HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月25日 18:57 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月23日 23:34 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月23日 22:41 |
![]() |
5 | 5 | 2010年3月23日 22:07 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年3月23日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月23日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
CX370の購入を検討しております。ブルーレイディスクレコーダBDZ−T50を所有しておりますがUSBが接続出来ない為、外付けHDDにデータを保存し、レコーダ買い替え後にブルーレイ化を行いたいと考えております。
そこで質問ですが、一度外付けHDDに保存し、本体のデータを消去したあと、USB付レコーダでブルーレイに保存したい場合、外付けHDDから本体にデータを戻す事は可能でしょうか?また、他にやり方があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
また現在”FMV−BIBLO NF/A40”というパソコンを所有しております。CPUインテルCeleronプロセッサ540 (メモリ1GB×2)ですが付属のPMBソフトが起動できるでしょうか?
重ねて御伝授お願いいたします。
0点

USB外付けHDDからレコーダへ取り込むことはできますけども、
レコーダを買い換える前に、PMBのワンタッチディスク機能にて
AVCHD形式のDVDを焼いてT50へ取り込むというのも試してみて下さい。
それがどうしても面倒でしたらUSB付きにするといいと思います。
書込番号:11135665
1点

ありがとうございます。
と言う事は、上記のパソコンでPMBが動作可能と思ってよろしいのでしょうか?
実はレコーダー購入の前に、DVDライター購入も検討の一つかなと考えていたのですが…
上記のパソコンで対応可能であれば出費が少なくて助かります。
あと、しつこい様ですが、外付けHDDのデータを本体に戻せるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11135888
0点

「外付けHDDに保存する」という場合にも色々とあります。
・Windowsエクスプローラでカメラの中から直接AVCHDフォルダごとコピー
・カメラと外付けHDDを直接つないで保存
・付属ソフトPMBで保存先を外付けHDDに指定して保存
PMBで保存するとカレンダーの表示などで管理しやすくなりますが
カメラで撮影したままの管理ファイルは失われ、レコーダやカメラに
その映像を取り込むことはそのままではできなくなります。
(方法がないわけではありませんがちょっと難しいです)
他の二つの方法でしたらレコーダにもカメラにも取り込めますけど
やはりこれもPCのエクスプローラでファイルを少し移動したりくらいは
必要になる場合があります。
今は何を言っているか分からないと思いますので購入後に相談して下さい。
お持ちのノートパソコンではとりあえずギリギリ動くでしょうけども
配布用のDVD-Videoを作成するのは厳しいと思います。
DVDライターもそのカメラを使わなくなったらただのゴミですし
今更DVDを貯め込むのもお勧めできませんので、出費を抑えるなら
まずはT50を使うことも考えてみて下さい。
書込番号:11136010
1点

うめづ様
大変ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りT50を有効に活用してみます。
何とか現在の環境で行けそうなので、CX370購入を決定いたしました。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:11139716
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
子供が幼稚園に入ることになりまして『親に孫の動画でも』と思い、この機種を考えています。
付属品の他に何かあったら便利な物とかありますか?
アクセサリーキットもあるようですが必要でしょうか?
0点

付属のバッテリーはあまりもちが良くないので予備は必要です。
アクセサリーキットの充電器は、直接コンセントに差せるので便利ですよ。
書込番号:11119445
0点

御入園おめでとうございます!
先ず予備バッテリーは必需品ですね。入園後の様々な行事は撮り方にもよりますが付属バッテリーでは足りないシーンも出てくる事もあるかと思いますので、保険の意味でも購入をお勧めします。
タッチする機会が多い部位を綺麗に使用する意味でも、液晶保護シートも付けた方が良いですね。
もう一つ、経験上絶対にあった方が良いのが三脚です。
出来れば値は張りますが、リモコン三脚の方がズーム機能を使用する際にブレを起こさずに綺麗に撮影できるので便利です。(伸長時の高さは長い方が良いです)
以上、小学生に進学した時にもそのまま流用できる便利品としては、我が家では必需品でした。
書込番号:11120873
0点

バッテリーも必要ですが、撮影後どう楽しみますか?
カメラをつないで再生も出来ますが、保存環境はどうなっているでしょうか?
少なくとも外付けHDD(最低限の保存環境)、出来ましたらブルーレイレコーダー(編集、保存と再生)があった方が良いですよ。
書込番号:11122252
0点

皆さんありがとうございます。
とりあえずバッテリーは必要みたいですね。
付属の充電器は不便なのでしょうか?
そうでなければバッテリーだけ買おうかと思います。
それと、子供も触りたがるので液晶保護シートもですね。
三脚は秋の運動会の時に考えようと思います。
それより、運動会に370Vのズームで望遠が足りるのかな?ってのも、ちょっと心配なところでもあります。
我が家も自分と妻の両方の親ともブルーレイは持ってないです。
(ウチは欲しいのですが色々入り用だったり、ケーブルテレビとの兼ね合いなどもありまして…)
データはとりあえずパソコンに保存。
見るときはパソコンから移してテレビに接続して再生。
親の所へも本機を持って行っての再生かDVDを送るかを予定です。
今の時点ではちょっと勿体無いですね。
でも、データさえ残しておけば。と、考えています。
書込番号:11124320
1点

充電器は付属していません。
本体に電源コードをつないでの充電になります。
三脚は発表会では役に立ちますが、動きの多い運動会などでは一脚のほうが便利ですよ。
幼稚園の園庭ぐらいなら手持ちでも大丈夫だとおもいます。
今日、子供を連れて春スキーに行ってきました。
滑りながら撮影しても、超なめらかです。
アクティブモード、恐るべし。
書込番号:11127018
0点

Kotaznekoさんの言うとおり充電器は付属していませんので、本体に電源コードをつないでの充電になります。
でも幼稚園の行事なら
リチャージャブルバッテリーパック『NP-FV70』
を一つ追加すれば、付属のバッテリーと併せてほとんど間に合うかと思います、充電は夜にでもつなぎっぱなししておけば充電完了しますし、毎日フル稼働することはないでしょう。
私もスキーの滑り撮りしましたよ。
CX550Vですが、参考までにご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=ioDqqkfwxXU
アクティブ補正スゴイです。
書込番号:11127651
0点

四十爺さん。こんにちは。
動画、拝見しました。うちの子よりちっちゃいです。カワイイ(笑)
手振れ補正もすごいですが、広角もポイントですね。
今のハンディカムは、ある意味最強だと思います。
スレ主さん。脱線してゴメンナサイ。
書込番号:11129398
0点

いえいえ、Kotaznekoさん情報ありがとうございます。
本体に挿して充電するんですね。
付属品のACアダプタってのはそういう事だったのか。
そして四十爺さん、動画見せてもらいました。
すごいですね。
スキーで滑りながらでもブレないんですね。
何年か前に、知り合いに子供の運動会のビデオを見せてもらった事があるんですが
ブレブレで眼が辛かったのを覚えているんですよ。
だから、手振れ補正が優秀なのが欲しいのです。
明日、地元の量販店にでも行って値段を見て来て、高かったらネット通販で買っちゃおうかと思っています。
書込番号:11131493
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
HDR-CX370V 購入予定なんですが 大阪での激安情報を皆様教えていただけませんでしょうか
古いテープ式からの買い替えで SONY HDR-CX170 と迷ったんですが 一度買うとかなり使い込む(買い換える予算がない。。)方なんで 買い換えるなら 安い所を教えてほしいです
また 購入の際の話術なども 教えていただけたらうれしいです
0点

車購入方法と同じで競合他社の量販店をマメに廻り、値段交渉する方法が一番確実で納得できると思いますよ。(この方法で安く?買えました)
同じ量販店でも店舗によって価格が大きく変わりました。
書込番号:11117486
1点

なちこ48さん、はじめまして。
この連休に大阪のLABI千里店で本機種を購入しました。
3連休特価として店頭表示価格は、5台限定(本体+アクセサリーキット)で
\89,800(←うる覚えですいません)でした。
(連休初日の朝刊の広告では\104,000だったと思います)
他店の本体のみの価格を元に交渉し、\83,800の+18%(\68,716)で購入しました。
東京の池袋を中心に皆さんかなり安価で購入されていますので驚くほどの価格では
ないと思いますが、交渉ベタな自分なりには満足しております。
(以外と大阪って、思いのほか安くならない感じがします)
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:11120611
1点

焼き肉大好き!さん オカヤドさん ご返答ありがとうございました
私自身何件か回って見たんですが まだまだ高いようですね
もう少し時期をずらしてから 購入を考えてみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:11131081
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
こんばんわ。
表題の件ですが、ビデオカメラ素人ですので相談させてください。
ビデオカメラの購入を考えてるのですが、どれにすればいいか迷ってます。
予算は6万前後で操作が簡単、本体が小さいくて手ぶれがしなくてデザインが良い。
上記のアバウトな条件でわかるか不安ですが、宜しくお願いします。
0点


CX370と170を比較して。。。
画質の違いもありますが(拘りが無ければ170でも十分ハイビジョンを堪能できるとは思いますが)、一番大きな違いは「370のほうが広角に強い」という点でしょう。370は焦点距離(35mm換算)29.8mmスタート、170は37mmスタートです。この数値が低い方が広角に強い(画角が広い)という事になります。
室内での撮影等 後ろに下がる事ができない状況では特に「広角」に助けられますよ。この違いは店頭でも確認できますので 是非比較してみて下さい
あと違いは
・手振れ補正が370は光学式、170が電子式。共にアクティブモードは搭載してます
・レンズカバーが370はオート、170は手動式。
・光学ズーム倍率は 370が29.8mmからの12倍、170は37mmからの25倍
といった所でしょうか。予算が許せば 私ならCX370のほうを選びます
書込番号:11130836
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

僕も買うならメモリの方ですね。
HDDは
・衝撃に弱いイメージ
・動作音拾ってしまいそう
・大容量
・容量当たりの値段が安い
というイメージがありますね。…僕は。
後者2つがメリットですがメモリ+カードで大抵の場合足りますよね。
書込番号:11129422
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
PMBをインストールし、デスク作成をしたところ、ドライブを認識しなくて困っております。
WindowsXP-KB932716-v2-x86-JPN をインストールするように言われてやってみましたが効果なしです。
ライディングソフトをアンインストールしたり、PMBを再インストールしてみたりしましたがやはり無理でした。
同じ症状で、解決できた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

>ドライブを認識しなくて困っております。
BDでしょうか?
何種類かのBDドライブで確認できているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11024531/
ここで過去のやり取りがあります。
現在、メーカーよりアップデートプログラム作成中です。
私の予感では4月の初旬ころには出てくるのでは?と思っております。
書込番号:11124529
0点

ありがとうございます。
ドライブはDVDマルチです。
PCは昨年組んだ自作機です。
4月ですか・・・ 楽しみに待っておきます。
書込番号:11126982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
