HDR-CX370V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370V のクチコミ掲示板

(4252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの選択について

2010/03/07 02:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 sid-halさん
クチコミ投稿数:5件

本日こちらの機種を購入しました。
そこで質問したいのですが、バックアップ用(ダイレクトコピーで)に外付けHDDの購入を予定しています。
バッファローの『HD-CL1.0TU2』が容量、値段からしてよさそうなのですが、価格COMのレビューに他のPCに接続する度にフォーマットするような書き込みがあり気になっています(この方はPCでの使用で複数PCに使用しているようです)。
私の場合PC、カメラ両方で使用したいのですが何か問題あるのでしょうか?
(現在使用のPCが低スペックの為、とりあえずカメラのダイレクトコピーで外付けHDDにバックアップし、いずれPC買い替え時バックアップデータをPCに移し変える、この際外付けHDDをPCに接続した時自動的にフォーマットがはじまりデータが消えるなどないのでしょうか?)
また皆さんお勧めの物があればご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11046095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/07 04:40(1年以上前)

この方が書かれているのは
>ルートディレクトリにあるプログラムをそのままにしておくと、違うパソコンに繋ぐ度に新規に設定プログラムが走るので、フォーマットしかねないので危険だと思いました。

単なる思い込みかも?
他のPCに接続する度にフォーマットされたらせっかくのデータが吹っ飛び堪りませんね
そんなことはないでしょう。

もし使っていて設定プログラムが毎回走るようならルートに配置されている設定用のプログラムを適当なフォルダーを切ってその中に保存してしまうか、DVD等に保存してから削除されれば良いと思います。

書込番号:11046321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的質問

2010/03/04 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

HDR-CX370Vの購入予定しているのですが、いくつか質問があります。ちなみに今使ってるのは、TOSHIBAのREGZAテレビで、外付けHDDのI-O DATAを接続して番組録画してます。
@HDR-CX370Vと外付けHDDのI-O DATAをUSBケーブルで接続すれば、ビデオ録画内容をスタンダード画質に落とさずにHDDに録画できるのでしょうか?
A出来るのであれば、
今まで同様、テレビとHDDを接続して、テレビでハイビジョン画質で録画内容を見れるのでしょうか?

質問の意味が分からない用でしたらすみません。専門用語・横文字が苦手でして(笑)



書込番号:11029747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/03/06 09:23(1年以上前)

レスつきませんね レクザに興味があったので調べてみました

@は可能です。なおPCを介さず直接コピーする場合はVMC-UAM1などの変換ケーブルが必要です。
なお変換ケーブルは下記でも代用できると思います。
GREEN HOUSE USB方向転換くるくるアダプタ​ USB miniBタイプ GH-USBK5
バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSB延長ケーブル 20CM ホワイト AUMA02WH
アイネックス USB変換アダプター Aタイプメス→Aタイプメス ADV-104

Aは残念ながら出来ないみたいですね。レクザは既にH.264デコーダーを搭載しているので、いずれ可能になると予想します。

書込番号:11040860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/06 12:43(1年以上前)

便乗で質問させてください。まだ370は未購入です。
私もレグザZ9000を使用してるのですが、370のSDにいれたデータはレグザのSDスロットで直に再生できるのでしょうか?

書込番号:11041779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2010/03/06 09:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

正直、画質は良いですか?
手ぶれ補正や、暗い所の
美しさは解りました。
シャキットした解像感の
高い映像ですか?それが
知りたいです。購入なさった
方教えてください!!!




書込番号:11040955

ナイスクチコミ!0


返信する
futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/06 11:26(1年以上前)

>シャキットした解像感の高い映像ですか?
ニュアンスが難しいですが、レグザ42Z9000で見ています。
子供をカメラで追っかけている際、
たまに、遠くに映るマンションの輪郭や窓もきれいに見れます。
(ぼやけていない)

私的には十分満足しております。今後手放せないアイテムになりました。

書込番号:11041400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/06 11:30(1年以上前)

そうですか!
参考にします。ありがとうございます!!

書込番号:11041425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3の取り込み方法

2010/03/06 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 miyutyさん
クチコミ投稿数:16件

PS3に一時的に動画を取り込んで
あとでテレビで見たいと思っております。

取り込み方法はダイレクトコピーでOKなのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:11041330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

録画モードについて教えて下さい

2010/02/21 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

素人の質問で申し訳有りませんが教えて下さい。
この機種とTM60に絞っています。広角の点でCX370に傾いています。
その上で、録画時間で判らない点があります。
両機種とも同じ64GBの実装なのに、録画時間が違いますよね。
370は、FXで6時間、FHで7時間45分・・・・と書いてあります。
対してTM60は、HAで8時間半、HGで11時間・・・・と書いてあります。
これはどう比較したら良いのでしょう?
モードの名前が違うので、単純な比較できませんが、
技術的にTM60の方が勝っていて、最高画質の録画時間で比較すると
TM60の方が長く録画できるということでしょうか?
それとも、異なるモードを比較しているだけなのでしょうか?
宜しく御教示下さい。


書込番号:10978429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/21 23:59(1年以上前)

ビットレートが違いますね。
乱暴に言えば、単位時間当たりより多くのデータを保存する方(ビットレートが高い)が画質が良いと言えます。
(色あいの好みとか、明るさとか、には関わりなく・・・)
ビットレートが高いと、同じ時間の記録により多くの容量を必要とします。
CX370
 FX:約24Mbps
 FH:約17Mbps
 HQ:約9Mbps
 LP:約5Mbps
動画
 265万画素(16:9)
 199万画素(4:3)

TM60
 HA(約17Mbps)
 HG(約13Mbps)
 HX(約9Mbps)
 HE(約5Mbps)
動画
 211万画素(16:9)

書込番号:10978847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/02/22 11:50(1年以上前)

花とオジさん、早速の返信、有り難うございます。
モードの名前しか見ていませんでしたが、確かにビットレートが示されていますね。
CX370のFXモードの24Mbpsで64GBを割り算すると、確かに6時間ほどになりました。
CX370もTM60も、代表的なビットレートを幾つか挙げて、その録画時間を示している
ということなんでしょうが、では、その代表例の選び方には何か意味があるのでしょうか?
ちょっと質問が下手で判りにくいかも知れませんが、
例えば、最も高いビットレートの例として、CX370が24Mbpsを、TM60が17Mbpsを
挙げているのは何故なんでしょう?
たまたま、そういうレートを例に挙げただけ?
それとも例えば、双方にとって「実用的な範囲で最も高画質な推奨例」が、
それぞれ24M、17Mだったり?
CX370は24Mbpsの高レートを活かせるから、より良い機械なのか、
或いは逆にTM60は17Mbpsでも十分な高画質を引き出せるから、より良い機械なのか、
その辺りがどうもよく判らないです。
私の様な素人だと、一番高画質なモード例同士を比較して、SONYは
6時間しか録画できないけど、Panaは8時間半も撮れる、なんて理解を
してしまいそうです。

書込番号:10980481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/22 13:51(1年以上前)

詳しくないので適切なご返答ができませんが・・・
CX370はTM60の1段上の画質まで対応していると考えられると思います。
ウロ覚えで信憑性にかなり欠けますが・・・
24MbpsはAVCHDの最高レートじゃなかったっけ???。
外部記録にはブルーレイが必要。
17Mbpsは地デジハイビジョンあたりのレートだったと思います。
DVDに記録可能。
(大間違いかも知れませんよ・・・ ^^; )

書込番号:10980953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 15:34(1年以上前)

お互い64GBと決まっているんだから普通に考えればわかるでしょ?同じハイビジョンといっても画質はcx370の方が全然上!その分容量を使っちゃうってこと。

書込番号:11027156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/03 23:44(1年以上前)

ビットレートの数値が大きくなると画質も比例的に向上するようなわけではありません。

例えば、「画面内の全てが静止」しているものならば数Mbpsでも十分過ぎます。

ところが、海が荒れ狂い波しぶきが舞っているような「画面内の全てが不規則に変化」を写すなら、二十数Mbpsであっても不十分になるでしょう。

上記の前者と後者の違いは「画面の相関性」です。

「画面内の全てが静止」の場合は相関性100%、
「画面内の全てが不規則に変化」なら相関性はゼロに近づきます。

このように、画面内の変化に対して、ビットレート増量で補填しようとしていると考えれば、どのような場面でどの記録モード(ビットレート)を選べば効率的なのか、判断する材料になると思います。

※個人個人で許容範囲が違います。実際にいろいろなビットレートで試してみてください。
 その結果の選択が個人にとっての正解になるでしょう。


なお、ビットレートの数値が大きいものを選べば「無難」という考え方もできますが、関連機器との対応状況が問題になることもあります。各々のBDレコーダーで取り扱い可能なビットレートを超えると、当然ながらそのBDレコーダーで取り扱いできません。

そのため、BDレコーダーの対応状況も把握したうえで(すでにお手持ちのBDレコーダーがあれば必須)、あとで困るようなビットレートの選択をしないようにしたほうが良いと思います。


なお、ビットレートの選択は「無駄遣いと節約」のような関係です。

これに対して、「画質」は「収入そのもの」のような関係になりますから、ビットレートなどで現時点で悩むよりも、根本的な画質を「実際に見比べて」機種選択するほうがよっぽど効果的です。

書込番号:11029462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDモードでの画質について

2010/03/03 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:17件

お世話になります。

これまでシャープのVL-MR1を使っていましたが、さすがに老朽化し買い替えを検討しています。DVテープからカノープスのDV Rapterにてキャプチャー・編集してDVテープに戻し、ビデオカメラからプレゼン用にプロジェクター投影するという用途です。限られた時間で作業しなくてはならず、数本のテープをキャプチャーする時間が問題でした。
メモリータイプのカメラならばキャプチャーの時間を短縮できると思って調べていましたら、現状ではAVCHDの場合、中間ファイルを生成するのが主流ということで、作業効率があまり変わりません。このカメラの場合、SD画質(MPEG-2 PS 5Mbps)で撮影できるということで、MPEG編集にはなってしまいますが、作業時間を短縮できそうですし、PCでMPEGを再生しプロジェクターに投影できそうです。

本題の質問ですが、心配なのはSDモードで撮影した場合の画質です。
HDではなくSDモード専用のカメラもあるようですが、数が少ないですね。程度の話なので難しいとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:11028664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る