくまでHDDに落とした後の再生方法です)
最高画素での可能です。レグザのリモコンでCX370Vのほぼすべての機能が動きます。
※レグザの型番にもよるかもしれません。参考Z9000
書込番号:11055397
1点

SONYなのにレグザリンク使えるから便利ですよね(^^)
最近、このリンク機能の為にわざわざメーカーを合わせる人が多くなってきてますが
よく調べると、レグザみたいにメーカーが違うのに普通に使える事もありますから、要チェックですね
> (回答は得られてないのですがレグザのSDスロットでも撮影した動画の再生できるのか?)
レグザのSDカードスロットって、確かワンセグダビング専用だった気がします(>_<)
再生できたとしても、たぶん本機で録画したTV番組だけのはずですよ
まぁそもそもAVCHDに対応してませんしね(^^;;;
ちなみに、レグザのクチコミにこんなのがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=10952573
書込番号:11055614
1点

早速の回答ありがとうございます。
できないということは追加でHDMI、ミニHDMIケーブルを購入しなければ。
本体+HDD+ケーブル+アクセキッド・・結構な出費だ〜
ところでみなさんの保存方法は念には念を入れてHDD,BRディスク、PCなどと分散?(数箇所)するんですか?
SSDが容量大きくなってHDD並みの金額になれば問題ないんでしょうが、いつになるやら。
長い目でみたらBRが一番なのかな?これもせめて100円くらいになればいいんだけど。
あとさきほど説明書をDLして目を通したのですが、メディア設定(18P)で動画を本体メモリ、
静止画をSDに設定した場合、もし動画64Gで足りなくなったら、勝手に切り替わってSDに録画されるのでしょうか?
めんどくさい質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:11057087
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HDR-CX370Vの購入を検討しています。
前機種のCX520Vをレンタルし、USB経由で取り込んだところ、撮影モード:FHモードで行った場合、音声が途切れる現象が生じました(他の人の書き込みもありました)。
新機種に期待しているのですが、
HDR-CX370Vを購入され、シャープAQUOSブルーレイレコーダでのUSB経由AVCDHD動画取り込みを行った方はおられますか?
結果をお教え下さい。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先日このHDR-CX370Vを購入し色々と撮影しています。
素朴な疑問がありまして質問させて下さい。
手持ちの古いDVには保護フィルターを付けており
今回も保護フィルターを付けたいと思います。
やはり付けると安心感があるかと思い。
流石に手持ちのフィルターを流用する訳にもいかず・・
径が違うので。探すとケンコーとかロアから30ミリで
出てますがソニー純正もあり純正であれば
NDフィルターも付いてるなと思って。
ソニーのHPにて調べると新旧の2種類があり
VF-30NK(旧型)
VF-30NKB(新型)
この2タイプがあるようですが・・
旧型は、このHDR-CX370Vに対応しないとの事なので
同じフィルター径なのに何故?と思い質問しました。
新旧での違いはレンズの重さくらいかな?とは思ったのですが??
それだとケンコーとかロアの30ミリ径の保護レンズとか
取り付けられるのかな?と思ったり。
やはりメーカー純正だとメーカーが推薦する新しいVF-30NKBを
買っとけ!ってな事なんでしょうか?
特に違いは分からないので新旧両方使えるのでは?
と素朴な疑問より質問しました。
0点

旧型機より広角レンズになり厚みのあるフィルターはケラレる可能性があるということでは?
しかしレビューなどでは旧型機のワイコンでもケラレ無いとか、社外の保護フィルターでもケラレ無かったという記載がありましたよ。
純正新型フィルターはその前にキャップなどを付けることが出来ない構造なので不評もあります。
保護フィルターの保護のためのキャップなど付けたい場合は他のものを使用した方が良いかもです。
書込番号:11052305
0点

四十爺さん。こんにちは。。
アドバイス有難う御座います。
要はケラレの問題みたいですね。
そこまで考えてなかったです(^^:
やはり色々と買って試す他ないみたいですね。
我が家の動物(犬や猫)なども撮影しており
ペロっとレンズの部分を舐められると・・
と思い保護フィルターを探してました。
それと、やはり野外でも撮影するので
レンズに付くであろうホコリは嫌だな・・
と思い保護フィルターを探しておりました。
純正外だとロアが安いので試す事にします。
ソニー純正であれば旧型の方がオークションで
安く出てたりするので違いが少なければ
狙ってみたいなぁ〜〜と思っておりました。
色々と試してみます。それで良いなと思ったら
お勧めとして書き込みが出来るかと思います。
アドバイス有難う御座いました〜〜
書込番号:11063799
0点

私も先日、CX370V(茶)を購入し、現在、HDDへの保管方法を考え中です。(笑)
本スレですが、私もDVカメラ時代はレンズキャップを付けるのが面倒で、
ずっと保護フィルタ(KenkoのMCプロテクトフィルタ)を付けてました。
で、市川真間さんはどうされましたか?。
ケラれるのは困りますが、純正は高価だし、NDフィルタは使用予定がないし・・・。
書込番号:11188363
0点

ケンコーなどで超薄型フィルターがあります。
もちろん純正品よりも安い価格です(純正品が高すぎる)。
書込番号:11189177
0点

フィルターを取り付けたいと思っているのですが、ケンコーで30mmの薄型って今は無いモデルなのでしょうか?
みなさんは、やっぱ純正を使っていますか?
書込番号:12644097
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HC3を長年使っていて買い替えを考えています。この機種と前機種のCX500(展示品)とどちらにするか迷っています。
近所のコジマでCX500展示品が6万5千円(5年保障付き)でした。
CX500を選ぶメリットはHC3様に購入したHシリーズの大容量バッテリーとワイコンが流用できることなのですが、展示品だけにもう少し安ければと思っています。
一長一短あるようなのですが使い勝手、画質の差などこの2機種を比較検討された方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



