HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

HDR-CX370をつかっています。容量がいっぱいになったのでバックアップ用にブルーレイレコーダーを買いたいのですが、オススメを教えて下さい。なるべく安くて使いやすい方が良いです。

書込番号:17553533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/25 08:36(1年以上前)

MISOKATAUさん
おはようございます

撮り溜めないで撮影の都度、こまめに複数先へデータ保存した方が良いです。リスク高いです。

BDレコーダは視聴用途だけにして、もし使われる場合はレコーダ取込後ディスク(BD)へ複数枚ダビングで保存し、BDレコーダ本体やその外付けHDD(固有の紐付き)へは保存しておかない。レコは貴重な映像の保存先としては向かないですね。故障の場合、外付けHDDを含み全てのデータ救出が出来なくなるリスクあり。

視聴用でしたら操作性等の違いと好みがあるしBDレコーダー板ご参照。当方はPANA、SONYです。

保存はPCの外付けHDD複数へ保存。あるいはBD作成との併用ですね。
PC外付けHDD複数は保存運用が楽です。
過去スレで多くありますが、撮影の都度HDDに「日付 イベント名」のフォルダを作り、その中へカメラのAVCHDフォルダを丸ごとコピーするだけ。USB3.0接続のHDDならもう1台のUSB3.0のHDDへ高速コピー。
カメラデータはこの保存後、その都度初期化か消去。

書込番号:17554005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/05/25 10:21(1年以上前)

まあ安くは無いですけれど、現行製品だとパナソニックのDMR-BRT260がいいいんじゃないでしょうか。ソニー製品との接続検証も行っているようだし、USBでもSDカードでも取り込みが可能ですね。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt750_usb.html

でも単にディスクを空けるのは目的なら外付けHDDやSDカードにダビングするのが安くつきますよ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/handycam.htm

書込番号:17554333

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 simagumoさん
クチコミ投稿数:6件

過去のクチコミからバスパワーの外付けHDDが使用できるのはわかったのですが、書き込みされている品番の商品は現在 販売されていないようで困っています。

現在この機種で実際にバスパワーの外付けHDDへダイレクトコピー出来ている方がいればその品番を教えて下さい。

書込番号:17100368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2014/01/22 16:35(1年以上前)

IO-DATA HDPSK-U500
ADATA Classic CH94
分岐式のUSBケーブルを使うと殆どのポータブルHDDが使用出来るようですよ。

書込番号:17100510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 simagumoさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/23 21:41(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

USBの規格が両方とも2.0規格までの商品のようなので今 売っているような3.0規格まで対応している商品は使えないのかなぁ


分岐式のケーブルで試してみてダメならADATAの商品を買います。

書込番号:17105251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーを替えるたび・・

2012/01/14 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:14件

バッテリーを替えるたびに初期(出荷時)状態に戻ってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ、「コンセントからDC接続すれば
内臓バッテリーが充電され解消されます」と言われ試みてみましたが
残念ながら解消されません。
他に原因や解消方法などはありますでしょうか。

書込番号:14021429

ナイスクチコミ!6


返信する
ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 HDR-CX370Vの満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2012/01/14 17:41(1年以上前)

内蔵バッテリーまたはその接続に問題がありそうです。
充電を行ったことをきちんと伝えて、修理に出すのがいいと思います。

書込番号:14021950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/14 17:48(1年以上前)

そういえば昔のカメラは別途ボタン電池を
入れるようになっていたけど
いつの間にか無くなりましたね。

内蔵バッテリがへたっているのかもしれないです
修理行きですね。
ボタン電池のような気軽さで交換して貰えると
期待していまいますがさてどうでしょう。

iPhoneのバッテリーみたいな対応だったら凹みますね。

書込番号:14021976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/01/14 19:42(1年以上前)

「ねりぃ」さん、「はなまがり」さん、
さっそくのコメントありがとうございます。

今度、修理依頼をしようと思います。
その際、原因が明らかになりましたら共有させて
いただこうと思います。

書込番号:14022453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/16 10:35(1年以上前)

便乗失礼します。
私の場合、画質ぐらいしか設定してないのですが
LSR?で設定してたはずが、いつのまにかXSR?になってたことが何度かありました。
スレ主様と同じ症状なのかもしれないですね
とりあえずDC電源で充電はしてみましたが

書込番号:14028950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/22 15:09(1年以上前)

まぐろちゃ〜んさん
その後修理出されましたか?
実は私も同じ現象になりました。2010年3月4日購入で2年弱使用です。
ソニー使い方相談窓口にメールを入れやり取りしてます。
内部バッテリーが2年しか持たないのは早いと思いますが、バッテリー交換頼もうと思ってます。

同じ症状でSONYに連絡したところ、バッテリーを外しACアダプターで24時間充電するよう指示を頂いたが充電しても現象変わりませんでした。内部バッテリーの不良のようです。
バッテリー交換料金3,150円。引き取りサービス利用で輸送料1,680円。
xサービスステーションに持ち込んでも、工場に送るため7〜10日の日数掛かるとの事でした。
本機、購入後撮影中に「データエラー発生しました」と表示されVCマウント基盤を保証内に交換しています。
私はCCD-V8AFその後、CCD-TR3と3代目のSONY機購入してますが、今まで不具合はなかったです。安くなった分壊れやすいのかな??

書込番号:14054187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/02/01 20:35(1年以上前)

まぐろちゃ〜んさん 修理出しましたか?
先週忙しく、月曜サービスセンターに修理にだしました。
内部データリセットしてしまう件、原因連絡入りました。
内部バッテリーの電池ホルダが壊れているようです。
電池交換ならバッテリー交換料金3,150円ですんだようですが、電池ホルダ交換だと一律料金?¥19,950-かかるとのことです。
修理頼みました。。
購入してから2年弱でこの現象。ハズレと諦めます。
大した設定してないので初期化されても問題ないのですが・・・
日時がクリアされ再設定の際、間違った年号を入れてしまうとパソコン等にいれた際、PMBソフトでの管理が面倒になりそうなため、交換することにしました。
慌てると・・・2011年なんて入力する可能性のある慌てものの私ですから・・・

交換したら不良部品は必ず頂く事で修理依頼しました。
また修理終わりましたら情報上げます。


書込番号:14096117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/02/05 20:49(1年以上前)

当機種

交換部品

修理終わりました。
クロック基板・内部バッテリー交換です。
料金は定額料金の¥19,950-です。
次何かあったら買い替えかな??
いままでずっとSONYなので・・又、SONYを選んじゃうかな??

書込番号:14112635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/04 16:02(1年以上前)

同じ症状が出てしまいました。
電池交換で2万は出したくないので自己責任で自分で交換してみようと思います。
電池の型式は、市販品だったでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16665246

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について質問です

2012/12/28 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

画面(ディスプレイ)を開いたら勝手に電源が入って
録画ボタンを押すと録画できるんですが、
画面を開かずに、録画とかできるんでしょうか?
(画面をひっくり返してペタっと戻すのもダメです)
マニュアルなくしちゃってできるかもわからない状態です。
どうぞご教授お願いいたします。

書込番号:15538047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/28 05:14(1年以上前)

>マニュアルなくしちゃってできるかもわからない状態です。

公式HPから取得できます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41715040HDR-CX370V.html

書込番号:15538353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/12/29 11:26(1年以上前)

ありがとうございました。

でも、画面閉じたまま撮影できるとは書いてなかったので残念です!


書込番号:15542903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/29 11:32(1年以上前)

本体のセットアップに、液晶の開閉と電源の連動を切る項目ないですか?
電源の連動がなくなれば、液晶を閉じても電源が切れませんので撮影ができます。

書込番号:15542916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時間

2012/10/01 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

こんにちは。

一眼レフ等は10万回シャッター耐久等で、10万枚は撮影できるなと勝手に思っていますが、
なのでそれだけで考えれば、8年は持ちそうです。それだけで考えればですが・・・・・
このカメラはどれくらい撮影できますか。
メモリーが一杯になり、レコーダーやPCにコピー後初期化してまた撮影。
どれくらい繰り返し出来るものでしょうか?

50GBのブルーレイの絡みで、FXモード撮影で残り90分まで撮影し、コピーし初期化を平均2ケ月に1回を1年半ぐらい繰り返しています。一杯撮影しているので、最近不安になってきました。買い替えといってもそれないに高価ですから2〜3年で買い替えてもいられないので・・・・・・

よろしくお願いします。

書込番号:15147123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/01 22:55(1年以上前)

フラッシュメモリの書き換え回数の寿命は数万回とのことですので、
まずは問題ないでしょうし、
万が一内蔵メモリの調子が悪くなってもSDHCカードを使えば良いでのは?

書込番号:15148823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/10/02 08:56(1年以上前)

もし内蔵メモリーが下記のnandフラッシュメモリーだったらですが

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20100902_390925.html

この1回はセクターに対する読み書きの回数ですからビデオカメラ
の録画ボタンの1回ではありません。録画ボタンの1回が
実際の特定のセクターに対して何回読み書きするのかを考えたら
夜寝られなくなったりする人もいるのでは。
とにかく内蔵不揮発メモリーを持ったビデオカメラは出来るだけ
使わないというのが良い使い方ではないかと思います。

書込番号:15150160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/10/02 09:12(1年以上前)

訂正

>とにかく内蔵不揮発メモリーを持ったビデオカメラは出来るだけ
使わないというのが良い使い方ではないかと思います。

内蔵不揮発メモリーを使わないという意味です。撮影の重要度
に合わせて信頼性の高い外部メモリーで記録するのが良いかと・・・・

書込番号:15150211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データ復元・・・Photorecの使い方

2012/09/05 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Rick07さん
クチコミ投稿数:13件

誤って動画データを削除してしまいました。
過去の書き込み等からPhtorecで救えるかもしれないので試してみようと思っています。
私のスキルではPhotorecを使うには、中々ハードルが高く表示される意味が判らないところ多々あります。
過去の書き込み http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13577945/を参考にしていますが、スレッド後半にPhotorecの設定について記載があります。

以下引用
カーソルはデフォルトのままで、下の「File Opt」で
S キーを押して全解除した後「m2ts」だけにスペースキーでチェックを入れ、
B キーを押して設定を保存

ここから質問です。
m2tsを選択するとありますが、その様な項目がみつかりません。
aif Audio Interchange File Format の項目でしょうか。

Win7 64bit
Photrec 6.14
の環境です。

よろしくお願いします。

書込番号:15024270

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/05 10:30(1年以上前)

Photorecの事を分からずにレスしますが、ソニーのカメラを使ってるんですよね。
ソニーのカメラなら、カメラ内での拡張子は mts ではないでしょうか?
m2tsではないと思いますよ。
m2tsはPMBでPCに取り込んだ後に形成されます。

書込番号:15024780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/05 13:12(1年以上前)

機種不明

>その様な項目がみつかりません。
6.14ですか。

6.9だと、
不要なファイルの種類の[X]内のX(選択)を外して(左右カーソルキーで切替)
(Sを押せば全選択解除だそうです)

nextにてmtsのある画面に移動して選択(カーソルキーで[X]とする)

といったところですが。

6.9だとWin7は非対応なのでしょうか?
頑張って下さい。

書込番号:15025246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rick07さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/05 22:16(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、 グライテルさん

fileoptで nextがあったんですね。判りませんでした(^_^;)
そこからたどって行くとmtsの選択は無く、m2tsがありました。
とりあえずこれを選択してファイル復元しました。
削除したファイルの70%程戻った感じです。

但し細切れのm2tsファイルとなったので、結合出来るかとか、カメラに戻せるかとか(外付けHDDにこれまでのバックアップと同様の扱いとするため)、これからその扱いを検討、情報収集しようかと思っています。

書込番号:15027216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/05 22:35(1年以上前)

>削除したファイルの70%程戻った感じ
上書き等していなければほぼ復元できるはずですが、
ある程度復元できたようでよかったですね。

>細切れのm2tsファイルとなった
元の撮影シーン数よりもファイルが増えた、ということでしょうか?

>これからその扱いを検討
m2tsファイルを確保できたなら、
AVCHDフォルダ群を再構成してやれば、
CX370Vには管理ファイル修復機能がありますし、
CX370Vでも読めるかも。
AVCDHフォルダ群再構成については、
こちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702

なお、
PMB(PMH)は、
対象フォルダを登録すれば、mts2ファイル単体からの再生に対応していますので、
映像ファイルが壊れていないかチェックできると思います。

書込番号:15027312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rick07さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/05 23:01(1年以上前)

グライテルさん

>ある程度復元できたようでよかったですね。
子供の小学校最後の運動会で活躍している動画だったので、かなり青くなりました。
欲しいところは大体復元出来ていたので良かったです。

>元の撮影シーン数よりもファイルが増えた、ということでしょうか?
本来なら数分のファイルが、数秒のファイルに細切れになり出来ていました。

>AVCHDフォルダ群を再構成してやれば・・・
こちらは週末にでもじっくり時間をかけてやってみます。
また経過報告しますのでよろしくお願いします。

書込番号:15027448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rick07さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/10 21:39(1年以上前)

グライテルさん

細切れになったファイルをmultiAVCHDで結合し、同じくAVCHDフォルダ群を再構成しました。
救い出したファイルはPCでは問題なく表示出来ています。
これまで同様外付けHDDにバックアップしたくPlay Memories Homeよりカメラへの書き出しを行いました。問題なく転送できるファイル、転送途中でエラーとなるファイルが出ました。
解決法が判らないので、multiAVCHD出来たファイルでデイスクを作ってみます。

いろいろご助言ありがとうございました。

書込番号:15048170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング