HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

本体の発熱について

2010/03/30 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:5件

先日、量販店で展示品を触った時に、かなり本体が発熱して熱かったのですが、実際ご購入・ご使用された方がおられましたら発熱の具合を教えていただきたいのですが。よろしくおねがいします。

書込番号:11164044

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/30 19:00(1年以上前)

長時間、撮影していると手のひらあたりがあったかくなってきます。
熱い、というほどではないですね。
この辺を改良してくれればバッテリーのもちが良くなるので、今後の課題ですね。

書込番号:11164173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/31 08:59(1年以上前)

私も購入して試しに使ってみたのですが、少し気になりました。
元々掌の熱には敏感な方?でノートPCの発熱も気になるタイプなので、
そういった方は少し注意が必要かもしれませんね。
とはいっても、まだ試して使った程度なので、あまり気にしないでください。

書込番号:11166951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/31 22:57(1年以上前)

確かに暖かくはなりますが、気になるレベルではありません。

むしろりっぱに働いているんだなと感じます(笑)

量販店の展示品は、一日中電源入れっぱなしなのでそのせいですね。

書込番号:11170241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマイルシャッターについて。

2010/03/26 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:67件

動画撮影時に静止画も撮影できるスマイルシャッターに惹かれていますが、実際CX370Vを使用されている方でスマイルシャッターやくにたちますか?
おもに学校行事で使用を考えておりますが、笑いながら競技する場面などそんなにないしズームで撮影した場合、動いてる被写体をうまく撮影できるのでしょうか?

書込番号:11143611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 15:27(1年以上前)

スマイルシャッターですが期待しないでいると意外といい写真が勝手に保存されていて面白いですよ!感度を切り替えできますので高に設定すると微笑み程度で保存され、笑顔でないけど色々撮影されます。不要なら消せばいいのと動画から切り出し(200万画素)もできるのでいいですよ。

書込番号:11143634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/03/27 11:43(1年以上前)

アルハイ1655 さん貴重なご意見ありがとう御座います。
意外といい写真が撮れるとの事でプリントしても実用域の写真が撮れると解釈しました。
画質の高いCX550Vを選ぶか軽いCX370Vにするか悩みます。

書込番号:11147520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/27 19:44(1年以上前)

最初、感度中にして1歳の子供を撮影していたのですが、
あきらかに笑ってるだろー!という場面でも反応しなかったです。
(大人の笑顔にはすぐ反応してました)斜め横とかは難しいかもです。
それからは感度高にして撮っていますが、なかなかいい笑顔を撮ってくれる
ようになりました。ただシャッタースピードが遅いのか子供はすぐ動くので
ちゃんと撮れてないときもありました。
シャッターチャンスには自分でシャッターを押すのが確実ですね^^
ただ連写は出来ないです^^;

書込番号:11149469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 01:30(1年以上前)

>シャッタースピードが遅いのか子供はすぐ動くので
>ちゃんと撮れてないときもありました。

動画撮影して「動画のコマ」を活用されてはどうでしょうか?
非テープ式なら本体の機能+リモコン操作でも結構簡単かと思います。

書込番号:11151432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/28 19:36(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさん、レスありがとうございます。

>動画撮影して「動画のコマ」を活用されてはどうでしょうか?

素人なのであまりわからないんですが、動画のコマを活用というのは
動画をコマ送りで確認して静止画に切り取るという事でよかったで
しょうか?^^;

書込番号:11154651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/28 21:49(1年以上前)

あと(連投ですいません)連写はできませんと書き込みしていましたが
動画撮影中のみ出来ました^^;
(先ほど内蔵メモリ、SDカード両方で確認しました)
出来ないと思い込んでいたもので、間違った書き込みをしていまい
もうしわけありません。。。

詳しく書きますと、静止画撮影モードや動画スタンバイ中は連写ができず
次撮るまでに2〜3秒かかるのですが、動画撮影中に3枚までなら連写が
できました。その次撮るには4〜5秒かかり、その時は連写はできませんでした。

連写できないと思っておりましたので、私的には嬉しい誤算でした^^;

書込番号:11155379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 23:56(1年以上前)

>動画をコマ送りで確認して静止画に切り取る

もちろん全編コマ送りということではありません。動画を見ていて、気になったところをコマ送りで確認、気に入ったところを静止画にします。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_5.html

>撮影したハイビジョンの動画を見ながら、本体内で210万画素相当の写真を切りだせます。

書込番号:11156295

ナイスクチコミ!0


hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/29 00:38(1年以上前)

鼻歌どろぼうさん

連写の件、貴重な情報ありがとうございました!
私もできないもんだと思い込んでいました。もっといじらないとダメですね。


トモトモパパさん

こんばんは。
スマイルシャッターは、動画から切り出ししようとしないような思わぬ場面で
面白写真撮れてたりしますのでおもしろいですよ☆

ただ暗めの屋内ではやはりノイズが目立つこともありますね(自動撮りなんで
贅沢言えませんが)。屋外では結構綺麗に撮れてます。

なので私は、
屋内→FXモード(最高画質、動画撮影中の静止画不可)
屋外→FHモード(スマイルシャッターON、検出度:高)でもっぱら撮影しています。

個人的にはFHモードで十分満足しています。

書込番号:11156532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/29 00:45(1年以上前)

実際に使われている方はお気づきと思いますが、「室内のノイズ」は静止画モードによる静止画よりも、動画のコマの抜き出しのほうが少なくなるようです。

結果としてどちらがマシか、ご自宅においてご自分で判断することになります。

と言いますのも、一般家庭の夜間室内照度において、殆どの一般家庭においては動画からの抜き出しのほうが結果的にマシのようですが、それよりもずっと明るい場合は結果が違ってくるからです。

書込番号:11156575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/03/29 09:46(1年以上前)

アルハイ1655 さん、鼻歌どろぼう さん、反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、hollyhock さん、皆様貴重なご意見ありがとう御座います。機種選びはだいたい決まったので後は価格交渉です。地方なのでネット価格がダメならヤマダ.comで買おうかと思います。色々アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:11157427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/30 20:16(1年以上前)

薄暗い場所で動画中の撮影と、後で動画から切り出しとで写真を
比べてみましたが、断然動画から切り出した方がノイズが少なくて綺麗でした!
参考になりました。ありがとうございます。

トモトモパパさん
良い買い物が出来るといいですね^^

書込番号:11164484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体再生時の音量

2010/03/27 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:86件

ビデオカメラを初めて購入検討しています。
昨日、店頭で、こちらの機種を含め色々なビデオカメラを
弄ってきたのですが、どれも本体再生時の音量が小さく不明瞭
な音声でした。音量は、どれも最大に設定しました。

デジカメの動画機能の音質に不満があり、ビデオカメラに乗り換えようと
考えているのですがビデオカメラも本体再生では、実用レベルにきていないのでしょうか?
パソコン等で見れば、充分な音質が確保されることは知っているのですが、撮ったものを
その場でスグ確認したいので…。

説明書を読んで、じっくり弄ってきたわけではないので分からないのですが設定次第で
本体再生時でも明瞭な音量で視聴できますでしょうか?


また、下記要望に適した機種がありましたら、ご教授くださいm_ _*m
上から要望度の高い順に列挙してみました。

・本体再生時の音量
・できるだけコンパクト
・広角
・暗所に強い

予算は10万円以内です。よろしくお願いいたします。

書込番号:11148959

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/27 19:15(1年以上前)

本体の小型化でスピーカーも小さくなり音質等にこだわる機種はほとんど無いのでは。

少し面倒でもヘッドホン端子付きの機種でイヤフォン等で確認したほうが、より確実かと思いますけどね。

書込番号:11149341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2010/03/28 22:04(1年以上前)

>Kotaznekoさま
アドバイスありがとうございます!
音質というほどのものではなく、はっきり聞こえるくらいの
音量が出せる機種を求めていたのですが、ないようですねぇ…


本体再生時の音量をヘッドフォン端子つきに変えまして
上記要望にオススメな機種等ありましたら、ご教授願いますm_ _*m

書込番号:11155459

ナイスクチコミ!0


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/29 13:14(1年以上前)

最近、ヘッドホン端子付きの機種も少なくなってきてますからねー。

「できるだけコンパクト」を除けば、CX550Vというところですかね。

パナのTM700は予算オーバー。キャノンのHF M31は広角に弱い。ということで。

書込番号:11158092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2010/03/30 03:02(1年以上前)

>Kotaznekoさま
返信、ありがとうございます!

挙げてくださった機種、量販店で実機に
触れてきたいと思います。

有益なご助言、ありがとうございました(^^)。

書込番号:11161764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TV接続時の音について

2010/03/28 02:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 hijirinsanさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
本日HDR-CX370Vを購入しました。

いろいろ使用してみて概ね満足しておりますが、一点気になる部分がありますので、質問させて頂きます。
TVに接続(HDMIケーブルにて)し、動画の撮影モードにした場合、テレビからキーンという音がします。(ハウリング??)
再生モードにした場合は普通に再生できており、音は鳴りません。
また、音声記録設定にてマイク基準レベルを
標準→低
に変更したら音はしなくなります。このようなものなのでしょうか?

ちなみにHDMIケーブル;SONY DLC-HDM20、TV;アクオス LC-37DS3 です。

何分ビデオカメラの使用は初めてなもので初期不良でないかと気になっております。
皆様のカメラはどうでしょうか。ご教示お願い致します。

書込番号:11151659

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/28 11:43(1年以上前)

>TVに接続(HDMIケーブルにて)し、動画の撮影モードにした場合、テレビからキーンという音がします。(ハウリング??)
>再生モードにした場合は普通に再生できており、音は鳴りません。
>また、音声記録設定にてマイク基準レベルを
>標準→低
>に変更したら音はしなくなります。このようなものなのでしょうか?

普通にハウリングではありませんか?
別にHDMIのせいではなく、たとえば赤白黄色のAVケーブルでつないでも、テレビの音量ボリュームとマイク入力レベルが同じであれば、同じように灰リングしたりしなかったりします。


また、マイク入力レベルが自動の場合の当然のハウリング対策は、
・テレビの再生音量を小さくする
・(上記に限度がある場合は)マイク(本件ではビデオカメラ)をハウリングしなくなるまで遠ざける

以上は戦前に録音機器が登場してから数十年以上も当然となっている対策です。

書込番号:11152749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hijirinsanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/29 23:19(1年以上前)

返信ありがとうございました。
当然のことなんですね・・・。
初めてなもので不安になりましたが安心しました。
有り難うございました。

書込番号:11160804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PMBでのAVCHDディスク作成について

2010/03/26 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 LABLABさん
クチコミ投稿数:13件

CX370を購入し早速、野球の試合をHD−FHモードで録画致しました。
PMBでパソコン内に取り込み、AVCHDディスクをDVDで作ろうとしましたが、”ディスクの容量におさまりません”のメッセージが出てしまいます。2時間程のデータなのですが、編集画面で収まる範囲内で1枚ずつ設定するしか方法は無いのでしょうか?
ワンタッチディスクで行う様に、”次のディスクを入れてください”のメッセージを出す方法はないのでしょうか?
また、ワンタッチディスク機能でCX370内の特定のデータだけをDVDに取り込むにはどの様な設定をすれば宜しいのでしょうか?(現在はCX370内のすべてのデータが入ってしまいます)
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:11144927

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/27 01:11(1年以上前)

そうですね...どちらも仕方がありませんね。
そういうわけでハイビジョンカメラを買うとBD環境が欲しくなったり
編集ソフトが欲しくなったりしますね。
画質を調整して一枚に収まるようにしてくれるようなソフトとか。

BDはDVDのようにファイナライズに無駄に長い時間がかかりませんし
たくさん入るので場所もとりませんので、PC接続のBDドライブは
とても便利です。今からDVDをたくさん貯め込むと後できっと後悔します。

書込番号:11146249

ナイスクチコミ!1


スレ主 LABLABさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/27 08:39(1年以上前)

うめづ様
早速のアドバイスありがとうございます。
PC接続のBDドライブは確かに良いですね。CX370のAVCHDディスク製作をメインで使用する場合、お勧めの機種などはございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11146919

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/29 16:58(1年以上前)

付属ソフトのお好みでアイ・オー・データやバッファローのものを
選んでおけば良いと思います。

書込番号:11158772

ナイスクチコミ!1


スレ主 LABLABさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/29 17:08(1年以上前)

うめづ様
ありがとうございます。
早速、家電店で安い方を購入いたします。

書込番号:11158803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VCL-HGE08B

2010/03/28 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

先週購入して満足しています  広角で使い勝手は良いのですが 狭い室内時 さらに広角を考えています VCL-HGE08Bの使い勝手はいかがでしょうか?
1.ワンタッチ取り付け
2.重さ・バランス  
3. 画質

以上ご使用のかたの感想をお聞かせください

VCL-HGA07B
も一応考えていますが  少し重さが気になります

書込番号:11155197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング